JPH0566289B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566289B2
JPH0566289B2 JP5567786A JP5567786A JPH0566289B2 JP H0566289 B2 JPH0566289 B2 JP H0566289B2 JP 5567786 A JP5567786 A JP 5567786A JP 5567786 A JP5567786 A JP 5567786A JP H0566289 B2 JPH0566289 B2 JP H0566289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
movement
inner tray
relative
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5567786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62211203A (ja
Inventor
Hideyuki Kitagawa
Hisatake Nishizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP61055677A priority Critical patent/JPS62211203A/ja
Publication of JPS62211203A publication Critical patent/JPS62211203A/ja
Publication of JPH0566289B2 publication Critical patent/JPH0566289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は小物の物体、あるいは部品を、必要数
供給する供給装置に関する。
[従来の技術] 従来、小物部品を必要な数払い出す場合、収納
してある部品を人手を介して払い出すとか、部品
の単位重量を必要な数量に積算し、総重量を秤等
で重量換算を行つて払い出すとかの方法はよく知
られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしこのような払い出し方法は、払い出しに
多くの工数を要すると共に、払い出し数量に過不
足が生じ、後工程での作業の混乱を起させる等の
問題があつた。
[問題点解決のための手段] 本発明はこれらの問題点を装置的に解決したも
のである。即ち、仕切りをごばん目状に設けた内
トレーと、これと摺動可能につくられた外トレー
と、この外トレーに設けられたシヤツター板から
なる、所謂マシントレーの各仕切り部に、あらか
じめ小物部品あるいは物体を収納しておき、トレ
ーおよびシヤツター板の移動をNC装置により制
御して、自動的に要求される数量を払い出す供給
装置である。
これを更に詳しく述べると、この装置は、 上下面が開放され、直交する仕切り板によつて
複数の区画に仕切られ、該区画は物体の収納のた
めの空間を与える、内トレーと、 該内トレーの下面に該内トレーに摺動可能に装
着され、平面板の底面を有し、該内トレーに対す
る相対移動によつて、該区画内の物体を該底面の
横方向の縁から落下せしめる、外トレーと、 該底面の横方向の縁に沿つて外側に、該外トレ
ーに摺動可能に装着され、該外トレーに対する移
動によつて、該区画内の物体を先端から落下せし
める、シヤツター板、とからなる供給装置、 および、該内トレーと該外トレーとの相対位置
を検出する手段と、該シヤツター板の先端と該外
トレーとの相対位置を検出する手段と、これらの
検出手段によつて検出された相対位置および物体
の必要数に対応して、該相対移動および該移動と
を算出する基本制御値設定手段と、該基本制御値
設定手段の指令信号によつて該相対移動および該
移動とをそれぞれ該内、外トレーおよび該シヤツ
ター板に与える、サーボ装置とからなるNC制御
装置、 とよりなる小物物体供給装置、である。
[実施例] 以下本発明を図面により説明する。
第1図は本発明の構成を示す全体構成図、第2
図はこの装置と斜視図、第3図はこの装置の作用
を示す説明図、第4図はこの装置のNC制御値設
定を示すフローチヤートである。
第1図において、内トレー10は外トレー20
に摺動可能にはまり合つており、サーボ装置71
によつてx方向(図において左右方向)に移動さ
れる。
一般的にはシヤツター板30は外トレー20の
底面21の横方向の縁22に沿つてその縁の外側
に取り付けられるのであるが、この実施例では、
この横方向の縁22が切欠穴23のものである例
を示してある。
シヤツター板30は外トレー20の切欠穴23
に摺動可能にはまり合つており、サーボ装置72
によりy方向(図において上下方向)に移動され
る。なお内トレー10と外トレー20の相対移動
は、その一方が固定され、他方が移動されればよ
いのであるが、図においては外トレー20が固定
され、内トレー10が移動される例を示してあ
る。
基本制御値設定手段60には、内トレー10と
外トレー20の相対的位置を示すx方向の信号が
内、外トレー相対位置検出手段40から、シヤツ
ター板30の切欠穴23に対する位置を示すy方
向の信号が、シヤツター板相対位置検出手段50
から送られている。この基本制御値設定手段60
に、この供給装置から送り出すべき、物体Pの数
pが入力されると、この基本制御値設定手段60
はサーボ装置71,72への制御値を算出して送
り出し、それぞれのサーボ装置により内トレー1
0およびシヤツター板30が移動され、その中に
収納されている物体Pが要求数pだけ排出され
る。
次にNC装置における制御値の設定手順を説明
