JPH0568545A - パーオキシダーゼの殺菌方法 - Google Patents

パーオキシダーゼの殺菌方法

Info

Publication number
JPH0568545A
JPH0568545A JP3257010A JP25701091A JPH0568545A JP H0568545 A JPH0568545 A JP H0568545A JP 3257010 A JP3257010 A JP 3257010A JP 25701091 A JP25701091 A JP 25701091A JP H0568545 A JPH0568545 A JP H0568545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lpo
peroxidase
milk
solution
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3257010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3020215B2 (ja
Inventor
Shunichi Dosemari
俊一 堂迫
Kaoru Sato
薫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP3257010A priority Critical patent/JP3020215B2/ja
Publication of JPH0568545A publication Critical patent/JPH0568545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020215B2 publication Critical patent/JP3020215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 0.1〜5モル濃度の一価塩類水溶液に溶解し
たパーオキシダーゼ水溶液を62〜80℃の温度に維持して
加熱殺菌することよりなるパーオキシダーゼの殺菌方
法。 【効果】 パーオキシダーゼを、その生理活性を低下さ
せることなく、殺菌することができる。殺菌されたパー
オキシダーゼは還元乳、アイスクリーム等の飲食品に添
加することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーオキシダーゼ、特
に食品添加用として適したパーオキシダーゼの殺菌方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】パーオキシダーゼ(以下、POと略記す
る)は、チオシアネート及び/又はハロゲンイオンと過
酸化水素との共存下で、大腸菌等のグラム陰性菌の細胞
膜に損傷を与えて抗菌作用を示すことが知られている。
このPOの性質を利用して食品の保存性を延長したり、
変異原性を減少させる試みが数多くなされている。しか
し、POは熱に対して不安定であるため、これらの試み
の多くは単離されたPOをただ単に添加するのみに終わ
っている。ところが、食品衛生法で加熱殺菌が義務付け
られている製品も多く、単にPOを添加しただけでは市
場に出せる製品の種類に限りがある。例えば、pH 4.6以
上の清涼飲料の場合85℃、30分間、またはそれと同等以
上の加熱殺菌が必要であり、牛乳や乳飲料の場合、62
℃、30分間、またはそれと同等以上の加熱殺菌が必要で
あり、アイスクリームの場合、68℃、30分間、またはそ
れと同等以上の加熱殺菌が必要である。
【0003】一方、乳のPOを特にラクトパーオキシダ
ーゼ(以下、LPOと略記する。本発明のパーオキシダ
ーゼはラクトパーオキシダーゼを含んだものを総称し、
このような意味で使用する場合は、以下PO/LPOと
略記する。)と称しているが、生乳を62〜65℃、30分間
の低温殺菌処理した場合、LPO活性がかなり残存する
ことが知られている。したがって、生乳を原料とした乳
飲料等を製造する場合やLPO活性が殆ど残存していな
い粉乳を水に還元したものに単離したPO/LPOを添
加して乳飲料等を製造する場合、それらを低温殺菌する
ことによって、PO/LPO活性が相当量残存した製品
を製造することが可能である。
【0004】しかしながら、これらの製品の製造工程で
殺菌温度が70℃程度まで上昇するとPO/LPO活性は
かなり低下する。また、アイスクリーム等を製造する場
合、68℃以上、30分間の加熱殺菌を行うことから、PO
/LPO活性が相当量失われることが予想される。
【0005】このような現状の中、PO活性の安定化に
関するいくつかの研究について報告がなされている。例
えば、アミノアンチピレン等の化合物を添加する方法
(特開昭58-23786、特開平2-135090)が開示されている
が、これらの化合物は飲食品に添加することは認められ
ていない。また、多価金属イオン、特に鉄塩を添加する
方法(特開昭53-52686)も開示されているが、これは凍
結乾燥時におけるPOの変性を防止するための方法であ
る。
【0006】なお、POの構造の安定化にカルシウムイ
オンが関与していることが知られている。それ故に Has
chkeらはPOの熱安定性にもカルシウムイオンが寄与す
ることを示唆しており〔Biochem.Biophys.Res.Commun.
80,1039-1042(1978)〕、さらに HernandezらはLPOの
熱安定性にカルシウムイオンが寄与していることを報告
している〔Neth. Milk Dairy J.,44,213-231(1990)〕。
【0007】したがって、乳製品等のように元来カルシ
ウムを含有する製品を加熱殺菌する場合、低温殺菌処理
することによってPO/LPO活性をある程度保持させ
ることが可能である。しかし、本発明者等の行った実験
の結果によれば、カルシウム濃度0.01Mの時にPO/L
POの熱安定性が最大となり、約70%の活性残存率を示
したが、カルシウム濃度がさらに高くなるとPO/LP
O活性は低下した。また、70℃、30分間の加熱殺菌処理
では約13%の活性残存率を示すのみであった。
【0008】先に、本発明者等は乳中に含まれる鉄結合
性蛋白質であるラクトフェリン(以下、LFと略記す
る)の殺菌方法に関して研究を進め、イオン強度を低く
すると熱安定性が増すことを見出した(特開平2-10862
9)。この研究の過程でPO/LPOの熱安定性に関し
ても同様の現象が認められるか否かについて検討を行っ
た結果、LFの場合とは逆にイオン強度を減少させると
PO/LPOの熱安定性が低下し、イオン強度を増加さ
せると熱安定性が高まることを見出し、本発明を成すに
至った。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、最適な殺菌
条件を設定することにより、変異原性を低減させたり、
抗菌作用を有するPO/LPOの活性を保持したまま、
これを殺菌し、食品添加用として適したPO/LPOを
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、PO/
LPOを 0.1モル濃度以上の1価塩類の溶液に溶解し、
加熱殺菌することにある。
【0011】なお、0.1 モル濃度とは水溶液1lに一価
塩類 0.1モルを添加し、溶解したものをいう。Hernande
z らの報告ではLPOの熱安定性にイオン強度が関係し
ている可能性が示唆されているが、カルシウムについて
のみの記述であり、他の塩類についてやその濃度につい
ては何ら言及していない。
【0012】本発明の方法で殺菌することのできるPO
/LPOは、市販の西洋ワサビPOあるいはその他の植
物から抽出されたPO、あるいは乳から分離されたLP
Oを例示することができる。LPOは脱脂乳あるいはホ
エーからLFを分離する過程で得ることができる(特開
平3-109400) 。
【0013】PO/LPOの活性はpH3以下で著しく低
下するので、pH3以下の食品にPO/LPOを添加して
もその効果は期待できない。また、塩類溶液のpHが9以
上の場合も加熱した際にPO/LPOの活性が著しく低
下する。したがって、一価塩類は食品添加物として認め
られており、溶解時のpHが3以上9以下のものを用いる
か、あるいは別途pH調整を行ってpH3以上9以下にする
必要がある。なお、この際に沈澱物等を生成するものは
好ましくない。このような観点から、実際に使用し得る
一価塩類としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、亜
硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウム、炭酸水素アンモニウ
ム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩類、酢酸ナトリウ
ム、乳酸カリウム等の有機酸塩類を例示することができ
る。一価塩類の添加量は 0.1モル以上である。これに満
たないと、カルシウム等の二価塩類を添加した場合や塩
類を全く添加しなかった場合と同様の結果となり、一価
塩類を添加する意味がなくなる。一価塩類濃度に上限は
特にないが、5モル以上ではその効果は実質的に同じで
ある。従って、本発明における一価塩類溶液のモル濃度
は 0.1〜5モル程度が望ましい。
【0014】一価塩類を飲食品原料の溶液に加え、その
溶液にPO/LPOを添加して加熱殺菌を行うことも可
能であるが、0.1 モル以上の塩濃度になると飲食品の塩
味が強くなり過ぎるので実際上は不適である。したがっ
て、必要量のPO/LPOを少量の一価塩類の溶液中で
溶解して加熱殺菌を行った後、別途殺菌処理を行った飲
食品原料と混合することが望ましい。例えば、1001の飲
食品原料溶液に1gのPO/LPOを配合する場合、1
gのPO/LPOを50mlの1モル食塩水中で溶解して加
