JPH0571280A - スプリング併用式の電動シヤツター - Google Patents

スプリング併用式の電動シヤツター

Info

Publication number
JPH0571280A
JPH0571280A JP3261007A JP26100791A JPH0571280A JP H0571280 A JPH0571280 A JP H0571280A JP 3261007 A JP3261007 A JP 3261007A JP 26100791 A JP26100791 A JP 26100791A JP H0571280 A JPH0571280 A JP H0571280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter curtain
latch bar
switch
detection member
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3261007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726509B2 (ja
Inventor
Norio Hashizume
法男 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Shutter Co Ltd
Original Assignee
Toyo Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Shutter Co Ltd filed Critical Toyo Shutter Co Ltd
Priority to JP3261007A priority Critical patent/JPH0726509B2/ja
Publication of JPH0571280A publication Critical patent/JPH0571280A/ja
Publication of JPH0726509B2 publication Critical patent/JPH0726509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】電動開閉機を制御するテープ状スイッチの破損
や、無線による制御形態を採用する場合の電池寿命の短
縮といった不都合を伴わせることなく、停電時における
シャッターカーテンの手動による開放を容易に行わせら
れるようにする。 【構成】シャッターカーテンに対する障害物検知部材の
相対接近による障害物の検知によって電動開閉機を駆動
停止させるようにし、かつ、シャッターカーテンの閉塞
伴ってラッチバーをロックさせるようにしたスプリング
併用式の電動シャッターにおいて、ラッチバーをロック
解除位置に保持する保持手段と、ラッチバーのロック解
除位置への切り換えに伴って前記検知部材の障害物検知
動作を不能にする検知牽制手段とを設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば住宅の窓や引き
戸等の開口部に雨戸として設置されたり、その他、工場
やガレージ等の建屋の開口部に設置されたりするスプリ
ング併用式の電動シャッターに関する。
【0002】
【従来の技術】上記のスプリング併用式の電動シャッタ
ーとして、電動開閉機とバランススプリングとの協働に
よって開閉されるシャッターカーテンの下部側に上下動
自在に障害物検知部材を吊設する一方、シャッターカー
テン案内用のガイドレールに沿わせてテープ状スイッチ
を設け、更に、前記障害物検知部材のシャッターカーテ
ンに対する相対接近に伴う突出によってテープ状スイッ
チを押圧し且つ電動開閉機を駆動停止させるスイッチ押
圧手段と、シャッターカーテンの閉塞伴って当該シャッ
ターカーテンのラッチバーをロックするロック装置とを
設けると共に、復帰スプリングの付勢力に抗して前記ラ
ッチバーをロック解除位置に切り換え自在に構成したも
のが知られている。
【0003】かゝる構成の電動シャッターによれば、閉
塞によって自動的にシャッターカーテンがロックされる
ので防犯面で好適である。また、例えば実開平3−14
299号公報に照らして明らかなように、シャッターカ
ーテンの降下位置に障害物が存在すると、当該障害物が
障害物検知部材によって検知され、これに伴ってスイッ
チ押圧手段がテープ状スイッチを押圧し、電動開閉機を
自動的に駆動停止させるので、安全性の面で優れる。
【0004】ところで、上記スプリング併用式の電動シ
ャッターは一般に、全閉状態からやゝ開放されるまでの
範囲内では、前記バランススプリングの付勢力によって
