JPH0988569A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH0988569A
JPH0988569A JP7239697A JP23969795A JPH0988569A JP H0988569 A JPH0988569 A JP H0988569A JP 7239697 A JP7239697 A JP 7239697A JP 23969795 A JP23969795 A JP 23969795A JP H0988569 A JPH0988569 A JP H0988569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
exhaust
engine
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7239697A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nakayama
真治 中山
Sei Kawatani
聖 川谷
Junya Watanabe
純也 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP7239697A priority Critical patent/JPH0988569A/ja
Publication of JPH0988569A publication Critical patent/JPH0988569A/ja
Priority to JP2000265507A priority patent/JP3416687B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/03EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single mechanically or electrically driven intake charge compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 EGRガスと車外に排出される排気ガスとか
らカーボン等の微粒子を捕集するとともに、触媒装置と
EGR装置とによってNOxを低減でき、また、装置を
小型化できる排気浄化装置を提供すること。 【解決手段】 エンジン1の排気系3に介装され、排気
ガス中の微粒子を除去するパティキュレートトラップ1
0A,10Bと、排気系3のパティキュレートトラップ
10A,10Bよりも下流側に配設された触媒装置20
と、排気系3のパティキュレートトラップ10A,10
Bと触媒装置3との間と、エンジン1の吸気系2とを互
いに連通するEGR通路31と、EGR通路31に介装
されていて、EGR通路31を開閉する開閉弁32と、
エンジン1の運転状態に応じて開閉弁32を制御する制
御手段40とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気浄
化装置に関し、詳しくは、排気ガスの一部を吸気系に還
流させる排気ガス還流装置と、排気ガス中のNOxを浄
化するNOx触媒とを有する排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両の内燃機関を駆動すること
により排出される排気ガス中には、NOx(窒素酸化
物)等が含まれており、これらのNOx等は有害成分と
してその排出量が規制されている。このNOxを低減す
る装置として、排気ガスを吸気系に還流させて、燃焼温
度の上昇を抑えてNOxの生成量を低減する排気ガス還
流装置(EGR装置)や、NOxを還元処理するNOx
還元触媒を内蔵した触媒装置等が知られている。
【0003】EGR装置と触媒装置との両方を備えた排
気浄化装置として、特開平3−74561号公報に、エ
ンジンの排気系に介装されたパティキュレートトラップ
と、排気系のパティキュレートトラップよりも下流側に
介装されたNOx浄化触媒と、排気系のパティキュレー
トトラップよりも上流側、または排気系のNOx浄化触
媒よりも下流側から吸気系へ排気ガスを還流させるとも
に、パティキュレートトラップの上流側からの還流とN
Ox浄化触媒の下流側からの還流とを切換るEGR装置
と、エンジンが低負荷時には排気ガスをNOx浄化触媒
の上流側から還流させる一方、エンジンが高負荷時には
排気ガスをNOx浄化触媒の下流側から還流させるよう
にEGR装置を制御する制御手段とを備えた排気浄化装
置が開示されている。この排気浄化装置は、NOx浄化
触媒の浄化性能が低いエンジンの低負荷時及び高負荷時
に、EGR装置により排気ガス中に排出されるNOx量
を低減させてNOx浄化触媒の浄化性能を補う。
【0004】また、EGR装置及び触媒装置の他にさら
に過給機を備えている排気浄化装置が特開平4−301
171号公報に開示されており、排気浄化装置は、吸気
系に配設されている過給機よりも上流側に排気ガスを還
流するEGR通路にフィルタ部材を介装するとともに、
EGR通路のフィルタ部材よりも排気系側にブローバイ
ガス還元通路を接続して構成されている。この排気浄化
装置では、EGR通路のフィルタ部材よりも上流側にお
いて、排気ガスとブローバイガスとが混合することによ
り、ブローバイガスに含まれるオイルミストが排気ガス
に含まれるカーボンに吸着されて融合状態となる。さら
に、オイルミストとカーボンの融合物が排気ガスの熱で
炭化され、この融合物がフィルタ部材によって濾過され
て、排気ガス中に含まれるカーボンが過給機や吸気通路
に達することが防止される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
