JPH0565258A - 酢酸アニリド誘導体および除草剤 - Google Patents
酢酸アニリド誘導体および除草剤Info
- Publication number
- JPH0565258A JPH0565258A JP3268607A JP26860791A JPH0565258A JP H0565258 A JPH0565258 A JP H0565258A JP 3268607 A JP3268607 A JP 3268607A JP 26860791 A JP26860791 A JP 26860791A JP H0565258 A JPH0565258 A JP H0565258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anilide
- substituted
- methyl
- alkyl
- thienyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/16—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
- C07C233/24—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C233/29—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/18—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
- A01N37/22—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/04—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
- A01N43/06—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
- A01N43/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/04—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
- A01N43/06—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
- A01N43/10—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/12—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
- C07C233/15—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/23—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
- C07C323/39—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
- C07C323/40—Y being a hydrogen or a carbon atom
- C07C323/41—Y being a hydrogen or an acyclic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/38—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D307/54—Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D333/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
- C07D333/06—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
- C07D333/24—Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】
具体的には、例えば
で表される構造を有する化合物、該化合物を有効成分と
して含有する除草剤。 【効果】 上記化合物は、除草剤、特に畑地雑草の除草
剤の有効成分として優れた活性を有する。
して含有する除草剤。 【効果】 上記化合物は、除草剤、特に畑地雑草の除草
剤の有効成分として優れた活性を有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規酢酸アニリド誘導
体、その製法及び除草剤としての利用、並びに製造中間
体及びその製法に関する。
体、その製法及び除草剤としての利用、並びに製造中間
体及びその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】本願出願前公知の特開昭57−1442
03号、特開昭59−76045号、特開昭59−13
0847号、特開昭60−136546号及び特開昭6
3−53814号にはα,α−ジフェニル酢酸アニリド
類が除草活性を有する旨、記載されている。また、特開
昭58−85862号にはある種のアシルアニリドおよ
び抗男性ホルモン作用を有する製剤について記載されて
いる。そして、特開昭62年205073号には複素五
員環を有するカルボン酸アミドについて記載されてい
る。
03号、特開昭59−76045号、特開昭59−13
0847号、特開昭60−136546号及び特開昭6
3−53814号にはα,α−ジフェニル酢酸アニリド
類が除草活性を有する旨、記載されている。また、特開
昭58−85862号にはある種のアシルアニリドおよ
び抗男性ホルモン作用を有する製剤について記載されて
いる。そして、特開昭62年205073号には複素五
員環を有するカルボン酸アミドについて記載されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、除草剤の有
効成分として有用な新規活性化合物、その製造方法及び
製造中間体を提供する。
効成分として有用な新規活性化合物、その製造方法及び
製造中間体を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、下記式
(I)で表わされる新規酢酸アニリド誘導体を見出し
た。 式:
(I)で表わされる新規酢酸アニリド誘導体を見出し
た。 式:
【化2】 式中、R1 は、水素原子、C1-5 アルキル、C3-6 シク
ロアルキル、C3-6 シクロアルキルによって置換された
メチル、C3-5 アルケニル、C3-5 アルキニル、C1-3
ハロアルキル、C3-5 エポキシアルキル、C1-3 アルコ
キシによって置換されたC1-4 アルキル、C1-3 アルキ
ルチオによって置換されたC1-4 アルキル、C1-3 アル
コキシカルボニルによって置換されたC1-2 アルキル、
C1-3 シアノアルキルまたは任意に置換されていてもよ
いアラルキルを示し、R2 及びR3 は、夫々、水素原子
またはC1-3 アルキルを示し、Arはフェニル、フリ
ル、またはチエニルを示し、Xはハロゲンを示し、そし
てYは、iso−プロピル、tert−ブチル、ハロゲ
ン置換C1-2 アルキル、ハロゲン置換C1-2 アルコキ
シ、ハロゲン置換C1-2 アルキルチオ、ハロゲン置換C
1-2 アルキルスルホニルを示す。
ロアルキル、C3-6 シクロアルキルによって置換された
メチル、C3-5 アルケニル、C3-5 アルキニル、C1-3
ハロアルキル、C3-5 エポキシアルキル、C1-3 アルコ
キシによって置換されたC1-4 アルキル、C1-3 アルキ
ルチオによって置換されたC1-4 アルキル、C1-3 アル
コキシカルボニルによって置換されたC1-2 アルキル、
C1-3 シアノアルキルまたは任意に置換されていてもよ
いアラルキルを示し、R2 及びR3 は、夫々、水素原子
またはC1-3 アルキルを示し、Arはフェニル、フリ
ル、またはチエニルを示し、Xはハロゲンを示し、そし
てYは、iso−プロピル、tert−ブチル、ハロゲ
ン置換C1-2 アルキル、ハロゲン置換C1-2 アルコキ
シ、ハロゲン置換C1-2 アルキルチオ、ハロゲン置換C
1-2 アルキルスルホニルを示す。
【0005】本発明式(I)の化合物は、例えば下記の
方法によって得ることができ本発明は、該製造方法にも
関する。 製法a)(R1 が水素原子を示す場合)
方法によって得ることができ本発明は、該製造方法にも
関する。 製法a)(R1 が水素原子を示す場合)
【化3】 式中、XおよびYは前記と同じ、で表わされる化合物
と、
と、
【化4】 式中、Ar、R2 およびR3 は前記と同じ、halは塩
素原子、臭素原子又はヨウ素原子を示す、で表わされる
化合物とを反応させることを特徴とする前記式(I)の
製造方法。
素原子、臭素原子又はヨウ素原子を示す、で表わされる
化合物とを反応させることを特徴とする前記式(I)の
製造方法。
【0006】製法b){R1 が水素原子以外の基を示す
場合、このときR1 をR1 ′とする}
場合、このときR1 をR1 ′とする}
【化5】 式中、X,Y,Ar、R2 及びR3 は前記と同じ、で表
される化合物と、 hal−R1 ′ (IV) 式中、R1 ′およびhalは前記と同じ、で表わされる
化合物とを反応させることを特徴とする前記式(I)の
製造方法。
される化合物と、 hal−R1 ′ (IV) 式中、R1 ′およびhalは前記と同じ、で表わされる
化合物とを反応させることを特徴とする前記式(I)の
製造方法。
【0007】本発明式(I)の化合物は、強力な除草作
用を現わす。驚くべきことには、式(I)の化合物は、
前記特開昭57−144203号、特開昭58−858
62号および特開昭62−205073号等に記載され
ている化合物に比して実質的に顕著な除草活性を現わ
す。本発明式(I)において、R2 およびR3 が異なる
基を示す場合、式(I)の化合物は光学活性を示し、本
発明は該光学異性体を含むものである。
用を現わす。驚くべきことには、式(I)の化合物は、
前記特開昭57−144203号、特開昭58−858
62号および特開昭62−205073号等に記載され
ている化合物に比して実質的に顕著な除草活性を現わ
す。本発明式(I)において、R2 およびR3 が異なる
基を示す場合、式(I)の化合物は光学活性を示し、本
発明は該光学異性体を含むものである。
【0008】本発明式(I)の化合物において好ましく
は、R1 は、水素原子、C1-3 アルキル、シクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシル
メチル、シクロプロピルメチル、アリル、ブテニル、プ
ロパルギル、ブチニル、ハロゲン置換メチル、2,3−
エポキシプロピル、C1-2 アルコキシによって置換され
たC1-2 アルキル、C1-2 アルキルチオによって置換さ
れたC1-2 アルキル、C1-2 アルコキシカルボニルによ
って置換されたC1-2 アルキル、C1-2 シアノアルキル
またはハロゲン置換されていてもよいベンジルを示し、
R2 及びR3 は、夫々、水素原子、メチルまたはエチル
を示し、Arはフェニル、2−フリル、3−フリル、2
−チエニルまたは3−チエニルを示し、Xはフッ素原
子、塩素原子または臭素原子を示し、そしてYはiso
−プロピル、tert−ブチル、フルオロ置換C1-2 ア
ルキル、フルオロ置換C1-2 アルコキシ、フルオロ置換
C1-2 アルキルチオ、フルオロ置換C1-2 アルキルスル
ホニルを示す。
は、R1 は、水素原子、C1-3 アルキル、シクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシル
メチル、シクロプロピルメチル、アリル、ブテニル、プ
ロパルギル、ブチニル、ハロゲン置換メチル、2,3−
エポキシプロピル、C1-2 アルコキシによって置換され
たC1-2 アルキル、C1-2 アルキルチオによって置換さ
れたC1-2 アルキル、C1-2 アルコキシカルボニルによ
って置換されたC1-2 アルキル、C1-2 シアノアルキル
またはハロゲン置換されていてもよいベンジルを示し、
R2 及びR3 は、夫々、水素原子、メチルまたはエチル
を示し、Arはフェニル、2−フリル、3−フリル、2
−チエニルまたは3−チエニルを示し、Xはフッ素原
子、塩素原子または臭素原子を示し、そしてYはiso
−プロピル、tert−ブチル、フルオロ置換C1-2 ア
ルキル、フルオロ置換C1-2 アルコキシ、フルオロ置換
C1-2 アルキルチオ、フルオロ置換C1-2 アルキルスル
ホニルを示す。
【0009】本発明式(I)の化合物において特に好ま
しくは、R1 は水素原子、メチル、エチル、n−プロピ
ル、iso−プロピル、シクロプロピル、アリル、プロ
パルギル、クロロメチル、2,3−エポキシプロピル、
メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、メ
チルチオメチル、エチルチオメチル、メチルチオエチル
またはシアノメチルを示し、R2 及びR3 は、夫々、水
素原子またはメチルを示し、Arはフェニル、2−フリ
ル、2−チエニルまたは3−チエニルを示し、Xはフッ
素原子、塩素原子または臭素原子を示し、そしてYはi
so−プロピル、tert−ブチル、ジフルオロメチ
ル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフ
ロロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキ
シ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、
1,1,2,2−テトラフルオロエチルチオを示す。
しくは、R1 は水素原子、メチル、エチル、n−プロピ
ル、iso−プロピル、シクロプロピル、アリル、プロ
パルギル、クロロメチル、2,3−エポキシプロピル、
メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、メ
チルチオメチル、エチルチオメチル、メチルチオエチル
またはシアノメチルを示し、R2 及びR3 は、夫々、水
素原子またはメチルを示し、Arはフェニル、2−フリ
ル、2−チエニルまたは3−チエニルを示し、Xはフッ
素原子、塩素原子または臭素原子を示し、そしてYはi
so−プロピル、tert−ブチル、ジフルオロメチ
ル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフ
ロロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキ
シ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、
1,1,2,2−テトラフルオロエチルチオを示す。
【0010】本発明式(I)の化合物として、後記実施
例に挙げた化合物に加え、下記化合物を挙げることがで
きる。 2−メチル−2−フェニルプロピオン酸(3−クロロ−
4−トリフルオロメチル)アニリド、2−フェニルプロ
ピオン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル)アニ
リド、2−メチル−2−フェニルプロピオン酸(3−ク
ロロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリド、2−フェ
ニルプロピオン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメト
キシ)アニリド、2−フェニル酢酸(3−クロロ−4−
トリフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2−フェ
ニルプロピオン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチ
ルチオ)アニリド、2−フェニルプロピオン酸(3−ク
ロロ−4−トリフルオロメチルチオ)アニリド、2−フ
ェニル酢酸(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ)
アニリド、2−メチル−2−フェニルプロピオン酸(3
−クロロ−4−ジフルオロメチル)アニリド、2−フェ
ニルプロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチ
ル)アニリド、
例に挙げた化合物に加え、下記化合物を挙げることがで
きる。 2−メチル−2−フェニルプロピオン酸(3−クロロ−
4−トリフルオロメチル)アニリド、2−フェニルプロ
ピオン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル)アニ
リド、2−メチル−2−フェニルプロピオン酸(3−ク
ロロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリド、2−フェ
ニルプロピオン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメト
キシ)アニリド、2−フェニル酢酸(3−クロロ−4−
トリフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2−フェ
ニルプロピオン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチ
ルチオ)アニリド、2−フェニルプロピオン酸(3−ク
ロロ−4−トリフルオロメチルチオ)アニリド、2−フ
ェニル酢酸(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ)
アニリド、2−メチル−2−フェニルプロピオン酸(3
−クロロ−4−ジフルオロメチル)アニリド、2−フェ
ニルプロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチ
ル)アニリド、
【0011】2−メチル−2−フェニルプロピオン酸
(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ)アニリド、2
−フェニルプロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロ
メトキシ)アニリド、2−フェニル酢酸(3−クロロ−
4−ジフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2−フ
ェニルプロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチ
ルチオ)アニリド、2−フェニルプロピオン酸(3−ク
ロロ−4−ジフルオロメチルチオ)アニリド、2−フェ
ニル酢酸(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ)アニ
リド、2−メチル−2−フェニルプロピオン酸(3−フ
ルオロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−フェ
ニルプロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメ
チル)アニリド、2−メチル−2−フェニルプロピオン
酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリ
ド、2−フェニルプロピオン酸(3−フルオロ−4−ト
リフルオロメトキシ)アニリド、2−フェニル酢酸(3
−フルオロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−
メチル−2−フェニルプロピオン酸(3−フルオロ−4
−トリフルオロメチルチオ)アニリド、2−フェニルプ
ロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルチ
オ)アニリド、2−フェニル酢酸(3−フルオロ−4−
トリフルオロメトキシ)アニリド、2−メチル−2−フ
ェニルプロピオン酸(3−フルオロ−4−ジフルオロメ
チル)アニリド、2−フェニルプロピオン酸(3−フル
オロ−4−ジフルオロメチル)アニリド、
(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ)アニリド、2
−フェニルプロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロ
メトキシ)アニリド、2−フェニル酢酸(3−クロロ−
4−ジフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2−フ
ェニルプロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチ
ルチオ)アニリド、2−フェニルプロピオン酸(3−ク
ロロ−4−ジフルオロメチルチオ)アニリド、2−フェ
ニル酢酸(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ)アニ
リド、2−メチル−2−フェニルプロピオン酸(3−フ
ルオロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−フェ
ニルプロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメ
チル)アニリド、2−メチル−2−フェニルプロピオン
酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリ
ド、2−フェニルプロピオン酸(3−フルオロ−4−ト
リフルオロメトキシ)アニリド、2−フェニル酢酸(3
−フルオロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−
メチル−2−フェニルプロピオン酸(3−フルオロ−4
−トリフルオロメチルチオ)アニリド、2−フェニルプ
ロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルチ
オ)アニリド、2−フェニル酢酸(3−フルオロ−4−
トリフルオロメトキシ)アニリド、2−メチル−2−フ
ェニルプロピオン酸(3−フルオロ−4−ジフルオロメ
チル)アニリド、2−フェニルプロピオン酸(3−フル
オロ−4−ジフルオロメチル)アニリド、
【0012】2−メチル−2−フェニルプロピオン酸
(3−フルオロ−4−ジフルオロメトキシ)アニリド、
2−フェニルプロピオン酸(3−フルオロ−4−ジフル
オロメトキシ)アニリド、2−フェニル酢酸(3−フル
オロ−4−ジフルオロメチル)アニリド、2−メチル−
2−フェニルプロピオン酸(3−フルオロ−4−ジフル
オロメチルチオ)アニリド、2−フェニルプロピオン酸
(3−フルオロ−4−ジフルオロメチルチオ)アニリ
ド、2−フェニル酢酸(3−フルオロ−4−ジフルオロ
メトキシ)アニリド、2−(2−フリル)酢酸(3−ク
ロロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリド、2−(2
−フリル)酢酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチ
ル)アニリド、2−メチル−2−(2−フリル)プロピ
オン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチル)アニリ
ド、2−メチル−2−(2−フリル)プロピオン酸(3
−クロロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−
(2−フリル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフル
オロメチル)アニリド、2−(2−フリル)プロピオン
酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、
2−メチル−2−(2−フリル)プロピオン酸(3−ク
ロロ−4−ジフルオロメトキシ)アニリド、2−(2−
フリル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメ
トキシ)アニリド、2−(2−フリル)酢酸(3−クロ
ロ−4−ジフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2
−(2−フリル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフ
ルオロメチルチオ)アニリド、
(3−フルオロ−4−ジフルオロメトキシ)アニリド、
2−フェニルプロピオン酸(3−フルオロ−4−ジフル
オロメトキシ)アニリド、2−フェニル酢酸(3−フル
オロ−4−ジフルオロメチル)アニリド、2−メチル−
2−フェニルプロピオン酸(3−フルオロ−4−ジフル
オロメチルチオ)アニリド、2−フェニルプロピオン酸
(3−フルオロ−4−ジフルオロメチルチオ)アニリ
ド、2−フェニル酢酸(3−フルオロ−4−ジフルオロ
メトキシ)アニリド、2−(2−フリル)酢酸(3−ク
ロロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリド、2−(2
−フリル)酢酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチ
ル)アニリド、2−メチル−2−(2−フリル)プロピ
オン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチル)アニリ
ド、2−メチル−2−(2−フリル)プロピオン酸(3
−クロロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−
(2−フリル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフル
オロメチル)アニリド、2−(2−フリル)プロピオン
酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、
2−メチル−2−(2−フリル)プロピオン酸(3−ク
ロロ−4−ジフルオロメトキシ)アニリド、2−(2−
フリル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメ
トキシ)アニリド、2−(2−フリル)酢酸(3−クロ
ロ−4−ジフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2
−(2−フリル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフ
ルオロメチルチオ)アニリド、
【0013】2−(2−フリル)プロピオン酸(3−ク
ロロ−4−ジフルオロメチルチオ)アニリド、2−(2
−フリル)酢酸(3−クロロ−4−ジフルオロメトキ
シ)アニリド、2−メチル−2−(2−フリル)プロピ
オン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル)アニ
リド、2−(2−フリル)プロピオン酸(3−フルオロ
−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2
−(2−フリル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−ト
リフルオロメトキシ)アニリド、2−(2−フリル)プ
ロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキ
シ)アニリド、2−(2−フリル)酢酸(3−フルオロ
−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2
−(2−フリル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−ト
リフルオロメチルチオ)アニリド、2−(2−フリル)
酢酸(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリ
ド、2−メチル−2−(3−フリル)プロピオン酸(3
−クロロ−4−ジフルオロメチル)アニリド、2−(3
−フリル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロ
メチル)アニリド、2−メチル−2−(3−フリル)プ
ロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ)ア
ニリド、
ロロ−4−ジフルオロメチルチオ)アニリド、2−(2
−フリル)酢酸(3−クロロ−4−ジフルオロメトキ
シ)アニリド、2−メチル−2−(2−フリル)プロピ
オン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル)アニ
リド、2−(2−フリル)プロピオン酸(3−フルオロ
−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2
−(2−フリル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−ト
リフルオロメトキシ)アニリド、2−(2−フリル)プ
ロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキ
シ)アニリド、2−(2−フリル)酢酸(3−フルオロ
−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2
−(2−フリル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−ト
リフルオロメチルチオ)アニリド、2−(2−フリル)
酢酸(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリ
ド、2−メチル−2−(3−フリル)プロピオン酸(3
−クロロ−4−ジフルオロメチル)アニリド、2−(3
−フリル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロ
メチル)アニリド、2−メチル−2−(3−フリル)プ
ロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ)ア
ニリド、
【0014】2−(3−フリル)プロピオン酸(3−ク
ロロ−4−ジフルオロメトキシ)アニリド、2−(3−
フリル)酢酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチル)ア
ニリド、2−メチル−2−(3−フリル)プロピオン酸
(3−クロロ−4−ジフルオロメチルチオ)アニリド、
2−(3−フリル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジ
フルオロメチルチオ)アニリド、2−(3−フリル)酢
酸(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ)アニリド、
2−メチル−2−(3−フリル)プロピオン酸(3−フ
ルオロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−(3
−フリル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフル
オロメチル)アニリド、2−メチル−2−(3−フリ
ル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメ
トキシ)アニリド、2−(3−フリル)プロピオン酸
(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリ
ド、2−(3−フリル)酢酸(3−フルオロ−4−トリ
フルオロメチル)アニリド、2−メチル−2−(3−フ
リル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロ
メチルチオ)アニリド、2−(2−チエニル)酢酸(3
−クロロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリド、2−
(2−チエニル)酢酸(3−クロロ−4−トリフルオロ
メチル)アニリド、2−メチル−2−(2−チエニル)
プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチル)ア
ニリド、2−メチル−2−(2−チエニル)プロピオン
酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、
ロロ−4−ジフルオロメトキシ)アニリド、2−(3−
フリル)酢酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチル)ア
ニリド、2−メチル−2−(3−フリル)プロピオン酸
(3−クロロ−4−ジフルオロメチルチオ)アニリド、
2−(3−フリル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジ
フルオロメチルチオ)アニリド、2−(3−フリル)酢
酸(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ)アニリド、
2−メチル−2−(3−フリル)プロピオン酸(3−フ
ルオロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−(3
−フリル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフル
オロメチル)アニリド、2−メチル−2−(3−フリ
ル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメ
トキシ)アニリド、2−(3−フリル)プロピオン酸
(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリ
ド、2−(3−フリル)酢酸(3−フルオロ−4−トリ
フルオロメチル)アニリド、2−メチル−2−(3−フ
リル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロ
メチルチオ)アニリド、2−(2−チエニル)酢酸(3
−クロロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリド、2−
(2−チエニル)酢酸(3−クロロ−4−トリフルオロ
メチル)アニリド、2−メチル−2−(2−チエニル)
プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチル)ア
ニリド、2−メチル−2−(2−チエニル)プロピオン
酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、
【0015】2−(2−チエニル)プロピオン酸(3−
クロロ−4−ジフルオロメチル)アニリド、2−メチル
−2−(2−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−4
−ジフルオロメトキシ)アニリド、2−(2−チエニ
ル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメトキ
シ)アニリド、2−(2−チエニル)酢酸(3−クロロ
−4−ジフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2−
(2−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフ
ルオロメチルチオ)アニリド、2−(2−チエニル)プ
ロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチルチオ)
アニリド、2−(2−チエニル)酢酸(3−クロロ−4
−ジフルオロメトキシ)アニリド、2−メチル−2−
(2−チエニル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−ト
リフルオロメチル)アニリド、2−(2−チエニル)プ
ロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル)
アニリド、2−メチル−2−(2−チエニル)プロピオ
ン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシ)アニ
リド、2−(2−チエニル)プロピオン酸(3−フルオ
ロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリド、2−(2−
チエニル)酢酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメチ
ル)アニリド、2−メチル−2−(2−チエニル)プロ
ピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルチ
オ)アニリド、2−(2−チエニル)酢酸(3−クロロ
−4−トリフルオロメトキシ)アニリド、
クロロ−4−ジフルオロメチル)アニリド、2−メチル
−2−(2−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−4
−ジフルオロメトキシ)アニリド、2−(2−チエニ
ル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメトキ
シ)アニリド、2−(2−チエニル)酢酸(3−クロロ
−4−ジフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2−
(2−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフ
ルオロメチルチオ)アニリド、2−(2−チエニル)プ
ロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチルチオ)
アニリド、2−(2−チエニル)酢酸(3−クロロ−4
−ジフルオロメトキシ)アニリド、2−メチル−2−
(2−チエニル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−ト
リフルオロメチル)アニリド、2−(2−チエニル)プ
ロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル)
アニリド、2−メチル−2−(2−チエニル)プロピオ
ン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシ)アニ
リド、2−(2−チエニル)プロピオン酸(3−フルオ
ロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリド、2−(2−
チエニル)酢酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメチ
ル)アニリド、2−メチル−2−(2−チエニル)プロ
ピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルチ
オ)アニリド、2−(2−チエニル)酢酸(3−クロロ
−4−トリフルオロメトキシ)アニリド、
【0016】2−メチル−2−(3−チエニル)プロピ
オン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチル)アニリ
ド、2−(3−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−
4−ジフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2−
(3−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフ
ルオロメトキシ)アニリド、2−(3−チエニル)プロ
ピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ)アニ
リド、2−(3−チエニル)酢酸(3−クロロ−4−ジ
フルオロメチル)アニリド、2−メチル−2−(3−チ
エニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメ
チルチオ)アニリド、2−(3−チエニル)プロピオン
酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチルチオ)アニリ
ド、2−(3−チエニル)酢酸(3−クロロ−4−ジフ
ルオロメトキシ)アニリド、2−(3−チエニル)酢酸
(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリド、
2−メチル−2−(3−チエニル)プロピオン酸(3−
フルオロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−メ
チル−2−(3−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ
−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−(3−チエ
ニル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロ
メチル)アニリド、2−メチル−2−(3−チエニル)
プロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキ
シ)アニリド、2−(3−チエニル)プロピオン酸(3
−フルオロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリド、
オン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチル)アニリ
ド、2−(3−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−
4−ジフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2−
(3−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフ
ルオロメトキシ)アニリド、2−(3−チエニル)プロ
ピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメトキシ)アニ
リド、2−(3−チエニル)酢酸(3−クロロ−4−ジ
フルオロメチル)アニリド、2−メチル−2−(3−チ
エニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−ジフルオロメ
チルチオ)アニリド、2−(3−チエニル)プロピオン
酸(3−クロロ−4−ジフルオロメチルチオ)アニリ
ド、2−(3−チエニル)酢酸(3−クロロ−4−ジフ
ルオロメトキシ)アニリド、2−(3−チエニル)酢酸
(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリド、
2−メチル−2−(3−チエニル)プロピオン酸(3−
フルオロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−メ
チル−2−(3−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ
−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−(3−チエ
ニル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロ
メチル)アニリド、2−メチル−2−(3−チエニル)
プロピオン酸(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキ
シ)アニリド、2−(3−チエニル)プロピオン酸(3
−フルオロ−4−トリフルオロメトキシ)アニリド、
【0017】2−(3−チエニル)酢酸(3−フルオロ
−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2
−(3−チエニル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−
トリフルオロメチルチオ)アニリド、2−(2−チエニ
ル)酢酸(3−クロロ−4−iso−プロピル)アニリ
ド、2−(2−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−
4−iso−プロピル)アニリド、2−メチル−2−
(2−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−is
o−プロピル)アニリド、2−(3−チエニル)酢酸
(3−クロロ−4−iso−プロピル)アニリド、2−
(3−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−is
o−プロピル)アニリド、2−メチル−2−(3−チエ
ニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−iso−プロピ
ル)アニリド、
−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−メチル−2
−(3−チエニル)プロピオン酸(3−フルオロ−4−
トリフルオロメチルチオ)アニリド、2−(2−チエニ
ル)酢酸(3−クロロ−4−iso−プロピル)アニリ
ド、2−(2−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−
4−iso−プロピル)アニリド、2−メチル−2−
(2−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−is
o−プロピル)アニリド、2−(3−チエニル)酢酸
(3−クロロ−4−iso−プロピル)アニリド、2−
(3−チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−is
o−プロピル)アニリド、2−メチル−2−(3−チエ
ニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−iso−プロピ
ル)アニリド、
【0018】上記製法a)に於て、原料として例えば3
−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリンと2−メチ
ル−2−フェニルプロピオン酸クロリドとを用いると下
記の反応式で表される。
−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリンと2−メチ
ル−2−フェニルプロピオン酸クロリドとを用いると下
記の反応式で表される。
【化6】
【0019】製法b)に於いて、原料として例えば2−
メチル−2−(2−チエニル)プロピオン酸(3−クロ
ロ−4−トリフルオロメチル)アニリドとプロパルギル
ブロミドとを用いると下記の反応式で表わされる。
メチル−2−(2−チエニル)プロピオン酸(3−クロ
ロ−4−トリフルオロメチル)アニリドとプロパルギル
ブロミドとを用いると下記の反応式で表わされる。
【化7】 上記製法a)に於いて、原料である式(II)の化合物
は、前記X及びYの定義に基づいたものを意味し、好ま
しくは、前記好ましい定義と同義を示す。式(II)の化
合物は、特開平2−28667号等に記載されている化
合物であり、その例としては、3−クロロ−4−トリフ
ルオロメチルアニリン、3−クロロ−4−トリフルオロ
メトキシアニリン、3−クロロ−4−トリフルオロメチ
ルチオアニリン、3−クロロ−4−iso−プロピルア
ニリン、3−ブロモ−4−トリフルオロメトキシアニリ
ン、等を挙げることができる。
は、前記X及びYの定義に基づいたものを意味し、好ま
しくは、前記好ましい定義と同義を示す。式(II)の化
合物は、特開平2−28667号等に記載されている化
合物であり、その例としては、3−クロロ−4−トリフ
ルオロメチルアニリン、3−クロロ−4−トリフルオロ
メトキシアニリン、3−クロロ−4−トリフルオロメチ
ルチオアニリン、3−クロロ−4−iso−プロピルア
ニリン、3−ブロモ−4−トリフルオロメトキシアニリ
ン、等を挙げることができる。
【0020】上記製法a)に於いて、原料である式(II
I)の化合物は、前記Ar、hal、R2 及びR3 の定義
に基づいたものを意味する。式(III)に於いて、Ar、
R2 及びR3 は、好ましくは前記の好ましい定義と同義
を示す。halは好ましくは塩素原子または臭素原子を
示す。式(III)の化合物は、新規化合物を含み例えば、 式:
I)の化合物は、前記Ar、hal、R2 及びR3 の定義
に基づいたものを意味する。式(III)に於いて、Ar、
R2 及びR3 は、好ましくは前記の好ましい定義と同義
を示す。halは好ましくは塩素原子または臭素原子を
示す。式(III)の化合物は、新規化合物を含み例えば、 式:
【化8】 式中、R2 およびR3 は前記と同じ、で表される化合物
を常法に従いハロゲン化することにより、得ることがで
きる。
を常法に従いハロゲン化することにより、得ることがで
きる。
【0021】式(V)の化合物は、一部新規化合物を含
み、本発明は、該新規中間体およびその製造方法も含
む。式(V)の化合物が、2−(2−チエニル)酢酸誘
導体の場合、Ann.Chim.7,303〜37(1
962),Bull.Soc.Chim.,847(1
949),J.A.C.S.,73,2779−81
(1951),Bull.Soc.Chim.,182
0−2(1961).J.O.C.,23,1289−
92(1958)等に記載された公知化合物であるが、
R2 およびR3 が異なるアルキルを示す場合は、上記文
献記載されている方法では合成することができない新規
化合物である。該新規化合物は後述する方法により合成
することができる。
み、本発明は、該新規中間体およびその製造方法も含
む。式(V)の化合物が、2−(2−チエニル)酢酸誘
導体の場合、Ann.Chim.7,303〜37(1
962),Bull.Soc.Chim.,847(1
949),J.A.C.S.,73,2779−81
(1951),Bull.Soc.Chim.,182
0−2(1961).J.O.C.,23,1289−
92(1958)等に記載された公知化合物であるが、
R2 およびR3 が異なるアルキルを示す場合は、上記文
献記載されている方法では合成することができない新規
化合物である。該新規化合物は後述する方法により合成
することができる。
【0022】式(V)の化合物が2−(3−チエニル)
酢酸誘導体の場合、スペイン特許487840号または
同504690号に記載された方法に準じ合成すること
ができるが、排水処理に難がある重金属酸化物を使用し
たり、合成困難な原料を使用するなど難点も多い。また
R2 及びR3 が同じアルキルを示す場合は、新規化合物
であり、以下に示す方法により高収率で合成することが
できる。
酢酸誘導体の場合、スペイン特許487840号または
同504690号に記載された方法に準じ合成すること
ができるが、排水処理に難がある重金属酸化物を使用し
たり、合成困難な原料を使用するなど難点も多い。また
R2 及びR3 が同じアルキルを示す場合は、新規化合物
であり、以下に示す方法により高収率で合成することが
できる。
【0023】Arがチエニルを示す場合の式(V)の化
合物は、 製法c){R2 およびR3 が同一のアルキルを示す場
合} 式:
合物は、 製法c){R2 およびR3 が同一のアルキルを示す場
合} 式:
【化9】 式中、Wはシアノ、メトキシカルボニルまたはエトキシ
カルボニルを示す、で表わされる化合物と、 式: hal−alk (VII) 式中、halは前記と同じ、alkはC1-3 のアルキル
を示す、で表される化合物または、 式: (alk)2 SO4 (VIII) 式中、alkは上記と同じ、で表される化合物とを反応
させて得られる 式:
カルボニルを示す、で表わされる化合物と、 式: hal−alk (VII) 式中、halは前記と同じ、alkはC1-3 のアルキル
を示す、で表される化合物または、 式: (alk)2 SO4 (VIII) 式中、alkは上記と同じ、で表される化合物とを反応
させて得られる 式:
【化10】 式中、alkおよびWは前記と同じ、で表される化合物
(IX)を常法により加水分解するか、
(IX)を常法により加水分解するか、
【0024】又は、 製法d){R2 またはR3 の一方が水素原子を示し、他
方がアルキルを示す場合} 前記式(VI)で表される化合物をブチルリチウムまた
は、リチウムジイソプロピルアミド等でリチオ化した
後、ヨウ化アルキルと反応させ、 式:
方がアルキルを示す場合} 前記式(VI)で表される化合物をブチルリチウムまた
は、リチウムジイソプロピルアミド等でリチオ化した
後、ヨウ化アルキルと反応させ、 式:
【化11】 式中、alkおよびWは前記と同じ、で表される化合物
を合成し、常法により加水分解するか、
を合成し、常法により加水分解するか、
【0025】又は、 製法e){R2 およびR3 が同一または異なるアルキル
を示す場合} 前記式(X)で表される化合物とハロゲン化アルキルと
を反応させた後、常法により加水分解することにより、
得られる。前記式(VI)、(VII) および(VIII)の化合物
は、有機化学の分野ではよく知られている化合物であ
る。
を示す場合} 前記式(X)で表される化合物とハロゲン化アルキルと
を反応させた後、常法により加水分解することにより、
得られる。前記式(VI)、(VII) および(VIII)の化合物
は、有機化学の分野ではよく知られている化合物であ
る。
【0026】一部の式(III) の化合物は、有機化学の分
野ではよく知られている化合物であり、その例として
は、2−フェニル酢酸クロライド、2−フェニルプロピ
オン酸クロライド、2−フェニル−2−メチルプロピオ
ン酸クロライド、2−(2−フリル)酢酸クロライド、
2−(2−フリル)プロピオン酸クロライド、2−(2
−フリル)−2−メチルプロピオン酸クロライド、等を
挙げることができる。
野ではよく知られている化合物であり、その例として
は、2−フェニル酢酸クロライド、2−フェニルプロピ
オン酸クロライド、2−フェニル−2−メチルプロピオ
ン酸クロライド、2−(2−フリル)酢酸クロライド、
2−(2−フリル)プロピオン酸クロライド、2−(2
−フリル)−2−メチルプロピオン酸クロライド、等を
挙げることができる。
【0027】上記製法b)に於て、原料である式(I
a)の化合物は、前記X,Y,R2 及びR3 の定義に基
づいたものを意味し、好ましくは前記の好ましい定義と
同義を示す。式(Ia)の化合物は、前記製法a)によ
って合成することができる。式(Ia)の化合物の例と
して、2−メチル−2−(2−チエニル)プロピオン酸
(3−クロロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、2
−メチル−2−(3−チエニル)プロピオン酸(3−ク
ロロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−(3−
チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−トリフルオ
ロメチル)アニリド、2−チエニル酢酸(3−クロロ−
4−トリフルオロメチル)アニリド、等を挙げることが
できる。
a)の化合物は、前記X,Y,R2 及びR3 の定義に基
づいたものを意味し、好ましくは前記の好ましい定義と
同義を示す。式(Ia)の化合物は、前記製法a)によ
って合成することができる。式(Ia)の化合物の例と
して、2−メチル−2−(2−チエニル)プロピオン酸
(3−クロロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、2
−メチル−2−(3−チエニル)プロピオン酸(3−ク
ロロ−4−トリフルオロメチル)アニリド、2−(3−
チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−トリフルオ
ロメチル)アニリド、2−チエニル酢酸(3−クロロ−
4−トリフルオロメチル)アニリド、等を挙げることが
できる。
【0028】上記製法b)に於いて、原料である式(I
V) の化合物は、前記R1 ′の定義に基づいたものを意
味し、好ましくは前記R1 の好ましい定義から水素原子
を除いたものを示す。式(IV)の化合物は、有機化学
の分野では一般に知られているもので、その具体例とし
て、プロパルギルブロミド、n−プロピルブロミド、ア
リルブロミド、シクロプロピルブロミド、シクロプロピ
ルメチルブロミド、ブロモアセトニトリル、メトキシメ
チルクロリド、メトキシエチルクロリド、メチルチオメ
チルクロリド、ブロモ酢酸エチル、ベンジルブロミド等
を挙げることができる。
V) の化合物は、前記R1 ′の定義に基づいたものを意
味し、好ましくは前記R1 の好ましい定義から水素原子
を除いたものを示す。式(IV)の化合物は、有機化学
の分野では一般に知られているもので、その具体例とし
て、プロパルギルブロミド、n−プロピルブロミド、ア
リルブロミド、シクロプロピルブロミド、シクロプロピ
ルメチルブロミド、ブロモアセトニトリル、メトキシメ
チルクロリド、メトキシエチルクロリド、メチルチオメ
チルクロリド、ブロモ酢酸エチル、ベンジルブロミド等
を挙げることができる。
【0029】上記製法a)の実施に際しては、適当な希
釈剤として、すべての不活性な有機溶媒を挙げることが
できる。斯かる希釈剤の例としては、脂肪族、環脂肪族
および芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されて
もよい)例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサ
ン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、メチレンクロライド、ジクロロメタン、クロ
ロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、エチ
レンクロライド、クロルベンゼン、ジクロロベンゼン;
その他、エーテル類例えば、ジエチルエーテル、メチル
エチルエーテル、ジ−iso−プロピルエーテル、ジブ
チルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DM
E)、テトラヒドロフラン(THF);ケトン類例えば
アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチル−i
so−プロピルケトン、メチル−iso−ブチルケトン
(MIBK);ニトリル類例えば、アセトニトリル、プ
ロピオニトリル;および塩基例えば、ピリジン等をあげ
ることができる。
釈剤として、すべての不活性な有機溶媒を挙げることが
できる。斯かる希釈剤の例としては、脂肪族、環脂肪族
および芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されて
もよい)例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサ
ン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、メチレンクロライド、ジクロロメタン、クロ
ロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、エチ
レンクロライド、クロルベンゼン、ジクロロベンゼン;
その他、エーテル類例えば、ジエチルエーテル、メチル
エチルエーテル、ジ−iso−プロピルエーテル、ジブ
チルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DM
E)、テトラヒドロフラン(THF);ケトン類例えば
アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチル−i
so−プロピルケトン、メチル−iso−ブチルケトン
(MIBK);ニトリル類例えば、アセトニトリル、プ
ロピオニトリル;および塩基例えば、ピリジン等をあげ
ることができる。
【0030】製法a)は、酸結合剤の存在下で行うこと
ができ、斯かる酸結合剤としては、無機塩基としてアル
カリ金属の炭酸塩および重炭酸塩等、例えば、炭酸水素
ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウムを例示することができる。有機塩基として第3
級アミン類、ジアルキルアミノアニリン類及びピリジン
類、例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、
1,1,4,4−テトラメチルエチレンジアミン(TM
EDA)、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチ
ルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン
(DMAP)、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]
オクタン(DABCO)及び1,8−ジアザビシクロ
[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)等を挙げ
ることができる。製法a)は、実質的に広い温度範囲内
において実施することができる。一般には、約−10〜
約200℃、好ましくは、約0〜約150℃の間で実施
できる。また、該反応は常圧の下で行うことが望ましい
が、加圧または減圧下で操作することもできる。製法
a)を実施するにあたっては、例えば、式(II)の化合
物1モルに対し、0.5モル量乃至1.5モル量の式
(III)の化合物を、酸結合剤を用いる場合、例えばトリ
エチルアミンの存在下、希釈剤例えばトルエン中で反応
させることによって目的化合物を得ることができる。