する。
第3図および第4図において、内トレー10の
x方向の枠数をa,y方向の枠数をbとし、シヤ
ツター板が半開きとなつている時、物体Pが入つ
たまま残つている枠数をrとする。また外トレー
20の基準位置装置を示す位置として、切欠穴2
2の左辺の位置Xを取り、内トレー10の上辺の
枠板の交点を左1、2、3……a、a+1と名付
ける。また物体Pの要求数をpとする。
第4図のフローチヤートにおいて、 (1) 先ずpとrを比較する。
(2) prであればシヤツター板30をpだけ開
く。物体Pがp個トレーから落下する。
(3) p>rであれば、先ずrだけ、即ちシヤツタ
ー板30が全開する。物体がr個だけ落下す
る。
(4) 次にp−rとbを比較する。
(5) p−rbなら、b−(p−r)だけシヤツ
ター板を閉じ、 (6) 位置Xの内トレー上の相対位置を判別し、即
ち、 (7) X=1ならトレーの移動方向を左とし、 (8) 1<X<aならトレーの移動方向は変えず
に、 (9) X=aならトレーの移動方向を右とし、 (10) 内トレーを1ピツチ分移動させる。
p−r個の物体が落下する。
(11) p−r>bなら、 位置Xの内トレー上の相対位置を判別し、即
ち、 (12) X=1ならトレーの移動方向を左とし、 (13) 1<X<aならトレーの移動方向に変えず
に、 (14) X=aならトレーの移動方向を右とし、 (15) 内トレーを1ピツチ分移動させる。
b個の物体が落下する。
次に(4)をくり返す。
以上のような流れに従つて、サーボ装置71,
72を介してトレー10およびシヤツター板30
を動かすことにより、要求された数pの物体Pが
トレーから落下する。
なお前述の(6)と(11)は同じ操作であるが、この操
作は内トレーの動きをx方向に往復して使用する
ためにつけ加えられたものである。即ち、トレー
の移動方向を一方向のみに限定して使用するとき
には、収納された物体は、外トレーの縁22ある
いは外トレー上に設けられた切欠穴23の縁22
から落下すればよいので、切欠穴23の巾は内ト
レーの縦方向1ピツチ以上あればよい。
しかしトレーを往復して使用する場合、切欠穴
23の両方の縁22を使用するので、切欠穴23
の巾は内トレーの縦方向の1ピツチに等しくなけ
ればならない。即ち、切欠穴23の大きさとし
て、横方向の長さが該内トレーの横方向の長さに
等しく、巾が該内トレーの仕切板の縦方向の1ピ
ツチに等しいトレーを使用し、トレーの移動に
(6)、(11)の制御を加えることにより、トレーを往復
して使用することができる。
以上説明したように本発明は、マシントレーを
NC制御装置によつて操作する供給装置であり、
いわゆる数物の物体あるいは部品を、要求される
数だけ能率よく供給するものである。
このNC制御装置を構成する基本制御値設定手
段とサーボ装置は比較的簡単なものであり、公知
のものであるので説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す全体構成図、第2
図はこの装置の斜視図、第3図はこの装置の作用
を示す説明図、第4図はこの装置のNC制御値設
定を示すフローチヤートである。 10……内トレー、11……仕切り板、20…
…外トレー、21……底面、22……横方向の
縁、23……切欠穴、30……シヤツター板、3
1……シヤツターの先端、40……内、外トレー
相対位置検出手段、50……シヤツター板相対位
置検出手段、60……基本制御値設定手段、7
1,72……サーボ装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上下面が開放され、直交する仕切り板によつ
    て複数の区画に仕切られ、該区画は物体の収納の
    ための空間を与える、内トレーと、 該内トレーの下面に該内トレーに摺動可能に装
    着され、平面板の底面を有し、該内トレーに対す
    る相対移動によつて、該区画内の物体を該底面の
    横方向の縁から落下せしめる、外トレーと、 該底面の横方向の縁に沿つて外側に、該外トレ
    ーに摺動可能に装着され、該外トレーに対する移
    動によつて、該区画内の物体を先端から落下せし
    める、シヤツター板、とからなる供給装置、 および、該内トレーと該外トレーとの相対位置
    を検出する手段と、該シヤツター板の先端と該外
    トレーとの相対位置を検出する手段と、これらの
    検出手段によつて検出された相対位置および物体
    の必要数に対応して、該相対移動および該移動と
    を算出する基本制御値設定手段と、該基本制御値
    設定手段の指令信号によつて該相対移動および該
    移動とをそれぞれ該内、外トレーおよび該シヤツ
    ター板に与える、サーボ装置とからなるNC制御
    装置、 とよりなる小物物体供給装置。 2 該相対移動が該外トレーの位置が固定され
    て、該内トレーの移動によるものである、特許請
    求の範囲第1項に記載の小物物体供給装置。 3 該相対移動が該内トレーの位置が固定され
    て、該外トレーの移動によるものである、特許請
    求の範囲第1項に記載の小物物体供給装置。 4 該底面の横方向の縁が、該底面に横方向に設
    けられた切欠穴のものであり、該切欠孔の大きさ
    として、横方向の長さが該内トレーの横方向の長
    さに等しく、巾が該内トレーの仕切板の縦方向の
    1ピツチに等しく、該相対移動が往復して行われ
    る、特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
    かに記載の小物物体供給装置。
