JPH0566337U - ハブクラッチ - Google Patents

ハブクラッチ

Info

Publication number
JPH0566337U
JPH0566337U JP639792U JP639792U JPH0566337U JP H0566337 U JPH0566337 U JP H0566337U JP 639792 U JP639792 U JP 639792U JP 639792 U JP639792 U JP 639792U JP H0566337 U JPH0566337 U JP H0566337U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
drive
moving wall
drive gear
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP639792U
Other languages
English (en)
Inventor
俊光 金田
徹 田中
Original Assignee
栃木富士産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栃木富士産業株式会社 filed Critical 栃木富士産業株式会社
Priority to JP639792U priority Critical patent/JPH0566337U/ja
Publication of JPH0566337U publication Critical patent/JPH0566337U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異物の侵入を防止すると共に、温度変化によ
る誤動作が起らず、小型で組立て簡単なハブクラッチの
提供を目的とする。 【構成】 車輪ホイール側に連結された密閉型のハウジ
ングと、エンジンの駆動力により回転駆動される駆動車
軸と、駆動車軸側のドライブギヤと、ハウジング内に配
置され真空室の負圧に抗しスプリングで移動壁を軸方向
に付勢する真空ベローズと、ハウジング内を加圧して真
空ベローズの移動壁を移動操作する操作手段と、この移
動壁と一体に形成されると共にハウジングに移動自在に
係合し、前記移動操作によりドライブギヤと係脱するス
ライドギヤとを備えたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、車両の駆動車軸と車輪との断続を行うハブクラッチに関する。
【0002】
【従来の技術】
特開昭61−238516号公報に「車軸とその駆動機構の間の断続を制御す る装置が記載されている。又、特開昭60−151103号公報に「車両のオプ ショナル・ドライブからホイールの接続を解除する装置」が記載されている。
【0003】 これらの装置は4輪駆動(4WD)車で車軸と車輪との断続を行うハブクラッ チであり、袋状のハウジング内に配置したダイヤフラムに圧力を加えて撓みを与 えクラッチ部を断続操作するように構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前者はハウジングに通気孔が設けられて内部が大気開放状態になっており、泥 水や埃などの異物が侵入して機能が損われる恐れがある。後者はダイヤフラムと ハウジングとの間に形成された空気室を密閉して異物の侵入を防止している。
【0005】 ところが、後者のような構成では温度変化により空気室の内圧が変化し、ダイ ヤフラムの撓みによりハブクラッチの誤動作が生じる恐れがあると共に、内圧が ハブクラッチ操作に対する抵抗になる。
【0006】 そこで、この考案は密閉構造により異物の侵入を防止すると共に温度変化によ る誤動作や、操作抵抗などが生じないハブクラッチの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案のハブクラッチは、車輪ホイール側に連結された密閉型のハウジング と、エンジンの駆動力により回転駆動される駆動車軸と、駆動車軸側のドライブ ギヤと、ハウジング内に配置され真空室の負圧に抗しスプリングで移動壁を軸方 向に付勢する真空ベローズと、ハウジング内を加圧して真空ベローズの移動壁を 移動操作する操作手段と、この移動壁と一体に形成されると共にハウジングに移 動自在に係合し、前記移動操作によりドライブギヤと係脱するスライドギヤとを 備えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】
操作手段によりハウジング内の圧力を加減すると真空ベローズの伸縮に伴って 真空ベローズの移動壁と一体に形成されたスライドギヤが軸方向に移動操作され 、ドライブギヤとの係脱により駆動車軸と車輪間の断続が行われる。
【0009】 真空ベローズを用いたことによりハウジング内に空気室が形成されながら、温 度変化による誤動作が生じない。又、空気室の内圧による操作抵抗がないから操 作力が小さくてすみ、動作が速く、確実である。
【0010】 ハウジングを密閉構造にしたから、異物の侵入による機能抵抗や故障が起らな い。
【0011】
【実施例】
図1と図2とにより一実施例の説明をする。図1はこの実施例を示し、図2は この実施例を用いた車両の動力系を示す。左右の方向はこの車両及び図1での左 右の方向である。又、符号を付していない部材等は図示されていない。
【0012】 図2の動力系は、エンジン1、トランスミッション3、トランスファ5、フロ ントデフ9(前輪側のデファレンシャル装置)、前車軸11,13,前輪側のハ ブクラッチ15,17、左右の前輪19,21、前輪の断続機構23、プロペラ シャフト25、リヤデフ27(後輪側のデファレンシャル装置)、後車軸29, 31、左右の後輪37,39などから構成されている。
【0013】 エンジン1の駆動力はトランスミッション3からトランスファ5を介してフロ ントデフ9と、断続機構23及びプロペラシャフト25を介してリヤデフ27と に分配され、フロントデフ9からそれぞれ前車軸11,13とハブクラッチ15 ,17とを介して左右の前輪19,21に分配され、リヤデフ27からそれぞれ 後車軸29,31を介して左右の後輪37,39に分配される。
【0014】 次に、右前輪21側のハブクラッチ17を例に実施例の説明をする。
【0015】 前車軸13(駆動車軸)は車体に固定された中空のスピンドルを貫通し、その 右端部にはドライブギヤ41が固定されている。ハウジング43は一体型であり 、ボルト孔45を貫通するボルトにより車輪ハブにシールを介して気密に固定さ れている。この車輪ハブはベアリングを介して前記のスピンドル外周に支承され ると共に、車輪ハブには前輪21のホイールが固定されている。
【0016】 ドライブギヤ41とハウジング43との間にはこれらのセンタリングを行うセ ンタリング部材47が配置され、センタリング部材47とドライブギヤ41は間 に配置されたブッシュ49により相対回転可能にされており、センタリング部材 47及びブッシュ49とドライブギヤ41との間にはワッシャ51が配置されて いる。センタリング部材47には下記の操作時に空気の流通する流通孔53が設 けられている。