シャッターカーテンが開放付勢されるように、当該バラ
ンススプリングの付勢力が設定されている。従って、シ
ャッターカーテンの閉塞下においてラッチバーをロック
解除位置に切り換えると、何ら外力を付与せずともやゝ
開放されることになり、この状態でカーテン下部側の障
害物検知部材に手を掛けて持ち上げることで、停電時に
おけるシャッターカーテンの手動開放が達成される。
【0005】もっとも、全閉状態でバランススプリング
の付勢力とシャッターカーテンの重量とがバランスして
いても、あるいは、シャッターカーテンが閉塞方向に付
勢されるように構成されていても、前記ラッチバーをロ
ック解除位置に切り換えて、障害物検知部材を介してシ
ャッターカーテンを強制的に持ち上げることによって停
電時における手動開放を行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記障害物
検知部材を介して持ち上げると、これに伴ってスイッチ
押圧手段の押圧部材が突出して、当該押圧部材が突っ張
るようにしてテープ状スイッチを押圧するために、シャ
ッターカーテンの開放が極めて困難あるいは不能とな
り、更には、無理な開放操作によってテープ状スイッチ
を破損させてしまうと言う問題があった。
【0007】また、実公昭54−7908号公報で開示
されているように、障害物検知部材の検知信号を、検知
部と接続されたバッテリー電源を有する無線機で伝達す
るものが知られているが、かゝる技術を採用したとして
も、検知部材を介してシャッターカーテンを持ち上げる
と無線信号が連続して発信され続けるので、電池の寿命
を著しく短縮してしまうものであった。
【0008】本発明は、上記の不都合を合理的な技術に
よって解消したスプリング併用式の電動シャッターを提
供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、冒頭に記載したスプリング併用式の電動
シャッターにおいて、前記ラッチバーをロック解除位置
に保持する保持手段を設けると共に、当該ラッチバーの
ロック解除位置への切り換えに伴って当該検知部材の障
害物検知動作を不能にする検知牽制手段を設けた点に特
徴がある。
【0009】
【作用】上記の特徴構成によれば、ラッチバーのロック
解除位置への切り換えに連動して障害物検知部材の障害
物検知動作が不能となり、障害物検知部材を強制的に持
ち上げても、スイッチ押圧手段の作動が阻止される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1,2は例えば住宅の窓や引き戸W等の開口部
1に雨戸として設置されるスプリング併用式の電動シャ
ッターを示し、図中の2は開口部1の両側に設けられた
ガイドレールで、電動開閉機3の駆動を閉成によって制
御するテープ状スイッチ4が内面側に設けられている。
5は開口部1の上部側に配設された回転軸で、上下に多
数のスラット6を連結したシャッターカーテン7を巻き
取るための二枚の円板8が固着され、この回転軸5に伝
動機構9を介して前記電動開閉機3が連動連結されてい
るのである。
【0011】10はシャッターカーテン7を巻き取り勝手
に付勢して当該シャッターカーテン7との重量バランス
をとるバランススプリングで、前記回転軸5と開口部1
側の固定部材1aとにわたって設けられている。より厳密
には、本例では、前記バランススプリング10は、前記シ
ャッターカーテン7の全開近傍と全閉近傍の範囲におい
て当該シャッターカーテン7を開放側に付勢させ、その
間では静止させるように設けられている。
【0012】11はシャッターカーテン7の下部に設けら
れた障害物検知部材で、図3に示すように、上部側と中
間部の係止部a,bが下部スラット6の係止体cに当接
する範囲内で上下動自在であり、この検知部材11と下部
スラット6とにわたってその長手方向両側に、前記シャ
ッターカーテン7に対する検知部材11の相対接近に伴っ
て前記テープ状スイッチ4を押圧させるスイッチ押圧手
段12が設けられているのである。
【0013】このスイッチ押圧手段12は、図4,5に示
すように、検知部材11の端部にピンdを介して筒状のブ
ッシュeを設ける一方、当該ブッシュeに係合するガイ
ド部fが形成されたブラケット部材13を前記下部スラッ
ト6の端部に取り付け、このブラケット部材13にピンh
を介して短尺のブッシュiを設けると共に、ピンfで連
結されたリンク14を両ブッシュe,iにわたって連結
し、かつ、前記ピンfの端部に大径の押圧部材15を連設
して成る。
【0014】尚、前記シャッターカーテン7に対する検
知部材11の吊り下げ状態において、前記押圧部材15がス
イッチ4側にやゝ突出(図5に実線で示す状態)し、か
