JPH0569587B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569587B2
JPH0569587B2 JP61296383A JP29638386A JPH0569587B2 JP H0569587 B2 JPH0569587 B2 JP H0569587B2 JP 61296383 A JP61296383 A JP 61296383A JP 29638386 A JP29638386 A JP 29638386A JP H0569587 B2 JPH0569587 B2 JP H0569587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
liner
crushed
perforated plate
fuselage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61296383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63147560A (ja
Inventor
Tatsuo Hagiwara
Takashi Imai
Hiroyoshi Sueda
Masaaki Mikamo
Hideji Yamamuro
Tokuyuki Nakagawa
Makoto Hirakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP29638386A priority Critical patent/JPS63147560A/ja
Publication of JPS63147560A publication Critical patent/JPS63147560A/ja
Publication of JPH0569587B2 publication Critical patent/JPH0569587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、垂直面内で円振動される横置円筒形
の粉砕筒(ベツセル)を有する連続式振動ミルに
関する。
[従来の技術] 従来、上記連続式振動ミルは、例えば実開昭58
−10848号公報所載のように、粉砕筒における胴
体上部の一端部に被粉砕物の投入口を設け、かつ
粉砕筒における胴体下部の他端部に砕製品の排出
口を設けて構成されている。
上記構成の振動ミルにおいて、投入口から投入
された被粉砕物は、粉砕筒の円振動によりこの粉
砕筒内に装入されたロツド又はボールなどの粉砕
媒体相互及び粉砕媒体と粉砕筒内壁との衝突など
によつて粉砕され、排出口から砕製品として排出
されるものである。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の連続式振動ミルによ
れば、例えばコンクリート用砕砂を製造する場
合、被粉砕物の移動距離が大きいため、篩目0.15
mmを通る微粉末が20重量%を越えて発生する問題
がある。特に、処理能力を向上するため、粉砕筒
に加え円振動を高めると、円振動の加速度の増大
に比例して微粉末の発生量が増大する問題があ
る。
そこで、本発明は、粗骨材や細骨材の製造に際
し、円振動の増減にかかわらず所望粒径未満の微
粉末の発生を所定量以下になし得るようにした連
続式振動ミルを提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 前記問題点を解決するため、本発明は、垂直面
内で円振動される横置円筒形の粉砕筒を有する連
続式振動ミルにおいて、前記粉砕筒内に多数の孔
をほぼ全面に及んで有する円筒状の多孔板ライナ
を胴体との間に所要間隔を存して嵌挿したもので
ある。
[作用] 上記手段によれば、粉砕により所望粒径となつ
た被粉砕物は、直ちに多孔板ライナの孔を通つて
粉砕筒から排出され、過度の粉砕作用を受けるこ
とがない。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図に基
づいて説明する。
図中1は円筒形の胴体2とその両端を閉鎖する
端板3とからなる円筒状の粉砕筒で、粉砕筒1
は、胴体2の両端部付近の外周に取り付けた1対
の支持プレート4を介して図示しない基台に弾性
的に水平に支持され、かつ各支持プレート4を挟
持するように胴体2の外周に取り付けた複数の連
結プレート5を介して胴体2の両側に配置された
発振機(図示せず)に連結されている。発振機
は、14G以上の高加速度を発生する可変の不平衡
重錘を備えた振動振幅可変のもので、ばねなどに
より基台に弾性支持されると共に、ユニバーサル
ジヨイントを介し1台又は2台の電動機と連結さ
れ、かつタイミングベルト(共に図示せず)など
により互いに同期されている。
粉砕筒1における胴体2上部の中間部には、被
粉砕物(図示せず)を投入する投入口6が設けら
れている。又、粉砕筒1における胴体2下部に
は、砕製品(図示せず)の迅速な排出を図るた
め、胴体2の約1/6周の幅を有する排出口7が、
胴体2のほぼ全長に亘つて設けられており、この
排出口7は、下方へ開口したカバー8によつて囲
まれている。
粉砕筒1における両端板3の上部には、覗窓9
が設けられている。各覗窓9は、粉砕筒1内に装
入されるロツドなどの粉砕媒体(図示せず)を投
入する投入口をも兼ねるものであり、各覗窓9に
は、後述する端板ライナの覗孔をも閉鎖する蓋1
0が取り外し可能に設けられている。
一方、粉砕筒1における胴体2の内周面には、
後述するように多孔板ライナを通つた砕製品によ
る摩耗を防止するため、耐摩耗鋼板からなる胴体
ライナ11が張り付けられており、胴体ライナ1
1は、周方向及び軸方向へ適宜に離隔して張り換
え可能に取り付けた複数のセグメントからなり、
前記投入口6及び排出口7と対応するセグメント
の所要位置には、投入孔12及び排出孔13が設
けられている。そして、胴体ライナ11の内側に
は、耐摩耗性などに優れた高マンガン鋳鋼などか
らなる開口比の高い円筒状の多孔板ライナ14
が、胴体ライナ11の内周面との間に所要間隔、
すなわちこの多孔板ライナ14を通つた砕製品が
胴体ライナ11と多孔板ライナ14との間に滞留
するとなく排出口7から排出され得る間隔を存し
て同心状に嵌挿されている。多孔板ライナ14
は、円周方向及び軸方向へ複数分割(実施例にお
いて円周方向へ3分割、軸方向へ3分割)された
複数のセグメント14aからなるものであり、各
セグメント14aには、円周方向及び軸方向へ適
宜に離隔しかつ砕製品の所望粒径とほぼ同一幅で
円周方向へ切り欠いた多数のスリツト15が設け
られ、又胴体ライナ11との間に所要間隔を得る
ため4隅付近の外面に脚部16が設けられてい
る。そして、各セグメント14aは、それぞれの
脚部16に設けたボルト孔及びこれと対応させて
胴体ライナ11と胴体2に設けた孔に挿入したボ
ルト17a、胴体2から突出したボルト17aの
端部に螺合したナツト17bとからなる複数の締
結具17により、円周方向及び軸方向へ適宜に離
隔して胴体2の内側に取り外し可能に取り付けら
れており、締結具17のナツト17bと胴体2の
外周面との間にはセグメント14aののびによる
ガタつきを防止する皿ばね18が介在されてい
る。
又、粉砕筒1における両端板3の内壁面には、
耐摩耗性などに優れた高マンガン鋳鋼やセラミツ
クスなどからなる端板ライナ19が、その周辺部
に設けたボルト孔及びこれと対応させて端板3に
設けた孔に挿入したボルト20aと、端板3から
突出したボルト20aの端部に螺合したナツト2
0bとからなる複数の締結具20により取り外し
可能に取り付けられている。そして、端板3の覗
窓9と対応する端板ライナ19の位置には、覗孔
21が設けられている。
上記構成の連続式振動ミルにおいて、各発振機
を同期作動させて粉砕筒1を垂直面内において1
4G以上の高加速度で円振動させながら、投入口
6から被粉砕物を投入すると、被粉砕物は、粉砕
筒1内に装入されたロツドなどの粉砕媒体相互の
激しい衝突や粉砕媒体と多孔板ライナ14との高
頻度の衝突などによつてきわめて短時間で粉砕さ
れ、所望粒径まで粉砕された砕製品は、直ちに多
孔板ライナ14のスリツト15を通つて多孔板ラ
イナ14と胴体ライナ11との間に排出されると
共に、胴体ライナ11の内周面に沿つて移動して
その排出孔13及び胴体2の排出口7を経て機外
い落下排出される。
又、多孔板ライナ14のいずれかのセグメント
14aが損耗した場合には、いずれか一方の端板
3を端板ライナ19と共に取り外し、当該セグメ
ント14aの交換を行う。
なお、上記実施例においては、多孔板ライナ1
4のスリツト15を内周方向に切り欠いて設けた
が、スリツトはこれに限らず、軸方向に切り欠い
て設けてもよく、あるいは円形若しくは方形の多
数の孔などにしてもよい。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、従来技術に比
し、被粉砕物の移動距離が短くなると共に、所望
粒径となつた被粉砕物が直ちに多孔板ライナの孔
を通つて粉砕筒から排出され、過度の粉砕作用を
受けることがないので、所望粒径未満の微粉末の
発生を所定量以下に低減することができると共
に、円振動の加速度の増大に比例して所望粒径未
満の微粉末の発生量が増加することはない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図、
第2図及び第3図はそれぞれ連続式振動ミルの縦
断正面図、判断面側面図及び半截横断面図であ
る。 1……粉砕筒、2……胴体、3……端板、6…
…投入口、7……排出口、14……多孔板ライ
ナ、14a……セグメント、15……スリツト、
16……脚部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 垂直面内で円振動される横置円筒形の粉砕筒
    を有する連続式振動ミルにおいて、前記粉砕筒内
    に多数の孔をほぼ全面に及んで有する円筒状の多
    孔板ライナを胴体との間に所要間隔を存して嵌挿
    したことを特徴とする連続式振動ミル。
JP29638386A 1986-12-12 1986-12-12 連続式振動ミル Granted JPS63147560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29638386A JPS63147560A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 連続式振動ミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29638386A JPS63147560A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 連続式振動ミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63147560A JPS63147560A (ja) 1988-06-20
JPH0569587B2 true JPH0569587B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=17832835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29638386A Granted JPS63147560A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 連続式振動ミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63147560A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63147560A (ja) 1988-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152255A (en) Vibratory material handling apparatus including screens
US4274953A (en) Vibrating screen separator
US3752410A (en) Apparatus for sizing particulate material
JPH07275801A (ja) 振動篩装置
US3794165A (en) Motion control for a material separator
US3650401A (en) Apparatus for vibrating a material separator
GB1134640A (en) Self-cleaning vibratory separators
JPH0295476A (ja) 材料分級装置
JPH0569587B2 (ja)
US2682338A (en) Sieve and strainer
JPH0717386Y2 (ja) 連続式振動ミル
US2983454A (en) Method of vibratory grinding and apparatus therefor
GB1462462A (en) Method of and apparatus for continuously compacting and shaping plastic materials by vibration
US3897910A (en) Shakeout and crushing apparatus
JPH06509506A (ja) 静止コーン型破砕機
US2737295A (en) Feeding device for screens
JPS63197559A (ja) 連続式振動ミル
GB1110558A (en) Vibratory separators
JP2003001193A (ja) 振動ふるい機
JPS63197557A (ja) 連続式振動ミル
JPH0532192Y2 (ja)
US3011639A (en) Screening apparatus for separating material
US3087683A (en) Vibrating crushers
GB654661A (en) Feeding method and apparatus
JPH0711793Y2 (ja) 振動ミルの粉砕筒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees