JPH0566209B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566209B2
JPH0566209B2 JP63030457A JP3045788A JPH0566209B2 JP H0566209 B2 JPH0566209 B2 JP H0566209B2 JP 63030457 A JP63030457 A JP 63030457A JP 3045788 A JP3045788 A JP 3045788A JP H0566209 B2 JPH0566209 B2 JP H0566209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled material
descaler
scale
descaling
surface temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63030457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01205810A (ja
Inventor
Takeshi Nunokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3045788A priority Critical patent/JPH01205810A/ja
Publication of JPH01205810A publication Critical patent/JPH01205810A/ja
Publication of JPH0566209B2 publication Critical patent/JPH0566209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/08Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing hydraulically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱間鋼材(主に熱延鋼板)の製造に
使用される熱間圧延ラインにおけるデスケーリン
グ後のスケール生成防止方法に関するものであ
る。 〔従来の技術〕 従来、熱延鋼板製造ライン(ホツトストリツプ
ミル)においては、加熱炉で加熱された鋼片は粗
圧延機で順次薄く延ばされて圧延材(粗バー)と
なるが、その間デスケーラーによつて加熱中に発
生した1次スケールや粗圧延後新たに生成される
2次スケールが除去される。圧延材は仕上圧延機
でさらに薄く延ばされ、コイラに巻き取られてコ
イルとなり製品となるが、仕上圧延機で圧延され
る直前に更にデスケーラーによつて圧延材に発生
した2次スケールが除去され、場合によつてはデ
スケーラーによつて第1、第2仕上圧延機間にお
いても2次スケールが除去されるように構成され
ている。 ところで、前記のデスケーリング方法として
は、圧延材の上下表面に100〜140Kg/cm2の高圧水
を噴射させる方法や、特開昭56−68522号公報に
見られる如く圧延材の表面温度を測定して鋼片の
S含有量と表面温度の関係からデスケーリングヘ
ツダ本数等デスケーラーを制御する方法が従来か
ら知られている。 〔発明が解決しようとする課題〕 圧延材の上下表面に高圧水を噴射する方法で
は、たとえば加熱炉で加熱された鋼片の上下表面
間に温度差があつてもその後と粗圧延工程中での
圧延材内の熱移動によつて上下表面温度が均一に
なるという現実から圧延材の上下表面に同一圧の
高圧水を均等に噴射している。 しかしながら、高温における鋼片表面のスケー
ル生成は数秒で起こり、特に圧延材の下表面で
は、噴射された水は圧延材と衝突直後に落下し、
圧延材の内部熱が表面に移動(復熱)して再び高
温となり、スケールを生成するから、このスケー
ルを残存したまま仕上圧延を行うことで製品にス
ケール疵が発生していた。 また、特開昭56−68522号公報のものでは、デ
スケーリング前の圧延材の表面温度のみを測定し
てデスケーラーを制御しており、仕上圧延機3の
入側直前での圧延材の上下表面の温度を制御する
という考えはなく、圧延材の上下表面のスケール
生成を避けることができないから、製品にスケー
ル疵が発生するおそれがあつた。 〔発明の目的〕 本発明は前記課題を解決するためになしたもの
で、デスケーリング後のスケール生成を防止して
スケール疵のない良質な熱間鋼材を得ることを目
的とする。 〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明の熱間圧延
ラインにおけるデスケーリング後のスケール生成
防止方法では、仕上圧延機入側に設けたデスケー
ラ及び温度計を用い該温度計から求めた圧延材表
面温度値に基づき前記デスケーラの高圧水噴射量
を制御することにより仕上圧延機入側での圧延材
の上下の表面温度を900℃以下、表面温度差を50
℃以下とし、前記圧延材を仕上圧延機に装入する
ものである。 〔実施例〕 以下、本発明方法実施用ホツトストリツプミル
の一例を第1図及び第2図にて説明する。 図中1は加熱炉、2は粗圧延機、3は仕上圧延
機、4はコイラである。 5は各粗圧延機2の入側に設置された高圧水式
デスケーラー、6は第1仕上圧延機3の入側に設
置された高圧水式デスケーラー、7は第1、第2
仕上圧延機3間に設置された高圧水式デスケーラ
ーで、流量制御を行うために各デスケーラーの水
管には夫々空気筒作動によるピストン式ストツプ
弁(図示せず)と空気筒作動による流量調整弁8
が設けられており、これらの弁はデスケーラー制
御装置9に接続されている。 10は圧延材の上下表面の温度を測定する放射
温度計等の温度計で、第1仕上圧延機3の入側で
かつデスケーラー6の前後に設けられている。こ
の温度計10によつて正確な側度ができるように
圧延材の測温部のスケール層を除去するブラシロ