JP61055677A 1986-03-12 1986-03-12 小物物体供給装置 Granted JPS62211203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055677A JPS62211203A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 小物物体供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055677A JPS62211203A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 小物物体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62211203A JPS62211203A (ja) 1987-09-17
JPH0566289B2 true JPH0566289B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=13005516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61055677A Granted JPS62211203A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 小物物体供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62211203A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5311010B2 (ja) * 2008-09-01 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 積込装置
KR102389769B1 (ko) * 2020-03-13 2022-04-25 주식회사 파워로직스 지그 모듈 및 이를 이용한 수납 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62211203A (ja) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002025230A1 (de) Logistik-waage
FR2509493B1 (fr) Dispositif de commande perfectionne pour distributeur automatique de marchandises a usages multiples
JP6255039B2 (ja) 組合せ計量装置
CN110103329A (zh) 砼构件生产线上自动识别边模围合空间并精准布料的方法
JPH0566289B2 (ja)
CN110377245A (zh) 可变标签的动态打印方法、装置及设备
AT515738B1 (de) Pack- und Wägestation mit Volumenerkennung
DE60320643T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur steuerung des ausgebens von geldscheinen und münzen an einer registrierkasse und programmroutine zur bewirkung, dass eine steuereinheit das ausgeben steuert
JPH02231338A (ja) 物品処理装置用モータ制御装置
DE69822825T2 (de) Ausgabeeinrichtung für stückgut
EP1020777B9 (de) Koordinatenmessgerät
US4217985A (en) Display device for storing and displaying cards
US1340216A (en) System of shop control
DE2356079A1 (de) Verfahren und anordnung zur bestimmung des werts der zeilenvorschuebe, die in einem drucker zu steuern sind, insbesondere in einem mit einer datenverarbeitungsanlage verbundenen drucker
CN107187223B (zh) 自动盖章装置
US8496127B2 (en) Method for producing a stacking column
CN219497110U (zh) 一种抽屉式可称重的智能物料柜
JPS6315204B2 (ja)
JP3028602B2 (ja) 表面処理装置
JPS6139297Y2 (ja)
Khan An efficiency measurement model for a computerized warehousing system
CN110136354B (zh) 用于空间可变柜的基于激光测量的物品体积识别的分配方法
JP2002520179A (ja) 複数の引出しへのアクセス制御装置
JPH0736854B2 (ja) パチンコ店,スロット専門店におけるメダル補給方法及びその装置
FR2492571B1 (fr) Procede de memorisation de donnees dans une memoire morte, notamment pour la commande d'une machine a coudre automatique