つ、シャッターカーテン7に対する検知部材11の相対接
近によって前記押圧部材15が更にスイッチ4側に突出
(図5に仮想線で示す状態)して、当該押圧部材15がス
イッチ4を押圧するように、前記両リンク14の長さを設
定してある。
【0015】従って、前記シャッターカーテン7を閉塞
させる際に障害物が存在すると検知部材11が当接し、相
対的にシャッターカーテン7側に持ち上げられることに
よって、スイッチ押圧手段12の押圧部材15がスイッチ4
を押圧することになる。これによって前記スイッチ4が
閉成され、前記電動開閉機3が自動的に制御されるの
で、シャッターカーテン7の降下位置に障害物が存在す
る際の危険な事態が解消される。
【0016】図1に戻って、図中の16はシャッターカー
テン7の閉塞に伴って当該シャッターカーテン7の下部
スラット6両側のラッチバー17をロックするロック装置
で、図6に示すように、先端側がガイドレール2内に突
出するロック片16aを揺動自在に設けると共に、当該ロ
ック片16aをロック解除の状態に切り換えるソレノイド
16bを設け、かつ、ロック姿勢にあるロック片16aの非
ロック姿勢への切り換わりを許容させるための長孔r
を、前記ソレノイド16bのコアロッドに形成して成り、
シャッターカーテン7の閉塞に伴って自動的にラッチバ
ー17をロックし、かつ、閉塞下にあるシャッターカーテ
ン7の電動開閉機3による開放駆動に連動して、前記ソ
レノイド16bがロック片16aをロック解除姿勢に切り換
えるように構成されている。
【0017】前記ラッチバー17は、下部スラット6の長
手方向両側にスライド自在に設けられ、端部には、図7
に示すように、スライド操作部材18が連設されている。
そして、このスライド操作部材18には、屋内側に突出さ
せる状態で操作つまみ19が設けられていて、前記ラッチ
バー17を、ロック装置16によるロック位置Aとロック解
除位置Bとに切り換えられるようにしてある。
【0018】図7において、20は前記ラッチバー17をロ
ック位置Aに復帰させるための復帰スプリング、21は復
帰スプリング20の付勢力に抗して前記ラッチバー17をロ
ック解除位置Bに付勢保持させる保持手段で、前記ラッ
チバー17に連設されたスライド操作部材18に相対峙させ
て前記下部スラット6に板状部材22を設ける一方、前記
スライド操作部材18に1個の凹部jを形成し、かつ、前
記ラッチバー17をロック解除位置Bに切り換えた状態で
前記凹部jに相対応する部位の前記板状部材22に、前記
凹部jに入り込むボールmと当該ボールmを凹部j側に
付勢させるスプリングnを設けて成る。
【0019】24は前記ラッチバー17のロック解除位置B
への切り換えに伴って前記障害物検知部材11の障害物検
知動作を不能にする検知牽制手段で、図4,6に示すよ
うに、前記ラッチバー17をロック解除位置Bに切り換え
た状態で、下端が検知部材11の上端に近接対峙する牽制
部材25を前記ラッチバー17に連設して、前記シャッター
カーテン7に対する検知部材11の相対接近を不能ならし
め、かつ、前記ラッチバー17をロック位置Aに切り換え
た状態において、前記シャッターカーテン7に対する検
知部材11の相対接近を許容させる接近許容部26を前記検
知部材11に形成して成る。
【0020】図6において、図中の27は全開直前のシャ
ッターカーテン7の手動開放作動に伴って、ロック解除
位置Bにあるラッチバー17をロック位置Aに切り換えさ
せるラッチバー切換手段で、シャッターカーテン7の開
放時における操作つまみ19の当接に伴って前記ボールm
を凹部jから離脱させるカム部材28を、前記ラッチバー
17がロック解除位置Bに切り換えられている時の前記操
作つまみ19の移動軌跡内に位置させて設け、前記ラッチ
バー17がロック位置Aにある場合には操作つまみ19の通
過を許容させるように構成して成る。
【0021】上記の構成によれば、障害物を検知部材11
が検知した場合、あるいは、シャッターカーテン7が完
全に閉塞された場合には、前記検知部材11が相対的にシ
ャッターカーテン7側に持ち上げられ、前記スイッチ押
圧手段12の押圧部材15がテープ状スイッチ4を押圧閉成
させることで、シャッターカーテン7が自動的に制御さ
れる。
【0022】そして、シャッターカーテン開放の制御信
号によって、前記ロック装置16によるラッチバー17のロ
ックが解除されると同時に、前記シャッターカーテン7
が電動開閉機3とバランススプリング10との協働によっ
て開放される。
【0023】一方、前記シャッターカーテン7は、全閉
近傍の範囲内ではバランススプリング10の付勢力で開放
側に付勢されているので、閉塞下において前記ラッチバ
ー17をロック解除位置Bに切り換え保持させると、何ら
