JPH0568506A - 風味改良剤 - Google Patents

風味改良剤

Info

Publication number
JPH0568506A
JPH0568506A JP3259577A JP25957791A JPH0568506A JP H0568506 A JPH0568506 A JP H0568506A JP 3259577 A JP3259577 A JP 3259577A JP 25957791 A JP25957791 A JP 25957791A JP H0568506 A JPH0568506 A JP H0568506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flavor
agent
linolenic acid
improving flavor
gamma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3259577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114644B2 (ja
Inventor
Masayasu Hasegawa
谷 川 昌 康 長
Ryoichi Yasumoto
本 良 一 安
Yoichi Monju
字 陽 一 文
Takeshi Sakane
根 武 史 坂
Takako Okumura
村 貴 子 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3259577A priority Critical patent/JPH07114644B2/ja
Publication of JPH0568506A publication Critical patent/JPH0568506A/ja
Publication of JPH07114644B2 publication Critical patent/JPH07114644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】飲食物に対して風味を調和し、まろやかさを与
える風味改良剤を提供する。 【構成】γ−リノレン酸からなる風味改良剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はγ−リノレン酸を主成分
とする風味改良剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、風味改良剤としてはグルタミン酸
ナトリウム(昆布のうま味成分)、イノシン酸ナトリウ
ム(かつおぶし)、コハク酸ナトリウム(貝)等に代表
される化学調味料及びビーフエキス、カキエキスのよう
な天然調味料等種々存在している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
風味改良剤は特定の用途には使えるものの、広汎に使用
できるものは少なく、又嗜好が種々異なる現代において
は様々な風味改良剤が要求されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】γ−リノレン酸(ci
s,cis,cis−6,9,12−octadeca
trienic acid)はカルボン酸末端から6,
9,12番目の炭素シス型不飽和結合を持つ炭素数18
の脂肪酸でサクラソウ種子油、月見草油、ボラージ油な
どにおいてその存在が認められている。γ−リノレン酸
はアレルギー性鼻炎、アレルギー端息、動脈硬化、血栓
症及び高脂血症等の疾患に有効であり、その他にも種々
の優れた効果を示し、現在、非常に注目されている物質
である。本発明者等もγ−リノレン酸についての研究を
すすめていたところ、驚くべきことに飲食物にγ−リノ
レン酸を添加すると食品の風味を調和し、まろやかさを
与える機能を有することを発見したのである。本発明に
おける風味改良剤はγ−リノレン酸そのものあるいは月
見草油、ボラージ油等γ−リノレン酸を含有しているも
のならいずれでも良い。
【0005】かかる風味改良剤を添加する飲食物は特に
制限はなく、ソーセージ、ハム等の肉加工品、カマボ
コ、ちくわ等魚肉加工品、クリーム、バター、チーズ、
アイスクリーム、ヨーグルト、プリン等の乳製品、マヨ
ネーズ、ドレッシング、ソース、タレ等の調味料類、マ
ーガリン等の食用油脂、チョコレート、ケーキ等の菓子
類、スープ、カレー、シチュー、物菜、冷食等調理食品
等の食品に効果を示す。本発明の添加量は飲食物に対し
てγ−リノレン酸が0.01重量%以上、好ましくは0.
04〜4重量%が適当である。かくして本発明の風味改
良剤は飲食物にまろやかさを付与し美味とするものであ
る。
【0006】
【作 用】本発明はγ−リノレン酸から成る新規な風
味改良剤であり、食品の風味を調和し、まろやかさを与
えることができる。
【0007】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。 実施例1 サラダ油を使用したエマルジョンドレッシングにγ−リ
ノレン酸を1.2重量%添加してよく混合したものと、
γ−リノレン酸を全く添加しないドレッシングの風味を
各々パネラー20人に試食してもらったところγ−リノ
レン酸を添加したドレッシングの方がまろやかさを増
し、おいしいと感じた人の人数は18人であった。
【0008】実施例2 和風ダレに月見草油(γ−リノレン酸含量8重量%)を
10重量%添加し、良く混合撹拌したものについて実施
例1に従い試験した。まろやかさを増し、おいしいと感
じた人は17人であった。 実施例3 マヨネーズにボラージ油(γ−リノレン酸含量20重量
%)を6重量%添加して、均一に混合したものについて
実施例1に従い試験した。まろやかさを増し、おいしい
と感じた人は18人であった。
【0009】
【効 果】本発明は飲食物に対して風味を調和し、まろ
やかさを与えることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】γ−リノレン酸からなる風味改良剤
JP3259577A 1991-09-10 1991-09-10 風味改良剤 Expired - Fee Related JPH07114644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259577A JPH07114644B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 風味改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259577A JPH07114644B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 風味改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568506A true JPH0568506A (ja) 1993-03-23
JPH07114644B2 JPH07114644B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=17336056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3259577A Expired - Fee Related JPH07114644B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 風味改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114644B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005004634A1 (ja) * 2003-07-09 2005-01-20 J-Oil Mills, Inc. 長鎖高度不飽和脂肪酸の分解物又はその抽出物を含むコク味向上剤
JPWO2005046354A1 (ja) * 2003-11-12 2007-05-24 株式会社J−オイルミルズ 長鎖高度不飽和脂肪酸及び/又はそのエステル体を含むコク味向上剤
JPWO2005046353A1 (ja) * 2003-11-12 2007-05-24 株式会社J−オイルミルズ 長鎖高度不飽和脂肪酸及び/又はそのエステル体から成るコク味向上剤の利用方法
CN104012916A (zh) * 2014-06-19 2014-09-03 烟台市喜旺食品有限公司 一种风味添加剂及其使用方法
ITUA20162713A1 (it) * 2016-04-19 2017-10-19 Univ Degli Studi Di Perugia Uso di acidi grassi insaturi come esaltatori del gusto nei prodotti alimentari.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100258A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 T Hasegawa Co Ltd 辛味性食品の風味改善剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100258A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 T Hasegawa Co Ltd 辛味性食品の風味改善剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005004634A1 (ja) * 2003-07-09 2005-01-20 J-Oil Mills, Inc. 長鎖高度不飽和脂肪酸の分解物又はその抽出物を含むコク味向上剤
JPWO2005046354A1 (ja) * 2003-11-12 2007-05-24 株式会社J−オイルミルズ 長鎖高度不飽和脂肪酸及び/又はそのエステル体を含むコク味向上剤
JPWO2005046353A1 (ja) * 2003-11-12 2007-05-24 株式会社J−オイルミルズ 長鎖高度不飽和脂肪酸及び/又はそのエステル体から成るコク味向上剤の利用方法
EP1683428A4 (en) * 2003-11-12 2007-08-22 J Oil Mills Inc METHOD FOR USE OF A MEANS FOR IMPROVING BODY TASTE COMPONENTS CONTAINING LONG-CHAIN HIGHLY SEEDED FATTY ACIDS AND / OR ESTERS THEREOF
AU2004288672B2 (en) * 2003-11-12 2009-09-03 J-Oil Mills, Inc. Method of utilizing body taste improver comprising long-chain highly unsaturated fatty acid and/or ester thereof
EP2223614A3 (en) * 2003-11-12 2010-11-24 J-Oil Mills, Inc. Body taste improver comprising longchain highly unsaturated fatty acid and/or its ester
JP4657924B2 (ja) * 2003-11-12 2011-03-23 株式会社J−オイルミルズ 長鎖高度不飽和脂肪酸及び/又はそのエステル体から成るコク味向上剤の利用方法
CN104012916A (zh) * 2014-06-19 2014-09-03 烟台市喜旺食品有限公司 一种风味添加剂及其使用方法
ITUA20162713A1 (it) * 2016-04-19 2017-10-19 Univ Degli Studi Di Perugia Uso di acidi grassi insaturi come esaltatori del gusto nei prodotti alimentari.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114644B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102045592B1 (ko) 식품 향미 화합물로서의 n-아실 프롤린 유도체
KR102045591B1 (ko) 식품 향미 화합물로서의 감마 아미노-부티르산 및 베타 알라닌의 n-아실 유도체
KR102045589B1 (ko) 식품 향미 화합물로서의 n-아실-아미노산 유도체
KR102045590B1 (ko) 식품 향미 화합물로서의 n-아실화된 1-아미노사이클로알킬 카복실산
JP2011083264A (ja) 油脂感増強剤
JP7388468B2 (ja) 味質向上剤
WO2019177003A1 (ja) 塩味及び/又はスパイス感増強剤
JPH0568506A (ja) 風味改良剤
JP2022055868A (ja) 油脂由来風味付与剤の製造方法
JP6801209B2 (ja) 香料組成物
JP7248918B2 (ja) 塩味増強剤
KR20180119818A (ko) 귤을 이용한 닭갈비용 소스 및 이를 이용한 닭갈비 제조방법
TWI576049B (zh) A composition for producing aroma and / or flavor, a food and a food product, and a method for producing the same
JP7363481B2 (ja) 風味組成物
JPH04166060A (ja) 肉を含む調味料の調製方法
JP7031120B2 (ja) コク味を付与するための組成物
JP2014200209A (ja) 塩味増強剤
JPS6274257A (ja) オカラ食品の製造法
WO2023218687A1 (ja) 呈味改善剤、油脂組成物、及び飲食品
KR880001877B1 (ko) 된장 풍미조미료의 제조법
JPH06113786A (ja) 調味ペースト
JP2023098123A (ja) カニみそ含有液体調味料
JP2024048065A (ja) アルコール感改善剤
JP2024048063A (ja) アルコール感改善剤
JPS6236166A (ja) サ−デイン・フレ−ク

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees