JPH0569679U - 特異的蛋白質の検出容器 - Google Patents

特異的蛋白質の検出容器

Info

Publication number
JPH0569679U
JPH0569679U JP6745091U JP6745091U JPH0569679U JP H0569679 U JPH0569679 U JP H0569679U JP 6745091 U JP6745091 U JP 6745091U JP 6745091 U JP6745091 U JP 6745091U JP H0569679 U JPH0569679 U JP H0569679U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
detection
reaction
specific protein
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6745091U
Other languages
English (en)
Inventor
祐康 米田
Original Assignee
祐康 米田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 祐康 米田 filed Critical 祐康 米田
Priority to JP6745091U priority Critical patent/JPH0569679U/ja
Publication of JPH0569679U publication Critical patent/JPH0569679U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 免疫学的反応を応用した微量特異的蛋白質の
検出に使用する簡便な蛋白質の検出容器を提供する。 【構成】 検出を目的とする特異的蛋白質をモノクロー
ル抗体又はポリクローナル抗体と特異性の高いモノクロ
ーナル抗体でサンドイッチ状に挟んで認識せしめ、試験
紙片11上に直接着色のスポットとして可視的に検出す
ることができ、該検出の結果をそのまま保存でき且つカ
ルテ等に貼着して次の診断の参考にすることを可能にす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、免疫学的反応を応用した微量特異的蛋白質の検出に使用する簡便 な蛋白質の検出容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より最も広く使用されている特異的蛋白質の検出方法は、臨床用の診断薬 に応用されている下記のようなものがある。 (1)赤血球の凝集反応を応用する方法 (2)ラテックス凝集反応を応用する方法 (3)ラジオイムノアッセイ法(RIA法) (4)エンザイムイムノアッセイ法(EIA法) このうち、(1)、(2)の擬集反応を応用した方法では、特別な設備や、高 度な測定装置を必要としないで、簡便に蛋白質を検出できるが、感度が悪く、且 つ判定に困難を伴うため、ミスジャッジの多いものであった。最近、これらの方 法において感度を高めるために抗体を特異性の高いモノクローナル抗体に変える 等改良が加えられているが、いずれにせよその基本原理は抗原抗体反応の結果を 間接的な現象で確認しているため、克服し得ない点が残った。
【0003】 これに対して(3)、(4)の免疫検定法は、今日欠くことのできない検出法 として定着している。この内(3)の免疫検定法の原理は抗原抗体反応を何らか の形で定量化し、抗原あるいは抗体を直接的に測定するものであるが、標識とし て高感度の放射性同位体を使用しているため、特殊な施設を要し、更に取り扱い に高度の注意を必要とする。また放射性物質の廃棄のこともあり、今後とも有用 な手段であるとは言い難い面がある。そこで、最近最も注目を浴びているのが( 4)のエンザイムイムノアッセイ法である。これには種々の測定方法があるが、 標識として酵素を使用しているのでそのつど未反応の酵素−抗体複合合体を完全 に除去しなければならない操作上の欠点があった。
【0004】 上記記載から判断できるように今日最も要望されている蛋白質の検出法は、特 殊な設備や装置を必要とせず、且つ簡便な操作でしかも精度が高く信頼し得るデ ータを迅速に出せる検出法である。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
そこで、この考案は上記要求を満足させるため、従来の検出法では成し得なか った高感度で高精度に微量特異蛋白質を簡便且つ迅速に検出し得る容器を開発し たものである。
【0006】 この考案は、複数の互いに異なるエピトープ(抗原決定基)に対するモノクロ ーナル抗体又はポリクローナル抗体と特異性の高いモノクローナル抗体一種によ って、検出を目的とする特異蛋白質をサンドイッチ状に挟んで認識せしめ、試験 紙片上に直接有色のスポットとして可視的に検出することができるようにした特 異蛋白質の検出容器である。 しかもこの検出容器によって得られた結果をそのまま保存でき、且つカルテ等 に貼着して次の診断の参考にすることを可能としたものである。
【0007】 以下図面に基づいてこの考案の容器を詳細に説明する。 1はこの考案の特異的蛋白質の検出容器で、上記検出容器1は、濾過装置2、 反応試薬保持体3及び吸収性担体収納体4とより構成されている。
【0008】 上記濾過装置2は、容器1の表蓋5側に貫通孔6か形成され、該貫通孔6の内 側に形成された段部7に直接濾過フィルター8を嵌合して構成されている。貫通 孔6が形成された表蓋5の表面側には、上記貫通孔6側ヘ傾斜する傾斜面9が形 成され、検出液等が貫通孔6側へ流入しやすいように形成されている。
【0009】 反応試薬保持体3は、全体が略長方形状の硬質プラスチック板等より成る薄板 で、容器1内に配設したときに上記貫通孔と一致する位置に孔10が形成され、 孔10の裏面側には反応紙片11が貼着されている。上記反応紙片11が貼着さ れた以外の裏面側には接着剤12が設けられ、更に裏面全面に剥離紙13が貼着 されている。 上記剥離紙13を剥がすことにより反応試薬保持体3をそのままカルテ等に貼 着することが可能となる。
