JPH0566085A - 液体供給材料流れからのクリプトンとキセノンの生産法 - Google Patents

液体供給材料流れからのクリプトンとキセノンの生産法

Info

Publication number
JPH0566085A
JPH0566085A JP4040364A JP4036492A JPH0566085A JP H0566085 A JPH0566085 A JP H0566085A JP 4040364 A JP4040364 A JP 4040364A JP 4036492 A JP4036492 A JP 4036492A JP H0566085 A JPH0566085 A JP H0566085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
krypton
xenon
liquid
stream
distillation column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4040364A
Other languages
English (en)
Inventor
Rakesh Agrawal
ラケシユ.アグラヴアル
Brian E Farrell
ブライアン.ユーゲン.フアーレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH0566085A publication Critical patent/JPH0566085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04745Krypton and/or Xenon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04854Safety aspects of operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/34Processes or apparatus using separation by rectification using a side column fed by a stream from the low pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/90Details relating to column internals, e.g. structured packing, gas or liquid distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/52Separating high boiling, i.e. less volatile components from oxygen, e.g. Kr, Xe, Hydrocarbons, Nitrous oxides, O3
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/50Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/923Inert gas
    • Y10S62/925Xenon or krypton

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 炭化水素吸着装置で引続き炭化水素の吸着に
使用されるクリプトンとキセノンの損失を防ぐと共に、
下流規模の費用低減。 【構成】 本発明は、極低温空気分離装置からクリプト
ンとキセノンを生産する方法で、クリプトンとキセノン
を同時に凝集するかたわら、供給材料流れに存在するメ
タンの90%以上を排除する。プロセスへの供給材料
は、前記空気分離装置の主蒸留塔装置から抜き取られる
液体酸素流れである。本発明の改良点は、最適液体の蒸
気流量に対する比率がクリプトン・キセノン塔の高酸素
部で必要される。その最適範囲は0.05乃至0.2、
さらに好ましくは約0.1であることである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気のその構成成分へ
の極低温分離に関し、詳述すればクリプトンとキセノン
の回収に関する。
【0002】
【従来の技術】クリプトンとキセノンは空気中に、痕跡
成分として、それぞれ1.14vppmと0.086v
ppm存在し、純粋形態で空気の極低温蒸留で生産でき
る。これらの元素の双方とも酸素より揮発性が少い(す
なわち沸騰温度が高い)ので、そのため普通の2塔式空
気分離装置の液体酸素溜めに凝集する。残念ながら、酸
素より揮発性の少い他の不純物たとえばメタンも、クリ
プトンやキセノンと共に液体酸素溜めに凝集する。
【0003】残念ながら、酸素、メタン、クリプトン及
びキセノンが含まれるプロセス流れは、メタンと酸素が
混合して存在するので安全性の問題を提起する。
【0004】メタンと酸素は、引火性の下限が酸素中の
メタンが5%である引火性混合物を形成する。安全作業
には、酸素流れ中のメタンの濃度を下限引火度に到達さ
せてはならないし、又、実際には、最高許容メタン濃度
を前記下限引火度の何分の一かに設定する必要がある。
この最高設定はクリプトンとキセノンの到達できる濃度
を有効に制限する。それは、これらの生成物がさらに濃
縮されて許容最高限度を超えるメタンの濃縮をもたらす
ことになるからである。従って、メタンをこの方法から
除去することが望ましい。
【0005】メタンをクリプトンとキセノンの濃縮流れ
から、800乃至1000°F(約426.7乃至53
7.8℃)の温度で動作するバーナーを用いて順流で除
去する。メタンの燃焼で2つの好ましくない副生成物、
水と二酸化炭素が、前記プロセス流れにできる。これら
の不純物は主として分子吸着により除去される。従っ
て、メタンの除去に関する現在行われている方法は、メ
タンバーナー、吸着装置及び極低温温度からバーナー温
度に前記流れを熱入れし、その後、吸着工程を経て極低
温温度に戻すための数基の熱交換器とを必要とする。こ
の方法によるメタン除去も、クリプトンとキセノンに若
干の損失をもたらす。
【0006】背景となる技術で数多くの方法が教示され
ているが、その中には次のようなものがある。すなわ
ち:H.ダウァー(Dauer)の「ニュー.ディヴェ
ロプメンツ.レザルティング.イン.インプルーヴド.
プロダクション.オヴ.アルゴン.クリプトン.アン
ド.キセノン(New Developments R
esulting in Improved Prod
uction of Argon Krypton a
nd Xenon)」と題する出版物に、クリプトン・
キセノン塔の操作方法を開示している。この開示された
方法の関係部分を図7に示す。前記方法においては、液
体酸素を空気分離装置の低圧塔の下部から抜き取り、炭
化水素吸着剤を通過させて、クリプトン・キセノン塔の
上部に供給する。前記炭化水素吸着剤ではメタンを液体
酸素流れからは除去しない。クリプトン・キセノン塔の
液溜め中の液体を高圧塔からの空気を使用して再沸騰さ
せて前記クリプトン・キセノン塔に蒸気を供給する。前
記塔の上部にある蒸気には、主としてクリプトン、キセ
ノン及びメタンを含む酸素が含まれる。この蒸気を気体
酸素生成物流れに添加する。この流れにおけるクリプト
ンの損失は、前記液体酸素送りと共に入ってきたクリプ
トンの11%である。液体生成物流れを約0.3%のク
リプトンとキセノンの結合濃縮と約0.5%のメタン濃
縮(最大許容限度)が入っているクリプトン・キセノン
塔の下部から回収する。前記クリプトン・キセノン塔中
の液体の蒸気に対する比(還流比)は、この方法で操作
すると塔のすべての位置で1.0以上である。
【0007】クリプトン及びキセノンに極低温法を用い
て濃縮した流れを発生させる別の方法が、米国特許第
4,401,448号に開示されている。この方法は、
標準2塔式空気分離装置のほかに2塔を用いてクリプト
ン及びキセノンを濃縮する。この方法では、気体酸素流
れを低圧塔の第1トレーの下から抜き取り、希ガススト
リッピング塔の第1トレーの下に送る。この塔への還流
を、前記気体酸素を抜き取った場所の上の位置で前記低
圧塔から抜き取られた液体酸素流れで付与する。前記希
ガスストリッピング塔での煮沸を高圧塔からの気体窒素
流れとの間接熱交換により付与する。希ガスストリッピ
ング塔の上部から流出する蒸気は0.1乃至0.3(好
ましい値は0.2)の還流比で機能する。クリプトン、
キセノン及び炭化水素に濃縮され、希ガスストリッピン
グ塔の下部より抜き取られた液体を酸素交換塔の上部に
送る。高圧塔から取られた気体窒素流れを前記酸素交換
塔の第1段階の下に導入して、還流比が0.15乃至
0.35(好ましい値は0.24)になるようにする。
酸素交換塔での煮沸を高圧塔からの気体窒素流れと間接
熱交換により付与する。酸素交換塔の上部を出る蒸気を
