JPH056609B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056609B2
JPH056609B2 JP11089084A JP11089084A JPH056609B2 JP H056609 B2 JPH056609 B2 JP H056609B2 JP 11089084 A JP11089084 A JP 11089084A JP 11089084 A JP11089084 A JP 11089084A JP H056609 B2 JPH056609 B2 JP H056609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
barge
pond
fluid
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11089084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60258317A (ja
Inventor
Takeshi Shirato
Tadao Murayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP11089084A priority Critical patent/JPS60258317A/ja
Publication of JPS60258317A publication Critical patent/JPS60258317A/ja
Publication of JPH056609B2 publication Critical patent/JPH056609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、プラントバージ据付方法に関するも
のであり、詳しくは、半流動体上にプラントバー
ジを浮遊させるプラントバージ据付方法に関する
ものである。
〔従来技術〕
従来バージの据付方法としては、大きく分けて
フローテイング型によるものと、固定型によるも
のとがある。フローテイング型とは、海中又は河
川中にプラントバージを据付けるもので、据付方
法としては、一点係留方式、多点係留方式、テン
シヨンレグ係留方式、ドルフイン係留方式、クラ
ンプ係留方式等がある。
一方、固定型としては、海底(又は河川底)に
固設されたリグにバージを固定する昇降式、海底
(又は河川底)を水面が少し残るように埋め立て、
この埋め立てた土の上にバージを載置する着底式
及び陸地の一部を掘削しそこにバージを移動させ
た後、海(又は河川)とバージとの間を埋め戻す
引き込方式等がある。
前記フローテイング方式ではバージの移動が容
易であるが、風波の影響を受けてバージの動揺量
が大きい。一方固程方式では風波等による影響は
避けられるもののバージの移動が困難となる。
そこで、半流動体上にプラントバージを浮遊さ
せるプラントバージ据付方法として、同一出願人
に係る特願昭59−18209号(特開昭60−164519号
公報)に記載されているものがあり、本発明は、
その改良に関するものである。
第2図a〜eは、既に提案されている半流動体
上にプラントバージを浮遊させるプラントバージ
据付方法を示したものである。
以下、第2図a〜eについて説明する。第2図
aにおいて、1は陸地、2は海又は河川である。
先ず陸地1にポンド3を掘削等の方法により設け
る(第2図b)。このポンド3の掘削はポンド3
内に海又は河川2の水が浸入しないように、ポン
ド3と海又は河川2との間に堤4が残されるよう
に設ける。次に、ポンド3内に半流動体6を敷設
する(第2図c)。この半流動体6は粘性、比重
に水より大とする。次に、堤4を取り除き、ポン
ド3内に水を浸入させる(第2図d)。この時、
半流動体6は、粘性、比重とも水より大であるた
め、ポンド3内に水を浸入させても半流動体6
は、ほとんど流出することはない。しかして、プ
ラントバージ5を半流動体6の上方に移動させ
る。次に、ポンド3と海又は河川2をしきる堤4
を再構築し、ポンド3内の水を排水し、プラント
バージ5を半流動体6に浮かんだ状態で設置する
(第2図e)。この場合、プラントバージ5は半流
動体6から均等な浮力Aを受けるため、プラント
バージ5は大きく傾動することはない。
上述したように、既に提案されている半流動体
上にプラントバージを浮遊させるプラントバージ
据付方法は、長所も多いが、ポンド内に半流動体
を敷設した後に、海又は河川の水をポンド内に浸
入させるため、状況によつては半流動体が流出す
る可能性があり、また、ポンドと海又は河川の間
をしきる境界部の堤を、一度取り除いた後、再構
築する必要があるため、土木工事費がかさむ欠点
があつた。
〔発明の概要〕
そこで、本発明は、前記従来技術の問題点を解
消するためなされたもので、海又は河川の天然の
入江を利用するか、あるいは、掘削等の方法によ
り、海又は河川と連通してポンドを設けポンド内
にプラントバージ(鋼製、軽量コンクリート製
等)を移動した後、ポンドと海又は河川との連通
部分をしきる堤を構築し、ポンドと海又は河川を
遮断した後、ポンド内に粘性、比重が水より大な
る半流動体又は、水と混合して半流動体となる物
質を流入させながら、ポンド内の余剰の水を排出
し、最終的にプラントバージを半流動体上に浮遊
させることにより、半流動体が海又は河川へ流出
することがなく、低コストのプラントバージ据付
方法を提供することを目的としたものである。
すなわち、本発明のプラントバージ据付方法
は、海又は河川と連通したポンド内にプラントバ
ージを移動した後、ポンドと海又は河川とを遮断
した上、ポンド内に半流動体又は、水と混合して
半流動体となる物質を流入させ、半流動体上にプ
ラントバージを浮遊させることを特徴とするもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して、本発明の実施例を説明
する。
第1図a〜eは、本発明のプラントバージ据付
方法を示したもので、第1図aにおいて、1は陸
地、2は海又は河川で、鎖線で天然の入江の場合
を示している。先づ陸地1に、天然の入江を利用
するか、あるいは、掘削等の方法によりポンド3
を設け、プラントバージ5をポンド3内に移動さ
せる(第1図b)。この工法は、半流動体として、
泥土を利用するのが最も経済的な方法であり、陸
地が沼地等で堅固な基礎工事ができない場合には
更に効果的である。次にポンド3と海又は河川2
との連通部分をしきる堤4を構築する(第1図
c)。次に、ポンド3内に半流動体(又は、水と
混合して半流動体となる物質)6を流入させる。
この際、余剰となつた水は、堤4よりオーバーフ
ローさせるか、堤4に設けた連通管7により排出
する。もちろんポンプを利用して排水してもよい
(第1図d)。この半流動体6としては、砂と水と
の混合物、泥土、ピツチ状物質等があげられる
が、この半流動体の特徴としては、 (1) プラントバージを半流動体上に設置したとき
に、プラントバージに対して浮力が働く。
(2) 粘性、比重が水よりも大である。
等があげられる。
かくして、プラントバージ5は、半流動体6か
ら均等な浮力Aを受けて、半流動体6中に浮かん
だ状態で設置される(第1図e)。このように、
プラントバージ5は、半流動体6から均等な浮力
をうける状態であるため、プラントバージ5は大
きく傾動することはない。
なお、ポンド3の深さは、プラントバージ5が
半流動体6上に浮かんだ状態で、プラントバージ
5が陸地1と接することがないような深さが必要
であり、また、半流動体6の厚さもプラントバー
ジ5と陸地1とが接することのないような厚さが
必要であることはもちろんである。
また、据付け後の半流動体の液面高さは、任意
であるが、水の蒸発、降雨等により増減するの
で、液面調整を容易にするため、海又は河川の平
均水面高さとほぼ等しくすることが望ましく、そ
の場合液面調整用として必要な位置に連通管7と
同仕切弁8を設けるのがよい。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明によれば以下に
示すような著効を得ることができる。
(1) バージの基礎としての抗打ちや、コンクリー
トベツドなどによる地盤補強が不要となりコス
ト減少を果し得る。特に、天然の入江を利用し
た場合や、海又は河川に隣接した陸地が沼地な
どで堅固な基礎工事が不可能の場合には、土木
工事費を格段に安くできる。
(2) ポンドの底面を平坦化する必要がないため、
コスト減少となる。
(3) 据付け後、再び堤を取り去るという比較的簡
単な工事により、プラントバージを容易に他の
場所に移動させることができる。
(4) 半流動体の材料を適当に選ぶことによりプラ
ントバージの耐食性を向上させることができる
ため、僅少のメインテナンス費用でプラントバ
ージの寿命を長くすることができる。
(5) 半流動体からの浮力がプラントバージに均等
にかかるため、プラントバージは集中荷重を基
礎から受けることがないので、頑丈な構造に作
る必要がなく、バージ製作費を安くすることが
できる。
(6) 従来の水面に浮遊するフローテイングタイプ
と比較して、堤により海又は河川と遮断されて
いるため、潮の干満、外部からの風波の影響を
受けない。
また、半流動体の粘性によつて、風によるプ
ラントバージの動揺を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のプラントバージを半流動体
上に浮遊させるプラントバージ据付方法を示す説
明図、第2図は、既に提案されているプラントバ
ージを半流動体上に浮遊させるプラントバージ据
付方法を示す説明図である。 1……陸地、2……海又は河川、3……ポン
ド、4……堤、5……プラントバージ、6……半
流動体、7……連通管、8……仕切弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 海又は河川に通ずるポンドを設け、プラント
    バージを前記ポンド内に移動させた後、前記ポン
    ドと前記海又は河川の間をしきる境界部を設け、
    しかる後に前記ポンド内に半流動体又は、水と混
    合して半流動体となる物質を流入させ、それを同
