JPH0564485A - ブラシレスモータ - Google Patents

ブラシレスモータ

Info

Publication number
JPH0564485A
JPH0564485A JP3217607A JP21760791A JPH0564485A JP H0564485 A JPH0564485 A JP H0564485A JP 3217607 A JP3217607 A JP 3217607A JP 21760791 A JP21760791 A JP 21760791A JP H0564485 A JPH0564485 A JP H0564485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
capacitor
superconducting coil
pole
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3217607A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ito
徹 伊藤
Takeshi Tanaka
猛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Asmo Co Ltd
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd, NipponDenso Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP3217607A priority Critical patent/JPH0564485A/ja
Publication of JPH0564485A publication Critical patent/JPH0564485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ブラシレスモータに関し、電流消費を防止する
とともに、電力損失を少なくし、効率をよくすることを
目的とする。 【構成】複数の磁極5a〜5cが所定順に磁化されるこ
とによりロータ4が誘導されて回転するブラシレスモー
タにおいて、各磁極5a〜5cに巻回される超電導コイ
ル7と、前記各超電導コイル7に並列接続されるコンデ
ンサ10と、各磁極5a〜5cに巻回されその磁極5a
〜5cに巻回された超電導コイル7にて誘導されるサン
プリングコイル11と、前記サンプリングコイル11に
基づいて動作して前記超電導コイル7及びコンデンサ1
0の並列回路に電流を正帰還するトランジスタ9とを備
えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超電導コイルを利用した
ブラシレスモータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のブラシレスモータは、コイルによ
って構成されるステータに対して順次電流を流すことに
より交番磁界(回転磁界)が発生する。そのため、永久
磁石によって構成されるロータが誘導されて回転力を得
て回転する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コイル
によって構成されるステータに流した電流は交番磁界を
発生させるとともに、余分な電流はステータにて熱エネ
ルギーとなって消費される。従って、熱エネルギーにな
って消費される分だけモータの駆動効率が悪いという問
題がある。
【0004】そこで、超電導材料によって構成された超
電導コイルをステータとして使用すれば、抵抗値が0で
あるため、超電導コイルでは熱エネルギーが発生しない
が、電流は一方向に流れ続けるため一定の磁界を保持し
てしまい回転磁界を得ることができないという問題があ
る。
【0005】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は電流消費を防止して、電
力損失が少なく効率のよいブラシレスモータを提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するため、請求項1記載の発明は、複数のステータが
所定順に磁化されることによりロータが誘導されて回転
するブラシレスモータにおいて、各ステータに巻回され
る超電導コイルと、前記各超電導コイルに並列接続され
るコンデンサと、各ステータに巻回されそのステータに
巻回された超電導コイルに誘導されるサンプリングコイ
ルと、前記サンプリングコイルに基づいて動作して前記
超電導コイル及びコンデンサの並列回路に電流を正帰還
する制御回路とを備えたことをその要旨とする。
【0007】請求項2記載の発明は、可変容量コンデン
サとしたことをその要旨とする。
【0008】
【作用】コンデンサに充電された電荷により超電導コイ
ルとコンデンサとの間で自由振動が発生して交番電流が
流れる。そして、交番電流の一方向の電流が超電導コイ