低圧塔に再循環させる。クリプトンとキセノンに濃縮さ
れた液体生成物を前記酸素交換塔の下部から抜き取る。
【0008】米国特許第4,401,448号は上述の
方法の計算機シミュレーションからの結果を報告してい
る。酸素交換塔から抜き取られた液体生成物流れには、
1.0%酸素、11,000ppmのクリプトン、90
0ppmのキセノン及び3,200ppmの炭化水素
と、残量が窒素として含まれていた。この機構は、先行
方法と関連した2つの問題を多少とも解決した。第1
は、酸素交換塔の下部での窒素の導入が酸素を有効に入
替えて、この塔から抜き取った生成物流れに、炭化水素
との引火性混合物を形成させるだけの十分な酸素が含ま
れないようにする。第2は、この方法が極低温であるこ
とである。クリプトンの回収率は、本特許に示されたデ
ータから72%と算出されたがこのような低回収率は好
ましくない。
【0009】粗クリプトン塔での、クリプトンとキセノ
ンに濃縮された流れを発生させる作業の別の方法を、米
国特許第4,568,528号で開示している。液体酸
素流れを低圧塔より抜き取り、炭化水素吸着装置を通す
ことなく前記粗クリプトン塔の再沸騰域に導入する。こ
の送り液体を部分気化させて蒸気と、クリプトン及び酸
素に濃縮された液体生成物を発生させる。濃度が再沸騰
域で形成される蒸気よりも低いクリプトンと酸素が含ま
れる液体で前記塔を還流させる。この還流液体は、前記
低圧塔の溜めの上の数枚のトレーを抜き取った流れで、
それには前記粗クリプトンの溜りに蓄積し、前記生成物
流れのクリプトン・キセノンの濃度を制限する炭化水素
が含まれる。前記塔の上部から抜き取られた蒸気を気体
酸素生成物に添加する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この方法の主な不利益
は、炭化水素吸着装置でその後、引続き炭化水素の除去
に用いる必要のあるクリプトン及びキセノンの損失であ
る。炭化水素への流れの中のクリプトン及びキセノンの
濃度が、供給流れの濃度よりも高いため、クリプトン及
びキセノンの比較的大きい部分が、炭化水素吸着装置を
供給材料流れの途中で用いる典型的事例と比較して、失
われることになる。しかし、炭化水素がこの供給材料流
れの途中で使用されるものと仮定すれば、炭化水素吸着
装置は、これも炭化水素で汚染されている還流の流れで
使用される必要がある。これは、前記米国特許第4,5
68,528号で教示された方法にさらなる費用と複雑
さが加わることになる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、クリプトン及
びキセノンを、少くとも1つの蒸留塔が備わるクリプト
ン・キセノン極低温蒸留塔で、酸素、メタン、クリプト
ン及びキセノンからなる液体供給材料流れから生産する
方法の改良に関するものである。本方法では、液体供給
材料流れを、クリプトン・キセノン極低温蒸留塔装置に
導入して、クリプトンとキセノンが多量に含有される残
液と、クリプトン及びキセノンの含量の少いオーバーヘ
ッドに分別するものである。このクリプトン・キセノン
極低温蒸留塔装置には、酸素が多量な領域が少くとも1
つあることである。クリプトン及びキセノンの濃度と、
メタンの排除を同時に最大化する改良は、酸素が多量に
存し、それによって液体流の蒸気流に対する比率が0.
05乃至0.2の範囲になるよう前記領域を操作するこ
とからなる。
【0012】本発明の方法は、炭化水素吸着装置の液体
供給材料流れから、わずかな量のC 炭化水素と亜酸
化窒素も除去してから、前記供給材料流れをクリプトン
・キセノン蒸留塔装置に導入することからさらになるこ
とである。
【0013】
【作用】本発明は、極低温空気分離装置からのクリプト
ン及びキセノンの極低温生産方法に関する。本発明はメ
タンを除去しながら、クリプトンとキセノンを濃縮する
ことを主目的とする。本発明の方法には、4つの実施例
があり、メタンの除去と併行してクリプトンとキセノン
を濃縮するこの目的を達成する。これら実施例のすべて
の共通した特性は、そのおのおのが、前記クリプトン・
キセノン蒸留塔の高酸素部における液体流の蒸気流に対
する比(L/V)を最適化する方法の必要性と示唆を与
えることを明確に認めていることである。L/Vのこの
値を約0.05乃至0.2に最適化して、メタンを蒸留
装置から離れる高酸素蒸気流れで優先的に(クリプトン
とキセノンに比較して)排除することである。
【0014】
【実施例】
実施例1 実施例1は、図1に示すように炭化水素吸着装置とクリ
プトン・キセノン蒸留塔との組み合わせからなる。この
図を参照して、液体酸素流れ110を主空気分離装置の
適当な蒸留塔の溜めから抜き取って、炭化水素吸着装置
111を透過させる。この炭化水素吸着装置は、液体酸
素流れ110に含まれる僅かな量のC 炭化水素と亜
酸化窒素も除去するがメタンは除去しない。前記吸着装
置から流出する液体酸素流れ112を2つの流れ、すな
わち供給材料流れ113及び液体還流流れ114に分割
する。供給材料流113をクリプトン・キセノン塔11
5の下部に送って精留する。供給材料を前記塔の再沸騰
域の上、第1平衡段階の下の位置に導入する。クリプト
ン・キセノン塔115での煮沸をリボイラー117で、
前記塔の溜めの液体と適当なプロセス流れ116の間の
間接熱交換により付与する。適当な流れ116に関する
実施例では、高圧塔から抜き取られた気体窒素もしく
は、主空気分離装置から抜き取られた液体が含まれる
が、それには限定されない。この冷却プロセス流れ11
6、ここでは流れ118は、主空気分離装置の適当な場
所へ再循環乃至は、又別の間接熱交換器で凝縮もしくは
再沸騰流体として用いるか、或いは上記いずれかの組み
合わせで用いることができる。液体還流流れ114をク
リプトン・キセノン塔115の上部に供給して液体還流
を付与する。クリプトン・キセノン塔115では、下降
流液体はクリプトンを上昇蒸気流れからその他の成分に
優先的に除去して、廃流119でのクリプトンとキセノ
ンの損失が小さくなるようにする。廃流119を気体酸
素生成物として回収する。クリプトン・キセノン塔11
5を作動させて蒸気流れ119に流れ113と114の
中の塔に入るメタンの90%以上が含まれるようにす
る。この操作を遂行するには、流れ113と114を経
由して塔に供給される液体酸素の分流を、流れ114が
クリプトン・キセノン塔115に十分な還流を付与して
塔115におけるL/V流れ(還流)比を0.05乃至
0.2に維持させる必要がある。液体生成物流れ120
をクリプトン・キセノン塔115のリボイラー溜めから
抜き取る。流れ120は、クリプトン、キセノン及び酸
素に凝集した若干のメタンからなる。
【0015】クリプトン・キセノン塔115を前記適当
な還流比で操作すると、メタンの90%以上を、クリプ
トンとキセノンの損失もほとんどなくプロセスから除去
できる。図1の方法の計算機シミュレーションを表1に
示す。この事例では塔は0.17の還流比で操作され、
それには分離に必要な23の理論段が備わっていた。
【0016】
【表1】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 流れ番号 112 113 114 119 120 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 流 量:モル/時間 100.0 83.0 17.0 99.8 0.2 圧 力:psia 23.1 23.1 22.8 22.8 24.3 温 度:°F -289.2 -289.2 -289.4 -289.4 -287.9 組 成 酸素:容量比 99.93 99.93 99.93 99.94 98.47 アルゴン:vppm 400.0 400.0 400.0 400.3 243.0 クリプトン:vppm 27.1 27.1 27.1 1.9 12620 キセノン:vppm 2.05 2.05 2.05 -- 1022 メタン:vppm 238.1 238.1 238.1 235.6 1463 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 塔の操作に及ぼす還流比の影響を表2に示す。流れ11
2の流量を一定に保持し、23の理論段を示された4つ
の事例に用いた。
【0017】
【表2】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ケース1 ケース2 ケース3 リンデ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 還流比 0.09 0.17 0.27 1.04 メタン排出:% 99.2 98.8 95.9 29.0 クリプトン回収:% 90.1 93.1 93.2 93.4 流れ120流量:モル/時間 0.20 0.20 0.20 3.50 流れ120組成物 クリプトン:vppm 12208 12620 12621 723 キセノン:vppm 1022 1022 1022 58 メタン:vppm 1007 1463 4908 4833 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1 流れ119中のメタンの流れ112中のメタンに対