熱殺菌した後、別途殺菌処理を行った1001の飲食品原料
と混合すればよい。このようにして製造した飲食品の最
終食塩濃度は 0.5ミリモルとなり、飲食品の呈味に殆ど
影響を及ぼすことはない。
【0015】なお、本発明で用いる加熱殺菌の温度範囲
はPO/LPOの活性が損われず加熱殺菌できる温度で
あれば、特に制限はない。しかし、通常は62〜80℃で行
われる。低温加熱殺菌として認められている下限温度は
62℃であり、その温度より低い温度で加熱殺菌された製
品は市場に出すことができない。また、62℃以下の温度
では例え一価塩類が存在しなくてもPO/LPOの活性
は安定である。一方、80℃以上の温度ではPO/LPO
の活性は著しく低下する。因みに0.01モルのカルシウム
存在下よりも1モルの一価塩類存在下のほうが80℃にお
けるPO/LPOの残存活性は高いが、それでも活性の
残存率は10%以下であり、生理活性を期待して飲食品に
PO/LPOを添加する意味が薄れてしまう。
【0016】本発明で殺菌されたPO/LPOは、還元
乳、アイスクリーム、チーズ、発酵乳、清涼飲料、チュ
ーインガム、あめ、パン、栄養ドリンク等の飲食品ある
いはその原料に添加される。
【0017】次に実施例を示し、本発明をさらに詳しく
説明する。
【実施例1】脱脂粉乳10kg及びバター 4.5kgを水 851に
溶解して均質化した還元乳をジャケット付タンク内で74
℃、10分間加熱殺菌した後、4℃に冷却した。一方、L
PO1gを50mlの2モル食塩水(117g/l) に溶解し、キ
ャップ付容器に注入して74℃、10分間加熱殺菌した。加
熱殺菌後、LPOを直ちに冷水で冷却し、殺菌済の還元
乳に添加した。LPO添加前還元乳のLPO濃度は0で
あったが、LPO添加後還元乳のLPO濃度は 6.2mg/1
00gであった。
【0018】実施例1に示した殺菌前の還元乳、殺菌・
冷却した還元乳、殺菌・冷却したLPO溶液、両者を混
合した最終製品の大腸菌数および一般細菌数を示す。
【0019】
【0020】
【実施例2】配合組成が脱脂粉乳 7.9%、脱脂練乳15.2
%、グラニュー糖 9.0%、粉あめ8.9%、安定剤〔アビ
セル(商品名)及びローカストビーンガム〕 0.7%、バ
ター10.0%、水38.3%となるように混合、溶解して均質
化したアイスクリーム原料液1000kgをジャケット付タン
ク内で70℃、30分間加熱殺菌した。加熱殺菌後、直ちに
緩やかに撹拌しながら4℃に冷却した。一方、LPO30
gを 500mlの 0.5モル塩化ナトリウム (30g/l)と 500ml
の 0.5モル塩化カリウム (37g/l)混合溶液に溶解し、蓋
付容器に注入して70℃、30分間加熱殺菌した。加熱殺菌
後、LPOを直ちに4℃に冷却し、殺菌済のアイスクリ
ーム原料液に添加した。このLPO添加アイスクリーム
原料液を用い、通常の工程でアイスクリームを製造し
た。このアイスクリームを−20℃、2週間凍結保存した
後、解凍してLPO含量を測定したところ、製品 100g
当たり0.95mgのLPOが検出された。
【0021】LPOの測定方法は次のようにして行なっ
た。ウサギ抗LPO抗体を96穴マイクロタイタープレー
ト(ダイナテック社、イミュロン4)に加え、4℃で一
晩放置して抗体を吸着させた。脱イオン水で4倍に希釈
したブロックエース(大日本製薬)で非特異的吸着をブ
ロックした後、脱イオン水で10倍に希釈したブロック
エースで所定濃度となるように調製した標準LPO溶液
および同様に希釈した試料を加え、室温にて1時間放置
した。Tween 20を0.05%含む生理リン酸緩衝液でプレー
トをよく洗浄した後、0.003%過酸化水素/0.1Mクエン
酸緩衝液/ABTS(2,2’−アジノ−ビス(3−エチル
ベンズチアゾリン−6−硫酸塩)を加え、405 nmにおけ
る吸光度を測定した。試料中のLPO濃度は標準LPO
濃度と吸光度との関係から算出した。
【0022】
【比較例1】LPO1gを50mlの0.01モル塩化カルシウ
ム溶液 (1.41g/l)に溶解した以外は実施例1と同じ工程
で製造したLPO添加還元乳のLPO濃度を測定したと
ころ、2.3mg/100gであった。
【0023】
【比較例2】LPO30gを1lの0.01モル塩化マグネシウ
ム溶液 (0.60g/l)に溶解した以外は実施例2と同じ工程
で製造してLPO添加アイスクリームを製造した。この
アイスクリームを−20℃、2週間凍結保存した後、解凍
してLPO含量を測定したところ、製品 100g当たり0.