ができ、斯かる酸結合剤としては、無機塩基としてアル
カリ金属の炭酸塩および重炭酸塩等、例えば、炭酸水素
ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウムを例示することができる。有機塩基として第3
級アミン類、ジアルキルアミノアニリン類及びピリジン
類、例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、
1,1,4,4−テトラメチルエチレンジアミン(TM
EDA)、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチ
ルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン
(DMAP)、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]
オクタン(DABCO)及び1,8−ジアザビシクロ
[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)等を挙げ
ることができる。製法a)は、実質的に広い温度範囲内
において実施することができる。一般には、約−10〜
約200℃、好ましくは、約0〜約150℃の間で実施
できる。また、該反応は常圧の下で行うことが望ましい
が、加圧または減圧下で操作することもできる。製法
a)を実施するにあたっては、例えば、式(II)の化合
物1モルに対し、0.5モル量乃至1.5モル量の式
(III)の化合物を、酸結合剤を用いる場合、例えばトリ
エチルアミンの存在下、希釈剤例えばトルエン中で反応
させることによって目的化合物を得ることができる。
【0031】上記製法b)の実施に際しては、適当な希
釈剤として、すべての不活性な有機溶媒を挙げることが
できる。斯かる希釈剤の例としては、脂肪族、環脂肪族
および芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されて
もよい)例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサ
ン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、メチレンクロライド、ジクロロメタン、クロ
ロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロ
ルベンゼン、ジクロロベンゼン;その他、エーテル類例
えば、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジ−
iso−プロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキ
サン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラ
ン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル
(DGM);その他、ケトン類例えばアセトン、メチル
エチルケトン(MEK)、メチル−iso−プロピルケ
トン、メチル−iso−ブチルケトン(MIBK);ニ
トリル類例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル;
その他、酸アミド類例えば、ジメチルホルムアミド(D
MF)、ジメチルアセトアミド(DMA);およびスル
ホン、スルホキシド類例えば、ジメチルスルホキシド
(DMSO)、スルホラン等をあげることができる。
釈剤として、すべての不活性な有機溶媒を挙げることが
できる。斯かる希釈剤の例としては、脂肪族、環脂肪族
および芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されて
もよい)例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサ
ン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、メチレンクロライド、ジクロロメタン、クロ
ロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロ
ルベンゼン、ジクロロベンゼン;その他、エーテル類例
えば、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジ−
iso−プロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキ
サン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラ
ン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル
(DGM);その他、ケトン類例えばアセトン、メチル
エチルケトン(MEK)、メチル−iso−プロピルケ
トン、メチル−iso−ブチルケトン(MIBK);ニ
トリル類例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル;
その他、酸アミド類例えば、ジメチルホルムアミド(D
MF)、ジメチルアセトアミド(DMA);およびスル
ホン、スルホキシド類例えば、ジメチルスルホキシド
(DMSO)、スルホラン等をあげることができる。
【0032】製法b)は、酸結合剤の存在下で行うこと
ができ、斯かる酸結合剤としては、無機塩基としてアル
カリ金属の水素化物、炭酸塩、重炭酸塩およびアルコラ
ート等例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム、炭
酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウム
エトキシド、カリウムtert−ブトキシドを例示する
ことができる。製法b)は、実質的に広い温度範囲内に
おいて実施することができる。一般には、約−30〜約
200℃、好ましくは、約0〜約150℃の間で実施で
きる。また、該反応は常圧の下で行うことが望ましい
が、加圧または減圧下で操作することもできる。製法
b)を実施するにあたっては、例えば、式(Ia)の化
合物1モルに対し、希釈剤例えばテトラヒドロフラン
中、1モル量乃至2モル量の式(IV)の化合物を、1モ
ル量乃至1.5モル量の塩基例えば水素化ナトリウムの
存在下で反応させることによって目的化合物を得ること
ができる。
ができ、斯かる酸結合剤としては、無機塩基としてアル
カリ金属の水素化物、炭酸塩、重炭酸塩およびアルコラ
ート等例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム、炭
酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウム
エトキシド、カリウムtert−ブトキシドを例示する
ことができる。製法b)は、実質的に広い温度範囲内に
おいて実施することができる。一般には、約−30〜約
200℃、好ましくは、約0〜約150℃の間で実施で
きる。また、該反応は常圧の下で行うことが望ましい
が、加圧または減圧下で操作することもできる。製法
b)を実施するにあたっては、例えば、式(Ia)の化
合物1モルに対し、希釈剤例えばテトラヒドロフラン
中、1モル量乃至2モル量の式(IV)の化合物を、1モ
ル量乃至1.5モル量の塩基例えば水素化ナトリウムの
存在下で反応させることによって目的化合物を得ること
ができる。
【0033】本発明の活性化合物は、除草剤として使用
することができる。雑草とは広義には、望ましくない場
所に生育するすべての植物を意味する。本発明化合物
は、使用濃度によって非選択性または選択性除草剤とし
て作用する。本発明の活性化合物は、例えば下記の植物
との間で使用できる。
することができる。雑草とは広義には、望ましくない場
所に生育するすべての植物を意味する。本発明化合物
は、使用濃度によって非選択性または選択性除草剤とし
て作用する。本発明の活性化合物は、例えば下記の植物
との間で使用できる。
【0034】双子葉雑草の属:カラシ(Sinapi
s)、マメグンバイナズナ(Lepidium)、ヤエ
ムグラ(Galium)、ハコベ(Stellari
a)、アカザ(Chenopodium)、イラクサ
(Urtica)、ハンゴンソウ・ノボロギク・キオン
(Senecio)、ヒユ(Amaranthus)、
スベリヒユ(Portulaca)、オナモミ(Xan
thium)、アサガオ(Ipomoea)、ミチヤナ
ギ(Polygonum)、ブタクサ(Ambrosi
a)、ノアザミ(Cirsium)、ノゲシ(Sonc
hus)、ナス・ジャガイモ(Solanum)、イヌ
ガラシ(Rorippa)、オドリコソウ(Lamiu
m)、イヌノフグリ(Veronica)、チョウセン
アサガオ(Datura)、スミレ(Viola)、チ
シマオドロ(Galeopsis)、ケシ(Papav
er)、ヤグルマギク(Centaurea)、ハキダ
メギク(Galinsoga)、キカシグサ(Rota
la)、アゼナ(Lindernia)等々。
s)、マメグンバイナズナ(Lepidium)、ヤエ
ムグラ(Galium)、ハコベ(Stellari
a)、アカザ(Chenopodium)、イラクサ
(Urtica)、ハンゴンソウ・ノボロギク・キオン
(Senecio)、ヒユ(Amaranthus)、
スベリヒユ(Portulaca)、オナモミ(Xan
thium)、アサガオ(Ipomoea)、ミチヤナ
ギ(Polygonum)、ブタクサ(Ambrosi
a)、ノアザミ(Cirsium)、ノゲシ(Sonc
hus)、ナス・ジャガイモ(Solanum)、イヌ
ガラシ(Rorippa)、オドリコソウ(Lamiu
m)、イヌノフグリ(Veronica)、チョウセン
アサガオ(Datura)、スミレ(Viola)、チ
シマオドロ(Galeopsis)、ケシ(Papav
er)、ヤグルマギク(Centaurea)、ハキダ
メギク(Galinsoga)、キカシグサ(Rota
la)、アゼナ(Lindernia)等々。
【0035】双子葉栽培植物の属:ワタ(Gossyp
ium)、ダイズ(Glycine)、サトウダイコン
(Beta)、ニンジン(Daucus)、インゲンマ
メ(Phaseolus)、エンドウ(Pisum)、
ナス(Solanum)、アマ(Linum)、サツマ
イモ(Ipomoe)、ソラマメ(Vicia)、タバ
コ(Nicotiana)、トマト(Lycopers
icon)、ナンキンマメ(Arachis)、アブラ
ナ(Brassica)、アキノノゲシ(Lactuc
a)、キュウリ(Cucumis)、カボチャ(Cuc
urbita)等々。
ium)、ダイズ(Glycine)、サトウダイコン
(Beta)、ニンジン(Daucus)、インゲンマ
メ(Phaseolus)、エンドウ(Pisum)、
ナス(Solanum)、アマ(Linum)、サツマ
イモ(Ipomoe)、ソラマメ(Vicia)、タバ
コ(Nicotiana)、トマト(Lycopers
icon)、ナンキンマメ(Arachis)、アブラ
ナ(Brassica)、アキノノゲシ(Lactuc
a)、キュウリ(Cucumis)、カボチャ(Cuc
urbita)等々。
【0036】単子葉雑草の属:ヒエ(Echinoch
loa)、エノコロ(Setaria)、キビ(Pan
icum)、メヒシバ(Digitaria)、アワガ
エリ(Phleum)、スズメノカタビラ(Poa)、
ウシノケグサ(Festuca)、オヒシバ(Eleu
sine)、ドクムギ(Lolium)、イヌムギ(B
romus)、カラスムギ(Avena)、ハマスゲ
(Cyperus)、モロコシ(Sorghum)、カ
モジグサ(Agropyron)、コナギ(Monoc
horia)、テンツキ(Fimbristyli
s)、オモダカ(Sagittaria)、クログワイ
(Eleocharis)、ホタルイ(Scirpu
s)、スズメノヒエ(Paspalum)、カモノハシ
(Ischaemum)、ヌカボ(Agrosti
s)、スズメノテッポウ(Alopecurus)、ギ
ョウギシバ(Cynodon)等々。
loa)、エノコロ(Setaria)、キビ(Pan
icum)、メヒシバ(Digitaria)、アワガ
エリ(Phleum)、スズメノカタビラ(Poa)、
ウシノケグサ(Festuca)、オヒシバ(Eleu
sine)、ドクムギ(Lolium)、イヌムギ(B
romus)、カラスムギ(Avena)、ハマスゲ
(Cyperus)、モロコシ(Sorghum)、カ
モジグサ(Agropyron)、コナギ(Monoc
horia)、テンツキ(Fimbristyli
s)、オモダカ(Sagittaria)、クログワイ
(Eleocharis)、ホタルイ(Scirpu
s)、スズメノヒエ(Paspalum)、カモノハシ
(Ischaemum)、ヌカボ(Agrosti
s)、スズメノテッポウ(Alopecurus)、ギ
ョウギシバ(Cynodon)等々。
【0037】単子葉栽培植物の属:イネ(Oryz
a)、トウモロコシ(Zea)、コムギ(Tritic
um)、オオムギ(Hordeum)、オートムギ(A
vena)、ライムギ(Secale)、モロコシ(S
orghum)、キビ(Panicum)、サトウキビ
・ワセオバナ(Saccharum)、パイナップル
(Ananas)、アスパラガス(Asparagu
s)、ネギ(Allium)等々。
a)、トウモロコシ(Zea)、コムギ(Tritic
um)、オオムギ(Hordeum)、オートムギ(A
vena)、ライムギ(Secale)、モロコシ(S
orghum)、キビ(Panicum)、サトウキビ
・ワセオバナ(Saccharum)、パイナップル
(Ananas)、アスパラガス(Asparagu
s)、ネギ(Allium)等々。
【0038】本発明化合物の使用は、上記の植物に限定
されることはなく、他の植物に対しても同様に適用され
得る。また、使用濃度によって、活性化合物は、雑草を
非選択的に防除でき、例えば、工場等の産業用地、鉄道
軌道、道路そして植林地並びに非植林地等に於いて使用
できる。更に、活性化合物は、多年性植物栽培におい
て、雑草防除に使用でき、例えば、植林、観賞用植林、
果樹園、ブドウ園、カンキツ果樹園、ナッツ果樹園、バ
ナナ栽培場、コーヒー栽培場、茶栽培場、ゴム栽培場、
ギネアアブラヤシ栽培場、ココア栽培場、小果樹園及び
ホップ栽培地に適用でき、また一年性植物栽培に於い
て、選択的雑草防除のために、適用できる。本発明の活
性化合物は通常の製剤形態にすることができる。そして
斯る形態としては、液剤、水和剤、エマルジョン、懸濁
剤、粉剤、泡沫剤、ペースト、粒剤、エアゾール、活性
化合物浸潤−天然及び合成物、マイクロカプセル、種子
用被覆剤、燃焼装置を備えた製剤(例えば燃焼装置とし
ては、くん蒸及び煙霧カートリッジ、かん並びにコイ
ル)、そしてULV[コールドミスト(cold mi
st)、ウォームミスト(warm mist)]を挙
げることができる。
されることはなく、他の植物に対しても同様に適用され
得る。また、使用濃度によって、活性化合物は、雑草を
非選択的に防除でき、例えば、工場等の産業用地、鉄道
軌道、道路そして植林地並びに非植林地等に於いて使用
できる。更に、活性化合物は、多年性植物栽培におい
て、雑草防除に使用でき、例えば、植林、観賞用植林、
果樹園、ブドウ園、カンキツ果樹園、ナッツ果樹園、バ
ナナ栽培場、コーヒー栽培場、茶栽培場、ゴム栽培場、
ギネアアブラヤシ栽培場、ココア栽培場、小果樹園及び
ホップ栽培地に適用でき、また一年性植物栽培に於い
て、選択的雑草防除のために、適用できる。本発明の活
性化合物は通常の製剤形態にすることができる。そして
斯る形態としては、液剤、水和剤、エマルジョン、懸濁
剤、粉剤、泡沫剤、ペースト、粒剤、エアゾール、活性
化合物浸潤−天然及び合成物、マイクロカプセル、種子
用被覆剤、燃焼装置を備えた製剤(例えば燃焼装置とし
ては、くん蒸及び煙霧カートリッジ、かん並びにコイ
ル)、そしてULV[コールドミスト(cold mi
st)、ウォームミスト(warm mist)]を挙
げることができる。
【0039】これらの製剤は、公知の方法で製造するこ
とができる。斯る方法は、例えば、活性化合物を、展開
剤、即ち、液体希釈剤;液化ガス希釈剤;固体希釈剤又
は担体、場合によっては界面活性剤、即ち、乳化剤及び
/又は分散剤及び/又は泡沫形成剤を用いて、混合する
ことによって行なわれる。展開剤として水を用いる場合
には、例えば、有機溶媒はまた補助溶媒として使用され
ることができる。液体希釈剤又は担体としては、概し
て、芳香族炭化水素類(例えば、キシレン、トルエン、
アルキルナフタレン等)、クロル化芳香族又はクロル化
脂肪族炭化水素類(例えば、クロロベンゼン類、塩化エ
チレン類、塩化メチレン等)、脂肪族炭化水素類[例え
ば、シクロヘキサン等、パラフィン類(例えば鉱油留分
等)]、アルコール類(例えば、ブタノール、グリコー
ル及びそれらのエーテル、エステル等)、ケトン類(例
えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン又はシクロヘキサノン等)、強極性溶媒(例え
ば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)
そして水も挙げることができる。
とができる。斯る方法は、例えば、活性化合物を、展開
剤、即ち、液体希釈剤;液化ガス希釈剤;固体希釈剤又
は担体、場合によっては界面活性剤、即ち、乳化剤及び
/又は分散剤及び/又は泡沫形成剤を用いて、混合する
ことによって行なわれる。展開剤として水を用いる場合
には、例えば、有機溶媒はまた補助溶媒として使用され
ることができる。液体希釈剤又は担体としては、概し
て、芳香族炭化水素類(例えば、キシレン、トルエン、
アルキルナフタレン等)、クロル化芳香族又はクロル化
脂肪族炭化水素類(例えば、クロロベンゼン類、塩化エ
チレン類、塩化メチレン等)、脂肪族炭化水素類[例え
ば、シクロヘキサン等、パラフィン類(例えば鉱油留分
等)]、アルコール類(例えば、ブタノール、グリコー
ル及びそれらのエーテル、エステル等)、ケトン類(例
えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン又はシクロヘキサノン等)、強極性溶媒(例え
ば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)
そして水も挙げることができる。
【0040】液化ガス希釈剤又は担体は、常温常圧でガ
スであり、その例としては、例えば、ブタン、プロパ
ン、窒素ガス、二酸化炭素、そしてハロゲン化炭化水素
類のようなエアゾール噴射剤を挙げることができる。固
体希釈剤としては、土壌天然鉱物(例えば、カオリン、
クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルガイド、モ
ンモリロナイト又は珪藻土等)、土壌合成鉱物(例え
ば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)を挙げるこ
とができる。粒剤のための固体担体としては、粉砕且つ
分別された岩石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡
石、白雲石等)、無機及び有機物粉の合成粒、そして有
機物質(例えば、おがくず、ココやしの実のから、とう
もろこしの穂軸そしてタバコの茎等)の細粒体を挙げる
ことができる。乳化剤及び/又は泡沫剤としては、非イ
オン及び陰イオン乳化剤[例えば、ポリオキシエチレン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコール
エーテル(例えば、アルキルアリールポリグリコールエ
ーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリ
ールスルホン酸塩等)]、アルブミン加水分解生成物を
挙げることができる。分散物としては、例えば、リグニ
ンサルファイト廃液、そしてメチルセルロースを包含す
る。
スであり、その例としては、例えば、ブタン、プロパ
ン、窒素ガス、二酸化炭素、そしてハロゲン化炭化水素
類のようなエアゾール噴射剤を挙げることができる。固
体希釈剤としては、土壌天然鉱物(例えば、カオリン、
クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルガイド、モ
ンモリロナイト又は珪藻土等)、土壌合成鉱物(例え
ば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)を挙げるこ
とができる。粒剤のための固体担体としては、粉砕且つ
分別された岩石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡
石、白雲石等)、無機及び有機物粉の合成粒、そして有
機物質(例えば、おがくず、ココやしの実のから、とう
もろこしの穂軸そしてタバコの茎等)の細粒体を挙げる
ことができる。乳化剤及び/又は泡沫剤としては、非イ
オン及び陰イオン乳化剤[例えば、ポリオキシエチレン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコール
エーテル(例えば、アルキルアリールポリグリコールエ
ーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリ
ールスルホン酸塩等)]、アルブミン加水分解生成物を
挙げることができる。分散物としては、例えば、リグニ
ンサルファイト廃液、そしてメチルセルロースを包含す
る。
【0041】固着剤も、製剤(粉剤、粒剤、乳剤)に使
用することができ、斯る固着剤としては、カルボキシメ
チルセルロースそして天然及び合成ポリマー(例えば、
アラビアゴム、ポリビニルアルコールそしてポリビニル
アセテート等)を挙げることができる。着色剤を使用す
ることもでき、斯る着色剤としては、無機顔料(例えば
酸化鉄、酸化チタンそしてプルシアンブルー)、そして
アリザリン染料、アゾ染料又は金属フタロシアニン染料
のような有機染料そして更に、鉄、マンガン、ボロン、
銅、コバルト、モリブデン、亜鉛のそれらの塩のような
微量要素を挙げることができる。該製剤は、一般には、
前記活性成分を0.1〜95重量%、好ましくは0.5
〜90重量%含有することができる。
用することができ、斯る固着剤としては、カルボキシメ
チルセルロースそして天然及び合成ポリマー(例えば、
アラビアゴム、ポリビニルアルコールそしてポリビニル
アセテート等)を挙げることができる。着色剤を使用す
ることもでき、斯る着色剤としては、無機顔料(例えば
酸化鉄、酸化チタンそしてプルシアンブルー)、そして
アリザリン染料、アゾ染料又は金属フタロシアニン染料
のような有機染料そして更に、鉄、マンガン、ボロン、
銅、コバルト、モリブデン、亜鉛のそれらの塩のような
微量要素を挙げることができる。該製剤は、一般には、
前記活性成分を0.1〜95重量%、好ましくは0.5
〜90重量%含有することができる。
【0042】本発明の活性化合物はそれ自体で、又はそ
れらの製剤形態で、雑草防除のために、使用でき、また
公知除草剤との混合剤としても、使用でき、斯る混合剤
は、最終的製剤形態又はタンクミックスの双方を可能に
している。混合剤としての可能な組み合わせとしては、
例えば、下記の公知除草剤を例示できる。末穀類栽培に
於ける雑草防除に対して、4−アミノ−6−(1,1−
ジメチルエチル)−3−エチルチオ−1,2,4−トリ
アジン−5(4H)−オン、1−アミノ−6−エチルチ
オ−3−(2,2−ジメチルプロピル)−1,3,5−
トリアジン−2,4(1H,3H)−ジオン、又はN−
(2−ベンゾチアゾリル)−N,N’−ジメチルウレア
等々;さとうきび栽培に於ける雑草防除に対して、4−
アミノ−3−メチル−6−フェニル−1,2,4−トリ
アジン−5(4H)−オン等々;大豆栽培に於ける雑草
防除に対して、4−アミノ−6−(1,1−ジメチルエ
チル)−3−メチルチオ−1,2,4−トリアジン−5
(4H)−オン等々。
れらの製剤形態で、雑草防除のために、使用でき、また
公知除草剤との混合剤としても、使用でき、斯る混合剤
は、最終的製剤形態又はタンクミックスの双方を可能に
している。混合剤としての可能な組み合わせとしては、
例えば、下記の公知除草剤を例示できる。末穀類栽培に
於ける雑草防除に対して、4−アミノ−6−(1,1−
ジメチルエチル)−3−エチルチオ−1,2,4−トリ
アジン−5(4H)−オン、1−アミノ−6−エチルチ
オ−3−(2,2−ジメチルプロピル)−1,3,5−
トリアジン−2,4(1H,3H)−ジオン、又はN−
(2−ベンゾチアゾリル)−N,N’−ジメチルウレア
等々;さとうきび栽培に於ける雑草防除に対して、4−
アミノ−3−メチル−6−フェニル−1,2,4−トリ
アジン−5(4H)−オン等々;大豆栽培に於ける雑草
防除に対して、4−アミノ−6−(1,1−ジメチルエ
チル)−3−メチルチオ−1,2,4−トリアジン−5
(4H)−オン等々。
【0043】驚くべきことに、本発明化合物のいくつか
の混合剤はまた、相乗効果を現わす。本発明の活性化合
物を使用する場合、そのまま直接使用するか、又は散布
用調製液、乳剤、懸濁剤、粉剤、ペーストそして粒剤の
ような製剤形態で使用するか、又は更に希釈して調製さ
れた使用形態で使用することができる。活性化合物は、
液剤散布(watering)、噴霧(sprayin
g atomising)、散粒等で使用することがで
きる。本発明活性化合物は、植物の発芽前及び発芽後の
いずれにも、使用することができる。また、それらは播
種前に、土壌中に取り込まれることもできる。活性化合
物の濃度は、実質範囲内でかえることができる。それ
は、望むべき効果の性質によって、基本的に異なる。除
草剤として使用する場合、使用濃度としては、例えば、
1ヘクタール当り、活性化合物として、約0.01〜約
10kg、好ましくは約0.1〜約1kgを例示できる。次
に本発明化合物の製造及び用途を下記の実施例により、
具体的に示すが、本発明はこれのみに限定されるべきも
のではない。
の混合剤はまた、相乗効果を現わす。本発明の活性化合
物を使用する場合、そのまま直接使用するか、又は散布
用調製液、乳剤、懸濁剤、粉剤、ペーストそして粒剤の
ような製剤形態で使用するか、又は更に希釈して調製さ
れた使用形態で使用することができる。活性化合物は、
液剤散布(watering)、噴霧(sprayin
g atomising)、散粒等で使用することがで
きる。本発明活性化合物は、植物の発芽前及び発芽後の
いずれにも、使用することができる。また、それらは播
種前に、土壌中に取り込まれることもできる。活性化合
物の濃度は、実質範囲内でかえることができる。それ
は、望むべき効果の性質によって、基本的に異なる。除
草剤として使用する場合、使用濃度としては、例えば、
1ヘクタール当り、活性化合物として、約0.01〜約
10kg、好ましくは約0.1〜約1kgを例示できる。次
に本発明化合物の製造及び用途を下記の実施例により、
具体的に示すが、本発明はこれのみに限定されるべきも
のではない。
【0044】
実施例1
【化12】 3−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリン(0.9
8g)およびトリエチルアミン(1.01g)のトルエ
ン(30ml)溶液に、2−メチル−2−フェニルプロピ
オン酸クロリド(1.10g)のトルエン(10ml)溶
液を0℃にて滴下する。この後、反応液を加温し2時間
加熱還流する。反応後、減圧下に濃縮し、水を加えエー
テルで抽出する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
下にエーテルを除去する。残渣をヘキサンから再結晶す
ると無色結晶の2−メチル−2−フェニルプロピオン酸
(3−クロロ−4−トリフルオロメチル)アニリド
(1.47g)を得る。 mp.99〜103℃
8g)およびトリエチルアミン(1.01g)のトルエ
ン(30ml)溶液に、2−メチル−2−フェニルプロピ
オン酸クロリド(1.10g)のトルエン(10ml)溶
液を0℃にて滴下する。この後、反応液を加温し2時間
加熱還流する。反応後、減圧下に濃縮し、水を加えエー
テルで抽出する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
下にエーテルを除去する。残渣をヘキサンから再結晶す
ると無色結晶の2−メチル−2−フェニルプロピオン酸
(3−クロロ−4−トリフルオロメチル)アニリド
(1.47g)を得る。 mp.99〜103℃
【0045】実施例2 3−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリン(2.2
5g)のトルエン(20ml)溶液に、2−メチル−2−
フェニルプロピオン酸クロリド(1.83g)のトルエ
ン(10ml)溶液を0℃にて滴下する。この後、1時間
加熱還流する。反応後、放冷し実施例1と同様に処理す
ると、2−メチル−2−フェニルプロピオン酸(3−ク
ロロ−4−トリフルオロメチル)アニリド(3.28
g)を得る。
5g)のトルエン(20ml)溶液に、2−メチル−2−
フェニルプロピオン酸クロリド(1.83g)のトルエ
ン(10ml)溶液を0℃にて滴下する。この後、1時間
加熱還流する。反応後、放冷し実施例1と同様に処理す
ると、2−メチル−2−フェニルプロピオン酸(3−ク
ロロ−4−トリフルオロメチル)アニリド(3.28
g)を得る。
【0046】実施例3
【化13】 4−tert−ブチル−3−クロロアニリン(0.92
g)のトルエン(10ml)溶液に、室温で2−メチル−
2−(3−チエニル)プロピオン酸クロリド(1.04
g)のトルエン(10ml)溶液を加え、この溶液を1時
間加熱還流する。反応後、減圧下に濃縮し、水を加えエ
ーテル(30ml×2)で抽出する。無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去する。残渣をヘキサン
で再結晶すると2−メチル−2−(3−チエニル)プロ
ピオン酸(4−tert−ブチル−3−クロロ)アニリ
ド(1.48g)を得る。 mp.85〜88℃
g)のトルエン(10ml)溶液に、室温で2−メチル−
2−(3−チエニル)プロピオン酸クロリド(1.04
g)のトルエン(10ml)溶液を加え、この溶液を1時
間加熱還流する。反応後、減圧下に濃縮し、水を加えエ
ーテル(30ml×2)で抽出する。無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去する。残渣をヘキサン
で再結晶すると2−メチル−2−(3−チエニル)プロ
ピオン酸(4−tert−ブチル−3−クロロ)アニリ
ド(1.48g)を得る。 mp.85〜88℃
【0047】実施例4
【化14】 3−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリン(19.
56g)、トリエチルアミン(12.4g)のトルエン
(100ml)溶液に、2−メチル−2−(2−チエニ
ル)プロピオン酸クロリド(19.81g)のトルエン
溶液を室温にて滴下、攪拌する。滴下終了後、30分加
熱還流する。放冷後、水洗し無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。減圧下に溶媒を除去し、残渣をヘキサンより再
結晶すると無色結晶の2−メチル−2−(2−チエニ
ル)プロピオン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチ
ル)アニリド(31.42g)を得る。 mp.73〜75.5℃
56g)、トリエチルアミン(12.4g)のトルエン
(100ml)溶液に、2−メチル−2−(2−チエニ
ル)プロピオン酸クロリド(19.81g)のトルエン
溶液を室温にて滴下、攪拌する。滴下終了後、30分加
熱還流する。放冷後、水洗し無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。減圧下に溶媒を除去し、残渣をヘキサンより再
結晶すると無色結晶の2−メチル−2−(2−チエニ
ル)プロピオン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチ
ル)アニリド(31.42g)を得る。 mp.73〜75.5℃
【0048】実施例5 3−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリン(2.2
5g)のトルエン溶液に、2−メチル−2−(2−チエ
ニル)プロピオン酸クロリド(1.89g)を室温で加
えた後、1時間加熱還流する。反応後、実施例4と同様
の処理をすると、2−メチル−2−(2−チエニル)プ
ロピオン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル)ア
ニリド(3.38g)を得る。
5g)のトルエン溶液に、2−メチル−2−(2−チエ
ニル)プロピオン酸クロリド(1.89g)を室温で加
えた後、1時間加熱還流する。反応後、実施例4と同様
の処理をすると、2−メチル−2−(2−チエニル)プ
ロピオン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル)ア
ニリド(3.38g)を得る。
【0049】実施例6
【化15】 60%油性水素化ナトリウム(0.30g)を無水テト
ラヒドロフラン(THF)で洗い油分を除いた後THF
(30ml)に懸濁する。これに2−メチル−2−(2−
チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−トリフルオ
ロメチル)アニリド(1.74g)を少量ずつ加えメチ
ル化した後、プロパルギルブロミド(1.19g)を加
え、3時間加熱還流する。放冷後、少量のメタノール、
次いで酢酸を加えて未反応の水素化ナトリウムを分解
し、減圧下に溶媒を除去する。残渣に水を加え、ジクロ
ロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
減圧下に溶媒を留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(エーテル留出部)で精製すると油状の
〔2−メチル−2−(2−チエニル)〕プロピオン酸N
−プロパルギル−(3−クロロ−4−トリフルオロメチ
ル)アニリド(1.73g)を得る。 n20 D 1.5424 下記第1表、上記実施例と同様の方法で合成できる化合
物を示す。
ラヒドロフラン(THF)で洗い油分を除いた後THF
(30ml)に懸濁する。これに2−メチル−2−(2−
チエニル)プロピオン酸(3−クロロ−4−トリフルオ
ロメチル)アニリド(1.74g)を少量ずつ加えメチ
ル化した後、プロパルギルブロミド(1.19g)を加
え、3時間加熱還流する。放冷後、少量のメタノール、
次いで酢酸を加えて未反応の水素化ナトリウムを分解
し、減圧下に溶媒を除去する。残渣に水を加え、ジクロ
ロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
減圧下に溶媒を留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(エーテル留出部)で精製すると油状の
〔2−メチル−2−(2−チエニル)〕プロピオン酸N
−プロパルギル−(3−クロロ−4−トリフルオロメチ
ル)アニリド(1.73g)を得る。 n20 D 1.5424 下記第1表、上記実施例と同様の方法で合成できる化合
物を示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】
【表4】
【0054】
【表5】
【0055】
【表6】
【0056】
【表7】
【0057】
【表8】
【0058】
【表9】
【0059】
【表10】
【0060】
【表11】
【0061】中間体合成例1
【化16】 60%油性の水素化ナトリウム(29.2g)を無水T
HFで洗い油分を除く。新たにTHF(200ml)及び
ヨウ化メチル(106.5g)を加える。この混合液を
ゆるやかに加熱還流しつつ、3−チオフェン酢酸メチル
エステル(47.5g)のTHF(100ml)溶液を滴
下する。滴下後、水素の発生が止むまで加熱還流を行
う。反応終了後、室温まで放冷し、過剰の水素化ナトリ
ウムをメタノール滴下して分解する。さらに少量の酢酸
を加えてナトリウムメトキシドを分解する。次いで、減
圧下に溶媒を留去し、残渣に水を加えてエーテル(30
0ml)で抽出する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減
圧下に留去し、残った油分を減圧蒸留すると無色液体の
2−メチル−2−(3−チエニル)プロピオン酸メチル
エステル(49.2g)を得る。 bp 96〜98
℃/2.0torr
HFで洗い油分を除く。新たにTHF(200ml)及び
ヨウ化メチル(106.5g)を加える。この混合液を
ゆるやかに加熱還流しつつ、3−チオフェン酢酸メチル
エステル(47.5g)のTHF(100ml)溶液を滴
下する。滴下後、水素の発生が止むまで加熱還流を行
う。反応終了後、室温まで放冷し、過剰の水素化ナトリ
ウムをメタノール滴下して分解する。さらに少量の酢酸
を加えてナトリウムメトキシドを分解する。次いで、減
圧下に溶媒を留去し、残渣に水を加えてエーテル(30
0ml)で抽出する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減
圧下に留去し、残った油分を減圧蒸留すると無色液体の
2−メチル−2−(3−チエニル)プロピオン酸メチル
エステル(49.2g)を得る。 bp 96〜98
℃/2.0torr
【0062】中間体合成例2
【化17】 中間体合成例1で得られた2−メチル−2−(3−チエ
ニル)プロピオン酸メチルエステルを水酸化カリウム
(18.5g)の水:エタノール(1:4)溶液(20
0ml)に加え、1時間加熱還流する。反応後、減圧下に
濃縮し、新たに水を加えてジクロロメタン(100ml)
で洗浄する。水層を分取し、希塩酸で酸性として、遊離
したカルボン酸をジクロロメタン(200ml)で抽出す
る。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留
去し、残渣をヘキサンから再結晶すると、2−メチル−
2−(3−チエニル)プロピオン酸(41.7g)が得
られる。 mp.79〜80.5℃
ニル)プロピオン酸メチルエステルを水酸化カリウム
(18.5g)の水:エタノール(1:4)溶液(20
0ml)に加え、1時間加熱還流する。反応後、減圧下に
濃縮し、新たに水を加えてジクロロメタン(100ml)
で洗浄する。水層を分取し、希塩酸で酸性として、遊離
したカルボン酸をジクロロメタン(200ml)で抽出す
る。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留
去し、残渣をヘキサンから再結晶すると、2−メチル−
2−(3−チエニル)プロピオン酸(41.7g)が得
られる。 mp.79〜80.5℃
【0063】中間体合成例3
【化18】 中間体合成例2で得た2−メチル−2−(3−チエニ
ル)プロピオン酸(34.0g)をクロロホルム(60
ml)に溶解し、これに塩化チオニル(31.0g)を加
え30分加熱還流する。反応後、減圧下に溶媒及び過剰
の塩化チオニルを除去する。残った油分を減圧蒸留する
と2−メチル−2−(3−チエニル)プロピオン酸クロ
リド(36.6g)が得られる。 bp.86〜88℃/2.0torr
ル)プロピオン酸(34.0g)をクロロホルム(60
ml)に溶解し、これに塩化チオニル(31.0g)を加
え30分加熱還流する。反応後、減圧下に溶媒及び過剰
の塩化チオニルを除去する。残った油分を減圧蒸留する
と2−メチル−2−(3−チエニル)プロピオン酸クロ
リド(36.6g)が得られる。 bp.86〜88℃/2.0torr
【0064】中間体合成例4
【化19】 乾燥ジイソプロピルアミン(24.3g)を無水テトラ
ヒドロフラン(THF)(100ml)に加え、ドライア
イス−アセトン浴で冷却する。この溶液にn−ブチルリ
チウム(15%ヘキサン溶液)(147ml)を滴下し、
リチウムジイソプロピルアミドを生成する。この溶液に
3−チオフェン酢酸メチルエステル(31.2g)のT
HF(50ml)溶液を滴下する。この後、同温度で冷却
しつつ30分攪拌を続ける。次にヨウ化メチル(36.
9g)を一度に加え、30分攪拌の後、冷却浴を除き、
さらに室温まで放置する。反応後、減圧下に溶媒を留去
し、残渣に水を加えてエーテル(200ml×2)で抽出
する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を
留去し、残分を減圧蒸留により精製すると2−(3−チ
エニル)プロピオン酸メチルエステル(26.6g)を
得る。 bp.90〜92℃/3.0torr
ヒドロフラン(THF)(100ml)に加え、ドライア
イス−アセトン浴で冷却する。この溶液にn−ブチルリ
チウム(15%ヘキサン溶液)(147ml)を滴下し、
リチウムジイソプロピルアミドを生成する。この溶液に
3−チオフェン酢酸メチルエステル(31.2g)のT
HF(50ml)溶液を滴下する。この後、同温度で冷却
しつつ30分攪拌を続ける。次にヨウ化メチル(36.
9g)を一度に加え、30分攪拌の後、冷却浴を除き、
さらに室温まで放置する。反応後、減圧下に溶媒を留去
し、残渣に水を加えてエーテル(200ml×2)で抽出
する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を
留去し、残分を減圧蒸留により精製すると2−(3−チ
エニル)プロピオン酸メチルエステル(26.6g)を
得る。 bp.90〜92℃/3.0torr
【0065】中間体合成例5
【化20】 2−(3−チエニル)プロピオン酸メチルエステル(2
6.6g)を水酸化カリウムの水:エタノール(1:
4)溶液に加え1時間加熱還流する。反応後、中間体合
成例2と同様の処理を行うと2−(3−チエニル)プロ
ピオン酸(22.9g)を得る。 n20 D 1.5361
6.6g)を水酸化カリウムの水:エタノール(1:
4)溶液に加え1時間加熱還流する。反応後、中間体合
成例2と同様の処理を行うと2−(3−チエニル)プロ
ピオン酸(22.9g)を得る。 n20 D 1.5361
【0066】中間体合成例6
【化21】 中間体合成例5で得た22.9gの2−(3−チエニ
ル)プロピオン酸をクロロホルム(60ml)に溶解し、
これに塩化チオニル(20g)を加え30分加熱還流す
る。反応後、中間体合成例3と同様の処理を行うと2−
(3−チエニル)プロピオン酸クロリド(24.6g)
を得る。 bp.76〜78℃/2.0torr
ル)プロピオン酸をクロロホルム(60ml)に溶解し、
これに塩化チオニル(20g)を加え30分加熱還流す
る。反応後、中間体合成例3と同様の処理を行うと2−
(3−チエニル)プロピオン酸クロリド(24.6g)
を得る。 bp.76〜78℃/2.0torr
【0067】生物試験例 比較化合物
【化22】 特開昭58年85862号記載の化合物
【化23】 特開昭57年144205号記載の化合物
【0068】畑地雑草に対する発芽後茎葉処理試験 活性物質の調整 担体:アセトン5重量部 乳化剤:ベンジルオキシポリグリコールエーテル1重量
部 活性物質の調合剤は1重量部の活性化合物と、上述の分
量の担体および乳化剤とを混合し、乳剤として得られ
る。その調合剤の所定薬量を水で希釈して調整する。
部 活性物質の調合剤は1重量部の活性化合物と、上述の分
量の担体および乳化剤とを混合し、乳剤として得られ
る。その調合剤の所定薬量を水で希釈して調整する。
【0069】試験方法 温室内において、畑土壌を詰めた2000cm2 ポットに
小麦の種子を播き、その上にヒエ、アオビユ、シロザ、
イヌタデ、スベリヒユの各種子を混入した土壌を1cmの
深さに覆土した。播種覆土10日後、(雑草は平均2葉
期、小麦は本葉展開初期)に上記調製法に従い調製した
所定量の薬量を各試験ポットの供試植物の茎葉部に均一
に散布した。散布3週間後に除草効果及び作物に対する
薬害の程度を調査した。
小麦の種子を播き、その上にヒエ、アオビユ、シロザ、
イヌタデ、スベリヒユの各種子を混入した土壌を1cmの
深さに覆土した。播種覆土10日後、(雑草は平均2葉
期、小麦は本葉展開初期)に上記調製法に従い調製した
所定量の薬量を各試験ポットの供試植物の茎葉部に均一
に散布した。散布3週間後に除草効果及び作物に対する
薬害の程度を調査した。
【0070】 除草効果の評価 10:無処理区に対する殺草率 100% (完全枯死) 9:無処理区に対する殺草率 90%以上100%未満 8:無処理区に対する殺草率 80%以上 90%未満 7:無処理区に対する殺草率 70%以上 80%未満 6:無処理区に対する殺草率 60%以上 70%未満 5:無処理区に対する殺草率 50%以上 60%未満 4:無処理区に対する殺草率 40%以上 50%未満 3:無処理区に対する殺草率 30%以上 40%未満 2:無処理区に対する殺草率 20%以上 30%未満 1:無処理区に対する殺草率 10%以上 20%未満 0:無処理区に対する殺草率 10%未満(除草効果なし)
【0071】 薬害の評価 10:無処理区に対する殺草率 100%(完全枯死・壊滅的ダメージ) 9:無処理区に対する殺草率 90%以上100%未満 8:無処理区に対する殺草率 80%以上 90%未満 7:無処理区に対する殺草率 70%以上 80%未満 6:無処理区に対する殺草率 60%以上 70%未満 5:無処理区に対する殺草率 50%以上 60%未満 4:無処理区に対する殺草率 40%以上 50%未満 3:無処理区に対する殺草率 30%以上 40%未満 2:無処理区に対する殺草率 20%以上 30%未満 1:無処理区に対する殺草率 10%以上 20%未満 0:無処理区に対する殺草率 10%未満(薬害なし) 試験結果を第2表にしめす。
【0072】
【表12】
【0073】
【表13】
【0074】
【表14】
【0075】
【発明の効果】前記実施例で示したように、本発明化合
物は除草剤、特に畑地雑草の除草剤の有効成分として優
れた活性を有する。
物は除草剤、特に畑地雑草の除草剤の有効成分として優
れた活性を有する。
【手続補正書】
【提出日】平成3年11月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0069
【補正方法】変更
【補正内容】
【0069】試験方法 温室内において、畑土壌を詰めた2000cm2ポット
に小麦の種子を播き、その上にヒエ、アオビユ、シロ
ザ、イヌタデ、スベリヒユの各種子を混入した土壌を1
cmの深さに覆土した。播種覆土10日後、(雑草は平
均2葉期、小麦は本葉展開初期)に上記調製法に従い調
製した所定量の薬量を各試験ポットの供試植物の茎葉部
に均一に散布した。散布3週間後に除草効果及び作物に
対する薬害の程度を、%表示で評価した。 100%: 完全枯死 0%: 効果なし又は薬害なし その結果を第2表に示す。
に小麦の種子を播き、その上にヒエ、アオビユ、シロ
ザ、イヌタデ、スベリヒユの各種子を混入した土壌を1
cmの深さに覆土した。播種覆土10日後、(雑草は平
均2葉期、小麦は本葉展開初期)に上記調製法に従い調
製した所定量の薬量を各試験ポットの供試植物の茎葉部
に均一に散布した。散布3週間後に除草効果及び作物に
対する薬害の程度を、%表示で評価した。 100%: 完全枯死 0%: 効果なし又は薬害なし その結果を第2表に示す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】削除
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0071
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 321/28 9160−4H C07D 307/54 7729−4C 333/24 7729−4C
Claims (4)
- 【請求項1】式: 【化1】 式中、R1 は、水素原子、C1-5 アルキル、C3-6 シク
ロアルキル、C3-6 シクロアルキルによって置換された
メチル、C3-5 アルケニル、C3-5 アルキニル、C1-3
ハロアルキル、C3-5 エポキシアルキル、C1-3 アルコ
キシによって置換されたC1-4 アルキル、C1-3 アルキ
ルチオによって置換されたC1-4 アルキル、C1-3 アル
コキシカルボニルによって置換されたC1-2 アルキル、
C1-3 シアノアルキルまたは任意に置換されていてもよ
いアラルキルを示し、 R2 及びR3 は、夫々、水素原子またはC1-3アルキル
を示し、 Arはフェニル、フリルまたはチエニルを示し、 Xはハロゲンを示し、そしてYは、iso−プロピル、
tert−ブチル、ハロゲン置換C1-2 アルキル、ハロ
ゲン置換C1-2 アルコキシ、ハロゲン置換C1-2 アルキ
ルチオ、ハロゲン置換C1-2 アルキルスルホニルを示
す、で表される化合物。 - 【請求項2】 R1 が、水素原子、C1-3 アルキル、シ
クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘキシルメチル、シクロプロピルメチル、アリル、ブ
テニル、プロパルギル、ブチニル、ハロゲン置換メチ
ル、2,3−エポキシプロピル、C1-2 アルコキシによ
って置換されたC1-2 アルキル、C1-2 アルキルチオに
よって置換されたC1-2 アルキル、C1-2 アルコキシカ
ルボニルによって置換されたC1-2 アルキル、C1-2 シ
アノアルキルまたはハロゲン置換されていてもよいベン
ジルを示し、 R2 及びR3 が、夫々、水素原子、メチルまたはエチル
を示し、 Arがフェニル、2−フリル、3−フリル、2−チエニ
ルまたは3−チエニルを示し、 Xがフッ素原子、塩素原子または臭素原子を示し、そし
てYがiso−プロピル、tert−ブチル、フルオロ
置換C1-2 アルキル、フルオロ置換C1-2 アルコキシ、
フルオロ置換C1-2 アルキルチオ、フルオロ置換C1-2
アルキルスルホニルを示す、請求項1記載の酢酸アニリ
ド誘導体。 - 【請求項3】 R1 が、水素原子、メチル、エチル、n
−プロピル、iso−プロピル、シクロプロピル、アリ
ル、プロパルギル、クロロメチル、2,3−エポキシプ
ロピル、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエ
チル、メチルチオメチル、エチルチオメチル、メチルチ
オエチルまたはシアノメチルを示し、 R2 及びR3 が、夫々、水素原子またはメチルを示し、 Arがフェニル、2−フリル、2−チエニルまたは3−
チエニルを示し、 Xがフッ素原子、塩素原子または臭素原子を示し、そし
てYがiso−プロピル、tert−ブチル、ジフルオ
ロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、
トリフルオロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオ
ロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチ
ルチオ、1,1,2,2−テトラフルオロエチルチオを
示す、請求項1または請求項2記載の酢酸アニリド誘導
体。 - 【請求項4】 請求項1で表される酢酸アニリド誘導体
を有効成分として含有する除草剤。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3268607A JPH0565258A (ja) | 1991-07-03 | 1991-09-20 | 酢酸アニリド誘導体および除草剤 |
AU18455/92A AU1845592A (en) | 1991-07-03 | 1992-06-22 | Acetanilides |
EP19920110472 EP0521365A1 (en) | 1991-07-03 | 1992-06-22 | Acetanilides |
US07/905,944 US5296454A (en) | 1991-07-03 | 1992-06-26 | Acetanilide herbicides |
CA002072780A CA2072780A1 (en) | 1991-07-03 | 1992-06-30 | Acetanilides |
BR929202592A BR9202592A (pt) | 1991-07-03 | 1992-07-03 | Acetanilidas,processo para sua preparacao,composicoes herbicidas,processo para o combate e ervas daninhas,aplicacao das ditas acetanilidas,processo para a preparacao das ditas composicoes herbicidas e derivados do acido tientil acetico |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18823891 | 1991-07-03 | ||
JP3-188238 | 1991-07-03 | ||
JP19364791 | 1991-07-09 | ||
JP3-193647 | 1991-07-09 | ||
JP3268607A JPH0565258A (ja) | 1991-07-03 | 1991-09-20 | 酢酸アニリド誘導体および除草剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0565258A true JPH0565258A (ja) | 1993-03-19 |
Family
ID=27326013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3268607A Pending JPH0565258A (ja) | 1991-07-03 | 1991-09-20 | 酢酸アニリド誘導体および除草剤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5296454A (ja) |
EP (1) | EP0521365A1 (ja) |
JP (1) | JPH0565258A (ja) |
AU (1) | AU1845592A (ja) |
BR (1) | BR9202592A (ja) |
CA (1) | CA2072780A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2650823B2 (ja) * | 1992-12-02 | 1997-09-10 | セントラル硝子株式会社 | N−アリールオキシアシル−n−フェニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体およびその製造法ならびにそれを有効成分とする除草剤 |
MXPA05003054A (es) * | 2002-09-20 | 2005-05-27 | Pfizer Prod Inc | Ligandos de amida y sulfonamida para el receptor de estrogenos. |
US7786171B2 (en) | 2008-04-04 | 2010-08-31 | Abbott Laboratories | Amide derivatives as positive allosteric modulators and methods of use thereof |
FR2947266B1 (fr) * | 2009-06-26 | 2011-06-17 | Servier Lab | Nouveaux derives d'acide 2-mercaptocyclopentanecarboxylique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH493198A (de) * | 1968-05-06 | 1970-07-15 | Ciba Geigy | Schädlingsbekämpfungsmittel |
FR2421897A1 (fr) * | 1978-04-04 | 1979-11-02 | Labaz | Nouveaux derives du thiophene, leur procede de preparation ainsi que les compositions therapeutiques les contenant |
JPS599521B2 (ja) * | 1981-03-03 | 1984-03-03 | 八洲化学工業株式会社 | 除草剤 |
GB2095237B (en) * | 1981-03-19 | 1985-04-03 | Ici Plc | Herbicidal and fungicidal substituted n-furyl or thienyl-methyl amides |
AU8961382A (en) * | 1981-11-06 | 1983-05-12 | Imperial Chemical Industries Plc | Amide derivatives |
JPS6023106B2 (ja) * | 1983-01-17 | 1985-06-05 | 八洲化学工業株式会社 | α−メチル−α−エチルフェニル酢酸アニリド誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤 |
JPS60136546A (ja) * | 1983-12-26 | 1985-07-20 | Yashima Chem Ind Co Ltd | 置換フエニル酢酸アニリド誘導体、その製法及び用途 |
JPH0696566B2 (ja) * | 1986-03-05 | 1994-11-30 | 株式会社トクヤマ | 複素五員環を有するカルボン酸アミド |
US5565005A (en) * | 1992-02-20 | 1996-10-15 | Amei Technologies Inc. | Implantable growth tissue stimulator and method operation |
-
1991
- 1991-09-20 JP JP3268607A patent/JPH0565258A/ja active Pending
-
1992
- 1992-06-22 AU AU18455/92A patent/AU1845592A/en not_active Abandoned
- 1992-06-22 EP EP19920110472 patent/EP0521365A1/en not_active Withdrawn
- 1992-06-26 US US07/905,944 patent/US5296454A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-30 CA CA002072780A patent/CA2072780A1/en not_active Abandoned
- 1992-07-03 BR BR929202592A patent/BR9202592A/pt not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR9202592A (pt) | 1993-03-16 |
CA2072780A1 (en) | 1993-01-04 |
US5296454A (en) | 1994-03-22 |
AU1845592A (en) | 1993-01-07 |
EP0521365A1 (en) | 1993-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2839157B2 (ja) | N―アリール―置換された窒素―含有複素環類、それらの数種の製造方法、および除草剤としてのそれらの使用 | |
JPH02184675A (ja) | N‐アリール置換された含窒素複素環、その製造方法、そのための新規な中間体及びそれらの除草剤及び植物生長調節剤としての使用 | |
JP3102953B2 (ja) | 1−(3,4−ジ置換フェニル)テトラゾリノン誘導体、その製造法および除草剤としての用途 | |
JPH08506086A (ja) | 新規の置換ピラゾール誘導体、その製造法および該化合物の除草剤としての使用 | |
JP3102954B2 (ja) | 除草性1−(3−ハロ−4−置換フェニル)テトラゾリノン誘導体 | |
KR920005414B1 (ko) | 5-할로게노알킬-1, 3, 4-티아디아졸-2-일옥시아세트 아미드의 제조방법 | |
JP3102952B2 (ja) | 除草性1−(3−ハロ−4−トリフルオロメチルフェニル)テトラゾリノン誘導体 | |
JPH02233655A (ja) | 置換フエノキシベンゾニトリル誘導体、その製造法、及びその除草剤及び植物成長調整剤としての使用 | |
JPH0331256A (ja) | N―アリール窒素複素環式化合物 | |
JP2641518B2 (ja) | ハロゲン化チアジアゾリル−オキシ酢酸アミド、その製造方法及び新規中間体並びに除草剤としてのその使用 | |
JPH08134046A (ja) | テトラゾリノン誘導体および除草剤 | |
JPH0651688B2 (ja) | 4.5―ジ置換1.3―チアゾル―2―イル―オキシアセタミド類 | |
JPH0565258A (ja) | 酢酸アニリド誘導体および除草剤 | |
JPH10330359A (ja) | フエニルアセチレン誘導体及び除草剤 | |
JPH01305088A (ja) | トリアゾロアジン | |
US4402731A (en) | Herbicidally active novel substituted tetrahydropyrimidinones | |
JP3046096B2 (ja) | シクロアルキル置換チアジアゾリルオキシアセトアミド | |
JPH0358974A (ja) | 2h―ピリダジノン誘導体 | |
JPH0393771A (ja) | N―(5―アルキルチオフエニル)置換された窒素複素環類 | |
JPH06293743A (ja) | 除草性ピリミジニルオキシ/トリアジニルオキシアルカノール誘導体 | |
US5158600A (en) | Herbicidal 3-hydroxy-2-cyclohexen-1-ones | |
JPS58219155A (ja) | トリフルオロメチルフエノキシ−フエニル誘導体 | |
JPH0640816A (ja) | 除草性ピリミジニルチオアクリル酸誘導体 | |
JPH0748333A (ja) | 除草剤組成物 | |
JPH0499767A (ja) | 3―ベンゾイルピリジン0―ベンジルオキシム類の除草剤としての利用 |