JPH0570046B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570046B2
JPH0570046B2 JP59216507A JP21650784A JPH0570046B2 JP H0570046 B2 JPH0570046 B2 JP H0570046B2 JP 59216507 A JP59216507 A JP 59216507A JP 21650784 A JP21650784 A JP 21650784A JP H0570046 B2 JPH0570046 B2 JP H0570046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back pressure
control valve
combustion air
fuel
oxygen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59216507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6196322A (ja
Inventor
Yukio Ishida
Kazuyuki Fukuda
Teruo Shimizu
Shingo Nitsuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP59216507A priority Critical patent/JPS6196322A/ja
Publication of JPS6196322A publication Critical patent/JPS6196322A/ja
Publication of JPH0570046B2 publication Critical patent/JPH0570046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/022Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/36PID signal processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/04Measuring pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/16Measuring temperature burner temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オープンコイルアニーラー等の小型
燃焼炉の燃焼制御方法に関する。
〔従来の技術〕
(背景) オープンコイルアニーラーは、第5図に示すよ
うに、積重ねられた薄鋼板コイル1をインナーカ
バー2で覆い、その外側を上下に可動のアウター
カバー3で覆い、そのアウターカバー3に取付け
たバーナー4からC.O.G(コークス炉ガス)等燃
料5および燃焼用空気6を吹込み、前記薄鋼板コ
イル1に対して焼なましを行うものである。
(従来技術1) しかるに、従来、このオープンコイルアニーラ
ーの燃焼制御は、たとえば同図に示された制御系
により行つていた。すなわち、熱電対等の温度検
出器7により与えられる炉温と設定値SPとの偏
差に基いて温度調節計8により、燃焼用空気調節
弁9を調整する。一方、隔膜式空燃比設定器10
の隔膜10aに対して、その一方に燃焼用空気圧
を他方に燃料圧を作用させ、それら圧力のアンバ
ランスに応じて振り子10bを作用させ、振り子
10bの振れにより水銀スイツチをオンまたはオ
フさせることにより、燃料調節弁11を開または
閉方向に駆動し、燃料量を制御している。12は
予熱のためのレキユペレータである。
しかし、この制御法では、(1)燃料弁の作動遅れ
があり制御性が悪い、(2)点火時に炉内パージを空
気により行う関係上、空燃比設定器に偏圧がかか
り、微圧測定時の感度が不良となる、(3)隔膜式空
燃比設定器を用いているので、その隔膜への二次
配管が詰つたり、断面積が小さくなると空燃比が
崩れ、さらに燃料および燃焼用空気温度が変化し
たときも同様に空燃比が崩れる、(4)C.O.G流量が
大流量から小流量に変わると空気比が変わり、
O2値(%)が変動し、酸素濃度制御に殆んど無
力であるなどの欠点がある。
(従来技術2) そこで、かかる従来例に代つて、第6図に示す
制御法も考えられるが、これまた問題点が多い。
この第6図例は、燃料配管13にオリフイス形
式の燃料流量発信器14および燃料用電動モータ
制御弁15を、燃焼用空気配管16にオリフイス
形式の燃焼用空気流量発信器17およびダイアフ
ラム式空気量調節弁18をそれぞれ設け、他方炉
の排ガス出口部分たとえば排気筒19に酸素濃度
検出器(発信器)20を設けてある。制御に際し
ては、温度検出器7からの炉内温度に基いて、温
度調節計21により燃料流量調節計22の設定値
を動かしながら、燃料流量調節計22により燃料
流量を調節し、他方燃焼用空気量については、酸
素濃度検出器20からの排ガスO2%を取込む酸
素濃度調節計23と前記温度調節計21とにより
空燃比設定器24を介して燃焼用空気量調節計2
5の設定値を動かしながら、燃焼用空気量調節計
25により燃焼用空気量を調節するものである。
26は変換器である。
しかし、この制御法は、特に本発明が好適に適
用されるオープンコイルアニーラー等の小型炉で
かつカバー3が可動するものについては次の主に
2つの理由によつて適切でない。第1にオリフイ
ス形式の流量発信器14,17を用いようとして
も、アウターカバー3が移動したときその振動に
よつて誤差および損傷をきたし、実際上その設置
は困難である。第2に小容量の小型炉に対して流
量発信器14,17を設置することは、その設備
費の点できわめて不利である。
(従来技術3) ところで、本出願人は、前記問題点を解決する
ために、先に特願昭58−71029号として、第7図
に示すように、バーナ4への燃料配管13および
燃焼、空気配管16に設けられた燃料制御弁50
およびその弁開度発信器54、ならびに燃焼空気
制御弁51およびその弁開度発信器56と、炉内
温度検出器7と、炉の排ガス出口部分に設けられ