【0010】 上記反応紙片11には、蛋白質と反応するための検出物質が形成されており、 これにより検出液中の特異的蛋白質を反応紙片11上に補捉する。検出液の検知 物質にはコロイト状金属粒子(金属コロイド粒子)を採用している。この金属コ ロイド粒子は各々物理的性質から独自の色調を帯びており、これにより抗原抗体 反応の結果を直接可視できるものである。反応紙片11にピンク〜赤紫色のスポ ットが確認されれば陽性、スポットが見えなければ陰性と判定する。
【0011】 上記反応試薬保持体3の表面には日付欄14及び氏名欄15等を設けておくこ とにより他者との区別を明確にすることを可能としている。
【0012】 吸収性担体収納体4は、容器1の本体側に位置し、そこには上記濾過フイルタ ー8及び反応紙片11を通過してくる検出液等を受ける吸収性担体16が着脱自 在に装着されている。上記吸収性担体16は、吸収性担体収納体4の底部より立 設した略コ字型の隔壁17、該隔壁17より内側に突出した突起及び容器の側壁 18により支持される。
【0013】 上記表蓋5と吸収性担体収納体4とによって容器1の外形が形成されているが 、該容器全体の形状は魚のエンゼルフィッシュ形を成し、一端部の外側へ膨出し た湾曲形状側に蟠番19が形成されて一体とされ且つ開閉自在とされている。そ の他端部側は内側方向に湾曲形成されて凹部20が形成されている。上記表蓋5 と吸収性担体収納本4との間に反応試薬保持体3を間挿する。その際、上記反応 試薬保持体3の一端部は上記凹部20ヘ露出され、容器1内より容易に引出すこ とが可能と成る。またその他端部側は挿着時に隔壁17に当接し、表蓋5の貫通 孔6と反応試薬保持体3の孔10とが一致することとなる。
【0014】 上記構成より成る検出容器1の使用方法を説明すると、あらかじめ検体と検出 液とを反応させた検出液を尿スポイト等で吸引し、上記検出容器1の貫通孔6部 へ滴下する。または、検出液を濾過フイルター8にあらかじめ塗布しておき検体 を検出容器1の貫通孔6部へ滴下する。検出液または検体が完全に吸収された段 階で直ちに反応試薬保持体3を容器1から引き出し、反応紙片11をみて判定す る。引き出した反応試薬保持体3には氏名欄15、日付欄14等が設けられてお り、それらを確認しながら、裏側の剥離紙13を剥がしてカルテ等の用紙に貼り 付けることになる。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案は特異的蛋白質の認識を、安定的な金属コロイ ドを検出剤に使用することにより感度を高め、可視的に検知できるようにした容 器である。さらに極めて薄型のコンパクトな容器により、例えば尿中に放出され たhCGを測定することができるので、妊娠の診断はいうまでもなく、尿中のL Hを検出して濃度の変化を追うことでLHサージを見つけることや腫瘍の診断や 治療の指標として汎用され得るものである。
【0016】 また、反応試薬保持体を使用後もそのまま容器内に放置すると、一旦吸収され た反応液や検体が逆流によって判定面に戻り、非特異的な着色を起こすため、判 定結果に変化を生じることがあったが、本願のものは上記反応試薬保持体を容器 中から容易に取り出すことができるので、非特異的な着色のない明確な判定結果 が得られると同時に、反応結果に変化が生じることがない。
【0017】 更に、上記反応試薬保持体を容器より取り出して保管あるいはカルテ等に貼着 しておくことかできるので、後日、他のものと相互比較したり、再確認したりす ることが容易に行えるし、実施者以外のスタッフによつても判定結果を再確認す ることが可能である。
【0018】 また反応試薬保持体を容器より容易に引き離すことができるので、判定面が従 米の覗く形式のものと比較して極めて見やすくなった、更に取り出された判定面 を直接電気的検知機(例えばデンシトメーター等)を使用して着色の濃さを測定 することも可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案の検出容器の平面図
【図2】本願考案の検出容器の断面図
【図3】反応試薬保持体の平面図
【図4】反応試薬保持体の断面図
【図5】吸収性担体収納体の平面図
【符号の説明】
1 検出容器 2 濾過装置 3 反応試薬保持体 4 吸収性担体収納体 5 表蓋 6 貫通孔 7 段部 8 濾過フイルター 9 傾斜面 10 孔 11 反応紙片 12 接着剤 13 剥離紙 14 日付欄 15 氏名欄 16 吸収性担体 17 隔壁 18 側壁 19 蟠番 20 凹部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の表蓋5側に貫通孔6を形成し、そ
    の貫通孔6の内側に濾過フィルター8を形成した濾過装
    置2と孔10の裏面側に反応紙片11が貼着され、更に
    裏面に接着剤12及び剥離紙13が貼着されている反応
    試薬保持体3と吸収性担体16が着脱自在に装着されて
    いる吸収性担体収納体4とから構成されていることを特
    徴とする特異的蛋白質の検出容器。
JP6745091U 1991-05-19 1991-05-19 特異的蛋白質の検出容器 Pending JPH0569679U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6745091U JPH0569679U (ja) 1991-05-19 1991-05-19 特異的蛋白質の検出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6745091U JPH0569679U (ja) 1991-05-19 1991-05-19 特異的蛋白質の検出容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569679U true JPH0569679U (ja) 1993-09-21