する比 2 流れ120中のクリプトンの流れ112中のクリプ
トンに対する比 見てわかるように、還流比を0.17から0.09に減
ずると、クリプトンの回収が93.1%から90.1%
に減少する結果となる。還流比をさらに減少させると塔
の固定数の段に対しクリプトンの損失が全く大きくな
る。還流比を0.17から0.27に増加させるとメタ
ンの排除が減少して生成物流れ20に3.4倍以上のメ
タンが含まれるようになる。これらの結果は、最適還流
比以下での操作が許容されないほどの高いクリプトンの
損失量又最適比以上での操作が許容されないほどの低い
メタン排除量という結果になるので、最適還流比での操
作の重要性を立証している。
【0018】図1に示す実施例は本発明の「従来の技
術」の項で、H.ダウァーの論文が説明するように図7
に示され、又、表2の方法(リンデ法)と比較できる。
リンデ法のデータは表2に「リンデ」という見出しで示
されている。先に述べたように、リンデ法は1.0以上
の還流比で操作する必要がある。この制約からくる最も
有意の因果関係はクリプトン・キセノン塔が、供給材料
と共に流入するメタンのわずか29%を排除するに過ぎ
ないことである。塔の上部を離れる蒸気にあって除去さ
れないメタンが液体生成物流れに凝集する。液体生成物
流れの流量を17.5の率で増加させて、メタンの濃度
を5000ppmの最高許容限度以下に保持する必要が
ある。この処置には生成物流れにあるクリプトンとキセ
ノンの濃度をほぼ17.5の率(ケース2対リンデ)に
より低下させる不利益な作用が伴う。リンデ法における
生成物の流量を増加させるにも、下流における加工によ
り大きい装置が必要となる。
【0019】前記リンデ法と比較される本実施例の主な
る技術革新は、供給材料流れを分割して、図1に示され
る2つの位置でクリプトン・キセノン塔に供給すること
であり、これは前記リンデ法では1つの供給材料に対す
るものである。供給材料を分割すると、1.0以下の還
流比でクリプトン・キセノン塔が操作できるようにな
る。表2の結果では、クリプトン・キセノン塔の最適還
流比がほぼ0.17であり、リンデAG法を用いては適
正値が得られないことを示す。もちろん、好ましい場合
は、クリプトン・キセノン塔への供給を2つ以上の流れ
に分割して、L/Vを塔の長さに沿って最適化して、メ
タン排除を増大させかつ、クリプトン・キセノンの損失
を減少させることができる。 実施例2 実施例1(図1参照)で開示された方法のさらなる改良
は、相対的に高いクリプトン損失率(6.9%)を低下
させることである。この損失は、クリプトン・キセノン
塔に補助平衡段を付加(資本の追加負担で)するか、或
いはクリプトン・キセノン塔を、実施例1(図1)の方
法に用いられた還流液体よりも低濃度のクリプトンとキ
セノンが含まれる液体で還流させることで減少させるこ
とができる。この実施例2はこのような還流液体を使用
する方法を開示する。
【0020】米国特許第4,568,528号は、クリ
プトン・キセノン塔を、供給材料より低濃度のクリプト
ンとキセノンが含まれる液体で還流させる方法を立証す
る。この方法で、供給材料のすべては塔の下部で供給さ
れる。還流液体は、主空気分離装置の低圧塔の溜めの上
の1乃至5平衡段から抜き取られ、それには約3vpp
mのクリプトンとキセノンが含まれている。前記特許に
示された実施例では、0.16の還流比で操作される塔
は結果として、97.3%のクリプトンを回収する。
【0021】米国特許第4,568,528号の方法で
は、クリプトンの回収の増加(実施例1の方法と比較し
て)をもたらすが、炭化水素と亜酸化窒素除去の問題解
決とはならない。供給材料流れと液体還流流れの双方に
は、メタンと付加炭化水素及び亜酸化窒素が含まれる。
それは、どちらの流れも、クリプトン・キセノン塔に送
られるに先立っては、炭化水素吸着装置を通過しないか
らである。
【0022】実施例2は、炭化水素除去の問題を扱って
おり、結果としてクリプトンとキセノンの高回収率をも
たらす。この方法を図2に示す。図3を参照して、液体
酸素流れ225を主空気分離装置の適当な蒸留塔の溜め
から抜き取って炭化水素吸着装置226を透過させる。
この炭化水素吸着装置226は、液体酸素流れ225に
含まれるC 炭化水素と亜酸化窒素の僅かな量でも除
去するが、メタンを除去しない。吸着装置226を流出
する液体酸素流れ227をクリプトン・キセノン塔22
8の下部に、再沸騰域の上、第1平衡段の下の位置で供
給する。クリプトン・キセノン塔228における煮沸は
実施例1で先に説明のように前記塔の溜めの液体と、リ
ボイラー230中の適当なプロセス流れ229の間の間
接熱交換により付与される。クリプトン・キセノン塔2
28にあって、本質的にクリプトン及びキセノンを含ま
ない上昇蒸気232を上部平衡段の上で収集し、2つの
流れ233と234に分割する。流れ233を気体酸素
生成物として回収する。流れ234を示された凝縮器2
36で適当なプロセス流れ235との間接熱交換により
凝縮する。気化プロセス流れ237を主空気分離装置の
適当な場所に戻す。凝縮液238を2部分、流れ239
と240に分割できる。流れ239をクリプトン・キセ
ノン塔の上部平衡段に液体還流として戻す。流れ240
を液体酸素生成物として回収する。流れ227中のプロ
セスに入ったメタンの90%以上を流れ233と240
に回収する。図2で説明の装置は、酸素をクリプトン・
キセノン塔から、全気体酸素(流れ233)又は全液体
酸素(流れ240)もしくは気体酸素と液体酸素の混合
物のいずれかとして回収できる。クリプトンとキセノン
を生成物流れ241で回収する。
【0023】凝縮器236がクリプトン・キセノン塔2
28(図示のように)の上部にある別個の装置もしく
は、異った場所にあって別の凝縮器たとえばアルゴン塔
凝縮器と一体になっていてもよい。アルゴン塔凝縮器と
一体とした場合、クリプトン・キセノン塔228(図示
の通り)の上部からの蒸気は、前記アルゴン塔凝縮器か
らの粗アルゴンが沸騰させる同一の流体を沸騰させて凝
縮することなる。典型的例として、この流体は高圧塔の
下部からの粗液体酸素である。前記凝縮器236のアル
ゴン塔凝縮器とのこの一体化は、図2の凝縮器の導入に
関連する資本経費を実質的に削減することになる。
【0024】図2に示された方法の計算機シミュレーシ
ョンの結果を表3に示す。図1の方法の事例と同様、ク
リプトン・キセノン塔に23の理論段を用いた。
【0025】
【表3】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 流れ番号 227 232 233 239 241 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 流量:モル/時間 100.0 112.7 99.8 12.9 0.2 圧力:psia 23.1 22.8 22.8 22.8 24.3 温度:°F -289.2 -289.4 -289.4 -289.4 -287.9 組成 酸素:容量比 99.93 99.93 99.93 99.93 98.4 アルゴン:vppm 400 613 613 613 249 クリプトン:vppm 27.1 0.1 0.1 <1.1E-7 13547 キセノン:vppm 2.05 0.1 0.1 <1.1E-7 1025 メタン:vppm 238.1 236.4 236.4 236.4 1103 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 本実施例(図2)の方法の最適還流比は、ほぼ0.11
で表3の結果はこの値を用いるシミュレーションのもの
である。クリプトン回収率は99.9%で、メタンの排
除率は99.1%である。
【0026】図2の方法は、図1の方法に対する改良、
すなわち、クリプトン回収率の改善である。クリプトン
回収率は、図1の方法における93.1%から図2の方
法の99.9%に増加した。増加したクリプトン回収率
は、米国特許第4,568,528号で報告されている
97.3%の値よりも高かった。しかし、図2の方法に
おけるクリプトン回収率の増加は、僅かな資本増加とい
う形の負担に止まった(クリプトン・キセノン塔の上部
に設置する凝縮器)。先に述べた通り、この費用は、こ
の凝縮器を既にプラントで用いられている他の主凝縮器
と組み合わせる場合、実質的に低減できる。米国特許第
4,568,528号のクリプトン回収率の増加分は、
炭化水素除去率の減少に負っているためでこれは好まし
くない。
【0027】米国特許第4,568,528号の方法
は、供給液体と液体還流との双方を、別の炭化水素吸着
装置に透過させてからクリプトン・キセノン塔に流入さ
せる場合、望ましいものとなる。このような処理は、炭
化水素と亜酸化窒素除去の問題の解決に役立つが、追加
資本と方法の複雑性の負担によるものである。 実施例3 第3の提案は、図3に示す通り、資本の増加もしくは方
法に複雑性を加えることなく、クリプトン及びキセノン
の高い回収率と、炭化水素と亜酸化窒素の高い除去率を
もたらす新しい方法を示す。図3を参照して、液体酸素
流れ350を主空気分離装置の適当な塔の溜めから、液
体戻り流れ351と一緒に抜き取って、炭化水素吸着装
置供給材料流れ352を形成させ、炭化水素吸着装置3
53に透過する。メタンはこの吸着装置では除去されな
い。炭化水素吸着装置生成物流れ354を2つの部分、
すなわち下部供給材料355と中間供給材料356に分
割する。下部供給材料355をクリプトン・キセノン塔
357の下部の再沸騰域の上、第1平衡段の下の位置に
供給する。クリプトン・キセノン塔357での煮沸を前
記塔の溜めの液体と、リボイラー359の適当なプロセ
ス流れ358の間の間接熱交換により付与する。液体還
流流れ360を主空気分離装置の同一塔からの溜めの上
の位置から液体酸素流れ350として抜き取る。液体還
流流れ360には、液体酸素流れ350より低い濃度の
クリプトンとキセノンが含まれ、又、若干の炭化水素も
含まれている。結果として、この上昇液体は優先的にク
リプトンと、クリプトン・キセノン塔357の上部部分
の上昇蒸気からのキセノンを除去して、気体酸素流れ3
61に、流れ350と360に流入したメタンの90%
以上が含まれ、かつ本質的にクリプトンとキセノンを含
まないものにする。液体生成物流れ362を塔の下部で
収集、それには、流れ350と360に酸素に残留する
若干のメタンと共に流入するクリプトンとキセノンの実
質的全量が含まれる。
【0028】図3の新しい着想は、クリプトン・キセノ
ン塔357からの液体戻り流れ351の抜き取りであ
る。還流液体360を主空気分離装置の適当な塔から直
接、クリプトン・キセノン塔に送り、それには若干の炭
化水素又は(及び)亜酸化窒素が含まれている。これら
の炭化水素もしくは(及び)亜酸化窒素はクリプトン・
キセノン塔の溜めに集積し、それが除去されない場合は
液体生成物流れ362のクリプトンとキセノンの濃度を
制限することになる。これは先に詳論した通り、米国特
許第4,568,528号で起こる問題と全く同じであ
る。塔の上部にある液体の全部を液体戻り流れ351で
除去、液体酸素流れ350と混合、炭化水素吸着装置3
53を透過させ、そしてそこで、クリプトン・キセノン
塔の供給材料流れ355と356に戻す。この方法で、
クリプトン・キセノン塔の液体還流360に流入する炭
化水素は除去され、塔の溜めに集積しない。中間供給材
料をクリプトン・キセノン塔357の同一平衡段の間に
戻し、その間で流れ351を抜き取った。
【0029】計算機シミュレーションを図3の方法で行
い、表4に要約する。この事例で、クリプトン・キセノ
ン塔357で23の平衡段を用い、液体戻り流れを塔の
上部から6段下で抜き取り、そして中間供給材料356
をこの場所に供給した。流れ351と356の流量は等
しく、それによりクリプトン・キセノン塔357は、1
1.0の一定還流比で操作された。しかし、概して、ク
リプトン・キセノン塔の2区劃は異なるL/V比で操作
できる。クリプトンの回収率(流れ362のクリプトン
の流れ350と360の合計クリプトンに対する比)は
99.4%で、メタンの除去率(流れ361のメタンの
流れ350と360の合計メタン量に対する比)は、こ
の実施例では98.6%であった。
【0030】
【表4】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 流れ番号 350 351 355 356 360 361 362 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 流量:モル/時間 89.0 11.0 89.0 11.0 11.0 99.8 0.2 圧力:psia 23.1 23.1 23.1 23.1 22.8 22.8 24.3 温度:°F -289.2 -289.1 -289.2 -289.2 -289.4 -289.4 -287.9 組成 酸素:容量比 99.93 99.85 99.92 99.92 99.95 99.94 98.36 アルゴン:vppm 388 243 372 372 500 400 232 クリプトン:vppm 30.3 23.8 29.5 29.5 0.12 0.2 13467 キセノン:vppm 2.29 1.20 2.17 2.17 1.57 - 1025 メタン:vppm 265.8 1225 371.3 371.3 13.7 235.2 1691 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― クリプトンの回収率は、図2の方法を用いて達成された
もの(99.9%)に匹敵し、米国特許第4,568,
528号で報告されているもの(97.3%)の2%以
上もある。図3の実施例におけるメタンの除去率も図2
の方法を用いて達成されたもの(99.1%)に匹敵す
る。図3では、図2に匹敵する結果が出ているが、図2
で必要とされたクリプトン・キセノン塔の上部で凝縮器
を用いない。
【0031】図3の方法の別法を図4に示す。図4の方
法では、戻り液体451をクリプトン・キセノン塔45
7の下部平衡段の下、再沸騰域の上の位置で抜き取る。
炭化水素生成物流れ454を図3にあるような2部分に
分割しないが、単一流れとして下部平衡段の下、再沸騰
域の上の位置に供給する。本方法の、この実施例は、結
果として、製造費の低減と操作の容易性をもたらすこと
になる。それは、図3の方法での多トレー部と比べ、図
4では僅かに1トレーしか用いていないからである。図
4ではクリプトン・キセノン塔457で23の理論段を
用いてシミュレートとし、0.11の還流比(図3の実
施例と同一)で表5に示す通りである。クリプトン回収
率(先の説明に準ずる)は99.5%、メタンの除去率
(先の説明に準ず)は98.7%で、図3のそれぞれ9
9.4%と98.6%と比較できる。図4では、図2の
結果に匹敵する結果を得るが、図4のクリプトン・キセ
ノンの上部では凝縮器は用いられていない。
【0032】
【表5】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 流れ番号 450 451 454 460 461 462 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 流量:モル/時間 89.0 11.0 100.0 11.0 99.8 0.2 圧力:psia 23.1 24.2 23.1 22.8 22.8 24.3 温度:°F -289.2 -288.1 -289.2 -289.4 -289.4 -287.9 組成 酸素:容量比 99.93 99.38 99.87 99.95 99.94 98.37 アルゴン:vppm 388 244 372 500 400 233 クリプトン:vppm 30.3 4726 546.8 0.12 0.1 13487 キセノン:vppm 2.29 16.9 3.90 1.57 - 1026 メタン:vppm 265.8 1209 369.5 13.7 235.5 1515 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実施例4 この方法は図5に示す通り、炭化水素吸着装置と2つの
蒸留塔からなる。主空気分離装置の適当な蒸留塔の溜め
から抜き取られた液体酸素流れ(流れ510)を、メタ
ン以外の炭化水素と亜酸化窒素をプロセス流れから除去
する炭化水素吸着装置に透過させる。典型的例として、
適当な場所は、標準2塔式空気分離装置のLP塔の溜め
である。アルゴン、クリプトン、キセノン及びメタンを
含む液体酸素流れ512をクリプトン・キセノン塔51
3に供給する。クリプトン・キセノン塔513における
煮沸を、513の溜めとリボイラー中の適当なプロセス
流れとの間の熱交換により付与する。流れ514に適す
る流れの実施例には、それに限定されることはないが、
高圧塔(図示せず)から抜き取った気体窒素もしくは、
高圧塔の溜めから抜き取った液体が含まれる。プロセス
流れ516は、前記標準2塔式空気分離装置の適当な場
所に再循環もしくは、別の間接熱交換器の凝縮或いは再
沸騰液体として、或いは上記のどのような組み合わせで
も使用することができる。クリプトン・キセノン塔51
3では、逆流蒸気が、アルゴン、酸素と僅かではあるが
メタンの順流液体をストリップして、それにより、蒸気
流れ517が酸素とアルゴン、それに若干の残留メタン
からなるようにさせる。このクリプトン・キセノン塔の
上部部分のL/Vが典型的例として1よりも大である故
に、蒸気流れ517は本質的にクリプトンとキセノンを
含まないし、又、メタンの濃度も実質的に低くなる。逆
流蒸気は、アルゴン、酸素及びメタンを順流液体から優
先的にストリップする。それはアルゴンが酸素より、又
酸素がメタンよりさらに揮発性であるためである。クリ
プトンとキセノンの双方ともメタンよりも揮発性が少な
く、蒸気でストリップされない。流れ517は気体酸素
生成物として回収するか、もしくは低圧塔に再循環でき
る。
【0033】蒸気流れ518を供給材料流れと、クリプ
トン・キセノン塔の下部の上の間の適当な位置で抜き取
り、脱メタン化塔519の液体溜めの直ぐ上の位置に供
給する。前記脱メタン化塔519の下部からの液体を、
クリプトン・キセノン塔513の適当な場所に供給され
る液体流れ520を経てクリプトン・キセノン塔513
に戻す。蒸気流れ518をクリプトン、キセノン及びメ
タンに関して凝縮させる。脱メタン化塔519を、蒸気
流518よりも低濃度のクリプトン、キセノン及びメタ
ンを含む液体酸素流れ521で還流させる。このような
流れの可能性のある源の1つは図示のように供給材料流
れ522の1部である。このような液体流れの他の源と
して、LP塔の下部溜めの上の数個のトレーからの液体
流れや、超高純度酸素プラントからの超高純度液体酸素
流れなどである。脱メタン化塔519では、順流液体
が、クリプトン及びキセノンを上昇蒸気流れから他の成
分に優先して除去する。その結果、脱メタン化塔519
の上部を出る蒸気流れ523は、本質的にクリプトンと
キセノンを含まない。しかし、液体の蒸気流量に対する
比(L/V)を蒸気流523が、プロセス流れ510に
流入したメタンの90%以上を含むように選択する。蒸
気流523を気体酸素生成物として回収する。液体生成
物流れ524をクリプトン・キセノン塔513のリボイ
ラー溜めから抜き取る。流れ524はクリプトン、酸素
及び酸素に凝集した若干のメタンからなる。
【0034】表6は、図5に示す方法で実施された計算
機シミュレーションの結果を作表したものである。流れ
の番号は図5に相当する。
【0035】
【表6】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 流れ番号 510 512 518 520 521 523 524 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 流量:モル/時間 109.0 100.0 90.0 9.0 9.0 90.0 0.2 圧力:psia 24.1 23.1 23.3 23.5 23.1 22.7 23.4 温度:°F -289 -289.2 -288.9 -288.8 -289.2 -289.5 -288.6 組成 酸素:容量比 99.93 99.93 99.92 99.76 99.93 99.94 98.1 アルゴン:容量比 0.04 0.04 0.034 0.022 0.04 0.036 0.015 クリプトン:vppm 27.1 27.1 68.9 695 27.1 2.06 13664 キセノン:vppm 2.05 2.05 0.01 2.1 2.05 0.01 1113 メタン:vppm 238.1 238.1 360 1192 238.1 264.6 3978 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 表6の生成物流れ524と米国特許第4,568,52
8号の相当する流れとの比較は、クリプトンの濃度が3
2という率(前記米国特許における427vppmの本
発明における13,664vppmに対する比)だけ増
加していることと、又キセノンの濃度が41.2という
率(前記特許の27vppmの本発明の1,113vp
pmに対する比)だけ増加していることを示す。これら
の濃度の数倍に及ぶ増加は、前記米国特許のクリプトン
・キセノン塔への供給には、より高い濃度がクリプトン
とキセノンに備わる(クリプトンでは39.1vppm
対27.1vppmそしてキセノンでは2.5ppm対
2.05ppm)という事実を考える時、さらに顕著で
ある。注目に値することは、クリプトン・キセノン塔の
下部から生成物のクリプトンとキセノンの比較的高い濃
度のため、この流れの流量がこの方法では実質的に低い
ことである。これは、クリプトン・キセノン塔の下流に
用いられる装置寸法の実質的小型化に結びつき、クリプ
トンとキセノンをさらに精製できる。これらの結果を表
7に集計する。
【0036】
【表7】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 米国特許第4,568,528 号 図5の流れ524 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 相対流量 8.8 1.0 酸素:容量比 99.6 98.1 メタン:vppm 4000 3980 クリプトン:vppm 427 13664 キセノン:vppm 27 1113 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 図6は方法の別の変形を示し、この場合、脱メタン化塔
への還流を凝縮器で提供している。脱メタン化塔619
において、クリプトンとキセノンを本質的に含まない上
昇蒸気は上部トレーの上で収集され、2つの流れ623
と632に分割される。流れ623を気体酸素生成物と
して回収する。流れ632を凝縮器634で、適当なプ
ロセス流れ635での間接熱交換により凝縮する。片方
のこのような流れは図示のように、リボイラー615か
らの凝縮液流れ635の1部分である。流れ616を、
高圧塔の適当な場所に戻される流れ636と、それ自体
の圧力を弁637を横切って流すことで実質的に減圧さ
せ、流れ632の凝縮により流れ639に気化する減圧
流れ635を形成する流れ638とに分割する。流れ6
39はLP塔に再循環するか、気体窒素生成物として回
収できる。液体凝縮液640は2つの部分、すなわち流
れ641と642に分割できる。流れ641を上部トレ
ーの上の脱メタン化塔619に液体還流として戻す。流
れ642を液体酸素生成物として回収するか、もしくは
プロセス流れをさらなる操作に用いるか、或いはその両
方である。流れ610でプロセスに入ったメタンの90
%以上を流れ623と642、すなわち気体酸素と液体
酸素生成物流れそれぞれに除去する。図6に述べられた
装置が、脱メタン化塔619から、すべて気体酸素(流
れ623)又はすべての液体酸素(流れ642)、或い
は気体酸素及び液体酸素の組み合わせのいずれかとして
酸素を回収させることが当業者には明白なことである。
【0037】凝縮器634が、脱メタン化塔619(図
示の通り)の上部において装置の別個の1部分として
も、或いは別の場所で別の凝縮器たとえばアルゴン塔凝
縮器と一体になっても差支えないことも当業者には明白
である。アルゴン塔凝縮器と一体とした場合、そこで脱
メタン化塔619の上部からの蒸気は、前記アルゴン塔
凝縮器からの粗アルゴンにより沸騰させる同一の流体の
沸騰に接して凝縮することになる。典型的例としてこの
流体は高圧塔の下部から粗液体酸素である。このような
方法で、一体となる時は、凝縮器を脱メタン化塔619
の上部での使用に関連する費用を実質的に低減すること
になる。
【0038】表8は、図6に示された方法で実施された
計算機シミュレーションの結果を作表したものである。
【0039】
【表8】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 流れ番号 612 617 618 620 623 624 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 流量:モル/時間 100.0 18.6 90.0 8.75 81.25 0.2 圧力:psia 23.1 22.8 23.3 22.6 21.8 23.4 温度:°F -289.2 -289.4 -288.9 -289.5 -290.2 -288.6 組成 酸素:容量比 99.93 99.93 99.92 99.79 99.94 98.2 アルゴン:容量比 0.04 0.06 0.034 0.022 0.035 0.014 クリプトン:vppm 27.1 1.9 67.0 687 0.3 13292 キセノン:vppm 2.05 - 0.01 0.1 - 1024 メタン:vppm 238.1 71.5 357.1 1194 267 3946 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― この図6の方法は、流れ523におけるクリプトンの損
失に関する図5の方法と比較する時有意の改善を示して
いる。それは、流れ623でのクリプトンの濃度がここ
ではわずか0.3ppmで、流れ523での2.06p
pmと比較できる。濃縮器を使用して図6に示すように
還流を付与すると、脱メタン化塔からのクリプトン損失
を8という率の減少をもたらす。