36mgのLPOが検出された。
【0024】
【発明の効果】本発明によると、PO/LPOの殺菌作
用、抗変異原性等の活性を保持したままPO/LPOを
加熱殺菌することができる。また、特殊な設備を必要と
しないで、簡単にしかも安価に生理機能を有する飲食品
を得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.1モル濃度以上の一価塩類溶液に溶解
    したパーオキシダーゼ水溶液を加熱殺菌することを特徴
    とするパーオキシダーゼの殺菌方法。
  2. 【請求項2】 加熱殺菌を62〜80℃の温度に保持して行
    なうものである請求項1記載のパーオキシダーゼの殺菌
    方法。
  3. 【請求項3】 パーオキシダーゼ水溶液のpHが3〜9で
    ある請求項1記載のパーオキシダーゼの殺菌方法。
  4. 【請求項4】 パーオキシダーゼが食品添加用パーオキ
    シダーゼである請求項1または2記載のパーオキシダー
    ゼの殺菌法。
JP3257010A 1991-09-09 1991-09-09 パーオキシダーゼの殺菌方法 Expired - Lifetime JP3020215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257010A JP3020215B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 パーオキシダーゼの殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257010A JP3020215B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 パーオキシダーゼの殺菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568545A true JPH0568545A (ja) 1993-03-23
JP3020215B2 JP3020215B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=17300474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3257010A Expired - Lifetime JP3020215B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 パーオキシダーゼの殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020215B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214193A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Morinaga Milk Ind Co Ltd インターロイキン−10産生促進剤
US8613735B2 (en) 2007-07-26 2013-12-24 Kyoto University Suction device, suction system, and suction method
CN103518847A (zh) * 2013-10-27 2014-01-22 施东德 一种鲜马奶

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214193A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Morinaga Milk Ind Co Ltd インターロイキン−10産生促進剤
US8613735B2 (en) 2007-07-26 2013-12-24 Kyoto University Suction device, suction system, and suction method
CN103518847A (zh) * 2013-10-27 2014-01-22 施东德 一种鲜马奶

Also Published As

Publication number Publication date
JP3020215B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638301B2 (ja) 乳組成物およびその製造方法
US4980182A (en) Beverages containing a beverage base and milk protein
US4194019A (en) Preparation of an acidified milk beverage
JPH08187067A (ja) カルシウム補強飲料
AU2006289831B2 (en) Method of improving the texture of fermented milk
JPH0234581B2 (ja)
WO2009154447A1 (en) Heat-stable, aqueous lactoferrin composition and its preparation and use
MXPA01010843A (es) Leche fortalecida con calcio, estable en anaquel y productos lecheros.
US5897892A (en) Milk base enriched in calcium and its preparation
JPH06239900A (ja) 耐熱性ラクトフェリン−鉄結合体及びその製造法
JP2688098B2 (ja) ラクトフェリン含有液の処理方法
WO1999036509A1 (en) Ice cream containing a lactose enzyme composition and method
RU2391846C2 (ru) Способ получения мягкого, ломтевого и/или твердого сыра, содержащего пряности и/или травы и применение композиции
JP3020215B2 (ja) パーオキシダーゼの殺菌方法
BRPI0704197B1 (pt) métodos para fabricar uma composição de produto de laticínio, uma composição de laticínio e um produto de queijo fresco
JPS61216653A (ja) カルシウム強化豆乳及びその製造方法
JPS6274241A (ja) レトルト殺菌ミルク入りコ−ヒ
JP4462623B2 (ja) 弱酸性乳タンパク質含有飲料の製造方法
US5707843A (en) Lactose enzyme compositions and method
JP3821981B2 (ja) 未変性ラクトフェリン入り殺菌乳及びその製造法
JP2835940B2 (ja) 乳性蛋白質含有酸性飲料の製造方法
EP1036503B1 (en) A liquid, sterilised food composition suitable to make heat-set gelled products and its preparation process
JP2019154409A (ja) ラクトフェリン含有酸性飲料及びその製造方法
JP3518652B2 (ja) 安定化乳ホエイタンパク質含有飲料及びその製造法
JPH03285640A (ja) ガラクトマンナン分解物を含有する液状発酵乳および乳酸菌飲料の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12