JPH056775A - 固体二次電池の製造法 - Google Patents

固体二次電池の製造法

Info

Publication number
JPH056775A
JPH056775A JP3150007A JP15000791A JPH056775A JP H056775 A JPH056775 A JP H056775A JP 3150007 A JP3150007 A JP 3150007A JP 15000791 A JP15000791 A JP 15000791A JP H056775 A JPH056775 A JP H056775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
binder
secondary battery
integrated
solid secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3150007A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Iwaki
勉 岩城
Tadashi Tonomura
正 外邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3150007A priority Critical patent/JPH056775A/ja
Publication of JPH056775A publication Critical patent/JPH056775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固体二次電池の充放電中での内部抵抗の増加
を抑え、長寿命化を可能にする。 【構成】 電極材料と電解質と結着剤を含む電極シート
と電解質と結着剤を含む電解質シートとをおのおの加熱
下で加圧一体化し、その後電解質側に結着剤の溶媒を塗
布し、両者を一体化し、結着剤の軟化点以下の温度にな
ってから常圧に戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二次電池の製造法に関
し、特に構成材料がすべて固体のいわゆる固体二次電池
の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の電源として使われる電池のうち構
成材料がすべて固体であるいわゆる固体電池は、液漏れ
がなく、したがって高信頼性が期待でき、小形軽量化も
可能などの理由で一次,二次電池ともに注目されてき
た。現在のところ各種機器のメモリーバックアップ用が
中心である。
【0003】この固体電池では、電池内でイオンを動か
すための固体電解質が特に重要であり、LiI,Li3
NなどのLi+イオン導電性固体電解質,RbAg45,
Ag−Ag2O,Ag−MoO3などのAg+イオン導電
性固体電解質,H+イオン導電性固体電解質それにRb
Cu41.5Cl3.5,CuI−Cu2O−MoO3などのC
+イオン導電性固体電解質などがある。
【0004】また、正極用材料としてはCu0.1Ti
2,Ag0.1TiS2,Cu0.1NbS2,Ag0.1NbS
2,WO3それにCuyMo68-z,FeyMo68-z(た
だしいずれもy=0〜4,z=0〜0.4)などのシェ
ブレル相化合物があげられている。
【0005】一方、負極にはCu,Ag,Li1.5WO3
それに正極用と同様のシェブレル相化合物が試みられて
いる。
【0006】これら電池の製法としては他の電池同様多
くの方法があるが、工業的に有効な一つの方法として電
極活物質と結着剤を主とする層を両面に、中央に電解質
と結着剤を主とする層を配し、加熱により一体化し、そ
の外側に結着剤を含む導電性の層を設け、これも加熱に
より一体化する工程があげられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】固体電池の製法として
電極材料と結着剤を主とする層を両面に、中央に電解質
と結着剤を主とする層を配し加熱により一体化し、その
外側に結着剤を含む導電性の層を設け、これも加熱によ
り一体化する工程が提案されている。このような方法で
この系の固体二次電池の特性や寿命は向上したが、なお
高温下など過酷な条件での特性や寿命に改良の余地を残
している。つまり一般的な従来の加熱下で加圧しただけ
では密着が不十分な部分が生じ放電性能や寿命にばらつ
きが生じた。
【0008】本発明はこのような課題を解決するもの