ルに流れると、ステータはロータを吸引させて回転力を
得る方向に励磁される。このとき、一方向の電流により
サンプリングコイルには制御回路が動作する方向の誘導
電流が流れる。すると、制御回路は動作してコンデンサ
に電流を正帰還する。これにより、コンデンサに電流を
供給、つまり満充電状態とする。一方向の電流が0にな
ると制御回路及び一方向の電流によって充電されたコン
デンサの電荷により、他方向の電流が超電導コイルに流
れると、ステータはロータを反発させて回転力を得る方
向に励磁される。このとき、他方向の電流によりコンデ
ンサが充電されるとともに、サンプリングコイルに制御
回路が動作しない方向の誘導電流が流れる。そして、他
方向の電流が0になると他方向の電流によって充電され
たコンデンサの電荷により、一方向の電流が再び超電導
コイルに流れ、上記と同様の動作をして交番磁界を発生
させる。この交番磁界によりロータが回転力を得る。
【0009】そして、超電導コイルとコンデンサとの間
で自由振動が発生し、電流が超電導コイルに流れても超
電導コイルにより電流の損失はない。従って、制御回路
の動作により電流がコンデンサに正帰還されて満充電と
なるが、供給する電流は少なくて済む。
【0010】又、可変容量コンデンサを使用すれば、超
電導コイルとコンデンサとの間で発生する自由振動の周
期が調整され、ロータの回転数が調整される。
【0011】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1〜
図3に従って説明する。図1に示すように、円筒形状を
なす本体1の内部中央には回転軸2が回転可能に設けら
れ、この回転軸2には永久磁石3が装着されている。前
記永久磁石3には2等分されるN,S極が形成されてい
る。この回転軸2及び永久磁石3によってロータ4が構
成されている。前記本体1の内周面には120°毎に前
記ロータ4に向かって突出する磁極5a〜5cが3個固
着されている。前記磁極5a〜5cには該磁極5a〜5
cをそれぞれ励磁して回転磁界(交番磁界)を発生させ
る励磁回路6a〜6cが設けられている。
【0012】次に、この励磁回路6a〜6cの構成につ
いて説明するが、各励磁回路6a〜6cは同一構成のた
め励磁回路6aのみについて説明し、他の励磁回路6
b,6cについては同一番号を付して説明を省略する。
【0013】図1,図2に示すように、磁極5aには励
磁回路6aの超電導コイル7が巻回され、その一端が電
源8の正極に他端が増幅回路としてのトランジスタ9の
コレクタに接続されている。前記超電導コイル7に対し
てコンデンサ10が並列に接続されている。又、前記磁
極5aにはサンプリングコイル11が巻回され、該サン
プリングコイル11には前記超電導コイル7に流れる電
流I1によって誘導電流I3が流れるようになってい
る。前記サンプリングコイル11の一端は前記トランジ
スタ9のベースに接続されるとともに、他端は電源8の
負極に接続されている。又、前記トランジスタ9のエミ
ッタは電源8の負極に接続されている。
【0014】図2,図4の実線にて示す方向に電流I1
が超電導コイル7に流れると、磁極5aの先端がN極と
なるように超電導コイル7は巻回されている。又、サン
プリングコイル11はこの電流I1によって実線にて示
す方向に誘導電流I3が流れてトランジスタ9をオン動
作させるように巻回されている。このとき、ロータ4に
おける永久磁石3のS極が吸引され、図2においてロー
タ4は時計方向に回転しようとする回転力を得ることが
できる。
【0015】又、前記超電導コイル7に流れる電流I1
は磁極5aを励磁するとともに、コンデンサ10に充電
され、トランジスタ9のコレクタ側の端子が負極、電源
8の正極側が正極となるように充電されるようになって
いる。このとき、トランジスタ9がオン動作しているこ
とから電源8からコンデンサ10に正帰還となる電流I
2が流れ、コンデンサ10は満充電状態に充電される。
【0016】逆に、図5の実線にて示す逆方向に電流−
I1が超電導コイル7に流れると、磁極5aの先端がS
極となり、サンプリングコイル11はこの電流−I1に
よって実線にて示す方向に逆誘導電流−I3が流れる。
このとき、ロータ4の永久磁石3のN極が反発し、図2
においてロータ4は引き続き時計方向に回転しようとす
る回転力を得ることができる。又、逆誘導電流−I3に
よってトランジスタ9はオフ状態となり、電源8から超
電導コイル7及びコンデンサ10に正帰還となる電流I
2が流れないようになっている。
【0017】前記超電導コイル7、コンデンサ10、サ
ンプリングコイル11及びトランジスタ9によってコレ
クタ同調型のLC発振回路が構成され、超電導コイル7
とコンデンサ10との間にて発振、つまり電流I1の自
由振動が行われる。図2,図4にて示すように、予めト
ランジスタ9におけるコレクタ側のコンデンサ10の一
端が正極、電源8の正極側が負極となるように充電され
たコンデンサ10の電荷により実線にて示す方向に電流
I1が流れると、磁極5aがN極に励磁されてロータ4