3−74561号公報に記載された排気浄化装置では、
NOx浄化触媒を通過した排気ガスは、その組成が変化
することによりNOx浄化触媒を通過する前の排気ガス
の比熱に比べてその比熱が低下する。本来、EGR装置
は、燃焼温度の上昇を抑えてNOxの生成量を低減する
ものであるので、比熱の高い排気ガスを吸気系に還流す
ることによって、燃焼温度を下げてNOx低減効果が得
られる。したがって、NOx浄化触媒を通過した排気ガ
スをEGR装置によって吸気系に還流しても、NOx浄
化触媒を通過する前の排気ガスを吸気系に還流した場合
と同様のNOx低減効果を得ることは困難である。ま
た、排気系のNOx浄化触媒よりも上流側から吸気系へ
排気ガスを還流させる場合でも、排気系のパティキュレ
ートトラップよりも上流側から吸気系へ排気ガスを還流
させているので、排気ガス中のカーボン等の微粒子が燃
焼室内に吸入されてエンジンに対して悪影響を与えるお
それがある。さらに、排気系のNOx浄化触媒よりも下
流側から吸気系へ排気ガスを還流させているので、この
排気ガスを還流させる配管の距離が長くなり、排気浄化
装置が大型化するという問題点がある。特に、トラック
等の大型車の場合においては、吸気系とNOx浄化触媒
との距離が離れているので、排気ガスを還流させる配管
のレイアウトが複雑になるとともに、排気浄化装置も大
型化する。
【0006】特開平4−301171号公報に記載され
た排気浄化装置では、EGRによって吸気系に還流され
るEGRガスをフィルタ部材によって濾過しているの
で、過給機やエンジンに排気ガス中のカーボン等の微粒
子が吸入されることは防止されるが、ブローバイガスを
利用しているので、ブローバイガス還元通路を設けなけ
らばならず、装置が複雑になり、大型化するという問題
点がある。また、EGRガスは、フィルタ部材によって
濾過されているが、通常、排出される排気ガスはカーボ
ン等の微粒子を捕集するパティキュレートトラップを介
していないので、排気ガス中の微粒子はそのまま車外に
排出されてしまうという問題点がある。
【0007】よって、本発明は、前述の問題点を解決
し、EGRガスと車外に排出される排気ガスとからカー
ボン等の微粒子を捕集するとともに、触媒装置とEGR
装置とによってNOxを低減でき、また、装置を小型化
できる排気浄化装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、エン
ジンの排気系に介装され、排気ガス中の微粒子を除去す
るパティキュレートトラップと、排気系のパティキュレ
ートトラップよりも下流側に配設された触媒装置と、排
気系のパティキュレートトラップと触媒装置との間と、
エンジンの吸気系とを互いに連通するEGR通路と、E
GR通路に介装されていて、EGR通路を開閉する開閉
弁と、エンジンの運転状態に応じて開閉弁を制御する制
御手段とを有する構成である。
【0009】請求項2の発明は、請求項1記載の内燃機
関の排気浄化装置において、触媒装置の排気ガスの浄化
状態を検出する排気ガス浄化検出手段を有し、制御手段
が、排気ガス浄化検出手段の出力に応じて開閉弁を制御
すること特徴とする。
【0010】請求項3の発明は、請求項2記載の内燃機
関の排気浄化装置において、排気ガス浄化検出手段が、
触媒装置の触媒温度を検出する触媒温度検出手段であ
り、制御手段が、触媒温度検出手段の出力に応じて開閉
弁を制御すること特徴とする。請求項4の発明は、請求
項3記載の内燃機関の排気浄化装置において、触媒温度
が所定範囲内であるとき、制御手段が、開閉弁を閉弁す
るように制御することを特徴とする。
【0011】請求項5の発明は、請求項2記載の内燃機
関の排気浄化装置において、排気ガス浄化検出手段が、
エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段と
エンジンの負荷状態を検出するエンジン負荷検出手段と
からなり、制御手段が、エンジン回転数検出手段及びエ
ンジン負荷検出手段の各出力に応じて開閉弁を制御する
ことを特徴とする。
【0012】請求項6の発明は、請求項1,2,3,4
または5記載の内燃機関の排気浄化装置において、触媒
装置が、排気ガス中のNOxを浄化するNOx触媒であ
り、排気系の触媒装置よりも上流側に配設されており、
NOx触媒にHCを添加するHC添加装置を有する構成
である。
【0013】請求項7の発明は、請求項6記載の内燃機
関の排気浄化装置において、制御手段が、EGR通路及
び開閉弁によるEGRによって得られるNOx低減効果
に応じてHC添加装置のHC添加量を制御することを特
徴とする。
【0014】請求項8の発明は、請求項1,2,3,
4,5,6または7記載の内燃機関の排気浄化装置にお
いて、EGR通路にEGRガスを冷却する冷却装置が配
設されている構成である。
【0015】請求項9の発明は、請求項1,2,3,
4,5,6,7または8記載の内燃機関の排気浄化装置
において、排気系に介装され、排気ガスによって駆動さ
れる回収タービンと、エンジンの吸気系に介装され、吸
入空気を過給する過給機と、エンジンのクランク軸と回
収タービンとの各駆動力のうち少なくともいずれか一方
の駆動力を過給機に伝達する伝達手段とを有し、EGR
通路が、吸気系の過給機よりも上流側に連通している構
成である。
【0016】請求項10の発明は、請求項9記載の内燃
機関の排気浄化装置において、回収タービンが、排気系
のパティキュレートトラップよりも上流側に配設される
とともに、伝達手段が、回収タービンによって得られた
駆動力をクランク軸と過給機とのうち少なくともいずれ
か一方に伝達することを特徴とする。
