JPH0569038B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0569038B2 JPH0569038B2 JP26347586A JP26347586A JPH0569038B2 JP H0569038 B2 JPH0569038 B2 JP H0569038B2 JP 26347586 A JP26347586 A JP 26347586A JP 26347586 A JP26347586 A JP 26347586A JP H0569038 B2 JPH0569038 B2 JP H0569038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control lever
- propeller
- angle
- blade angle
- ship
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は主推進装置として1基の可変ピツチ
型旋回式プロペラを、補助推進装置としてバウス
ラスタを装備する船舶の操縦方法に関する。
型旋回式プロペラを、補助推進装置としてバウス
ラスタを装備する船舶の操縦方法に関する。
(従来の技術)
船舶において、船尾部における船底にほぼ垂直
に旋回筒を配置し、この旋回筒に対して直角にス
クリユプロペラを付設してなり、プロペラによる
推力を水平面内の360度の任意方向に変更自在と
する旋回式プロペラを装備した船舶は、高度の操
船性が得られるところから、今日、作業船を中心
に広く普及しており、その操縦装置も種々のもの
が提案されている。
に旋回筒を配置し、この旋回筒に対して直角にス
クリユプロペラを付設してなり、プロペラによる
推力を水平面内の360度の任意方向に変更自在と
する旋回式プロペラを装備した船舶は、高度の操
船性が得られるところから、今日、作業船を中心
に広く普及しており、その操縦装置も種々のもの
が提案されている。
ところで、上記する旋回式プロペラの実船装備
としては船尾に2基を並列配置し、両方のプロペ
ラの旋回角を適宜組合せることによつて船体を水
平面内任意方向に操船できるようにしたものであ
り、所謂2軸旋回式プロペラ装備船が一般には普
及している。
としては船尾に2基を並列配置し、両方のプロペ
ラの旋回角を適宜組合せることによつて船体を水
平面内任意方向に操船できるようにしたものであ
り、所謂2軸旋回式プロペラ装備船が一般には普
及している。
この種、2軸旋回式プロペラ装備船では、1本
の操縦レバーを使用して2基の旋回式プロペラの
各旋回角という2要素を制御することにより、前
後進、その場回頭、横進等の操船を達成してい
る。
の操縦レバーを使用して2基の旋回式プロペラの
各旋回角という2要素を制御することにより、前
後進、その場回頭、横進等の操船を達成してい
る。
(発明が解決しようとする課題)
ところが、推進効率の向上、コスト低減等の要
求に応じて1軸旋回式プロペラとする場合、この
プロペラを可変ピツチ型とし、これにバウスラス
タを装備すれば、上記するような従来の2軸旋回
式プロペラ装備船と同等の操船を実現することは
可能であるが、制御要素がプロペラの旋回角と翼
角、及びバウスラスタの推力の3つとなり、従来
の1本の操縦レバーを使用する操縦装置では制御
できなくなる。
求に応じて1軸旋回式プロペラとする場合、この
プロペラを可変ピツチ型とし、これにバウスラス
タを装備すれば、上記するような従来の2軸旋回
式プロペラ装備船と同等の操船を実現することは
可能であるが、制御要素がプロペラの旋回角と翼
角、及びバウスラスタの推力の3つとなり、従来
の1本の操縦レバーを使用する操縦装置では制御
できなくなる。
またプロペラの旋回角を従来の操縦装置のよう
に、操縦レバーの前後方向に対応して180度を旋
回させると、1軸船の場合は、旋回中に横方向の
推力が発生するため、船尾を振るという不都合が
ある。
に、操縦レバーの前後方向に対応して180度を旋
回させると、1軸船の場合は、旋回中に横方向の
推力が発生するため、船尾を振るという不都合が
ある。
従つて、可変ピツチ型旋回式プロペラを装備す
る船舶における従来の操縦装置では、翼角制御レ
バーと旋回角制御ハンドルの2つを備え、両方を
個別的に操作することによつて翼角の制御と旋回
角を制御している。
る船舶における従来の操縦装置では、翼角制御レ
バーと旋回角制御ハンドルの2つを備え、両方を
個別的に操作することによつて翼角の制御と旋回
角を制御している。
上記するように、翼角制御レバーと旋回角制御
ハンドルの2つを備えた操縦装置にあつては、例
えば、旋回角制御ハンドルでプロペラ全体を後進
方向へ向けた状態で、翼角制御レバーを前進側に
倒すと、船体は後方へ進むということになり、翼
角制御レバーの操作と実際の船体の動きとの間に
矛盾を生じることがある。
ハンドルの2つを備えた操縦装置にあつては、例
えば、旋回角制御ハンドルでプロペラ全体を後進
方向へ向けた状態で、翼角制御レバーを前進側に
倒すと、船体は後方へ進むということになり、翼
角制御レバーの操作と実際の船体の動きとの間に
矛盾を生じることがある。
この発明は、上記の点に鑑みなされたものであ
つて、1基の可変ピツチ型旋回式プロペラとバラ
スラスタを装備する船舶において、1本の操縦レ
バーを使用し、プロペラの旋回角と翼角、及びバ
ウスラスタ推力の3つの要素を同時に制御するよ
うにし、従来からの2軸旋回式プロペラ装備船と
同じ操船感覚で操縦可能とする操船方法を堤供す
ることを目的とする。
つて、1基の可変ピツチ型旋回式プロペラとバラ
スラスタを装備する船舶において、1本の操縦レ
バーを使用し、プロペラの旋回角と翼角、及びバ
ウスラスタ推力の3つの要素を同時に制御するよ
うにし、従来からの2軸旋回式プロペラ装備船と
同じ操船感覚で操縦可能とする操船方法を堤供す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段)
上記の目的を達成するためのこの発明の要旨と
するところは、船尾に主推進装置として水平面内
任意方向に旋回自在な1基の可変ピツチ型旋回式
プロペラを、船首に補助推進装置としてバウスラ
スタを装備した船舶において、任意方向に傾転可
能な操縦レバーを使用し、前記プロペラの翼角を
前記操縦レバーの前後方向傾転角に比例させて、
該操縦レバーの前方最大傾転でプロペラ翼角が前
進最大翼角に、後方最大傾転で後進最大翼角にな
るように、また前記プロペラの旋回角を前記操縦
レバーの左右方向傾転角に比例させて、該操縦レ
バーが直立する中立位置でプロペラは前進方向位
置、操縦レバーの左方傾転でプロペラが右方90度
旋回を、右方傾転で左方90度旋回をなすように
し、さらに、前記バウスラスタの推力を前記操縦
レバーの左右方向の傾転角に比例させて、操縦レ
バーが中立位置でバウスラスタは零推力、操縦レ
バーの左方傾転でバウスラスタが左向き推力を、
右方傾転で右向き推力を発生するようにしたこと
を特徴とする船舶操縦方法にある。
するところは、船尾に主推進装置として水平面内
任意方向に旋回自在な1基の可変ピツチ型旋回式
プロペラを、船首に補助推進装置としてバウスラ
スタを装備した船舶において、任意方向に傾転可
能な操縦レバーを使用し、前記プロペラの翼角を
前記操縦レバーの前後方向傾転角に比例させて、
該操縦レバーの前方最大傾転でプロペラ翼角が前
進最大翼角に、後方最大傾転で後進最大翼角にな
るように、また前記プロペラの旋回角を前記操縦
レバーの左右方向傾転角に比例させて、該操縦レ
バーが直立する中立位置でプロペラは前進方向位
置、操縦レバーの左方傾転でプロペラが右方90度
旋回を、右方傾転で左方90度旋回をなすように
し、さらに、前記バウスラスタの推力を前記操縦
レバーの左右方向の傾転角に比例させて、操縦レ
バーが中立位置でバウスラスタは零推力、操縦レ
バーの左方傾転でバウスラスタが左向き推力を、
右方傾転で右向き推力を発生するようにしたこと
を特徴とする船舶操縦方法にある。
(作用)
従つて、この発明によれば、1本の操縦レバー
の前後方向への傾転角がプロペラの翼角に比例
し、また操縦レバーの左右横方向への傾転角がプ
ロペラの旋回角に比例し、更に操縦レバーの左右
横方向への傾転でバウスラスタの推力制御を行
い、可変ピツチ型旋回式プロペラを装備する船舶
に於ける誤操作のない操船を実現する。
の前後方向への傾転角がプロペラの翼角に比例
し、また操縦レバーの左右横方向への傾転角がプ
ロペラの旋回角に比例し、更に操縦レバーの左右
横方向への傾転でバウスラスタの推力制御を行
い、可変ピツチ型旋回式プロペラを装備する船舶
に於ける誤操作のない操船を実現する。
(実施例)
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
第1図はこの発明の概略構成図である。
図において、1は命令翼角発信器、2は命令旋
回角発信器、3はバウスラスタ命令翼角発信器で
ある。
回角発信器、3はバウスラスタ命令翼角発信器で
ある。
前記、命令旋回角発信器2とバウスラスタ命令
翼角発信器3は対向的に同一軸線上に支持された
操作軸4,5にそれぞれ取着され、命令翼角発信
器1はこれら操作軸4,5と軸線を直交させて支
持された操作軸6に取着されている。
翼角発信器3は対向的に同一軸線上に支持された
操作軸4,5にそれぞれ取着され、命令翼角発信
器1はこれら操作軸4,5と軸線を直交させて支
持された操作軸6に取着されている。
前記操作軸6と操作軸4,5の軸線交点におい
て、操作軸6には操作軸4,5と同一軸線をなす
直交軸7が固着され、この直交軸7に対して回動
可能に軸線交点を跨いで操縦レバー8の二股をな
す基端9を取着し、この操縦レバー8を操作軸4
と操作軸5とを連結したガイド部材10に添接傾
転可能に連係している。
て、操作軸6には操作軸4,5と同一軸線をなす
直交軸7が固着され、この直交軸7に対して回動
可能に軸線交点を跨いで操縦レバー8の二股をな
す基端9を取着し、この操縦レバー8を操作軸4
と操作軸5とを連結したガイド部材10に添接傾
転可能に連係している。
11は船体12の線尾部に装備した可変ピツチ
型旋回式プロペラで、これは船底にほぼ垂直に配
置した旋回筒13に対して直角に付設される。
型旋回式プロペラで、これは船底にほぼ垂直に配
置した旋回筒13に対して直角に付設される。
14は船首部に装備した補助推進装置とするバ
ウスラスタで、このバウスラスタ14は翼角を可
変とする。
ウスラスタで、このバウスラスタ14は翼角を可
変とする。
15は前記命令翼角発信器1に接続したプロペ
ラ11の翼角制御装置、16は前記命令旋回角発
信器2に接続したプロペラ11の旋回角制御装
置、17はバウスラスタ14の翼角制御装置であ
る。
ラ11の翼角制御装置、16は前記命令旋回角発
信器2に接続したプロペラ11の旋回角制御装
置、17はバウスラスタ14の翼角制御装置であ
る。
上記構成において、プロペラ11の翼角は操縦
レバー8の前後方向の傾転角に比例する。つま
り、操縦レバー8を前方へ一杯に傾転させると、
命令翼角発信器1から出力される信号に基づいて
翼角制御装置15が作動してプロペラ翼角を前進
最大翼角にし、操縦レバー8を後方へ一杯に傾転
させると、命令翼角発信器1から出力される信号
に基づいて翼角制御装置15が作動してプロペラ
翼角を後進最大翼角にする。
レバー8の前後方向の傾転角に比例する。つま
り、操縦レバー8を前方へ一杯に傾転させると、
命令翼角発信器1から出力される信号に基づいて
翼角制御装置15が作動してプロペラ翼角を前進
最大翼角にし、操縦レバー8を後方へ一杯に傾転
させると、命令翼角発信器1から出力される信号
に基づいて翼角制御装置15が作動してプロペラ
翼角を後進最大翼角にする。
またプロペラ11の旋回角は操縦レバー8の左
右方向の傾転角に比例する。つまり、操縦レバー
8を左方へ傾転させると、命令旋回角発信器2か
ら出力される信号に基づいて旋回角制御装置16
が作動して旋回筒13を介してプロペラ11を右
方へ90度旋回させ、操縦レバー8を右方へ傾転さ
せると、命令旋回角発信器2から出力される信号
に基づいて旋回角制御装置16が作動してプロペ
ラ11を左方へ90度旋回させる。
右方向の傾転角に比例する。つまり、操縦レバー
8を左方へ傾転させると、命令旋回角発信器2か
ら出力される信号に基づいて旋回角制御装置16
が作動して旋回筒13を介してプロペラ11を右
方へ90度旋回させ、操縦レバー8を右方へ傾転さ
せると、命令旋回角発信器2から出力される信号
に基づいて旋回角制御装置16が作動してプロペ
ラ11を左方へ90度旋回させる。
更に、バウスラスタ14の推力は操縦レバー8
の左右方向の傾転角に比例するものであり、操縦
レバー8が中立位置ではバウスラスタ14は零推
力とし、操縦レバー8の左方傾転でバウスラスタ
命令翼角発信器3から出力される信号に基づいて
バウスラスタ翼角制御装置17が作動してバウス
ラスタ14は左向き推力を、右方傾転で右向き推
力を発生するものである。
の左右方向の傾転角に比例するものであり、操縦
レバー8が中立位置ではバウスラスタ14は零推
力とし、操縦レバー8の左方傾転でバウスラスタ
命令翼角発信器3から出力される信号に基づいて
バウスラスタ翼角制御装置17が作動してバウス
ラスタ14は左向き推力を、右方傾転で右向き推
力を発生するものである。
尚、上記構成において実船に適用する場合は、
プロペラ11の旋回角を180度反転すると同時に、
翼角も前後進を反転する切換スイツチを備える。
プロペラ11の旋回角を180度反転すると同時に、
翼角も前後進を反転する切換スイツチを備える。
即ち、操縦レバー8ではプロペラ11の翼角の
操作により前後進を切換え、プロペラ全体は左右
方向へ90度旋回する。
操作により前後進を切換え、プロペラ全体は左右
方向へ90度旋回する。
通常、可変ピツチ型旋回式プロペラの場合、後
進推力は前進推力より弱いため、大きな後進推力
を得るためには、プロペラ全体を180度反転させ
る必要がある。またプロペラ全体を180度反転さ
せた時に、操縦レバー11を傾転した方向と船体
12の進行方向とを合わせるために翼角も前後進
を反転する必要がある。
進推力は前進推力より弱いため、大きな後進推力
を得るためには、プロペラ全体を180度反転させ
る必要がある。またプロペラ全体を180度反転さ
せた時に、操縦レバー11を傾転した方向と船体
12の進行方向とを合わせるために翼角も前後進
を反転する必要がある。
次に第2図と第3図を比較対照しながら、この
発明の操船要領と従来の2軸旋回式プロペラ装備
船の操船要領の具体例を説明する。
発明の操船要領と従来の2軸旋回式プロペラ装備
船の操船要領の具体例を説明する。
図において、操船モードA1〜A25はこの発
明の操船要領を示し、操船モードB1〜B25は
従来例の操船要領を示す。
明の操船要領を示し、操船モードB1〜B25は
従来例の操船要領を示す。
この発明の操船モードA3,A8,A13,A
18,A23では、前後進の切換えが旋回角を動
かさず翼角のみで行われていることを示す。これ
に対して従来例の操船モードB3,B8,B1
3,B18,B23では左右舷の推力をつり合わ
せ、横推力を打ち消し合いながら旋回角の180転
向により前後進を切換えている。
18,A23では、前後進の切換えが旋回角を動
かさず翼角のみで行われていることを示す。これ
に対して従来例の操船モードB3,B8,B1
3,B18,B23では左右舷の推力をつり合わ
せ、横推力を打ち消し合いながら旋回角の180転
向により前後進を切換えている。
この発明の操船モードA11,A15は操縦レ
バーを真横に傾転した場合を示し、旋回式プロペ
ラは真横を向くが、翼角は中立のままで、バウス
ラスタのみの作用でその場回動することを示す。
これに対して従来例の操船モードB11,B15
では左右舷の旋回式プロペラが互いに前後進方向
を向くが、その場回頭するのは同様である。
バーを真横に傾転した場合を示し、旋回式プロペ
ラは真横を向くが、翼角は中立のままで、バウス
ラスタのみの作用でその場回動することを示す。
これに対して従来例の操船モードB11,B15
では左右舷の旋回式プロペラが互いに前後進方向
を向くが、その場回頭するのは同様である。
この発明で操船モードA15の状態から操縦レ
バーを後方へ傾転させると、旋回式プロペラはバ
ウスラスタと同じ方向に推力を出し、操船モード
A20のように、船体は横進するを示す。この
点、従来例では操船モードB20に示すように2
軸の旋回式プロペラにより、前後進方向の推力と
重心周りのモーメントをつり合わせてこの発明と
略同じ領域に操縦レバーを傾転させることにより
横進を達成している。
バーを後方へ傾転させると、旋回式プロペラはバ
ウスラスタと同じ方向に推力を出し、操船モード
A20のように、船体は横進するを示す。この
点、従来例では操船モードB20に示すように2
軸の旋回式プロペラにより、前後進方向の推力と
重心周りのモーメントをつり合わせてこの発明と
略同じ領域に操縦レバーを傾転させることにより
横進を達成している。
(効果)
以上の説明から明らかなように、この発明の方
法によれば、1基の主推進装置として可変ピツチ
型旋回式プロペラを、補助推進装置としてバウス
ラスタを装備した船舶を、従来の2軸旋回式プロ
ペラ装備船と同様の操船感覚で操縦することを可
能とするものであり、操縦レバーの操作と実際の
船体の動きとの間に矛盾を生じるような誤操作が
なく安全であり、しかも操縦レバーの傾転方向と
船体が動く方向とが感覚的に一致するため、操船
がし易く勘違いも全くない等の効果を奏する。
法によれば、1基の主推進装置として可変ピツチ
型旋回式プロペラを、補助推進装置としてバウス
ラスタを装備した船舶を、従来の2軸旋回式プロ
ペラ装備船と同様の操船感覚で操縦することを可
能とするものであり、操縦レバーの操作と実際の
船体の動きとの間に矛盾を生じるような誤操作が
なく安全であり、しかも操縦レバーの傾転方向と
船体が動く方向とが感覚的に一致するため、操船
がし易く勘違いも全くない等の効果を奏する。
第1図はこの発明の概略構成図、第2図は操船
要領説明図、第3図は従来の2軸旋回式プロペラ
装備船の操縦要領説明図である。 1……命令翼角発信器、2……命令旋回角発信
器、3……バウスラスタ命令翼角発信器、4,
5,6……操作軸、7……直交軸、8……操縦レ
バー、9……基端、10……ガイド部材、11…
…可変ピツチ型旋回式プロペラ、12……船体、
13……旋回筒、14……バウスラスタ、15…
…翼角制御装置、16……旋回角制御装置、17
……バウスラスタ翼角制御装置。
要領説明図、第3図は従来の2軸旋回式プロペラ
装備船の操縦要領説明図である。 1……命令翼角発信器、2……命令旋回角発信
器、3……バウスラスタ命令翼角発信器、4,
5,6……操作軸、7……直交軸、8……操縦レ
バー、9……基端、10……ガイド部材、11…
…可変ピツチ型旋回式プロペラ、12……船体、
13……旋回筒、14……バウスラスタ、15…
…翼角制御装置、16……旋回角制御装置、17
……バウスラスタ翼角制御装置。
Claims (1)
- 1 船尾に主推進装置として水平面内任意方向に
旋回自在な1基の可変ピツチ型旋回式プロペラ
を、船首に補助推進装置としてバウスラスタを装
備した船舶において、任意方向に傾転可能な操縦
レバーを使用し、前記プロペラの翼角を前記操縦
レバーの前後方向傾転角に比例させて、該操縦レ
バーの前方最大傾転でプロペラ翼角が前進最大翼
角に、後方最大傾転で後進最大翼角になるように
し、また前記プロペラの旋回角を前記操縦レバー
の左右方向傾転角に比例させて、該操縦レバーが
直立する中立位置でプロペラは前進方向位置、操
縦レバーの左方傾転でプロペラが右方90度旋回
を、右方傾転で左方90度旋回をなすようにし、さ
らに、前記バウスラスタの推力を前記操縦レバー
の左右方向の傾転角に比例させて、操縦レバーが
中立位置でバウスラスタは零推力、操縦レバーの
左方傾転でバウスラスタが左向き推力を、右方傾
転で右向き推力を発生するようにしたことを特徴
とする船舶操縦方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26347586A JPS63116996A (ja) | 1986-11-05 | 1986-11-05 | 船舶操縦方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26347586A JPS63116996A (ja) | 1986-11-05 | 1986-11-05 | 船舶操縦方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63116996A JPS63116996A (ja) | 1988-05-21 |
JPH0569038B2 true JPH0569038B2 (ja) | 1993-09-30 |
Family
ID=17390026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26347586A Granted JPS63116996A (ja) | 1986-11-05 | 1986-11-05 | 船舶操縦方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63116996A (ja) |
-
1986
- 1986-11-05 JP JP26347586A patent/JPS63116996A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63116996A (ja) | 1988-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6234853B1 (en) | Simplified docking method and apparatus for a multiple engine marine vessel | |
JP2824072B2 (ja) | 水上輸送船の操舵及び操船システム | |
JP3958051B2 (ja) | 船舶およびその運用方法 | |
US11904997B1 (en) | Methods for maneuvering a marine vessel | |
JP6521527B2 (ja) | 船舶用操船装置及びそれを備えた船舶 | |
US11091243B1 (en) | Marine propulsion control system and method | |
JP2021151855A (ja) | 舶用推進制御システムおよび方法 | |
US4334489A (en) | Reversing mechanism for steerable propellers, jet rudders or other drive mechanisms of ships | |
JPH0624388A (ja) | 船舶の操縦方法と装置 | |
JPS6120000Y2 (ja) | ||
JP3238342B2 (ja) | ジョイスティック操船装置 | |
US20230259133A1 (en) | Marine vessel maneuvering system, and marine vessel | |
JP2002068086A (ja) | ポッド型プロペラの操縦装置 | |
JP2002234495A (ja) | 操船装置 | |
JP3057413B2 (ja) | 船舶の自動操船装置 | |
JPH0569038B2 (ja) | ||
JP2023068785A (ja) | 船舶推進システムおよび船舶 | |
JP2022174500A (ja) | 操船システムおよび船舶 | |
JP3615985B2 (ja) | 操船装置 | |
JPH0230920B2 (ja) | Hakuyopuroperasochi | |
JP2022146791A (ja) | 操船システム及び船舶 | |
JP2883005B2 (ja) | 舶用ウオータジェット推進装置 | |
JP2988903B2 (ja) | 操船装置 | |
JP4688571B2 (ja) | ポッドプロペラ推進器を有する船舶の操船方法 | |
JP2510391B2 (ja) | 2基2軸2枚舵船の操船制御装置 |