JPH0569987U - コネクタホルダ - Google Patents

コネクタホルダ

Info

Publication number
JPH0569987U
JPH0569987U JP930792U JP930792U JPH0569987U JP H0569987 U JPH0569987 U JP H0569987U JP 930792 U JP930792 U JP 930792U JP 930792 U JP930792 U JP 930792U JP H0569987 U JPH0569987 U JP H0569987U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
holder
circuit board
printed circuit
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP930792U
Other languages
English (en)
Inventor
俊幸 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP930792U priority Critical patent/JPH0569987U/ja
Publication of JPH0569987U publication Critical patent/JPH0569987U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 略コの字形に形成したホルダでコネクタをプ
リント基板に固着し、コネクタのケーブル接続の抜き差
し動作を安定に行い、コネクタの取り付けプリント基板
パターンの破損や剥離を防止するものである。 【構成】 プリント基板1に取り付けたコネクタ2を固
着するホルダ3を略コの字形に形成し、ホルダ3にコネ
クタ2の取付部2aを開口する第1の切欠部3aと、コネク
タ2の接続部2bを開口する第2の切欠部3bと、この第2
の切欠部3bに上記コネクタ2上面を押圧する突起部3cと
を設けて構成したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はプリント基板に取り付けたコネクタホルダに係り、特に、コネクタ の接続動作を安定に行うのに好適なコネクタホルダに関する。
【0002】
【従来技術】
従来より、プリント基板に取り付けられたコネクタのコネクタホルダは図3に 示す斜視図のものが多く提供されていた。図において、1はプリント基板であり 、このプリント基板1にはコネクタ及びホルダを取り付ける取付穴1aが形成され ている。2はコネクタであり、このコネクタ2を上記プリント基板1に取り付け る取付部2aを両サイド(2個の取付部2a)に有し、また、外部機器とケーブル接 続(図示せず)する接続部2bとを有している。5はプリント基板1に取り付けて コネクタ2を固着するホルダであり、このホルダ5は上記コネクタ2の接続部2b を開口する切欠部5aを有し、上記プリント基板1の取付穴1aに差し込められてハ ンダ付けして取り付けられる。
【0003】 この様に構成したコネクタホルダは、ホルダ5の切欠部5aがコネクタ2の上面 を押圧し、更に、ホルダ5の板部がコネクタ2の取付部2aの凸部形状部分に当接 して組み立てられ、ホルダ5はコネクタ2をプリント基板1に強く固着してコネ クタ2のケーブル接続を行っていた。
【0004】 特に、コネクタ2からケーブル接続を抜いて取り外す場合、コネクタ2は取付 部2aがホルダ5によって押え付けられるため、コネクタ2の抜き方向への強度は 強く固着されていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来のコネクタホルダは板状に形成されていて、コネクタ2 の抜き方向への強度は強く確保されるが、コネクタ2へのケーブル接続の差し込 み方向の強度が弱いという欠点があった。
【0006】 即ち、コネクタ2のケーブル接続を繰り返し行う場合、コネクタ2の差し込み 動作によるコネクタ2の固着にガタが生じてしまうという欠点があり、コネクタ 2のプリント基板1への接続、又はプリント基板1のパターンの破損が発生する などの不具合があった。
【0007】 この考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは 従来例の欠点を解消し、略コの字形に形成したホルダでコネクタを固着し、安定 したケーブル接続の抜き差し動作を行うことができるコネクタホルダを提供する ところにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案のコネクタホルダはプリント基板に取り付けたコネクタをプリント基 板に取り付けたホルダで固着するコネクタホルダにおいて、上記ホルダを略コの 字形に形成し、このホルダに上記コネクタの取付部を開口する第1の切欠部と、 上記コネクタ接続部を開口する第2の切欠部と、この第2の切欠部に上記コネク タ上面を押圧する突起部とを設け、上記ホルダが上記コネクタを固着するよう構 成したものである。
【0009】
【作用】
この考案によれば、プリント基板に取り付けたコネクタを固着するホルダを略 コの字形に形成し、このホルダにコネクタの取付部及び接続部を開口する第1及 び第2の切欠部を設け、更に、コネクタの接続部を開口した第2の切欠部に上記 コネクタ上面を押圧する突起部を設けて構成したものである。
【0010】 このホルダをコネクタと共にプリント基板に取り付け、上記ホルダの突起部で コネクタを上面から押え付け、更に、略コの字形に曲がった部分の第1の切欠部 でコネクタの取付部を挟持してプリント基板に取り付ける。
【0011】 この様に、ホルダの突起部や第1の切欠部3aによってコネクタを固着すること により、コネクタのケーブル接続時の抜き差し動作に対して強い強度でコネクタ をホールドすることができる。
【0012】
【実施例】
この考案に係るコネクタホルダの実施例を図1及び図2に基づいて説明する。 なお、従来例と同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。図1はプリ ント基板に取り付けたコネクタとホルダとを示した分解斜視図であり、図2は組 み立てた状態を示した斜視図である。
【0013】 図において、3は略コの字形に形成したホルダであり、このホルダ3は図のよ うにコネクタ2の取付部2aを開口する第1の切欠部3aと、コネクタ2の接続部2b を開口する第2の切欠部3bとを有し、更に、この第2の切欠部3aの略中央部に突 起部3cを備えたものである。4はコネクタ2を取り付ける取付ネジ4である。
【0014】 この様に構成したコネクタホルダは、コネクタ2を図のように左右2個の取付 部2aを介して取付ネジ4でプリント基板1に取り付け、このコネクタ2の取付部 2a及び接続部2bが略コの字形のホルダ3の第1の切欠部3a及び第2の切欠部3bに 嵌り込むよう上面からプリント基板1の取付穴1aに差し込んでハンダ付けによっ て取り付けることができる。
【0015】 このホルダ3がコネクタ2の上面から取り付けられる場合、ホルダ3の第2の 切欠部3bの略中央部に設けた突起部3cがコネクタ2上面部に当接し、コネクタ2 を上から押え付けるよう作用し、より強固にコネクタ2はプリント基板1に固着 される。
【0016】 また、略コの字形のホルダ3の両サイドの第1の切欠部3aは図のようにコネク タ2の取付部2aを挟持するよう取り付けられるため、コネクタ2が前後の方向に 作用するケーブル接続の抜き差しする力をホルダ3の第1の切欠部3aが受け止め 、コネクタ2の抜き差しする接続動作に対して安定した強度を確保することがで き、コネクタ2を取り付けたプリント基板1のパターンの破損や剥離などの不具 合を防止することができる。
【0017】 しかも、上記ホルダ3が略コの字形に形成され、コネクタ2の外形を覆うよう にしてコネクタ2をプリント基板1に固着しているので、コネクタ2のプリント 基板1への組み立てやハンダ付け作業を安定にし、更に、ホルダ3をプリント基 板1の取付穴1aに差し込んでハンダ付けする組み立て作業が容易になり、組み立 て作業の安定性も良くすることができる。
【0018】 以上、図のような多極コネクタ2をプリント基板1に固着するホルダ3として 説明したが、この略コの字形のホルダ3を応用してコネクタ2だけで無く他の比 較的大型の電子部品、例えばトランスなどを固着するホルダ3としても使用する ことができる。
【0019】
【考案の効果】
この考案に係るコネクタホルダは前述のように、ホルダ形状を略コの字形に形 成し、第1及び第2の切欠部と突起部とを設けてコネクタなどを強固にプリント 基板に固着することができるので、コネクタのケーブル接続による抜き差し動作 を安定にし、コネクタの取り付けの安定性及び耐久性の向上を図ることができる という効果がある。
【0020】 また、コネクタ2をプリント基板1に堅固に固着し、コネクタ2のケーブル接 続の抜き差し動作に対しても強固に取り付けられているので、プリント基板1の コネクタ取り付けパターンのハンダ付け部の負担を軽減することができ、パター ンの疲労度が減少し、パターンの剥離や破損を未然に防止することができるとい う効果もある。
【0021】 しかも、構造が簡単であって、また、安価に構成することができるため実施も 容易であるなどの優れた特長を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るコネクタホルダの実施例を示し
た分解斜視図である。
【図2】この考案のコネクタとホルダを組み立てた状態
を示した斜視図である。
【図3】従来例のホルダを組み立てた状態を示した斜視
図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 1a 取付穴 2 コネクタ 2a コネクタの取付部 2b コネクタの接続部 3 ホルダ 3a 第1の切欠部 3b 第2の切欠部 3c 突起部 4 取付ネジ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板に取り付けたコネクタをプ
    リント基板に取り付けたホルダで固着するコネクタホル
    ダにおいて、 上記ホルダを略コの字形に形成し、このホルダに上記コ
    ネクタの取付部を開口する第1の切欠部と、上記コネク
    タ接続部を開口する第2の切欠部と、この第2の切欠部
    に上記コネクタ上面を押圧する突起部とを設け、上記ホ
    ルダが上記コネクタを固着するよう構成したことを特徴
    とするコネクタホルダ。
JP930792U 1992-02-27 1992-02-27 コネクタホルダ Pending JPH0569987U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP930792U JPH0569987U (ja) 1992-02-27 1992-02-27 コネクタホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP930792U JPH0569987U (ja) 1992-02-27 1992-02-27 コネクタホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569987U true JPH0569987U (ja) 1993-09-21