Family

ID=13345276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6745091U Pending JPH0569679U (ja) 1991-05-19 1991-05-19 特異的蛋白質の検出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0569679U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109384A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Arkray Inc 試験片およびイムノクロマトグラフィ装置
JP2012150129A (ja) * 2012-05-14 2012-08-09 Arkray Inc イムノクロマトグラフィ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109384A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Arkray Inc 試験片およびイムノクロマトグラフィ装置
JP2012150129A (ja) * 2012-05-14 2012-08-09 Arkray Inc イムノクロマトグラフィ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11047844B2 (en) Electronic analyte assaying device
JP4275622B2 (ja) アクセス可能な検定装置及び使用方法
AU764945B2 (en) Multiple analyte assay device with sample integrity monitoring system
US7347972B1 (en) Multiple analyte assay device
EP0269876B1 (en) Sample focuser for solid-phase analytical device
CA2906302C (en) Diagnostic test device with improved structure
WO1998036278A1 (en) Multiple-site antibody capture immunoassays and kits
JP2006300964A (ja) 電子検定装置
JP2023100697A (ja) 高濃度の分析物等、分析物を測定するための用量反応曲線の減少信号部分を使用したサンドイッチ型アッセイ
AU1565501A (en) Flow matrix assay device with movable separating member
US8623291B2 (en) Multiple analyte assay device
JPH0569679U (ja) 特異的蛋白質の検出容器
JP4026166B2 (ja) 検尿試薬セル及び検尿容器
JPH0729495Y2 (ja) 診断容器
JPH0734374Y2 (ja) 診断用カセット
JPH0245815Y2 (ja)
TW461804B (en) Method for testing specimen and device therefore
JPH0734373Y2 (ja) 診断カセット
JPH0238972A (ja) 免疫学的測定機器及び方法