で、長寿命の固体二次電池の製造法を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明の固体二次電池の製造法は、電極材料と電解質と
結着剤を主とするシートと、電解質と結着剤を主とする
シートとをおのおの加熱下で加圧一体化し、その後電解
質側に結着剤の溶媒を塗布し、ただちに電解質側を合わ
せて両者を一体化し、好ましくは電極や電解質に用いら
れた結着剤の軟化点以下の温度になってから常圧に戻す
ものである。
【0010】
【作用】この方法により本発明の固体二次電池の製造法
は、まず電極材料と電解質と結着剤を主とするシート
と、電解質と結着剤を主とするシートとを加熱下で加圧
一体化すると、多くの層を重ねて一体化するのではない
ので両者は変形することなく強固に密着できる。しかし
強固な密着を図るために結着剤の量を増すと電解質側の
樹脂が電解質表面に移動する現象が認められる。したが
ってただちに電解質側を合わせて両者を一体化すると、
電解質の重ねた層に樹脂が偏在し電気抵抗の高い層を形
成してしまう。そこで電解質側に結着剤の溶媒を塗布
し、ただちに電解質側を合わせて両者を加圧下で加熱一
体化することで偏在した樹脂が加熱によりふたたび拡散
して電気抵抗の高い層が消滅することとなる。さらに電
極や電解質に用いられた結着剤の軟化点以下の温度にな
ってから常圧に戻すことにより、電極層と電解質層の強
固な密着性を維持することとなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例の固体二次電池の製
造法について説明する。
【0012】正極材料として銅シェブレル(Cu2Mo6
8)を用い、これに加える電解質としてRbCu4
1.5Cl3.5を20Wt%、結着剤としてスチレン−ブタ
ジエン共重合樹脂が7Wt%になるように、そのトルエ
ン溶液を加え充分撹拌してペーストとする。
【0013】一方、負極にも銅シェブレル(Cu2Mo6
8)を用い正極と同様に電解質RbCu41.5Cl3.5
を20Wt%、正極と同じ条件で結着剤を用い充分撹拌
して後、ペーストにする。
【0014】また、電解質としてRbCu41.5Cl
3.5を用い、やはり正極と同じ結着剤でペーストとす
る。これらペーストを用いて公知のドクターブレード法
によりそれぞれ正極,負極,電解質シートを製作する。
電極の厚さは0.25mm、電解質の厚さは0.10mmと
した。
【0015】まず一枚の電解質シートと正極シートとを
重ねて170℃に加熱したプレス機で500Kg/cm2
条件で加圧する。同じく一枚の電解質シートと負極シー
トを重ねて同じ条件で加圧一体化する。おのおのの電解
質シートにトルエン溶液を塗布した後すみやかに電解質
シート側を合わせて両者を500Kg/cm2の条件で加圧
する。100℃になってから常圧に戻した。
【0016】つぎにその外側にポリエチレン中に長さ3
0〜100μm,径7〜8μmの黒鉛繊維を分散させた
市販のカーボンフィルムを集電体として当てて、まず1
70℃に加熱したローラプレス機に500Kg/cm2の条
件で通して加圧し、ただちに130℃に加熱したローラ
プレス機に500Kg/cm2の条件で通し、ついで110
℃、最後に結着剤の軟化点以下の温度である70℃、同
圧でローラプレス機に通して加圧一体化を終了する。こ
れを径25mmのコイン状に打ち抜く。
【0017】その後0.3mm,径30mmのCu板を当て
て接着する。最後に電池周辺部に当たる部分に厚さ0.
10mmのポリプロピレンフィルムを用い、これと一体化
した厚さ0.05mmのアルミニウム箔2枚の間に挟み、
180℃に加熱したローラ加圧機で150Kg/cm2の条
件で電池全面を加圧し、アルミニウム箔の上から内側の
ポリプロピレンフィルムを溶着して封口を行い、以下た
だちに150℃,120℃、最後に結着剤の軟化点以下
の温度である70℃の順に加熱したローラ機に通して電
池を製作した。この電池をAとする。
【0018】つぎに比較のためにAと同じ電極および電
解質シートを用い、2枚の電解質シートを中心に両面に
電極シートを当てて4枚を同時に加圧一体化後はAと同
じ工程で得られた電池をBとして加えた。
【0019】以上の2つの電池について、まず65℃で
の充放電での放電電圧と容量を比較した。0.57V定
電圧充電、0.5mAで0.3Vまでの定電流放電を行
ったところ、Aでは平均電圧は0.48V、放電容量は
6.1mAhを示したのに対して、Bではそれぞれ0.
47V,5.7mAhであり、いずれもAがやや優れて
いた。
【0020】そこで周囲温度を70℃で同じ充放電の条
件で寿命特性を調べた。その結果、放電容量が初期の6
5%にまで劣化するサイクル数が、Aでは870〜91
0サイクルであったのに対して、Bでは690〜760
サイクルであった。この結果から明らかなようにAが長
寿命で、かつ寿命のばらつきが少なかった。
【0021】本願の実施例のAでは電極と電解質の層が
強固に圧着した状態で電池が得られているので、充放電
の過程で膨脹する現象を抑制し、比較的少ない充放電サ
イクルで容量が低下することがない。
【0022】なお、実施例では単電池を例にして示した
が、容量や電圧を高めるために通常採用する積層構造の
電池の場合にも同じ手法を用いることができる。
【0023】
【発明の効果】以上の実施例の説明で明らかなように本
発明の固体二次電池の製造法によれば、電極材料と電解
質と結着剤を主とするシート、電解質と結着剤を主とす
るシートとをおのおの加熱下で加圧一体化し、その後電
解質側に結着剤の溶媒を塗布し、ただちに電解質側を合
わせて両者を一体化し、好ましくは電極や電解質シート
に用いられた結着剤の軟化点以下の温度になってから常
圧に戻すことにより、電池の充放電中での内部抵抗の増
加を抑え、長寿命化が可能になる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極材料と電解質と結着剤を主とするシ
    ートと、電解質と、結着剤を主とするシートとをおのお
    の加熱下で加圧一体化し、その後電解質側に結着剤の溶
    媒を塗布し、ただちに電解質側を合わせて両者を一体化
    する固体二次電池の製造法。
  2. 【請求項2】 電極材料と電解質と結着剤を主とするシ
    ートと、電解質と、結着剤を主とするシートとをおのお
    の加熱下で加圧一体化し、その後電解質側に結着剤の溶
    媒を塗布し、ただちに電解質側を合わせて両者を一体化
    し結着剤の軟化点以下の温度で常圧に戻す固体二次電池
    の製造法。
  3. 【請求項3】 電極材料と電解質と結着剤を主とするシ
    ートと、電解質と結着剤を主とするシートとをおのおの
    加熱下で加圧一体化し、その後電解質側に結着剤の溶媒
    を塗布し、ただちに電解質側を合わせて両者を一体化
    し、さらに電極面の外側に結着剤を含む導電性のシート
    を配し、加熱下で加圧一体化し、結着剤の軟化点以下の
    温度で常圧に戻す固体二次電池の製造法。
  4. 【請求項4】 一体化のための温度が、樹脂のいわゆる
    可使温度よりも30〜70℃程度高い請求項1,2また
    は3記載の固体二次電池の製造法。
JP3150007A 1991-06-21 1991-06-21 固体二次電池の製造法 Pending JPH056775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150007A JPH056775A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 固体二次電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150007A JPH056775A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 固体二次電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056775A true JPH056775A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15487438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3150007A Pending JPH056775A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 固体二次電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056775A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321325A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Japan Storage Battery Co Ltd リチウムイオン電池
JP3474853B2 (ja) * 1997-12-18 2003-12-08 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2006093239A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Zeon Corporation リチウム電池用積層体、その製造方法および電池
JP2020505740A (ja) * 2017-05-18 2020-02-20 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体の製造装置及び電極組立体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321325A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Japan Storage Battery Co Ltd リチウムイオン電池
JP3474853B2 (ja) * 1997-12-18 2003-12-08 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
US6692543B1 (en) * 1997-12-18 2004-02-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing lithium ion secondary battery
WO2006093239A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Zeon Corporation リチウム電池用積層体、その製造方法および電池
JP2020505740A (ja) * 2017-05-18 2020-02-20 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体の製造装置及び電極組立体の製造方法
US11355818B2 (en) 2017-05-18 2022-06-07 Lg Energy Solution, Ltd. Apparatus and method for manufacturing electrode assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6387565B1 (en) Battery having an adhesive resin layer containing a filler
JP3428448B2 (ja) 電極構造体およびそれを用いた電池
JPH10189050A (ja) リチウムイオン電池
US6811928B2 (en) Battery with adhesion resin layer including filler
US6472105B2 (en) Bonding agent for cells and cell using the same
US20020102456A1 (en) Battery
US20030170536A1 (en) Bttery with adhesion resin layer including filler
EP0954043A1 (en) Bonding agent for cells and cell using the same
JPH056775A (ja) 固体二次電池の製造法
JP3240650B2 (ja) 固体二次電池の製造法
EP0969542B1 (en) Battery
JPH0513099A (ja) 固体二次電池の製造法
JP2780391B2 (ja) 固体二次電池の製造法
JPH02253569A (ja) 固体二次電池の製造法
JP2770492B2 (ja) 固体二次電池の製造法
JP3211308B2 (ja) 固体二次電池の製造法
JP2759992B2 (ja) 固体二次電池の製造法
JP2002151023A (ja) 扁平型電池
JP2732442B2 (ja) 固体二次電池の製造法
JP2658396B2 (ja) 固体二次電池の製造方法
JP2770388B2 (ja) 全固体二次電池の製造方法
JPH0513098A (ja) 固体二次電池とその製造法
JPH0750617B2 (ja) 固体二次電池
JP2000315526A (ja) 固体電解質二次電池の製造方法
JP4507300B2 (ja) 非水系ゲル2次電池とその製造方法