【0040】本発明の実施例は、酸素、クリプトン及び
メタンの異なる相対揮発度を利用して進めている。キセ
ノンの沸点は、メタンよりも高いキセノンよりもなお高
い。従って、所定の温度での平衡における蒸気・液体混
合物には(このような混合物は蒸留塔のおのおののトレ
ーに存在する)、前記蒸気と液体両相に、キセノン、ク
リプトン及びメタンの分配があって、この分配は前記相
対揮発度により調整されている。総キセノン量の比較的
大きい割合がクリプトンとメタンに比較して液体相に見
出される一方、総メタン量の比較的大きい割合がクリプ
トンとキセノンに比較して蒸気相に見出される。
【0041】相対揮発度の差異は、クリプトン・キセノ
ン塔(実施例1乃至3)と、脱メタン化塔(実施例4)
においてメタンからのクリプトン分離に利用される。目
的はメタン及びクリプトンを、塔の上部から抜き取られ
た気体酸素生成物に、供給流れに入ったメタンのほとん
ど全部が含まれるが、クリプトンはまったく含まれない
ように分離することである。この分離は、塔中の液体の
蒸気に対する比(還流比)を、液体還流流量の調節によ
り調節して達成できる。還流比がクリプトンの回収とメ
タンの除去に及ぼす影響を上表2に示す。この場合還流
比を最適の0.17以上に増加させるとメタンの排出が
実質的に低下する一方、還流比を0.09以下に減少さ
せるとクリプトンの回収が実質的に低下する。同様の結
果が実施例2(図2)と実施例3(図3及び5)につい
ても得られる。
【0042】表9は脱メタン化塔で図5に示された方法
で還流比を変化させた影響を示す。
【0043】
【表9】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ケース1 ケース2 ケース3 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 還流比 0.10 0.17 0.067 平衡段 13 13 26 流れ523 流量:モル/時間 90.0 90.0 90.0 流れ523 メタン:モル/時間 0.0238 0.0186 0.0234 流れ523 クリプトン:モル/時間 185×10-6 168×10-6 592×10-6 流れ524 流量:モル/時間 0.20 1.80 0.20 流れ524 クリプトン:vppm 13664 1615 11248 流れ524 キセノン:vppm 1113 131 1081 流れ524 メタン:vppm 3978 3980 3455 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― この塔の最適還流比は、これも上表6に示されたように
約0.1(ケース1)である。一般に、還流比を増加す
ると、流れ523に除去したメタンの量の減少をもたら
し、生成物流れ524のメタン含量がそれに伴って増加
する。還流比を減少させると蒸気からのリプトン洗浄に
十分な還流が利用できないので、流れ523のクリプト
ンの損失を増加させる結果となる。脱メタン化塔の還流
比を0.17(ケース2)に増加させると、流れ523
で除去されるメタンの減少をもたらす(ケース1との比
較)。生成物流れ524の流量は、この流れのメタン含
量を最大許容量以下に保持するため増加させる必要があ
る。表9の実施例では、生成物流れ524の流量を、9
という率で増加させ、その後、クリプトンとキセノンの
濃度を約9の率で低下させた。注意すべきことは、クリ
プトンとキセノンの質量の流量はケース1とケース2で
は相対的に変っていないことである。生成物流れ524
の流量の増加は、これが下流プロセスでの装置の拡大に
繋がるので好ましくない。脱メタン化塔の還流比を0.
067(ケース3)に低下させると流れ523中のクリ
プトンの損失の増加をもたらすことになる。原則とし
て、この損失を脱メタン化塔の平衡段の数を増加させる
ことで減少させることができる。平衡段の数を表9に示
すように13から26に増加した。ケース3の平衡段数
の増加にかかわらず、流れ523で損失したクリプトン
量は、3.2の率で増加し生成物流れ524で回収され
たクリプトンの量は18%だけ減少した。
【0044】
【発明の効果】本発明は、クリプトン・キセノン塔から
の流れ中のクリプトン及びキセノンの濃度が比較的高い
ため、この流れの流量は比較的に小さく、クリプトン及
びキセノンのさらなる利用のための下流での装置規模を
縮小できるので価値がある。
【0045】クリプトン及びキセノンを含む液体供給材
料が、図1乃至図6で、空気蒸留装置の低圧塔の溜めか
ら流入するものと示されたが、このような供給材料を空
気分離装置の適当な場所から抜き取ることができるもの
と理解した方がよい。たとえば、主として窒素の生産用
に設計された空気分離プラントで、その溜めでクリプト
ンとキセノンが濃縮され、又そこで極めて濃度の高い液
体酸素を煮沸して高酸素廃液流れをつくる空気分離プラ
ントでは、クリプトン・キセノン塔への液体供給材料は
このような溜めから抜き取った液体になると考えられ
る。必要な場合、数枚のトレーをこの溜めの上に増設し
て、クリプトンとキセノンが前記高酸素廃液流れと共存
しないようにさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係わる方法の略図であ
る。
【図2】第2実施例に係わる方法の略図である。
【図3】第3実施例に係わる方法の略図である。
【図4】第4実施例に係わる方法の略図である。
【図5】第5実施例に係わる方法の略図である。
【図6】第6実施例に係わる方法の略図である。
【図7】背景技術で教示された方法の略図である。
【符号の説明】
110 液体酸素流れ 111 炭化水素吸着装置 112 液体酸素流れ 113 供給材料流れ 114 液体還流流れ 115 クリプトン・キセノン塔 116 プロセス流れ 117 リボイラー 118 流れ(冷却プロセス流れ) 119 廃流(蒸気流れ) 120 液体生成物流れ 225 液体酸素流れ 226 炭化水素吸着装置 227 液体酸素流れ 228 クリプトン・キセノン塔 229 プロセス流れ 230 リボイラー 231 図面にあるも明細書説明なし 232 上昇蒸気 233 流れ(気体酸素生成物) 234 流れ(上昇気流) 235 プロセス流れ 236 濃縮器 237 気化プロセス流れ 238 液体凝縮物 239 流れ(液体凝縮物) 240 流れ(液体凝縮物) 241 生成物流れ 350 液体酸素流れ 351 液体戻り流れ 352 炭化水素吸着装置供給材料流れ 353 炭化水素吸着装置 354 炭化水素吸着装置生成物流れ 355 下部供給材料 356 中間供給材料 357 クリプトン・キセノン塔 358 プロセス流れ 359 リボイラー 360 液体還流流れ 361 気体酸素流れ 362 液体生成物流れ 451 戻り液体 452 図面にあるも明細書に説明なし 453 図面にあるも明細書に説明なし 454 炭化水素吸着装置生成物流れ 457 クリプトン・キセノン塔 510 流れ 511 炭化水素吸着装置 512 液体酸素流れ 513 クリプトン・キセノン塔 514 プロセス流れ 515 リボイラー 516 プロセス流れ 517 蒸気流れ 518 蒸気流れ 519 脱メタン化塔 520 液体流れ 521 液体酸素流れ 522 供給材料流れ 523 蒸気流れ 524 液体生成物流れ 615 リボイラー 616 凝縮物流れ 619 脱メタン化塔 620 図面にあるも明細書説明なし 623 流れ(上昇蒸気) 630 上昇蒸気 632 流れ(上昇蒸気) 634 凝縮器 635 プロセス流れ(減圧流れ) 636 流れ(凝縮物流れ) 637 弁 638 流れ 639 流れ(減圧流れ) 640 液体凝縮物 641 流れ(液体凝縮物) 642 流れ(液体凝縮物)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラケシユ.アグラヴアル アメリカ合衆国.18103.ペンシルバニア 州.アレンタウン.エス.ダヴリユ.エ ス.アーチ.ストリート.2636 (72)発明者 ブライアン.ユーゲン.フアーレル アメリカ合衆国.18051.ペンシルバニア 州.フオーゲルスヴイレ.ヴアリイ.ビユ ー.コート.6

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少くとも1基の蒸留塔が備わるクリプト
    ン・キセノン極低温蒸留塔装置で、酸素、メタン、クリ
    プトン及びキセノンからなる液体供給材料流れを、前記
    クリプトン・キセノン極低温蒸留塔装置に導入してクリ
    プトンとキセノンが多量に含まれる残液と、クリプトン
    とキセノンの含量が少いオーバーヘッドとに分別し、又
    前記クリプトン・キセノン極低温蒸留装置に酸素が多量
    に含まれる領域を設けた前記液体供給材料流れからクリ
    プトンとキセノンを生産する方法において、酸素が多量
    に含まれる前記領域を液体の蒸気流量に対する比が0.
    05乃至0.2の範囲内になるように操作することから
    なるクリプトンとキセノンの濃縮とメタン排除とを同時
    に最大化するクリプトンとキセノンの生産方法。
  2. 【請求項2】 前記液体の蒸気流量に対する比が0.1
    であることを特徴とする請求項1の生産方法。
  3. 【請求項3】 前記方法が、吸着装置の前記液体供給材
    料流れからC 炭化水素と亜酸化窒素のわずかな量で
    も除去してから前記供給材料流れを前記クリプトン・キ
    セノン蒸留塔装置に導入する工程からさらになることを
    特徴とする請求項1の生産方法。
  4. 【請求項4】 単一クリプトン・キセノン極低温蒸留塔
    装置で、酸素、メタン、クリプトン及びキセノンからな
    る液体供給材料流れを、前記単一蒸留塔の下部に導入し
    て、クリプトンとキセノンが多量に含まれる残液と、ク
    リプトンとキセノンの含量が少いオーバーヘッドとに分
    別し、又前記単一蒸留塔には酸素が多量に含まれる領域
    を設けた前記液体供給材料からクリプトンとキセノンを
    生産する方法において、酸素が多量に含まれる前記領域
    の、液体の蒸気流量に対する比が0.05乃至0.2の
    範囲内になるように操作する工程からなるクリプトンと
    キセノンの濃縮と、メタンの排除とを同時に最大化する
    クリプトンとキセノン生産の方法。
  5. 【請求項5】 有効量の還流を前記クリプトン・キセノ
    ン蒸留塔装置の高酸素領域に、少くとも前記液体供給材
    料流れの少くとも1部を前記領域の上部に導入すること
    で、前記領域を前記液体の蒸気流れに対する比率内で操
    作できるように付与することを特徴とする請求項4の生
    産方法。
  6. 【請求項6】 有効量の還流を前記クリプトン・キセノ
    ンを蒸留塔装置の前記高酸素領域に、前記オーバーヘッ
    ドの少くとも1部を凝縮することと、前記凝縮部分を前
    記領域の上部に戻すことによって、前記領域を、前記液
    体の蒸気流量に対する比率内で操作できるように付与す
    ることを特徴とする請求項4の生産方法。
  7. 【請求項7】 有効量の還流を前記クリプトン・キセノ
    ン蒸留塔装置の前記高酸素領域に、空気分離装置の低圧
    塔の適当な場所から除去した液体流れを含む酸素を前記
    領域の上部に導入することで、前記領域を前記液体の蒸
    気に対する比率で操作できるように付与すると共に、前
    記単一蒸留塔を下降する液体を、下部液体供給材料の上
    の場所で液体供給材料流れに除去することと、その後、
    炭化水素と亜酸化窒素の僅かな量も吸着装置の液
    体供給材料流れから除去してから、前記供給材料流れを
    前記単一蒸留塔に導入する工程からさらになることを特
    徴とする請求項4の生産方法。
  8. 【請求項8】 有効量の還流を前記クリプトン・キセノ
    ン蒸留塔装置の前記高酸素領域に空気分離装置の低圧塔
    の適当な場所から除去された液体流れを含む酸素を前記
    領域の上部に導入することと、それとの組み合わせで有
    効量の補助還流を、前記液体供給材料流れの少くとも1
    部分を前記領域の中間場所に導入することで前記領域
    を、液体の蒸気流量に対する比率内で操作できるように
    付与すると共に、前記単一蒸留装置を下降する液体を前
    記補助還流の導入装置の上の場所で除去することと、前
    記除去液体を前記液体供給材料流れに結合させること
    と、その後、C 炭化水素と亜酸化窒素の僅かな量も
    吸着装置の液体供給材料流れから除去してから前記補助
    還流の液体供給材料の1部を除去すること、及び残留部
    分を前記単一蒸留塔に導入する工程とからさらになるこ
    とを特徴とする請求項4の生産方法。
  9. 【請求項9】 第1及び第2蒸留塔からなるクリプトン
    ・キセノン極低温蒸留装置で、酸素、メタン、クリプト
    ン及びキセノンからなる液体供給材料の第1部分を第1
    蒸留塔の上部に導入して第1残液と第1オーバーヘッド
    に分別し、又前記液体供給材料流れの第2部分を第2蒸
    留塔の上部に導入して第2残液と第2オーバーヘッドと
    に分別し、そして蒸気流れを前記第1蒸留塔の中間場所
    から抜き取って第2蒸留塔の下部に供給し、さらに第2
    残液を抜き取って、第1蒸留塔の中間場所に供給する液
    体供給材料からクリプトン及びキセノンを生産する方法
    において、前記第2蒸留塔を、液体の蒸気流に対する比
    率が0.05乃至0.2の範囲になるよう操作すること
    からなるクリプトンとキセノンの濃度とメタンの排除と
    を同時に最大化するクリプトンとキセノンの生産方法。
  10. 【請求項10】 第1及び第2蒸留塔からなるクリプト
    ン・キセノン極低温蒸留装置で、酸素、メタン、クリプ
    トン及びキセノンからなる液体供給材料を、前記第1蒸
    留塔の上部に導入して第1残液と第1オーバーヘッドに
    分別し、又蒸気流を前記第1蒸留塔の中間場所から抜き
    取って前記第2蒸留塔の下部に供給して精留し、又、前
    記第2残液を抜き取って第1蒸留塔の中間場所に供給
    し、さらに還流を前記第2蒸留塔に、第2塔オーバーヘ
    ッドの少くとも1部を凝縮することと、前記凝縮オーバ
    ーヘッド部分を第2蒸留塔の上部に戻すことで付与する
    液体供給材料からクリプトンとキセノンを生産する方法
    において、前記第2蒸留塔を、液体の蒸気流量に対する
    比率を0.05乃至0.2の範囲内になるよう操作する
    ことからなるクリプトンとキセノンの濃縮とメタンの排
    除とを同時に最大化するクリプトンとキセノンの生産方
    法。
  11. 【請求項11】 前記生産方法が、C 炭化水素と亜
    酸化窒素の僅かな量も吸着装置の液体供給材料流れの第
    1及び第2部分から除去してから前記供給材料流れを前
    記クリプトン・キセノン蒸留塔装置に導入する工程から
    さらになることを特徴とする請求項9の生産方法。
  12. 【請求項12】 前記生産方法が、C 炭化水素と亜
    酸化窒素の僅かな量も、吸着装置の液体供給材料流れか
    ら除去してから、前記供給材料流れを前記クリプトン・
    キセノン蒸留塔装置に導入する工程からさらになること
    を特徴とする請求項10の生産方法。
JP4040364A 1991-02-05 1992-01-30 液体供給材料流れからのクリプトンとキセノンの生産法 Pending JPH0566085A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/650836 1991-02-05
US07/650,836 US5122173A (en) 1991-02-05 1991-02-05 Cryogenic production of krypton and xenon from air

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566085A true JPH0566085A (ja) 1993-03-19

Family

ID=24610514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4040364A Pending JPH0566085A (ja) 1991-02-05 1992-01-30 液体供給材料流れからのクリプトンとキセノンの生産法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5122173A (ja)
JP (1) JPH0566085A (ja)
CA (1) CA2060220A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241652A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Air Prod And Chem Inc クリプトンとキセノンに富む流れを主空気蒸留塔から直接製造する方法
JP2000107546A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Air Prod And Chem Inc 空気の純化
JP2010185659A (ja) * 2002-12-12 2010-08-26 Air Products & Chemicals Inc クリプトン及び/又はキセノンの回収方法及び装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309719A (en) * 1993-02-16 1994-05-10 Air Products And Chemicals, Inc. Process to produce a krypton/xenon enriched stream from a cryogenic nitrogen generator
US5617860A (en) * 1995-06-07 1997-04-08 Smithsonian Astrophysical Observatory Method and system for producing polarized 129 Xe gas
DE19708780A1 (de) * 1997-03-04 1998-09-10 Linde Ag Verfahren zur Krypton- und Xenongewinnung
RU2129904C1 (ru) * 1998-04-21 1999-05-10 Савинов Михаил Юрьевич Способ получения ксенонового концентрата на воздухоразделительных установках
DE19855487A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-08 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Drucksauerstoff und Krypton/Xenon durch Tieftemperaturzerlegung von Luft
GB9902101D0 (en) * 1999-01-29 1999-03-24 Boc Group Plc Separation of air
US6164089A (en) * 1999-07-08 2000-12-26 Air Products And Chemicals, Inc. Method and apparatus for recovering xenon or a mixture of krypton and xenon from air
US6658894B2 (en) 2001-11-19 2003-12-09 Air Products And Chemicals, Inc. Process and adsorbent for the recovery of krypton and xenon from a gas or liquid stream
US6735980B2 (en) 2002-01-04 2004-05-18 Air Products And Chemicals, Inc. Recovery of krypton and xenon