Family

ID=11716819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP930792U Pending JPH0569987U (ja) 1992-02-27 1992-02-27 コネクタホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0569987U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114423A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 三菱電機株式会社 基板組み付け構造および電子機器
KR20160057757A (ko) * 2014-11-14 2016-05-24 현대모비스 주식회사 커넥터 제거 방지 구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114423A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 三菱電機株式会社 基板組み付け構造および電子機器
JP5452786B2 (ja) * 2012-01-30 2014-03-26 三菱電機株式会社 基板組み付け構造および電子機器
KR20160057757A (ko) * 2014-11-14 2016-05-24 현대모비스 주식회사 커넥터 제거 방지 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593430Y2 (ja) Fpc/ffc用コネクタ
JPH0569987U (ja) コネクタホルダ
US5423696A (en) Shield connector
JP2006210733A (ja) 接続端子の補強構造を備えた電子機器
US6036537A (en) Locking mechanism for electrical connector
JP3313326B2 (ja) 基板取付型コネクタ
JP3602336B2 (ja) 電池ホルダーの実装構造
JPH0715105Y2 (ja) 分離可能な電子機器
JP3270992B2 (ja) コネクタ
JPH07272782A (ja) 電気部品の取付け機構
JP2006148011A (ja) 基板に対する電気素子の取付構造
JPH0311829Y2 (ja)
JP2576593Y2 (ja) Simm基板用ソケット
JP2823503B2 (ja) プリント基板取付装置
JPH056748U (ja) ジヤツク取付装置
JP2510220Y2 (ja) 電気部品の装着装置
JPH0427047Y2 (ja)
JP2530519Y2 (ja) 離脱機構付きコネクタ
JPH0720864Y2 (ja) 挟持型コネクタ
KR200195084Y1 (ko) 인쇄회로기판의 카드 콘넥터 소켓 고정장치
JPH0821785B2 (ja) ケーブルクランプ
JP3355206B2 (ja) 充電装置
JPH0418260Y2 (ja)
JPH0112300Y2 (ja)
JPH0660066U (ja) 表面実装コネクタ