外力を付与せずともシャッターカーテン7はやゝ開放さ
れ、この状態でカーテン下部側の障害物検知部材11に手
を掛けて持ち上げることで手動開放させることができ
る。
【0024】この時、前記ラッチバー17のロック解除位
置Bへの切り換えに伴って前記検知部材11の検知動作が
不能になっているので、当該検知部材11を強制的に持ち
上げても、前記スイッチ押圧手段12の押圧部材15がスイ
ッチ4を押圧するように突出することなく、従って、停
電時におけるシャッターカーテン7の開放を、スイッチ
4を破損させることなく容易に行うことができる。
【0025】そして、前記シャッターカーテン7が全開
状態に切り換えられる直前に前記操作つまみ19がラッチ
バー切換手段27のカム部材28に当接することで、ロック
解除位置Bにあるラッチバー17がロック位置Aに切り換
えられ、次のロック装置16によるロックに備えることに
なる。
【0026】即ち、停電は近時希であり、前記シャッタ
ーカーテン7を手動開放させた際に前記ラッチバー17を
元のロック位置Aに切り換えることを失念し易いので、
次にシャッターカーテン7を閉塞させた際に防犯上の問
題を起こす懸念があり、かゝる不都合をラッチバー切換
手段27の装備によって確実に解消させるようにしている
のである。しかし、上記のラッチバー切換手段27を装備
させることは本発明の必須の要件ではなく、ラッチバー
切換手段27を省略してラッチバー17を人為的にロック位
置Aに切り換えさせる構成としてもよい。
【0027】次に、スイッチ押圧手段12の別実施例を図
8に示す。このものは、シャッターカーテン7の下部ス
ラット6の端部に、スイッチ押圧部材15を揺動自在に垂
下連設する一方、前記シャッターカーテン7に対する障
害物検知部材11の相対接近に伴って前記押圧部材15をテ
ープ状スイッチ4側に揺動させる操作部材23を障害物検
知部材11に設けて成り、上記したリンク構造によるスイ
ッチ押圧手段12と機能的に同じものであるから作用説明
を省略する。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるスプリ
ング併用式の電動シャッターによれば、ラッチバーのロ
ック解除位置への切り換えに連動させて障害物検知部材
による障害物検知動作を不能ならしめたことで、当該障
害物検知部材を強制的に持ち上げても、スイッチ押圧手
段の押圧部材がテープ状スイッチを押圧するように突出
することがなく、従って、押圧部材の突っ張りによるテ
ープ状スイッチの押圧破損を伴わせるようなことなく、
停電時におけるシャッターカーテンの開放を容易に行う
ことができる。
【0029】また、障害物検知部材の検知信号を、テー
プ状のスイッチではなく、電池を内蔵した無線機で伝達
する場合に、検知部材を介してシャッターカーテンを持
ち上げても無線信号が発信されないので、電池の寿命を
短縮するようなことがなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】スプリング併用式電動シャッターの概略正面図
である。
【図2】スプリング併用式電動シャッターの縦断側面図
である。
【図3】シャッターカーテン下部の断面図である。
【図4】シャッターカーテン下部の一端側の詳細図であ
る。
【図5】スイッチ押圧手段の分解斜視図である。
【図6】検知牽制手段とラッチバー切換手段の動作説明
図である。
【図7】ラッチバーをロック解除位置に保持する保持手
段の断面図である。
【図8】スイッチ押圧手段の別実施例を示す要部の斜視
図である。
【符号の説明】
3…電動開閉機、7…シャッターカーテン、10…バラン
ススプリング、11…障害物検知部材、16…ロック装置、
17…ラッチバー、20…復帰スプリング、21…保持手段、
24…検知牽制手段、B…ロック解除位置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動開閉機とバランススプリングとの協
    働によって開閉されるシャッターカーテンの下部側に上
    下動自在に障害物検知部材を設ける一方、シャッターカ
    ーテンの閉塞に伴って当該シャッターカーテンのラッチ
    バーをロックするロック装置とを設けると共に、復帰ス
    プリングの付勢力に抗して前記ラッチバーをロック解除
    位置に切り換え自在に構成したスプリング併用式の電動
    シャッターにおいて、前記ラッチバーをロック解除位置
    に保持する保持手段を設けると共に、当該ラッチバーの
    ロック解除位置への切り換えに伴って前記検知部材の障
    害物検知動作を不能にする検知牽制手段を設けてあるこ
    とを特徴とするスプリング併用式の電動シャッター。
