JPH0566668U - インモールドラベル - Google Patents

インモールドラベル

Info

Publication number
JPH0566668U
JPH0566668U JP1406192U JP1406192U JPH0566668U JP H0566668 U JPH0566668 U JP H0566668U JP 1406192 U JP1406192 U JP 1406192U JP 1406192 U JP1406192 U JP 1406192U JP H0566668 U JPH0566668 U JP H0566668U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
label
ink layer
mold
mold label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1406192U
Other languages
English (en)
Inventor
美智男 細岡
Original Assignee
冨士シール工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 冨士シール工業株式会社 filed Critical 冨士シール工業株式会社
Priority to JP1406192U priority Critical patent/JPH0566668U/ja
Publication of JPH0566668U publication Critical patent/JPH0566668U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブロー成形等の差圧成形されるプラスチツク
容器に取付けられるインモールドラベルの一部ないし全
部を剥ぎ取る場合において、指先で容易に剥ぎ起すこと
ができるようにする。 【構成】 基材フイルム11,商品表示のための印刷イ
ンキ層12,熱融着性接着剤層13を有するインモール
ドラベルの所要部分aの裏面に感熱性発泡インキ層14
を形設した層構成とし、容器の差圧成形時の熱で発泡イ
ンキ層14を発泡増厚させる。容器の表面に接着された
ラベル10の発泡インキ層塗布部分aは、発泡インキの
発泡増厚により容器表面から膨出し、指先で摘み起し易
い段差dを呈する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、差圧成形されるプラスチツク容器の表面に接着されるインモールドラ ベルの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
近時は、飲料、調味料、化粧水、シヤンプー等の充填包装容器として、ポリエチ レン,ポリプロピレン,ポリエステル等のプラスチツク容器がガラス瓶に代つて 広く使用されている。 プラスチツク容器は、ブロー成形法、真空成形法、圧空成形法等の差圧成形法に より工業的に製造されている。例えば、ブロー成形法によれば、モールド(成形 用金型)のキヤビテイ内で、プラスチツクのパリソンまたはそのプリフオームを 加圧流体の圧力作用で膨出・拡張させることによりキヤビテイに沿つた外形状を 有する容器が成形される。
【0003】 容器の表面には図4に示すように、商品表示のためのラベル10′を貼着するの が一般である。 ブロー成形されるプラスチツク容器の場合は、モールド内での容器20の成形と その容器表面に対するラベル10′の接着を同時に達成するためのラベルとして インモールドラベルが知られている。 図4は従来のインモールドラベルを示している。11は基材フイルムであり、1 2は商品情報を示す文字、商標、図柄等の印刷インキ層、13は熱融着性接着剤 層である。
【0004】 上記インモールドラベル10′は、図7に示すように、モールド30(そのモー ルドは、図示しない吸引構造を有している)のキヤビテイの内面31に吸引係着 され、ブロー成形圧力Pの作用でキヤビテイ内面31に押圧されるプラスチツク 20の保有熱により、ラベルの裏面の熱融着性接着剤層の接着作用が発現し容器 の表面に一体的に接合される。 このようにブロー成形される容器に取付けられたインモールドラベル10′は、 図8(図3のI−I断面)に示すように、ラベル10′の表面と容器20の表面 21とに凹凸の段差がなく、滑らかに連続した平坦面を呈している。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
容器の表面に接着されたラベルは、図4に示すように、その一部分aを切取り片 とし、商品キヤンペーンのための懸賞の応募券やクーポン券として商品の消費者 に切取らせるようにすることが多い。 インモールドラベル10′について、その一部分を切取り片aとして使用するよ うにしたものとしては、図6に示すように、切取り片となる部分を除いた本体部 bの裏面にのみ接着剤層13を塗布し、切取り片aの裏面は接着剤層13の塗布 を省略し、その部分を容器に対して単に密着しているだけの非接着状態とするよ うにしたものが提案されている(実開平2−48544号公報)。 しかしながら、ブロー成形された容器の表面のインモールドラベル10′は、前 記図7に示したように、容器20の壁肉内に埋まつて凹凸段差のないほゞ完全に 平坦な連続面をなしているため、その部分が容器表面に非接着で単に密着しただ けの状態であつても、これを指先で摘み起して切取ることは至難であり、何らか の器具を用いて切取り片aを抉り起したうえ、指先で切取るほかなく、甚だ不便 である。 本考案は、上記に鑑みてなされたものであり、容易に指先で摘み起すことができ 、また容器とラベルとの分離の容易なインモールドラベルを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】
本考案は、差圧成形されるプラスチック容器の表面に接着されるインモールドラ ベルにおいて、ラベルの所要領域の裏面に感熱性発泡インキ層が塗布されている ことを特徴としている。
【0007】 以下、本考案について実施例を示す図面を参照して説明する。 図1は切取り片付きラベルの例を示している。14はインモールドラベルの切取 り片aとなる部分の裏面に塗布された感熱性発泡インキ層である。この例におけ る発泡インキ層14は、商品表示の印刷インキ層12と熱融着性接着剤層13と の間に積層形成されている。基材フイルム11に対する印刷インキ層12,接着 剤層13の積層状態は前記図4、図5に示したそれと異ならない。
【0008】 図2(図3のI−I断面)は、成形されたプラスチツク容器20の所定位置に前 記図1のインモールドラベル10が接着された状態を示している。 そのインモールドラベル10の本体部分b(切取り片aを除いた部分)の表面は 、前記図5、図6のインモールドラベル10′と同様に容器20の表面に滑らか に連続した平面を呈しているが、発泡インキ層14を裏面に有する切取り片aは 、容器の成形工程で生じる発泡インキ層14の発泡反応に伴う層厚の増大により 、容器の表面21上に膨出し、容器表面に対し段差dをなす浮上り状態を呈して いる。
【0009】 上記インモールドラベル10は、その切取り片aの裏面に発泡インキ層14が設 けられている点を除いて、構成部材の材種の選択およびその積層形態は従来のイ ンモールドラベルのそれと異ならない。基材フイルム11は、例えば紙、合成紙 、プラスチツクフイルム(ポリエステル,ポリプロピレン,ポリエチレン,ポリ 塩化ビニル等)であり、また切取り片aの切取り方向に配向させた一軸延伸フイ ルムは、良好な切取り性が付与される点で好ましく使用される。接着剤層13は 、プラスチツク容器の成形温度で接着作用を発現するホツトメルト型の各種接着 剤(例えばエチレンー酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリプロピレン、エチレン一 アクリル酸エステル共重合体、低密度ポリエチレン等を主体とするもの)が、容 器の材種に応じて任意に使用され、商品表示の印刷インキ層12の材種も一般的 なものであつてよい。 また、ラベル10には切取り片aをラベル本体bとの境界に沿つて指先の力で 容易に切断できるように、適宜の切込みc(図4)ないしミシン線等が刻設され ることも通常の切取り片付きラベルのそれと異ならない。
【0010】 切取り片aの裏面に選択的に塗布される発泡インキ層14の発泡インキの材種は 、例えばブタン等の低沸点液体ガスを有する熱可塑性樹脂製カプセルを含有させ たインキ等のマイクロカプセル型に代表される各種の感熱性発泡インキのなかか ら、対象とするプラスチツク容器の成形温度で発泡反応を生じるものを任意に適 用することができる。 発泡インキ層14の塗布厚は、容器表面から切取り片aの摘み起しを容易に行な える段差dが形成されるように、その材種(発泡膨張率等)に応じて適当に決め ればよい。発泡により生じる段差dは、例えば20〜200μm程度となるよう にすればよい。
【0011】 基材フイルム11に対する印刷インキ層12、発泡インキ層14および接着剤層 13の積層塗布は、この種のラベルの製造の常法に従つてスクリーン印刷、グラ ビア印刷等により行えばよいが、各層の積層順位は必ずしも図1に例示したそれ に限定されず、例えば商品表示の印刷インキ層11は基材フイルム11のおもて 側面に形成し、発泡インキ層14を基材フイルム11と接着剤層13との間に積 層形成してもよく、また発泡インキ層14は接着剤層13の外側表面(成形され る容器の表面に直接々触する面)に塗設した積層構成としてもよい。
【0012】 本考案のインモールドラベルは転写ラベルとして使用することもできる。図3 は転写ラベルの例を示している。15は離型剤層,16は容器表面に転写される 文字、図柄等を表す印刷インキ層である。前記図1のおける層と同じ材種の層に は同一符号を付している。積層構造は、ラベルの所要域a(剥ぎ起しの起点とな る部分)の裏側に発泡インキ層14が積層塗布されている点を除いて、通常の転 写ラベルと特に異ならない。また、図示はしないが、離型剤層15とその上側の 印刷インキ層12との間に隠蔽性インキ層を設けて、下側の印刷インキ層16を 隠し印刷とし、ラベルを剥離するまで視覚から遮断しておくことができることも 通常の転写ラベルを同様である。容器表面に接着されたラベルの引き剥しを行う と、ラベルは離型剤層15を剥離面として容器表面から取り除かれ、印刷インキ 層16は接着剤層13の接着作用で容器表面に転写残留する。そのラベルの引き 剥しは、発泡インキ層14の塗布部分aが前記図2に示したように発泡増厚して 容器表面と段差dをなしているので容器に行うことができる。