    時にその上部より前記ポンド内の水を排出し、前
    記プラントバージを前記半流動体上に浮遊させる
    ことを特徴とするプラントバージ据付方法。
JP11089084A 1984-06-01 1984-06-01 プラントバ−ジ据付方法 Granted JPS60258317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089084A JPS60258317A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 プラントバ−ジ据付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089084A JPS60258317A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 プラントバ−ジ据付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60258317A JPS60258317A (ja) 1985-12-20
JPH056609B2 true JPH056609B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=14547279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11089084A Granted JPS60258317A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 プラントバ−ジ据付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258317A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100671528B1 (ko) 2005-06-21 2007-01-19 장영창 인공녹지 구조물
CN103388324A (zh) * 2013-07-20 2013-11-13 郭宏斌 一种预制沉箱式海上城市、机场、码头、海洋执法装置建造技术

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60258317A (ja) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661014A (en) Prefabricated civil engineering module, method for the construction of a structure including said module and resulting structure
US20160376762A1 (en) Construction method for planting hollow columns in a seabed of a marine environment for supporting waterborne structures thereon
KR101211811B1 (ko) 조립케이슨을 이용한 현장타설말뚝
CN113957913A (zh) 一种膜袋充砂结合钢板桩围堰施工方法
KR100383409B1 (ko) 강재 가물막이를 이용한 직접기초 시공방법
JPH04504151A (ja) 透水形防波堤
KR20120012503A (ko) 조립케이슨 및 쟈켓을 이용한 알시디(rcd)공법
KR100254703B1 (ko) 연착저구조물 및 그 설치방법
US3785158A (en) Hydraulic engineering installations
JPH056609B2 (ja)
KR100418268B1 (ko) 교각의 기초 시공용 분할형 우물통과 그 시공방법
KR100403641B1 (ko) 교각의 기초 시공용 일체형 우물통 시공방법
KR20140092217A (ko) 작업선을 이용한 교각의 수중설치공법.
JP4018288B2 (ja) 通水可能な函体からなる人工地盤とその施工方法
CN112832288A (zh) 一种坡地建筑地下室抗浮构造及其施工方法
CN111485579A (zh) 一种悬浮隧道与深水悬索桥之间的桥隧过渡转换结构
JP2784314B2 (ja) オープンケーソンの沈設方法
JPH0776845A (ja) オープンケーソンの沈設方法
CN220868255U (zh) 一种基坑支护结构
CN218148481U (zh) 栈桥桩临时支撑结构和栈桥桩群
CN1069092A (zh) 管柱锚固基岩灌注桩和制造方法及应用
JP2556380B2 (ja) 護岸構造物の施工法
JPS60164519A (ja) プラントバ−ジ据付方法
Dismuke Retaining structures and excavations
SU935561A1 (ru) Станционна плотина гидроэлектростанции