ール等を設けることが好ましい。 11は前記温度計10を接続された演算処理装
置で、該演算処理装置11には前記デスケーラー
制御装置9が接続されている。 前記演算処理装置11には、デスケーリング前
の圧延材表面温度が900〜1100℃の範囲に限り成
立する経験式として次の圧延材表面温度推定式、 W=K×v×ln×(Te/Td) ……(1) ここで、W:デスケーラー水量、K:定数、
v:デスケーラー6を圧延材が通過する速度、 ln:自然対数、Te:デスケーリング前の圧延材
表面温度(900〜1100℃)、Td:デスケーリング
後の圧延材表面温度.が入力されている。 次に、前記のホツトストリツプミルを使用して
本発明方法を実施する場合を説明する。 前記経験式(1)に基づいて演算処理装置11によ
りデスケーラー6の上下の高圧水量を決め、デス
ケーラー制御装置9によりストツプ弁と流量調整
弁8を調整させてデスケーラー6から前記決めた
水量の高圧水を夫々圧延材の上下表面に噴射せし
める。かかるデスケーリング状態において、デス
ケーリング前後の圧延材の上下の表面温度は温度
計10によつて別々に実測され、その検出信号は
演算処理装置11に入力される。 本発明方法では、演算処理装置11により、デ
スケーリング後の圧延材の表面温度が900℃以下、
表面温度差が50℃以下となるように圧延材の上下
表面に夫々噴射する高圧水量を制御するのであ
る。尚、高圧水量の制御は無段階でも良いし、高
圧水式デスケーラーであるから、ヘツダ本数(1
〜5本)のオン・オフ制御でも良い。また、デス
ケーラー6を圧延材が通過する速度vは鋼材の製
造条件によつて異なるが、速度が遅い時はデスケ
ーリング後の圧延材の復熱により特に下表面温度
が高くなるから、圧延材の下表面に噴射する高圧
水量を多くする。 圧延材の上下の表面温度差は0℃が望ましい
が、それ程の精度は要しない。第1仕上圧延機で
圧延した時に圧延材が上反り或いは下反りにな
り、次の第2仕上圧延機に装入できないという事
態が発生しない程度であれば良い。その温度差の
限界は次の表1に示す如く経験上50℃であつた。
〔実施例〕
前記ホツトストリツプミルを使用して圧延材厚
40mmから仕上圧延機により製品厚3.2mmに圧延し、
その時のデスケーリング条件を従来方法と本発明
方法とで比較した。その結果を次頁の表2.に示
す。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、粗圧延及びデスケーリ
ング後の圧延材の仕上圧延機に装入するに当たつ
て、該圧延材の上下の表面温度を900℃以下、表
面温度差を50℃以下とするだけで、デスケーリン
グ後、仕上圧延前にスケールが再成するのを防止
し、かつ、圧延時に第2仕上圧延機への装入に差
し支えるような反り等の形状不安定が圧延材に発
生するのを防止することができる。従つて、スケ
ール疵のない良品な製品を安定して製造し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法実施用ホツトストリツプミ
ルの概念図、第2図は同ミルの要部詳細図、第3
図は空気中でのスケール生成量と時間との関係を
示す線図である。 2……粗圧延機、3……仕上圧延機、5,6,
7……高圧水式デスケーラー、8……流量調整
弁、9……デスケーラー制御装置、10……温度
計、11……演算処理装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加熱炉で加熱された鋼片を、デスケーラによ
    り表面スケールを除去しつつ粗圧延及び仕上圧延
    を連続して行う熱間圧延方法において、仕上圧延
    機入側に設けたデスケーラ及び温度計を用い該温
    度計から求めた圧延材表面温度値に基づき前記デ
    スケーラの高圧水噴射量を制御することにより仕
    上圧延機入側での圧延材の上下の表面温度を900
    ℃以下、表面温度差を50℃以下とし、前記圧延材
    を仕上圧延機に装入することを特徴とするデスケ
    ーリング後のスケール生成防止方法。
JP3045788A 1988-02-12 1988-02-12 デスケーリング後のスケール生成防止方法 Granted JPH01205810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045788A JPH01205810A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 デスケーリング後のスケール生成防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045788A JPH01205810A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 デスケーリング後のスケール生成防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01205810A JPH01205810A (ja) 1989-08-18
JPH0566209B2 true JPH0566209B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=12304430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045788A Granted JPH01205810A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 デスケーリング後のスケール生成防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01205810A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2760907B2 (ja) * 1991-03-27 1998-06-04 川崎製鉄株式会社 熱間連続仕上圧延機入側デスケーリングヘッダおよびデスケーリング装置