  2. 【請求項2】 全開直前のシャッターカーテンの開放作
    動に伴って、ロック解除位置にあるラッチバーをロック
    位置に切り換えさせるラッチバー切換手段を設けてある
    請求項1に記載されたスプリング併用式の電動シャッタ
    ー。
JP3261007A 1991-09-12 1991-09-12 スプリング併用式の電動シャッター Expired - Fee Related JPH0726509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261007A JPH0726509B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 スプリング併用式の電動シャッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261007A JPH0726509B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 スプリング併用式の電動シャッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571280A true JPH0571280A (ja) 1993-03-23
JPH0726509B2 JPH0726509B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=17355763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3261007A Expired - Fee Related JPH0726509B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 スプリング併用式の電動シャッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726509B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726509B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6782662B2 (en) Movable barrier operator having cable tension sensor and door lock mechanism
EP2545238B1 (en) Sliding door with large opening
US6854399B2 (en) Side sliding door apparatus for electric railcar
CA2435478A1 (en) Overhead door lock system and control unit therefor
EP0581901B1 (en) Electrical operator for doors and windows
JPH0571280A (ja) スプリング併用式の電動シヤツター
JP2006328636A (ja) 扉の自動閉鎖装置、及びそれを備える自動ドア装置
JP2927043B2 (ja)
AU785311B2 (en) A braking system for retracting screens
JP3899995B2 (ja) シャッター装置
JP2568999Y2 (ja) 電動式シャッターの安全装置
JPH08135341A (ja) シャッターの通風装置
KR200187044Y1 (ko) 창문 자동 개폐장치
JP4412039B2 (ja) シャッター装置
JPH0242868Y2 (ja)
JPH0317027B2 (ja)
JPH0616138Y2 (ja) 電動シヤツタ−の誤操作保護装置
JP3451523B2 (ja) 建築用電動シヤッター装置
JPH076309B2 (ja) シャッターの施錠装置
JPH0746694Y2 (ja) 扉開閉装置
JP2003106077A (ja) 手動解除機構
JP2004360319A (ja) 開閉装置
WO1998023836A1 (en) A window, in particular for installation in a facade, having an operating device and a window operator
JPH0726506B2 (ja) 格納庫における扉の開閉装置
JPH04350089A (ja) エレベータの戸の開閉機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees