JPH0569003U - 排紙装置 - Google Patents
排紙装置Info
- Publication number
- JPH0569003U JPH0569003U JP873992U JP873992U JPH0569003U JP H0569003 U JPH0569003 U JP H0569003U JP 873992 U JP873992 U JP 873992U JP 873992 U JP873992 U JP 873992U JP H0569003 U JPH0569003 U JP H0569003U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- paper discharge
- roller
- outer peripheral
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本考案の目的は、部品点数が少なく、構造及び
組立てが簡単で、かつ、用紙を排紙トレー上に整然と収
容することができる排紙装置を得ることにある。 【構成】上端を排紙トレー11の入口部11aより高い
位置に配して排紙トレー11の前側に設けられた排紙ロ
ーラ13と、このローラ13の上方に配設された排紙ガ
イド14とからなり、排紙ガイド14が排紙ローラ13
の外周面に対し次第に近付いて前記外周面に先端縁を接
する斜状部14bを有し、この斜状部14bの先端縁1
4cを排紙ローラ13の上部側でかつ排紙トレー11側
に寄せた外周位置に接触させたことを特徴とする。
組立てが簡単で、かつ、用紙を排紙トレー上に整然と収
容することができる排紙装置を得ることにある。 【構成】上端を排紙トレー11の入口部11aより高い
位置に配して排紙トレー11の前側に設けられた排紙ロ
ーラ13と、このローラ13の上方に配設された排紙ガ
イド14とからなり、排紙ガイド14が排紙ローラ13
の外周面に対し次第に近付いて前記外周面に先端縁を接
する斜状部14bを有し、この斜状部14bの先端縁1
4cを排紙ローラ13の上部側でかつ排紙トレー11側
に寄せた外周位置に接触させたことを特徴とする。
Description
【0001】
本考案は、プリンタ、または複写機、或いはファクシミリなどの機器に設けら れ、一枚ずつ搬送されてくる用紙を排紙トレー上に排出する排紙装置に関する。
【0002】
図3は従来の排紙装置の一例を示す断面図であり、図中1は排出された用紙A の移動方向に進むにしたがって次第に高くなるように傾斜する排紙トレー、2は 排紙装置、3は用紙搬送ガイドである。排紙装置2は、回転駆動される排紙ロー ラ4と、このローラ4の真上に設けられたピンチローラ5とを備えて形成されて いる。この排紙装置2において原稿用紙等の用紙Aは、用紙搬送ガイド3により 両ローラ4,5の接触部間に導かれ、これら両ローラ4,5間に挟まれることに よって搬送力を受けて、排紙トレー1上に排出され、このような排紙動作の繰返 しにより複数枚の用紙Aを排紙トレー1上に順次積み重ね収容するようになって いる。
【0003】 図4は従来の排紙装置の他の例を示す断面図であり、この排紙装置6は、回転 駆動される排紙ローラ7と、このローラ7の上部に配置されたピンチローラ8と 、排紙ガイド9とを備えて形成されている。ピンチローラ8は排紙トレー1側に 寄せて配置され、それにより排紙ローラ7の上部側でかつ排紙トレー1側に寄せ た外周位置で排紙ローラ7に接触している。排紙ガイド9は両ローラ7,8の接 触部が用紙搬送ガイド3の終端から遠ざかり、この接触部に用紙Aの先端が入り にくくなっているので、その点を改善するために設けられている。このような排 紙装置6においては、用紙搬送ガイド3および排紙ガイド9により両ローラ7, 8の接触部に導かれた用紙Aを、両ローラ7,8で搬送して排紙トレー1上に排 出し、その繰返しにより複数枚の用紙Aを排紙トレー1上に順次積み重ね収容る ようになっている。
【0004】
ところで、排紙動作において用紙Aに対する搬送力は、両ローラの接触部から 用紙Aの終端が外れた瞬間に消失する。そのため、ピンチローラ5が排紙ローラ 4の真上に配置された図3の従来例では、排出された用紙A′が排紙トレー1と の摩擦抵抗により排紙装置2の搬送力を受けなくなった時点で排出動作が停止さ れるが、その際において停止した用紙A′の終端部aの排紙ローラ4への掛かり 代が大きい。したがって、排紙動作の終了直後に排紙ローラ4が慣性で多少回転 するにも拘らず、排紙トレー1上に排出された用紙A′の終端部aは排紙ローラ 4の上部周面に接触した状態に保持され易い。
【0005】 そうすると次の排紙動作の際、排紙されようとする用紙Aが先に排出された用 紙A′の終端部aを押して、先に排出された用紙A′が曲げられたり、排紙トレ ー1上から落下したりすることがあり、排紙トレー1上に複数枚の用紙を整然と スタックできないことがあるという問題があった。しかも、図3に示した従来の 排紙装置2はピンチローラ5を備えるため、このローラ5の他に、その軸受およ び排紙ローラ4との圧接を保持するための機構などが必要である。そのため、部 品点数が多く、構造および組立てが複雑であるという問題もあった。