JP3422671B2 (ja) * 1997-12-05 2003-06-30 三菱重工業株式会社 熱間仕上圧延時のスケール疵生成抑制方法及び装置
JP4710150B2 (ja) * 2001-02-26 2011-06-29 Jfeスチール株式会社 極低炭素鋼の熱間圧延方法
DE10110324A1 (de) * 2001-03-03 2002-09-05 Sms Demag Ag Verfahren zum Entzundern von Bändern
DE102005047936A1 (de) * 2005-10-06 2007-04-12 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Brammen, Dünnbrammen, Profilen oder dergleichen
JP4935460B2 (ja) * 2007-03-29 2012-05-23 Jfeスチール株式会社 熱間圧延鋼板の製造方法および製造設備
AT507663B1 (de) 2009-04-09 2010-07-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Verfahren und vorrichtung zum aufbereiten von warmwalzgut
CN102825073A (zh) * 2012-09-25 2012-12-19 鞍钢股份有限公司 一种控制中厚板表面氧化铁皮的方法
CN103611728A (zh) * 2013-12-06 2014-03-05 东北大学 一种提高热轧高强中厚板表面质量的方法
JP6137109B2 (ja) * 2014-10-14 2017-05-31 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板の粗圧延方法
DE102016217560A1 (de) * 2016-03-18 2017-09-21 Sms Group Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Entzundern eines Werkstücks
CN106216392B (zh) * 2016-07-19 2017-12-29 东北大学 一种消除中厚板花斑缺陷的控制方法
DE102018215492A1 (de) * 2018-09-12 2020-03-12 Sms Group Gmbh Verfahren zu Herstellung eines metallischen Gutes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141367A (en) * 1978-04-26 1979-11-02 Nakayama Steel Works Ltd Production of steel material having good scaleeoff property
JPS5649164A (en) * 1979-09-29 1981-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vapor generator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141367A (en) * 1978-04-26 1979-11-02 Nakayama Steel Works Ltd Production of steel material having good scaleeoff property
JPS5649164A (en) * 1979-09-29 1981-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vapor generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01205810A (ja) 1989-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283617B2 (ja) 熱延ケイ素鋼の製造方法
JPH0566209B2 (ja)
JP3796133B2 (ja) 厚鋼板冷却方法およびその装置
JPS6289515A (ja) 熱間圧延材の温度制御方法および装置
CN105032950B (zh) 热轧机的控制装置及控制方法
JPS60243226A (ja) 熱間圧延材の材質制御方法および装置
JP3704222B2 (ja) スケール疵防止方法
EP2933031B1 (en) Method for producing steel sheet
JP3238569B2 (ja) 熱延鋼板の捲取温度制御方法
JPH0115324B2 (ja)
JPH0698370B2 (ja) 板幅制御方法
JP3698088B2 (ja) 熱延鋼帯の製造方法
JP3351368B2 (ja) 鋼材の圧延方法
JP3582517B2 (ja) 熱延鋼帯の製造方法
JPH10113713A (ja) 制御冷却鋼板の製造方法
JPS6411687B2 (ja)
JP3591478B2 (ja) 直送圧延による熱延鋼板の製造方法
JPH06154806A (ja) 熱延ストリップの走間板厚変更圧延方法
JP3307213B2 (ja) 熱延鋼帯の製造方法
JPH05337506A (ja) 熱間圧延方法
JP2832100B2 (ja) 制御冷却鋼板の製造方法
JPH02211903A (ja) 厚鋼板の制御圧延方法
JPH0484651A (ja) 鋼の直接圧延方法
JPS60244405A (ja) 熱間仕上圧延機
JPH03294017A (ja) 熱間圧延における脱スケール方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 15