【0013】 成形されるプラスチツク容器に対する本考案のインモールドラベルの取付け方法 は、従来のそれと何ら異ならない。 例えばダイレクトブロー成形法によるプラスチツク容器に本考案ラベルを適用す る場合を例に挙げて説明すれば、そのモールドのキヤビテイ内面の所定位置に、 本考案のインモールドラベル10を真空吸引等により係着させておき、そのモー ルドのキヤビテイ内に押出し機から押出されるプラスチツクのパリソンを装入し てモールドで咬えて固定したうえ、パリソンの中空孔内にエアー等を所定の加圧 力で圧入しパリソンを膨出・拡張させてモールドのキヤビテイ内面に押圧させる 。このブロー成形により所定形状の容器が成形されると共に、ラベル10は接着 剤層13の溶融によりその容器表面に融着し、また発泡インキ層14に発泡反応 が生起し、前記図2に示したようなラベル接着態様を有するプラスチツク容器が 得られる。 本考案ラベルは、ブロー成形等のほか、加熱軟化したプラスチツクシートを真 空成形等に付して得られるカツプ状容器等、各種形態を有する容器に使用される ものである。
【0014】
【作用】
プラスチツク容器の表面に接着される本考案のインモールドラベルは、裏面に設 けられた感熱性発泡インキ層14が容器の成形温度で発泡反応を生起する結果と して、その発泡増厚部分aが容器の表面から膨出して容器表面に対し段差d(図 2)を呈する。このため、切取り片aは、段差dのない接着態様と異なつて指先 で容易に摘み起すことができる。
【0015】
【実施例】
ポリプロピレンフイルムを基材フイルム11とし、その裏側面に商品表示の印刷 インキ層12、感熱性発泡インキ層14(切取り片aの裏面のみ)、および熱融 着性接着剤層13をグラビア印刷により塗布して図1に示す積層構造のインモー ルドラベル10を用意した。熱融着性接着剤層は、エチレン一酢酸ビニル共重合 体を主体とするものであり、感熱性発泡インキ層14には、マイクロカプセル型 発泡剤「ニユーダイフオーム」(大日精化工業(株)製)を使用した。ラベル1 0の全肉厚は100μmで、発泡インキ層14の塗布層厚は20μmとした。 上記インモールドラベル10を、ダイレクトブロー成形機のモールドのキヤビテ イ内面に吸引係着させたうえ、加圧エアによりポリエチレン樹脂のブロー成形( パリソン加熱温度:200℃)を行い、図1に示すようにインモールドラベル1 0を表面に有するボトル容器を得た。
【0016】 得られた容器の表面のインモールドラベル10の本体部bは、図2に示すように 容器表面との段差がなく連続的な平坦面をなし、他方切取り片aの縁部は容器表 面から膨出して段差dを呈し、その段差は約30μmであつた。 切取り片aは、指先で容易に剥ぎ起し切込み線cを切取り始端として切取ること ができた。
【0017】
【考案の効果】
本考案のインモールドラベルは、ブロー成形等の差圧成形されるプラスチツク容 器の表面に接着されると、裏面の発泡インキ層が発泡増厚することにより、その 部分の表面が容器表面より膨出して剥ぎ起し易い段差を呈する。従つて、(i) 切取り片付きラベルの場合は、切取り片を指先で摘み起して容易に切取ることが でき、(ii)転写紙の場合にも、指先で容易にフイルムを剥ぎ取ることができ、 また(iii)差圧成形時に成形不良が発生した場合の不良成形容器や、使用済み 回収容器の再成処理に際してラベルと容器の分離が可能で、純度の高い再成樹脂 とすることができる、等の効果が得られる。 なお、発泡増厚部分aは、本体部bと同様に熱融着性接着剤層13を介して容 器の表面に接着されているので、容器表面から膨出した段差をなしていても、流 通過程で発泡増厚部分aがめくれ上がるような不体裁を生じることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のインモールドラベルの実施例を示す断
面図である。
【図2】ブロー成形されたプラスチツク容器の表面に対
する本考案のインモールドラベルの接着状態を示す断面
図である。
【図3】本考案のインモールドラベルの他の実施例を示
す断面図である。
【図4】ラベルが接着されたプラスチツク容器の例を示
す正面図である。
【図5】従来のインモールドラベルの例を示す断面図で
ある。
【図6】従来のインモールドラベルの例を示す断面図で
ある。
【図7】インモールドラベルを使用したブロー成形の断
面説明図である。
【図8】プラスチツク容器の表面に対する従来のインモ
ールドラベルの接着状態を示す断面図である。
【符号の説明】
10,10′:インモールドラベル,11:基材フイル
ム,12:印刷インキ層,13:熱融着性接着剤層,1
4:感熱性発泡インキ層,a:ラベル切取り片,b:ラ
ベル本体,20:プラスチツク容器,21:容器表面,
30:ブロー成形用モールド,31:モールドのキヤビ
テイ内面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 差圧成形されるプラスチック容器の表面
    に接着されるインモールドラベルにおいて、ラベルの所
    要領域の裏面に感熱性発泡インキ層が塗布されているこ
    とを特徴とするインモールドラベル。