【0017】 ハウジング43の内周にはスライドギヤ55が互いの間に設けられたスプライ ン部57により軸方向移動自在に係合しており、このスライドギヤ55はドライ ブギヤ41と係脱可能である。スライドギヤ55が、図1の下半部のようにドラ イブギヤ41と噛合う連結位置まで移動すると前輪21は前車軸13に連結され て駆動可能な状態になり上半部のようにドライブギヤ41との噛合が解除される 連結解除位置まで移動すると、前輪21は前車軸13から切離されてフリー回転 状態になる。
【0018】 ドライブギヤ41の右側には真空ベローズ59が配置されている。真空ベロー ズ59は左の側板61(移動壁)と右の側板63と、これらに気密に連結され軸 方向に伸縮するベローズ65と、側板61,63とベローズ65とで形成された 真空室67と、真空室67の内部で側板61と側板63の間にこれらを押し広げ るように配置されたスプリング69,71,73とを備えている。左の側板61 はスライドギヤ55と一体に形成され、右の側板63はハウジング43の凹部7 5に係合している。こうして、真空ベローズ59はハウジング43に対してセン タリングされている。
【0019】 真空室67は空気抜きをした開口77にボール79を加締めて真空状態にされ ている。真空ベローズ59は各スプリング69,71,73の合計ばね圧から真 空室67の負圧を引いた力P1 でスライドギヤ55を左方へ付勢している。又、 スライドギヤ55とハウジング43の溝81との間にはスライドギヤ55を右方 へ付勢するスプリング83が装着され、車両の旋回などにより右方からスラスト 力が働いた場合に真空ベローズ59が左へ移動するのを防止している。真空ベロ ーズ59の力P1 はスプリング83の付勢力より大きく、他に力が働かない状態 ではスライドギヤ55は図1上半部の連結解除位置に保持される。
【0020】 車輪ハブとハウジング43の内部は車輪ハブとスピンドルの間に配置されたシ ールにより圧力室85になっており、この圧力室85にはスピンドルと車軸31 との間に設けられた流路を介してエアポンプと制御弁装置などで構成される操作 手段から空気圧P2 が送られる。図1上半部の状態がP1 より大きい空気圧P2 を送ると真空ベローズ59が収縮し、スライドギヤ55は図1下半部の連結位置 に移動し、空気室85を大気開放にすると力P1 によりスライドギヤ55は連結 解除位置に戻る。
【0021】 こうして、ハブクラッチ17が構成されている。
【0022】 図2の車両で、断続機構23と各ハブクラッチ15,17を連結解除すると、 車両は後輪駆動状態になると共に断続機構23とハブクラッチ15,17までの 動力系の回転が停止しそれだけ燃費が向上し、振動や騒音が低減する。
【0023】 ハブクラッチ17は真空ベローズ59を用いたことにより、従来例と異なって ハウジング内に空気室が形成されず、従って温度変化による誤動作が起らない。 又、空気室の内圧による操作抵抗がないから操作力が小さくてすみ、動作も速く 、確実である。又、ハウジング43及び車輪ハブが密閉されているから異物の侵 入による機能低下や故障などが生じない。又、走行中に大きなスラスト力が働き スプリング83に抗して真空ベローズ59が左へ移動しても、このスラスト力が 消えるとスライドギヤ55によるセンタリングとスプリング83の付勢力により 、右の側板63は凹部75に戻ることができる。従って、例えば側板63を凹部 75に接着するなどの処置が不要であり、それだけ、組付け工数を低減できる。 又、ハウジング43は一体に形成されており、別体構成にしたとき必要なシール が不要である。
【0024】 又、真空ベローズ59の左の側板61をスライドギヤ55と別体にしこれらを リテーナで連結する構成も可能であり、この構成ではスプライン部57に設けた 欠歯部にリテーナを通してスライドギヤ55とリテーナとを連結する。しかし、 この構成に較べるとこの考案の構成はリテーナが不要で部品点数が少くてすみ、 リテーナの厚さだけハブクラッチを軸方向に小型化できる。又、スプライン部5 7には欠歯部が形成されないから面圧が下がり強度が向上する。
【0025】 なお、この考案のハブクラッチは上記実施例とは逆に、加圧したとき連結解除 するように構成してもよい。
【0026】
【考案の効果】
この考案のハブクラッチは、密閉型のハウジング内に真空ベローズを配置し、 ハウジング内を加圧したときの真空ベローズの伸縮によりスライドギヤを移動さ せて断続操作するように構成したから、異物の侵入による故障などから開放され ると共に温度変化による誤動作や操作力に対する抵抗が起らず、それだけ操作力 が小さくてすみ、動作が速く、確実である。又、スライドギヤを真空ベローズの 移動壁と一体にしたから、真空ベローズがセンターリングされてセンターずれ防 止のための接着や固定などの処置が不要になると共に、構成簡素で、軸方向に小 型であり、スライドギヤ係合部の強度が上がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の断面図である。
【図2】この実施例を用いた車両の動力系を示すスケル
トン機構図である
【符号の説明】
13 前車軸(駆動車軸) 41 ドライブギヤ 43 ハウジング 55 スライドギヤ 59 真空ベローズ 61 側板(移動壁) 69,71,73 スプリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪ホイール側に連結された密閉型のハ
    ウジングと、エンジンの駆動力により回転駆動される駆
    動車軸と、駆動車軸側のドライブギヤと、ハウジング内
    に配置され真空室の負圧に抗しスプリングで移動壁を軸
    方向に付勢する真空ベローズと、ハウジング内を加圧し
    て真空ベローズの移動壁を移動操作する操作手段と、こ
    の移動壁と一体に形成されると共にハウジングに移動自
    在に係合し、前記移動操作によりドライブギヤと係脱す
    るスライドギヤとを備えたことを特徴とするハブクラッ
    チ。
JP639792U 1992-02-18 1992-02-18 ハブクラッチ Pending JPH0566337U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP639792U JPH0566337U (ja) 1992-02-18 1992-02-18 ハブクラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP639792U JPH0566337U (ja) 1992-02-18 1992-02-18 ハブクラッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566337U true JPH0566337U (ja) 1993-09-03

Family

ID=11637243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP639792U Pending JPH0566337U (ja) 1992-02-18 1992-02-18 ハブクラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566337U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6170628B1 (en) Vehicle drive train
US5141088A (en) Hub clutch device
US5353890A (en) Locking hub clutch system
KR100847567B1 (ko) 휠 엔드 분리 시스템 및 그 시스템을 이용한 차량
JP3649793B2 (ja) フリーホイールクラッチ
JPH04106020U (ja) ハブクラツチ
JP2000198459A (ja) 一体型車輪端部アセンブリ
JPH0566337U (ja) ハブクラッチ
JP3025513B2 (ja) ハブクラッチ
JP3015322B2 (ja) ハブクラッチ
JPH05310057A (ja) ハブクラッチ
JP2702490B2 (ja) ハブクラッチ
JPH0999754A (ja) ハブクラッチ装置
JPH0523390Y2 (ja)
JPH0636938U (ja) ハブクラッチ
JPH01182133A (ja) ハブクラッチ
JP2702494B2 (ja) ハブクラッチ
JP2675316B2 (ja) ハブクラッチ
JPH08118987A (ja) ハブクラッチ
JPH04123720U (ja) ハブクラツチ
JPH02200532A (ja) ハブクラッチ
JPH0247366B2 (ja)
JPH0885358A (ja) ハブクラッチ
JPH08276763A (ja) ハブクラッチ
JPH0578625U (ja) ハブクラッチ