【0017】
【実施例】本発明の第1の実施例を図面を参照して説明
する。図1に排気浄化装置の全体概略図を示す。この排
気浄化装置は、排気ガス中のカーボン微粒子等を核とす
るパティキュレートを除去する第1、第2のパティキュ
レートトラップ10A,10B(以下、第1のトラップ
10A、第2のトラップ10Bという)と、排気ガス中
のNOxを浄化するNOx触媒装置20と、排気ガスを
吸気系に還流して、燃焼温度の上昇を抑えてNOxの生
成量を低減する排気ガス還流装置としてのEGR装置3
0と、パティキュレートトラップ10A,10B、NO
x触媒装置20及びEGR装置30を制御する制御手段
40とから主に構成されている。
【0018】図1において、符号1は、内燃機関として
のディーゼルエンジンを示す(以下、エンジンとい
う)。エンジン1の吸気側には吸気マニホールドを介し
て吸気系としての吸気管2が、排気側には排気マニホー
ルドを介して排気系としての排気管3がそれぞれ接続さ
れている。排気管3の下流側は、第1の分岐管3Aと第
2の分岐管3Bとに分岐されている。
【0019】第1の分岐管3A及び第2の分岐管3Bに
は、それぞれ第1、第2のトラップ10A,10Bが設
けられている。第1のトラップ10A及び第2のトラッ
プ10Bは、同一の構成なので第1のトラップ10Aの
構成についてのみ説明する。なお、第2のトラップ10
Bの構成は、第1のトラップ10Aに用いる符号のAの
代わりにBを付して図示する。
【0020】第1のトラップ10Aは、排気ガス中のパ
ティキュレートを捕集するセラミック製のパティキュレ
ートフィルタ11A(以下フィルタ11Aという)と、
フィルタ11Aの排気ガス流入側に配置され、フィルタ
11Aを加熱して捕集したパティキュレートを燃焼させ
る電気ヒータ12Aと、電気ヒータ12Aのさらに排気
ガス流入側に配置された通気孔を多数形成された熱反射
板13Aとから主に構成されている。
【0021】電気ヒータ12Aは、バッテリー14に接
続されているとともに、制御手段としてのマイクロコン
ピュータで要部が構成されているエンジンコントロール
ユニット40(以下、ECU40という)によってフィ
ルタ再生時に通電されて発熱するように制御される。電
気ヒータ12Aの発熱による熱エネルギーでフィルタ1
1Aに捕集されたパティキュレートを加熱、燃焼させ、
フィルタ11Aを再生する。なお、熱反射板13Aはフ
ィルタ11Aと反対側に放射される熱を反射し、あるい
は一旦吸収した上で流動する排気ガスに戻し、パティキ
ュレートの加熱を促進する。
【0022】フィルタ11Aは、多数の細路15Aを同
一方向に向けて積層されたハニカム構造を採るセラミッ
ク製であり、細路15Aの側壁を透過する排気ガスより
パティキュレートを捕集するように構成されている。
【0023】また、ECU40には、各トラップ10
A,10Bの圧損を検出するための図示しない排気圧力
センサ、吸入空気の流量、温度、圧力をそれぞれ検出す
る各センサ及び排気ガスの温度を検出するセンサ等がそ
れぞれ接続されている。ECU40は、これらのセンサ
からの情報に基づいて電気ヒータ12Aまたは電気ヒー
タ12Bのうちのいずれか一方を作動させる。
【0024】第1のトラップ10A、第2のトラップ1
0Bの排気ガス流入側の上流には、ECU40からの信
号に応じて、トラップ10Aが再生時であるときに、第
1の分岐管3Aを閉鎖し、トラップ10Bが再生時であ
るときに、第2の分岐管3Bを閉鎖する図示しない切換
弁がそれぞれ設けられている。なお、各トラップ10
A,10Bに設けられている各種センサ、電気ヒータ1
2A,12B及び切換弁等のECU40への接続線は、
図を簡略化するために省略した。
【0025】第1の分岐管3Aのトラップ10Aよりも
下流側と、第2の分岐管3Bのトラップ10Bよりも下
流側とは互いに合流している。排気管3の第1の分岐管
3Aと第2の分岐管3Bとの合流部3aよりも下流側に
は、排気ガス中のNOxを浄化するNOx触媒装置20
が設けられている。NOx触媒装置20は、NOx触媒
21とこのNOx触媒にHC(炭化水素)を添加するH
C添加装置22とから構成されている。
【0026】NOx触媒21は、HCの供給を受けるこ
とによって、このHC成分を還元剤としてNOxの浄化
効率を向上し、NOxを効果的にN2とO2とに分解す
る。NOx触媒21は、触媒の温度によってその浄化効
率が変化する。ここで、触媒温度とNOx浄化効率との
関係を図2に示す。同図において、横軸は触媒温度を、
縦軸はNOx浄化効率をそれぞれ示している。この図2
に示すNOx浄化効率の特性から明らかなように、NO
x触媒21は、触媒温度がTc0以下のとき及びTc1
上のときにNOx浄化効率が著しく低下する。ここで、
触媒温度をTとすると、T≦Tc0またはTc1≦Tのと
きに、NOx触媒21のNOx浄化効率が著しく低下す
る。NOx触媒21には、このNOx触媒21の温度を
検出する触媒温度検出手段としての温度センサ23が設
けられている。温度センサ23は、ECU40に接続さ
れており、NOx触媒21の温度情報をECU40に出
力する。なお、本例においては、温度センサ23によっ
てNOx触媒21の温度を検出することで排気ガスの浄
化状態も検出している。すなわち、温度センサ23が排
気ガス浄化検出手段も兼ねている。
【0027】NOx触媒21の上流側には、HC添加装
置22が設けられている。HC添加装置22は、排気管
3内の排気ガスにHCを添加するインジェクタ24と、
HCを貯溜するタンク25と、このタンク25からイン
ジェクタ24にHCを供給するポンプ26とから構成さ
れている。ポンプ26は、ECU40に接続されてお
り、その作動をECU40に制御される。
【0028】排気管3の合流部3aとNOx触媒21と
の間と、吸気管2とはEGR通路31によって連通され
ている。EGR通路31は、第1、第2のトラップ10
A,10BとNOx触媒装置20との間の排気管3から
吸気管2に排気ガスを還流する。EGR通路31には、
このEGR通路31を開閉する開閉弁32が設けられて
いる。開閉弁32は、電磁弁33によって開閉作動され
る。電磁弁33は、ECU40に接続されており、その
作動をECU40に制御される。EGR装置30は、E
GR通路31、開閉弁32及び電磁弁33により構成さ
れている。
【0029】次に排気浄化装置の動作について説明す
る。まず、トラップ10A,10Bの動作について説明
する。始めはトラップ10Aによってパティキュレート
の捕集が行なわれる。エンジン1が始動されてエンジン
1から排気管3に排気ガスが排出される。この排気ガス
が第1の分岐管3Aを経て第1のトラップ10Aに達
し、ここでパティキュレートが捕集される。
【0030】ECU40は、排気圧力センサ、吸入空気
の流量、温度、圧力をそれぞれ検出する各センサ及び排
気ガスの温度を検出するセンサ等からの各情報に基づい
て、第1のトラップ10Aのパティキュレート捕集状態
を検出する。さらに、ECU40は、パティキュレート
の捕集量が所定量以上になったことを検出すると、排気
ガスが第2の分岐管3Bに流れるように切換弁を作動さ
せる。
【0031】第2のトラップ10Bにおいてパティキュ
レートの捕集が開始されると、ECU40は、電気ヒー
タ12Aを作動させて、第1のトラップ10Aに捕集さ
れたパティキュレートを燃焼させて第1のトラップ10
Aの再生を行う。
【0032】第1、第2のトラップ10A,10Bの両
パティキュレートトラップは、パティキュレートの捕集
と、第1、第2のトラップ10A,10Bの再生とを交
互に繰り返すことにより、排気ガス中のパティキュレー
トを除去して、排気ガスを排気管3の合流部3aに排出
する。
【0033】パティキュレートが除去された排気ガスに
は、HC添加装置22によって所定量のHCが添加さ
れ、この後、排気ガスはNOx触媒21に達する。この
NOx触媒21において、排気ガス中のNOxがN2
2とに分解され、HCがH2OとCO2とに分解され
る。したがって、排気ガス中のNOxやHCは、無害化
処理されて大気に排出される。
【0034】ところが、図2に示したように、NOx触
媒21は、触媒温度がTc0以下のとき、すわなち、エ
ンジン始動直後やエンジンの低負荷時、または触媒温度
がTc1以上のとき、すなわち、エンジンの高負荷時に
はNOx浄化効率が著しく低下する。そこで、NOx触
媒21の温度がTc0以下のときやTc1以上のときに
は、EGR装置30を作動させてEGR装置30によっ
てNOxを低減する。
【0035】ECU40が、温度センサ23からの温度
情報によってNOx触媒21の温度がTc0以下の温度
や、Tc1以上の温度に変位したこと、換言すると、触
媒温度TがT≦Tc0またはTc1≦Tに変位したことを
判断すると、ECU40は、電磁弁33を作動して開閉
弁32を開弁する。開閉弁32が開弁されると、排気ガ
スは、排気管3からEGR通路31に流入して、EGR
通路31を流れて吸気管2に還流される。吸気管2に還
流された排気ガスは、空気とともにエンジンに吸入され
て、燃焼室内の燃焼温度の上昇を抑えてNOxの生成量
を低減する。
【0036】ここで、EGR通路31を介して排気管3
から吸気管2に還流される排気ガス(EGRガス)につ
いて説明する。吸気管2に還流される排気ガスは、排気
管3の第1、第2のトラップ10A,10BとNOx触
媒21との間から取り出されている。この部位から排気
ガスを取り出すことによって、NOx触媒21を通過す
ることによる組成変化で比熱が低下した排気ガスに比べ
て高い比熱を有し、かつ、排気ガス中のパティキュレー
トが除去された排気ガスを吸気管2に還流することがで
きる。
【0037】一方、ECU40が、温度センサ23から
の温度情報によってNOx触媒21の温度がTc0とT
1との間の所定範囲内に変位したこと、換言すると、
触媒温度TがTc0<T<Tc1に変位したことを判断す
ると、ECU40は、電磁弁33の作動を解除して開閉
弁32を閉弁して、吸気管2への排気ガスの還流を停止
する。前述した開閉弁32の開閉動作とNOx触媒21
の温度との関係を図3に示す。
【0038】また、前述の実施例の変形例として、図4
に示すように、ECU40によってEGR装置30の開
閉弁32の開閉度が漸次変化するように電磁弁33を制
御しても良い。この場合には、前述の実施例よりもNO
x触媒装置20とEGR装置30との切換が滑らかに行
なわれて、NOx触媒21の温度がTc0及びTc1の近
傍のときに、前述の実施例よりも効果的にNOxを低減
することができる。
【0039】次に、第2の実施例を図5に示す。同図に
おいて、図1に示す部材と同様の部材は、図1で用いた
符号と同一符号を付すにとどめてその説明を省略し相違
する点について説明する。
【0040】EGR通路31の排気管3と開閉弁32と
の間には、排気ガスを冷却する冷却手段としてのクーラ
34が配設されている。クーラ34は、エンジン1のラ
ジエータから冷却水を供給されている。クーラ34内の
冷却水は、ラジエータのウォータポンプによって、図
中、矢印Cで示すように、ラジエータとクーラ34とに
循環されている。このクーラ34により、吸気管2に還
流される排気ガスは冷却され、その比熱を高められる。
排気ガスを冷却しない場合よりも、EGR装置30によ
るNOx低減効果が得られる。