US6843973B2 (en) * 2002-05-01 2005-01-18 Air Products And Chemicals Krypton and xenon recovery system
DE10228111A1 (de) * 2002-06-24 2004-01-15 Linde Ag Luftzerlegungsverfahren und -anlage mit Mischsäule und Krypton-Xenon-Gewinnung
RU2300717C1 (ru) * 2005-12-29 2007-06-10 Михаил Юрьевич Савинов Способ очистки и разделения криптоно-ксеноновой смеси ректификацией и устройство для его осуществления
CA2657459A1 (en) 2006-07-14 2008-01-17 The Governors Of The University Of Alberta Zeolite supported metallic nanodots
RU2328336C2 (ru) * 2006-08-04 2008-07-10 Михаил Юрьевич Савинов Способ очистки и разделения концентрата тяжелых целевых компонентов с получением целевых компонентов концентрата и изотопов легких элементов и устройство для его осуществления
CA2672342A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 The Governors Of The University Of Alberta Mercury adsorption using chabazite supported metallic nanodots
CA2625152A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-15 The Governors Of The University Of Alberta Zeolite supported metallic nanodots
US8443625B2 (en) * 2008-08-14 2013-05-21 Praxair Technology, Inc. Krypton and xenon recovery method
US20150168058A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour I'etude Et I'exploitation Des Procedes Georges Claude Apparatus for producing liquid nitrogen
EP3026380A1 (de) * 2014-11-27 2016-06-01 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Ausschleusen schwerer als Sauer- stoff flüchtiger Komponenten aus einer Luftzerlegungsanlage
US11460246B2 (en) * 2019-12-18 2022-10-04 Air Products And Chemicals, Inc. Recovery of krypton and xenon from liquid oxygen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659181A (en) * 1979-10-17 1981-05-22 Hitachi Ltd Chilled air separator
JPS6226477A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 日本酸素株式会社 空気分離装置におけるクリプトン及びキセノンの濃縮方法
JPS62102076A (ja) * 1984-08-16 1987-05-12 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 供給原料液からクリプトン−キセノン濃縮物を製造する方法
JPS62194179A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 日本酸素株式会社 空気分離装置におけるクリプトン,キセノンの濃縮方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1667639A1 (de) * 1968-03-15 1971-07-08 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zum Gewinnen eines Krypton-Xenon-Gemisches aus Luft
DE2055099A1 (de) * 1970-11-10 1972-05-18 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur Anreicherung von Krypton und Xenon in Luftzerlegungsanlagen
JPS5743185A (en) * 1980-08-29 1982-03-11 Nippon Oxygen Co Ltd Production of krypton and xenon
JPS5743186A (en) * 1980-08-29 1982-03-11 Nippon Oxygen Co Ltd Production of krypton and xenon
DE3116135C2 (de) * 1981-04-23 1983-02-10 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verwendung einer Kupferlegierung als Werkstoff für goldfarbene Münzen
US4647299A (en) * 1984-08-16 1987-03-03 Union Carbide Corporation Process to produce an oxygen-free krypton-xenon concentrate
US4568528A (en) * 1984-08-16 1986-02-04 Union Carbide Corporation Process to produce a krypton-xenon concentrate and a gaseous oxygen product

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659181A (en) * 1979-10-17 1981-05-22 Hitachi Ltd Chilled air separator
JPS62102076A (ja) * 1984-08-16 1987-05-12 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 供給原料液からクリプトン−キセノン濃縮物を製造する方法
JPS6226477A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 日本酸素株式会社 空気分離装置におけるクリプトン及びキセノンの濃縮方法
JPS62194179A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 日本酸素株式会社 空気分離装置におけるクリプトン,キセノンの濃縮方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241652A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Air Prod And Chem Inc クリプトンとキセノンに富む流れを主空気蒸留塔から直接製造する方法
JP2000107546A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Air Prod And Chem Inc 空気の純化
JP2010185659A (ja) * 2002-12-12 2010-08-26 Air Products & Chemicals Inc クリプトン及び/又はキセノンの回収方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5122173A (en) 1992-06-16
CA2060220A1 (en) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0566085A (ja) 液体供給材料流れからのクリプトンとキセノンの生産法
KR100291684B1 (ko) 공기의분리방법
EP1429099B1 (en) Process and apparatus for the recovery of krypton and/or xenon
US5067976A (en) Cryogenic process for the production of an oxygen-free and methane-free, krypton/xenon product
JP2696705B2 (ja) 精留による空気分離方法及び装置
JP2856985B2 (ja) 精製アルゴンを製造するための極低温精留方法
AU685635B2 (en) Air separation
JPS61105088A (ja) 超高純度酸素を製造する方法
US5582031A (en) Air separation
JPH0731004B2 (ja) 空気蒸留方法及びプラント
JP2760388B2 (ja) クリプトンとキセノンに富む流れを主空気蒸留塔から直接製造する方法
US5106398A (en) Air separation
TW293873B (en) Production of ultra-high purity oxygen from cryogenic air separation plants
CA2082291C (en) Inter-column heat integration for multi-column distillation system
JPH09184680A (ja) 空気分離
KR970004729B1 (ko) 극저온 공기 분리방법 및 장치
JPH0926262A (ja) アルゴンの製造
JPH05212203A (ja) 蒸留分離方法
JP2983393B2 (ja) 高純度窒素の製造における極低温蒸留により水素を除去する方法
EP0728999A2 (en) Separation of gas mixtures
JPH07218122A (ja) 空気を分離するための方法および装置
JP4002233B2 (ja) 空気の低温分離方法及び装置
US5063746A (en) Cryogenic process for the production of methane-free, krypton/xenon product
US6220054B1 (en) Separation of air
JPH02223786A (ja) 超高純度酸素の製造方法