た酸素濃度検出器20とを用い;前記燃料制御弁
開度発信器54により与えられる燃料制御弁50
の開度を前記炉内温度検出器7からの炉内温度に
基いて温度調節計52により制御し、他方前記燃
焼空気制御弁開度発信器56により与えられる燃
焼空気制御弁51の開度を前記酸素濃度検出器2
0からの酸素濃度に基いて酸素濃度調節計53に
より制御するとともに、その制御の際前記温度調
節計52による制御量を酸素濃度調節計53に与
えてカスケード制御を行う方法を提案した。
この本発明の主要点は、それぞれの制御弁につ
いてその弁開度信号に基いて制御弁の開度を調整
するようにした点、燃料系については温度検出器
からの炉温信号により制御するようにした点、燃
焼用空気については酸素濃度信号に基いて、燃料
系の温度調節計によりカスケード制御を行い設定
値を働かしながら酸素濃度調節計により制御する
ようにした点である。
かかる構成によつて、簡便かつ経済的で、しか
も制御性に優れた制御を行うことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
確かに、前記発明法は優れているが、次の点で
難がある。すなわち、同発明では弁開度発信器5
4,56をそれぞれ使用しているが、この発信器
は弁体と電動モータとの連結棒の位置によつて弁
開度信号を発生する。ところが、弁開度発信器
を、その故障やオーバーホール等で分解する場
合、連結棒の取付位置が前回と異つた位置に設定
されてしまうことがある。その結果、同発明法は
あくまでも弁開度を制御の基礎信号として利用す
るものであるから、制御が不安定となる。
そこで、本発明の目的は、簡便かつ経済的で、
しかも制御性が安定した方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記各従来技術の問題点を解決するために、バ
ーナへの燃料配管および燃焼空気配管に設けられ
た燃料制御弁およびその下流側に設けられた燃料
制御弁背圧発信器、ならびに燃焼空気制御弁およ
びその下流側に設けられた燃焼空気制御弁背圧発
発信器と、炉内温度検出器と、炉の排ガス出口部
分に設けられた酸素濃度検出器とを用い; 予め、燃料流量とその背圧との相関関係および
燃焼空気流量とその背圧との相関関係を求めてお
き、 前記燃料制御弁背圧発信器により与えられる燃
料制御弁の背圧と前記炉内温度検出器からの炉内
温度とに基づいて温度調節計を調節し燃焼制御弁
を調整して燃料制御弁の背圧を制御し、 他方、前記酸素濃度検出器からの現酸素濃度と
目標酸素濃度との偏差に基づいて次回の空燃比を
定め、前記燃料制御弁背圧発信器からの燃料制御
弁の現背圧から得られた現燃料流量と次回の空燃
比とから次回の燃焼空気量を求めるとともに、 これを燃焼空気背圧に換算して設定燃焼空気背
圧とし、この設定燃焼空気背圧と燃焼空気背圧発
信器から得られた現燃焼空気背圧との偏差に基づ
いて前記燃焼空気制御弁を調整してその背圧を制
御することを特徴とするものである。
〔作用〕
本発明では、燃焼空気および燃料の背圧を制御
の基礎としている。その結果、直接検出した背圧
に基くから、先に提案の弁開度によるものと比較
して、制御が不安定になることはない。また、第
3図および第4図のように、流量と背圧とは、明
確に相関するので、本発明法による背圧制御方式
が有効である。
〔発明の具体例〕
以下本発明を第1図および第2図に示す具体例
によつて説明する。
各図において、第7図の同一個所には同符号を
付して説明を省略する。
具体例では、燃料制御弁50の下流に燃料制御
弁背圧発信器61が設けられ、そこからの背圧信
号が変換器62により変換され、演算器58へ与
えられ後述の燃焼空気背圧制御に用いられるとと
もに、温度調節計52へ電流信号として与えられ
る。温度調節計52では、現背圧信号を受けると
ともに、温度計7からの炉内温度信号を受けて、
燃料制御弁50を調節して背圧を制御する。
他方で、燃焼空気制御弁51の下流には、燃焼
空気背圧発信器63が設けられ、変換器64を介
して演算器58へ背圧信号が取込まれる。
演算器58では、第2図に示すように、次の動
作を行う。
(a) 酸素濃度検出器20からの酸素濃度信号を
O2%測定値に変換する。
(b) 上記O2%値と目標O2%値とを比較し、次記
(1)式によるO2%偏差値を求める。
(O2偏差)i =(目標O2%)i−(O2%測定値)i/20 …(1) (c) 次に(2)式によつて、空燃比率設定値の計算を
行う。
Ri=Ri-1+Ri-1・(UT)i …(2) ただし、Ri:比率設定値、Ri-1:前回の比
率設定値、(UT)i:O2偏差の出力値 (d) 実績燃料(たとえばコークス炉ガスCOG)
背圧信号を変換器62から受け、第3図に示す
既知のテーブルに照合して実績燃料流量に変換
する。
(e) 続いて、(3)式によつて設定燃焼空気量の計算
を行う。
設定燃焼空気量=Ri×燃料流量 …(3) これによつて、目標のO2%を満し、かつ所
定の空燃比を満足する燃焼空気量が定められ
る。
(f) その後、上記の設定燃焼空気量から、第4図
に示す既知のテーブルに照合して、設定燃焼空
気背圧を求める。
(g) この設定燃焼空気背圧と変換器64を介して
得た実績燃焼空気背圧とを比較し、偏差値を
PID演算し、燃焼空気弁51へ出力し、その背
圧を制御する。
このように、本発明では、弁背圧を制御の基礎
としたから、分解等によつて制御の安定性が崩れ
ることはない。ちなみに、オープンコイルアニー
ラーの小型炉での本発明の実施の結果、従来の
O2濃度3.2%を、実施後では1.0%まで低減でき、
燃流原単位を約3%節減できた。また、長期にわ
たる操業によつても、制御性は常に安定してい
た。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、装置構成が簡素
となり経済的となるし、しかも制御性が安定する
などの利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法実施のための装置の概要図、
第2図はその演算器内の演算内容説明図、第3図
および第4図は変換テーブル内の関係図、第5図
〜第7図は従来例の概要図である。 2,3……カバー、4……バーナー、5……燃
料、6……燃焼空気、7……温度検出器、20…