【0041】排気管3の排気マニホールドの直後の合流
部には、排気ガスによって駆動される回収タービン5が
配設されている。吸気管2のエンジン1とEGR通路3
1が連通している連通部との間には、吸入空位を過給す
る過給機4が設けられている。過給機4は、2個のまゆ
型ロータを回転させて過給を行なうルーツ式であり、回
収タービン5の駆動力を伝達手段6を介して伝達されて
駆動される。伝達手段6は、複数のギヤと、無段変速を
行う周知の無段変速機(CVT)7とから構成されてい
る。CVT7は、一対のプーリ7a,7bに巻装される
ベルト7cの巻き付け径比を図示しない油圧アクチュエ
ータによって変化させて無段変速を行うものである。
【0042】ECU40には、エンジン1の回転数を検
出するエンジン回転数検出手段としての回転数検出セン
サ41と、エンジン1の負荷状態を検出するエンジン負
荷検出手段としての負荷検出センサ42とがそれぞれ接
続されており、回転数検出センサ41及び負荷検出セン
サ42からの検出結果が入力される。また、ECU40
には、回転数検出センサ41及び負荷検出センサ42か
らの検出結果に応じて開閉弁32の開閉時期、開閉量を
決定するEGR制御マップが記憶されている。なお、本
例においては、回転数検出センサ41及び負荷検出セン
サ42からの検出結果によって排気ガスの浄化状態も検
出している。すなわち、回転数検出センサ41及び負荷
検出センサ42が排気ガス浄化検出手段も兼ねている。
【0043】次に排気浄化装置の動作について説明す
る。エンジン1が高負荷状態であるときに、ECU40
に回転数検出センサ41及び負荷検出センサ42からの
検出結果が入力されると、ECU40は、EGR制御マ
ップに基づいて電磁弁33を作動させて開閉弁32を開
弁する。開閉弁32が開弁されると、排気ガスは、排気
管3からEGR通路31に流入して、EGR通路31を
流れて吸気管2に還流される。吸気管2に還流された排
気ガスは、空気とともにエンジンに吸入されて、燃焼室
内の燃焼温度の上昇を抑えてNOxの生成量を低減す
る。このEGR装置30によってNOxが十分に低減さ
れた場合には、NOx触媒装置20においてNOxを浄
化する量が低減するので、ECU40は、NOx触媒2
1へのHC添加量が少なくなるようにポンプ26を制御
する。EGR装置30を主に使用することにより、NO
x触媒装置20の働きを抑えることができ、HCの添加
量も減らすことができる。
【0044】エンジン1が低負荷状態であるときには、
回転数検出センサ41及び負荷検出センサ42からの検
出結果により、ECU40は、EGR制御マップに基づ
いて電磁弁33の作動を解除して開閉弁32を閉弁し
て、吸気管2への排気ガスの還流を停止する。このと
き、排気ガス中のNOxは、触媒装置20によって低減
される。
【0045】また、第2の実施例において、過給機4
を、回収タービン5と遠心式コンプレッサ(圧縮機)と
一本のシャフトの両端にそれぞれ固定したターボチャー
ジャーとしても良い。過給機4を回収タービン5から得
られる駆動力ではなくエンジン1のクランク軸から得ら
れる駆動力によって駆動しても良いし、回収タービン5
とエンジン1のクランク軸とから得られる各駆動力によ
って駆動しても良い。回収タービン5の駆動力を伝達手
段6を介して過給機4だけでなくエンジン1のクランク
軸に伝達しても良い。さらに、回収タービン5から得ら
れる駆動力をエンジン1のクランク軸に伝達して、クラ
ンク軸から得られる駆動力を過給機4に伝達しても良
い。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、排気ガス中の微粒子を除去するパティキュレー
トトラップと、排気系のパティキュレートトラップより
も下流側に配設された触媒装置とを有し、EGR通路
を、排気系のパティキュレートトラップと触媒装置との
間と、エンジンの吸気系とを互いに連通するように設け
たので、排気ガスは、パティキュレートトラップによっ
て排気ガス中の微粒子が取り除かれるとともに、EGR
装置によって排気系の触媒装置よりも上流側から吸気系
に還流される。したがって、排気ガス中の微粒子のエン
ジン内部への吸入が防止されるとともに、比熱の高い排
気ガスを吸気系に還流することができ、燃焼温度を下げ
てNOxを低減することができる。さらに、排気系のパ
ティキュレートトラップと触媒装置との間から排気ガス
を吸気系に還流させていることにより、この排気ガスを
還流させる配管の長さを短くすることができるととも
に、微粒子が取り除かれた排気ガスを吸気系に還流させ
ることにより、フィルタ部材やブローバイガスを必要と
せず、排気浄化装置を小型化することができる。
【0047】請求項3の発明によれば、制御手段が、触
媒装置の触媒温度を検出する触媒温度検出手段の出力に
応じて開閉弁を制御するので、触媒装置のNOx浄化効
率が低減する温度領域では、EGR装置を作動させてN
Oxを低減することにより排気ガス中のNOxの低減効
果を補うことができる。
【0048】請求項7の発明によれば、制御手段が、E
GR通路及び開閉弁によるEGRによって得られるNO
x低減効果に応じてHC添加装置のHC添加量を制御す
るので、EGR装置を主に使用して、EGR装置により
NOxが十分に低減されているときには、触媒装置への
HC添加量を減らして触媒装置の働きを低減させる。し
たがって、触媒装置のNOx低減率の負担を低減するこ
とができ、HCの使用量を低減することができる。
【0049】請求項8の発明によれば、EGR通路にE
GRガスを冷却する冷却装置を配設したので、吸気系に
還流される排気ガスの比熱をより高めることができる。
【0050】請求項9の発明によれば、排気浄化装置
が、排気ガスによって駆動される回収タービンと、吸入
空気を過給する過給機と、過給機に駆動力を伝達する伝
達手段とを有し、EGR通路が吸気系の過給機よりも上
流側に連通しているので、高過給時においても導入効率
を維持することができる。
【0051】請求項10の発明によれば、回収タービン
が、排気系のパティキュレートトラップよりも上流側に
配設されているので、EGRガスの還流によるエネルギ
ー損失を受けることがなく、排気ガスのエネルギーを十
分に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す内燃機関の排気浄
化装置の概略構成図である。
【図2】NOx触媒の温度とNOx浄化効率との関係を
示す特性図である。
【図3】開閉弁の開閉動作とNOx触媒の温度との関係
を示す特性図である。
【図4】第1の実施例の変形例であり、開閉弁の開閉率
とNOx触媒の温度との関係を示す特性図である。
【図5】本発明の第2の実施例を示す内燃機関の排気浄
化装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 吸気管 3 排気管 4 過給機 5 回収タービン 6 伝達手段 7 CVT 10A,10B パティキュレートトラップ 20 NOx触媒装置 21 NOx触媒 22 HC添加装置 23 温度センサ 24 インジェクタ 26 ポンプ 30 EGR装置 31 EGR通路 32 開閉弁 33 電磁弁 34 クーラ 40 制御手段 41 回転数検出センサ 42 負荷検出センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/02 341 F01N 3/08 ZABB ZAB 3/08 ZAB F02M 25/07 ZAB 550R F02M 25/07 ZAB 570P 550 580E 570 580F 580 B01D 53/36 ZAB 101A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの排気系に介装され、排気ガス中
    の微粒子を除去するパティキュレートトラップと、 上記排気系の上記パティキュレートトラップよりも下流
    側に配設された触媒装置と、 上記排気系の上記パティキュレートトラップと上記触媒
    装置との間と、上記エンジンの吸気系とを互いに連通す
    るEGR通路と、 上記EGR通路に介装されていて、上記EGR通路を開
    閉する開閉弁と、 上記エンジンの運転状態に応じて上記開閉弁を制御する
    制御手段と、 を有することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】上記触媒装置の上記排気ガスの浄化状態を
    検出する排気ガス浄化検出手段を有し、 上記制御手段が、上記排気ガス浄化検出手段の出力に応
    じて上記開閉弁を制御すること特徴とする請求項1記載
    の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】上記排気ガス浄化検出手段が、上記触媒装
    置の触媒温度を検出する触媒温度検出手段であり、 上記制御手段が、上記触媒温度検出手段の出力に応じて
    上記開閉弁を制御すること特徴とする請求項2記載の内
    燃機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】触媒温度が所定範囲内であるとき、上記制
    御手段が、上記開閉弁を閉弁するように制御することを
    特徴とする請求項3記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】上記排気ガス浄化検出手段が、上記エンジ
    ンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段と上記エ
    ンジンの負荷状態を検出するエンジン負荷検出手段とか
    らなり、 上記制御手段が、上記エンジン回転数検出手段及び上記
    エンジン負荷検出手段の各出力に応じて上記開閉弁を制
    御することを特徴とする請求項2記載の内燃機関の排気
    浄化装置。
  6. 【請求項6】上記触媒装置が、上記排気ガス中のNOx
    を浄化するNOx触媒であり、 上記排気系の上記触媒装置よりも上流側に配設されてお
    り、上記NOx触媒にHCを添加するHC添加装置を有
    することを特徴とする請求項1,2,3,4または5記
    載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 【請求項7】上記制御手段が、上記EGR通路及び上記
    開閉弁によるEGRによって得られるNOx低減効果に
    応じて上記HC添加装置のHC添加量を制御することを
    特徴とする請求項6記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 【請求項8】上記EGR通路にEGRガスを冷却する冷
    却装置が配設されていることを特徴とする請求項1,
    2,3,4,5,6または7記載の内燃機関の排気浄化
    装置。
  9. 【請求項9】上記排気系に介装され、上記排気ガスによ
    って駆動される回収タービンと、 上記エンジンの吸気系に介装され、吸入空気を過給する
    過給機と、 上記エンジンのクランク軸と上記回収タービンとの各駆
    動力のうち少なくともいずれか一方の駆動力を上記過給
    機に伝達する伝達手段とを有し、 上記EGR通路が、上記吸気系の上記過給機よりも上流
    側に連通していることを特徴とする請求項1,2,3,
    4,5,6,7または8記載の内燃機関の排気浄化装
    置。
  10. 【請求項10】上記回収タービンが、上記排気系の上記
    パティキュレートトラップよりも上流側に配設されると
    ともに、上記伝達手段が、上記回収タービンによって得
    られた駆動力を上記クランク軸と上記過給機とのうち少
    なくともいずれか一方に伝達することを特徴とする請求
    項9記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP7239697A 1995-09-19 1995-09-19 内燃機関の排気浄化装置 Pending JPH0988569A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239697A JPH0988569A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 内燃機関の排気浄化装置
JP2000265507A JP3416687B2 (ja) 1995-09-19 2000-09-01 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239697A JPH0988569A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 内燃機関の排気浄化装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265507A Division JP3416687B2 (ja) 1995-09-19 2000-09-01 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0988569A true JPH0988569A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17048582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7239697A Pending JPH0988569A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0988569A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1101907A1 (en) * 1998-09-03 2001-05-23 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Exhaust gas emission-control system
US6598396B2 (en) * 2001-11-16 2003-07-29 Caterpillar Inc Internal combustion engine EGR system utilizing stationary regenerators in a piston pumped boost cooled arrangement
WO2004038192A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-06 Purem Abgassysteme Gmbh & Co. Kg Abgasnachbehandlungssystem, insbesondere für einen dieselmotor
WO2007100147A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
WO2008106164A2 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Caterpillar Inc. Particulate regeneration and engine control system
US8460610B2 (en) 2009-12-22 2013-06-11 Caterpillar Inc. Canister aftertreatment module
US8596049B2 (en) 2009-12-22 2013-12-03 Caterpillar Inc. Exhaust system having an aftertreatment module
US8635861B2 (en) 2009-12-23 2014-01-28 Caterpillar Inc. Exhaust aftertreatment system
US8752370B2 (en) 2009-12-23 2014-06-17 Caterpillar Inc. Exhaust aftertreatment system
WO2022017060A1 (zh) * 2020-07-21 2022-01-27 广州汽车集团股份有限公司 车辆废气再循环的控制方法、装置和电子设备

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1101907A1 (en) * 1998-09-03 2001-05-23 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Exhaust gas emission-control system
US6598396B2 (en) * 2001-11-16 2003-07-29 Caterpillar Inc Internal combustion engine EGR system utilizing stationary regenerators in a piston pumped boost cooled arrangement
WO2004038192A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-06 Purem Abgassysteme Gmbh & Co. Kg Abgasnachbehandlungssystem, insbesondere für einen dieselmotor
WO2007100147A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
WO2008106164A2 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Caterpillar Inc. Particulate regeneration and engine control system
WO2008106164A3 (en) * 2007-02-28 2008-12-11 Caterpillar Inc Particulate regeneration and engine control system
US8460610B2 (en) 2009-12-22 2013-06-11 Caterpillar Inc. Canister aftertreatment module
US8596049B2 (en) 2009-12-22 2013-12-03 Caterpillar Inc. Exhaust system having an aftertreatment module
US8635861B2 (en) 2009-12-23 2014-01-28 Caterpillar Inc. Exhaust aftertreatment system
US8752370B2 (en) 2009-12-23 2014-06-17 Caterpillar Inc. Exhaust aftertreatment system
WO2022017060A1 (zh) * 2020-07-21 2022-01-27 广州汽车集团股份有限公司 车辆废气再循环的控制方法、装置和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7043914B2 (en) EGR system for internal combustion engine provided with a turbo-charger
US7131271B2 (en) Clean, low-pressure EGR in a turbocharged engine by back-pressure control
JP5302412B2 (ja) 車両の内燃機関の排気ガス内のNOx含有量を低減する方法及び装置
EP1350932A2 (en) Exhaust emission control system of a diesel engine and method therefore
JP2002276405A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3046707B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気還流装置
JPH0988569A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2005003536A1 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置並びに制御手段
JPH0431614A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP3416687B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH10196462A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP2009235944A (ja) エンジンの過給装置
JPH1068315A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4957343B2 (ja) 内燃機関のegrシステム
JP3911406B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1047112A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0598932A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6073644B2 (ja) 排圧調整バルブの制御装置
JP4083478B2 (ja) 内燃機関
JP3804205B2 (ja) ターボ過給式エンジンのクールegr装置
WO2010123409A1 (en) Method and arrangement for recirculation of exhaust gases of a combustion engine
JP4872824B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2005036726A (ja) 内燃機関の排気昇温装置
JP2008057489A (ja) ディーゼルエンジン
JP2003286820A (ja) エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001003