JP1406192U 1992-02-13 1992-02-13 インモールドラベル Pending JPH0566668U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1406192U JPH0566668U (ja) 1992-02-13 1992-02-13 インモールドラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1406192U JPH0566668U (ja) 1992-02-13 1992-02-13 インモールドラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566668U true JPH0566668U (ja) 1993-09-03

Family

ID=11850579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1406192U Pending JPH0566668U (ja) 1992-02-13 1992-02-13 インモールドラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566668U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073281A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Daio Paper Corp キッチンペーパー
KR102203464B1 (ko) * 2019-08-13 2021-01-15 주식회사 신명이노텍 인몰드 라벨이 부착된 재활용이 용이한 저장 용기 및 그 저장 용기의 재활용 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111885A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Toppan Printing Co Ltd ラベル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111885A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Toppan Printing Co Ltd ラベル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073281A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Daio Paper Corp キッチンペーパー
KR102203464B1 (ko) * 2019-08-13 2021-01-15 주식회사 신명이노텍 인몰드 라벨이 부착된 재활용이 용이한 저장 용기 및 그 저장 용기의 재활용 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6422605B1 (en) In-mold expanded content label and method for applying same
JP3140075B2 (ja) インモールド用ラベル
US5916646A (en) Container having a decorative label and a method for obtaining this container
JPH0695593A (ja) クーポン券付インモールド用ラベル
JPH0661830B2 (ja) ラベル付中空容器の製法
JPWO2007126080A1 (ja) 立体デザインを有する袋を製造する装置
JP2798471B2 (ja) インモールド用ラベル
JP6553426B2 (ja) ラベル付き成形体の製造方法、及びラベル付き成形体
JP2007216984A (ja) ラベル付き容器の製造方法、及びラベル付き容器
JP2004123190A (ja) ラベル付容器
JPH0661829B2 (ja) ラベル付容器とその製造方法
JPH0566668U (ja) インモールドラベル
JPWO2004040535A1 (ja) ラベル及びその製造方法
JPWO2007126079A1 (ja) 立体デザインを有する袋
JP6183680B2 (ja) インモールドラベル付き容器
US20070218236A1 (en) Re-sealable multi-ply in-mold label
JP2603066Y2 (ja) 切取り片付きインモールドラベル
JPH0625870U (ja) インモールドラベル
JP2013195732A (ja) ラベル、及びラベルの製造方法
JP5224909B2 (ja) ラベル付き容器の製造方法
JP4764211B2 (ja) ラベル付き容器、及びその製造方法
JP2000204331A (ja) 粘着ラベル及び粘着ラベルの加工方法
JP3547477B2 (ja) インモールドラベル付偏平ボトルの製造方法
JP4881248B2 (ja) 収縮成形体の製造方法、及び収縮成形体
CN217061273U (zh) 一种可烫金的pet收缩标签