…酸素濃度検出器、50……燃料制御弁、51…
…燃焼空気制御弁、52……温度調節系、58…
…演算器、61,63……背圧発信器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バーナへの燃料配管および燃焼空気配管に設
    けられた燃料制御弁およびその下流側に設けられ
    た燃料制御弁背圧発信器、ならびに燃焼空気制御
    弁およびその下流側に設けられた燃焼空気制御弁
    背圧発信器と、炉内温度検出器と、炉の排ガス出
    口部分に設けられた酸素濃度検出器とを用い; 予め、燃料流量とその背圧との相関関係および
    燃焼空気流量とその背圧との相関関係を求めてお
    き、 前記燃料制御弁背圧発信器により与えられる燃
    料制御弁の背圧と前記炉内温度検出器からの炉内
    温度とに基づいて温度調節計を調節し燃料制御弁
    を調整して燃料制御弁の背圧を制御し、 他方、前記酸素濃度検出器からの現酸素濃度と
    目標酸素濃度との偏差に基づいて次回の空燃比を
    定め、前記燃料制御弁背圧発信器からの燃料制御
    弁の現背圧から得られた現燃料流量と次回の空燃
    比とから次回の燃焼空気量を求めるとともに、 これを燃焼空気背圧に換算して設定燃焼空気背
    圧とし、この設定燃焼空気背圧と燃焼空気背圧発
    信器から得られた現燃焼空気背圧との偏差に基づ
    いて前記燃焼空気制御弁を調整してその背圧を制
    御することを特徴とする小型炉の燃焼制御方法。
JP59216507A 1984-10-15 1984-10-15 小型炉の燃焼制御方法 Granted JPS6196322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216507A JPS6196322A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 小型炉の燃焼制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216507A JPS6196322A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 小型炉の燃焼制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6196322A JPS6196322A (ja) 1986-05-15
JPH0570046B2 true JPH0570046B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=16689506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59216507A Granted JPS6196322A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 小型炉の燃焼制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196322A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6196322A (ja) 1986-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130051506A (ko) 연속 어닐링 고로의 고로 압력 제어방법 및 장치
JPH0570046B2 (ja)
US5392312A (en) Method and device for regulating the combustion air flow rate of a flue rate gas collection device of a metallurgical reactor, corresponding collection device and metallurgical reactor
JPS6025688B2 (ja) 燃焼炉の空燃比制御装置
JPS59197729A (ja) 小型炉の燃焼制御方法
JP2521670B2 (ja) ボイラ蒸気温度制御装置
JPS60259823A (ja) 吸引式ラジアントチユ−ブバ−ナ−炉の最適燃焼制御方法
JPH0419282B2 (ja)
JP3874696B2 (ja) 転炉の炉圧制御方法,その装置
JPS5935212A (ja) 複数の加熱域を有する炉の温度制御装置
JPS6113531B2 (ja)
KR880000834B1 (ko) 자동연소 제어방법
JPH07280256A (ja) 燃焼炉の炉内圧制御方法
JPH03175208A (ja) 自動空燃比補正装置
SU1497432A1 (ru) Способ регулировани процесса дожигани окиси углерода и устройство дл его осуществлени
JPS6030415B2 (ja) 燃焼炉からの黒煙発生防止制御方法
JPH07269853A (ja) 燃焼炉の燃焼制御方法
RU2496070C1 (ru) Способ регулирования газоплотности рабочего пространства энерготехнологических агрегатов
JPH0634350Y2 (ja) コ−クス炉の炉内圧調節装置
JPS5813809B2 (ja) 低過剰空気による燃焼制御方法
JPS60207827A (ja) 混合ガス燃焼制御装置
JPH0213230B2 (ja)
SU1314213A1 (ru) Устройство дл регулировани температуры ваграночного дуть
SU823416A1 (ru) Устройство дл регулировани пара-METPOB ОТОпиТЕльНОй СМЕСи КОКСОВыХбАТАРЕй
SU1404774A1 (ru) Устройство дл автоматического регулировани процесса обжига в печи кип щего сло