【0006】 また、図3の排紙装置に比較して図4の従来例のものは、その両ローラ7,8 の接触部が排紙トレー1側に近付いているから、搬送力が消失した直後に、排出 された用紙A′の終端部aの自重と排紙ローラ7の慣性による多少の回転で、排 紙ローラ7の外周面から前記終端部aが外れ落ち易い。そのため、排紙された複 数枚の用紙を整然と積み重ね収容するのに有利である。しかし、この排紙装置6 は、ピンチローラ8を備えているために、図3の排紙装置と同様にピンチローラ 8の他に、その軸受および排紙ローラ7との圧接を保持するための機構などが必 要であるとともに、両ローラ7,8の接触部に用紙Aの先端を円滑に導くための 排紙ガイド9も必要な構成である。したがって、部品点数が多く、構造および組 立てが複雑であるという問題があった。
【0007】 本考案の目的は、部品点数が少なく、構造および組立てを簡単にできるにも拘 らず、用紙を排紙トレー上に整然と収容させることができる排紙装置を得ること にある。
【0008】
前記目的を達成するために、本考案の排紙装置は、上端を排紙トレーの入口部 より高い位置に配して前記排紙トレーの前側に設けられた排紙ローラと、このロ ーラの上方に配設された排紙ガイドとからなり、前記排紙ガイドが前記排紙ロー ラの外周面に対し次第に近付いて前記外周面に先端縁を接する斜状部を有し、こ の斜状部の先端縁を前記排紙ローラの上部側でかつ前記排紙トレー側に寄せた外 周位置に接触させたものである。
【0009】
上記構成において、排紙ガイドは排紙されようとする用紙を排紙ローラ側に案 内するとともに、その斜状部は排紙されようとする用紙の先端の移動方向を規制 して、この斜状部の先端縁と排紙ローラの外周面との接触部に用紙の先端を導く 。排紙ローラは、その外周面と前記斜状部の先端縁との間に挟まれた用紙に搬送 力を与えて、この用紙を排紙トレー上に排出する。そして、既述のように排紙ガ イドによって用紙を排紙ローラとの間に挟んで用紙の排出を行うから、ピンチロ ーラを省略できる。しかも、用紙の挟持箇所を、排紙ローラの上部側でかつ排紙 トレー側に寄せた外周位置に定めたから、搬送力が消失して時点での、排紙トレ ー上に排出された用紙の終端部の排紙ローラへの掛かり代を少なくできる。
【0010】
以下、図1を参照して本考案の第1実施例を説明する。 図1は本考案の第1実施例に係るプリンタ用の排紙装置の構成を示す断面図で あり、同図中11はプリンタのケーシング(図示しない)の外側に配設された排 紙トレーである。このトレー11は、排出されつつある用紙P′の移動方向に進 むにつれて高さが次第に高くなるように傾斜されている。また、図1中12は排 紙トレー11の前方に位置して前記ケーシング内に設けられた用紙搬送ガイドで ある。このガイド12は排紙トレー11の入口部11aよりも高い位置に設けら れて、印字を施されて一枚ずつ搬送されてくる用紙Pを排紙トレー11方向にガ イドするようになっている。
【0011】 前記ケーシング内には用紙搬送ガイド12の終端近傍に位置して排紙ローラ1 3が設けられている。したがって、排紙ローラ13は排紙トレー11の前側に配 置されている。このローラ13は図示しないパルスモータの動力により回転駆動 されるもので、その回転方向は図1の矢印Bに示す時計回りである。そして、排 紙ローラ13はその上端を排紙トレー11の入口部11aより高い位置に配して いるとともに、前記上端は用紙搬送ガイド12よりも少し高い位置に設けられて いる。
【0012】 排紙ローラ13の上方には、この排紙ローラ13とともに排紙装置を形成する 排紙ガイド14が配設されている。排紙ガイド14は例えば金属製の板ばねから なり、用紙搬送ガイド12に略平行なガイド基板部14aと、この基板部14a の終端から折れ曲がって設けられた斜状部14bとで形成されている。そして、 ガイド基板部14aは前記ケーシングに設けた合成樹脂製のケーシング蓋15の 内面に固定されている。ケーシング蓋15は図示しない支点を中心として図1の 矢印C,D方向に回動しながら開閉されるようになっている。
【0013】 斜状部14bは、排紙ローラ13の外周面に対し次第に近付いて、その先端縁 14cを排紙ローラ13の外周面に接触させて設けられている。先端縁14cは 、排紙ローラ13の上部側で、かつ、排紙トレー11側に寄せた排紙ローラ13 の外周位置に接触されている。したがって、先端縁14cの排紙ローラ13外周 面への接触位置は、排紙ローラ13の中心を通る垂直線に対して排紙トレー11 側にθ度傾いた位置にあり、その角度θは、装置の各部品の材質および搬送され る紙厚にもよるが一般的に30〜45度程度にすることが好ましい。
【0014】 排紙ガイド14は前記ケーシング蓋15を閉じることによって、多少弾性変形 して、その斜状部14bの先端縁14cが排紙ローラ13の外周面に接触保持さ れるものである。そして、前記先端縁14cは半円状断面を呈して曲げられてお り、それによって、ケーシング蓋15の開閉に伴って前記先端縁14cが排紙ロ ーラ13の外周面に食い込まないようにしてある。
【0015】 このような構成において、印字を施された用紙(単票)Pは、一枚ずつ用紙搬 送ガイド12および排紙ガイド14に案内されることによって排紙ローラ13上 に供給される。そうすると、用紙Pはその先端が排紙ガイド14の斜状部14b に当たって移動方向を規制され、この斜状部14bの傾斜に沿って排紙ローラ1 3と斜状部14bの先端縁14cとの接触部に向けて導かれる。そのため、図1 中矢印B方向に回転している排紙ローラ13により、これと前記先端縁14cと の間に用紙Pが挟み込まれ、この用紙Pは排紙ローラ13の回転による搬送力を 受けて排紙トレー11上に排出される。
【0016】 そして、用紙Pが前記接触部を通過した時点で排紙ローラ13による用紙Pへ の搬送力は消失する。しかし、排紙ローラ13と排紙ガイド14の先端縁14c との用紙Pの挟持箇所が、排紙ローラ13の上部側でかつ排紙トレー11側に寄 せた外周位置となっているから、前記搬送力の消失時点において排紙トレー11 上に排出された用紙P′の終端部Paの排紙ローラ13への掛かり代が極めて少 ない。そのため、用紙P′の終端部Paの自重と排紙ローラ13の慣性による多 少の回転とによって、用紙P′の終端部Paは排紙ローラ13の外周面から完全 に離れて、排紙トレー11上に排出される。
【0017】 したがって、次の用紙が排紙される場合に、先に排紙トレー11上に排出され た用紙P′の終端部Paが押されることはないから、排紙トレー11上の用紙が 位置ずれしたり、排紙トレー11から落下することが防止されて、排紙トレー1 1上に複数枚の用紙を整然と収容することができるものである。
【0018】 さらに前記排紙装置は、既述のように排紙ガイド14によって導かれる用紙P を、このガイド14の斜状部14bの先端縁14cと排紙ローラ13の外周面と の間に挟んで、排紙ローラの13回転により用紙Pの排出を行う構成であるから 、ピンチローラを必要としない。
【0019】 このようにピンチローラ省略できるから、それに伴ってピンチローラに付随す る各種の部品(ピンチローラの軸受およびピンチローラを排紙ローラ13に圧接 保持するための機構をなす部品等)も省略でき、そのため、排紙装置の部品点数 を少なくできる。したがって、構造および組立てを簡単にできるとともに、安価 に作ることができるものである。
【0020】 図2は本考案の第2実施例に係る排紙装置の構成を示す断面図である。この第 2実施例は、排紙ガイドの構成が異なる他は、前記第1実施例と同じ構成である から、第1実施例の構成と同一構成部分には同じ符号を付して、その説明を省略 する。
【0021】 第2実施例で使用される排紙ガイド24は、合成樹脂製のケーシング蓋15の 内面に一体に成形されたもので、用紙搬送ガイド12に略平行なガイド基板部2 4aと、この基板部24aの終端から折れ曲がって設けられた斜状部24bとで 形成されている。斜状部24bの先端縁24cは、丸みをもって形成されて、前 記第1実施例の先端縁14cと等価の構成としてある。この先端縁24cは排紙 ローラ13の上部側で、かつ、排紙トレー11側に寄せた排紙ローラ13の外周 位置に弾性的に接触されている。
【0022】 したがって、この第2実施例においても前記第1実施例と同様の作用により本 考案の所期の目的を達成できる。しかも、排紙ガイド24をケーシング蓋15に 一体成形して設けたから、さらに部品点数を削減できるとともに組立てが容易と なり、したがって、より安価に排紙装置を作ることができる。
【0023】
以上詳記したように本考案の排紙装置においては、排紙ガイドによって導かれ る用紙を、このガイドの斜状部の先端縁と排紙ローラの外周面との間に挟んで、 排紙ローラの回転により用紙の排出を行って、ピンチローラを省略したから、ピ ンチローラおよびそれに付随する各種の部品も省略でき、そのため、部品点数が 少なくなって、構造および組立てを簡単にできる。そして、排紙ローラの外周面 との間に用紙を挟む箇所を、排紙ローラの上部側でかつ排紙トレー側に寄せた外 周位置にしたから、用紙の搬送力が消失した際に排紙トレー上に排出された用紙 の終端部が排紙ローラに掛かることが防止され、そのため、排紙トレー上に複数 枚の用紙を整然と収容することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係る排紙装置の構成を示
す略断面図。
す略断面図。
【図2】本考案の第2実施例に係る排紙装置の構成を示
す略断面図。
す略断面図。
【図3】従来の排紙装置の構成の一例を示す略断面図。
【図4】従来の排紙装置の構成の他の例を示す略断面
図。
図。
11…排紙トレー、11a…排紙トレーの入口部、13
…排紙ローラ、14,24…排紙ガイド、14b,24
b…斜状部、14c,24c…斜状部の先端縁。
…排紙ローラ、14,24…排紙ガイド、14b,24
b…斜状部、14c,24c…斜状部の先端縁。
Claims (1)
- 【請求項1】 一枚ずつ搬送されてくる用紙を排紙トレ
ー上に排出する排紙装置において、上端を前記排紙トレ
ーの入口部より高い位置に配して前記排紙トレーの前側
に設けられた排紙ローラと、このローラの上方に配設さ
れた排紙ガイドとからなり、前記排紙ガイドが前記排紙
ローラの外周面に対し次第に近付いて前記外周面に先端
縁を接する斜状部を有し、この斜状部の先端縁を前記排
紙ローラの上部側でかつ前記排紙トレー側に寄せた外周
位置に接触させたことを特徴とする排紙装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP873992U JPH0569003U (ja) | 1992-02-26 | 1992-02-26 | 排紙装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP873992U JPH0569003U (ja) | 1992-02-26 | 1992-02-26 | 排紙装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0569003U true JPH0569003U (ja) | 1993-09-17 |
Family
ID=11701320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP873992U Pending JPH0569003U (ja) | 1992-02-26 | 1992-02-26 | 排紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0569003U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009202965A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
-
1992
- 1992-02-26 JP JP873992U patent/JPH0569003U/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009202965A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP4697244B2 (ja) * | 2008-02-26 | 2011-06-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4212456A (en) | Apparatus for automatically feeding individual sheets from a stack through an office machine | |
US4300757A (en) | Apparatus for receiving recording sheets in upset state for copying machine | |
US5037079A (en) | Vacuum platen transport plenum vacuum shutter | |
JP2660181B2 (ja) | シート材の自動供給装置 | |
EP2169935A2 (en) | Sheet transporting apparatus | |
US6663098B2 (en) | Compound kicker in media handling system | |
US20030047862A1 (en) | Sheet feeding apparatus | |
US4575069A (en) | Sheet feeding mechanism | |
JPH0569003U (ja) | 排紙装置 | |
JPH07251955A (ja) | 給紙カセット | |
US4884798A (en) | Copy turn around mechanism for reproduction machine | |
JPH03147673A (ja) | 紙葉類の集積装置 | |
JPH0653558U (ja) | 紙葉搬送装置 | |
JP2578327Y2 (ja) | カード送り出し装置 | |
JP2004189492A (ja) | 積重体からの記録媒体の用紙の個別化方法および装置 | |
JPH069137A (ja) | 排紙スタック装置 | |
JP3698985B2 (ja) | 紙葉類集積装置 | |
JP3134734B2 (ja) | 紙葉類集積機構 | |
JP2001322766A (ja) | ペーパースタッカーの記録紙折り畳み手段 | |
JPH0510349U (ja) | 給紙装置 | |
JPH0322203Y2 (ja) | ||
JP3894386B2 (ja) | 排紙仕分け装置 | |
JPH05238572A (ja) | 自動給紙装置 | |
JPH0537965Y2 (ja) | ||
JPH0633859U (ja) | 用紙排出機構 |