における永久磁石3のS極が吸引されてロータ4は回転
力を得る。又、前記超電導コイル7に流れる電流I1に
よってサンプリングコイル11には誘導電流I3が流れ
トランジスタ9をオン動作させるようになっている。
【0018】一方、前記電流I1によってコンデンサ1
0はトランジスタ9におけるコレクタ側の一端が負極、
電源8の正極側の他端が正極となるように充電される。
又、トランジスタ9がオン動作していることから電源8
から電流I2がコンデンサ10に流れ、コンデンサ10
は電流I1とともに電源8の電流I2によって充電され
て満充電状態となる。つまり、超電導コイル7に電流I
1が流れても抵抗値が0であるため、超電導コイル7は
電流I1によって発熱せず電流が減少しないが、図3に
示すようにコンデンサ10に対して自由振動による充放
電を行うことにより若干電流が減少する。この減少分を
電源8によって供給する。
【0019】そして、電流I1が0となると図5に示す
ようにコレクタ側の一端が負極、電源8の正極側の他端
が正極となるように充電されたコンデンサ10の電荷に
より逆電流−I1が超電導コイル7に流れるようになっ
ている。この逆電流−I1により磁極5aの先端はS極
に励磁され、ロータ4における永久磁石3のN極が吸引
されてロータ4は回転力を得る。又、逆電流−I1によ
りサンプリングコイル11には逆誘導電流−I3が流
れ、トランジスタ9のベースにはこの逆誘導電流−I3
が流れ込んでトランジスタ9がオフ動作する。
【0020】一方、前記逆電流−I1によってコンデン
サ10は図4に示すようにトランジスタ9のコレクタ側
が正極、電源8の正極側が負極となるように充電され
る。このとき、トランジスタ9はオフ動作しているた
め、電源8から正帰還となる電流I2は超電導コイル7
及びコンデンサ10に流れない。
【0021】前記各磁極5a〜5bに設けられた励磁回
路6a〜6bの動作は全て同じである。従って、各励磁
回路6a〜6cの順に120°ずつ位相を持たせるよう
に各励磁回路6a〜6cの超電導コイル7とコンデンサ
10との間で自由振動を発生させれば、磁極5aから磁
極5cの順にN極となる回転磁界が発生するため、ロー
タ4における永久磁石3のS極が順に吸引され、ロータ
4は時計方向に回転する回転力を得るようになってい
る。
【0022】次に、上記のように構成されたブラシレス
モータの作用について説明する。まず、図4に示す極性
に充電されたコンデンサ10の電荷により電流I1が超
電導コイル7に流れ、磁極5aの先端をN極に励磁す
る。すると、図1に示す永久磁石3のS極が吸引されて
ロータ4は時計方向に回転する回転力を得る。又、電流
I1はコンデンサ10に流れて図5に示す極性となるよ
うに充電される。
【0023】一方、図4に示すように超電導コイル7に
流れる電流I1によってサンプリングコイル11には誘
導電流I3が流れ、トランジスタ9をオン動作させる。
そのため、電源8によって正帰還となる電流I2がコン
デンサ10に流れ、コンデンサ10を満充電状態にす
る。つまり、図3に示すように超電導コイル7とコンデ
ンサ10との間で自由振動する電流I1の減少分を電流
I2によってこのとき補給する。
【0024】そして、超電導コイル7に流れる電流I1
が0になると、図5に示す極性に充電されたコンデンサ
10によって超電導コイル7に逆電流−I1が流れ、磁
極5aの先端をS極に励磁する。すると、永久磁石3の
N極が吸引されてロータ4は時計方向に回転する回転力
を得る。又、逆電流−I1はコンデンサ10に流れて図
4に示すようにトランジスタ9のコレクタ側が正極、電
源8の正極側が負極となるように充電される。
【0025】一方、図5に示すように超電導コイル7に
流れる逆電流−I1によってサンプリングコイル11に
は逆誘導電流−I3が流れ、トランジスタ9をオフ動作
させる。そのため、電源8から正帰還となる電流I2が
コンデンサ10に流れることを阻止する。従って、図3
に示すように逆電流−I1はコンデンサ10等の充電効
率により若干減少した値となる。
【0026】その後、逆電流−I1が0になると再び図
4に示す極性に充電されたコンデンサ10によって超電
導コイル7に電流I1が流れ始め、上述と同様の動作を
繰り返す。従って、各励磁回路6a〜6cを上記と同様
に動作させることにより、各磁極5a〜5cに交番磁界
を発生させることができる。そして、図6に示すように
各励磁回路6a〜6cにおける超電導コイル7とコンデ
ンサ10との間の自由振動の波形をそれぞれ120°ず
つ位相を持たせることにより、例えばN極の最大磁極が
磁極5a〜5cの順に移動することになる。従って、永
久磁石3のS極が最大磁極となる磁極5a〜5cに順に
吸引され、ロータ4は時計方向に回転する。
【0027】従って、各励磁回路6a〜6cにおける超
電導コイル7とコンデンサ10との間にて自由振動を行
わせるとき、電流I1及び逆電流−I1が超電導コイル
7を流れても抵抗値が0であるため、超電導コイル7が
発熱することなく極性が入れ替わるコンデンサ10の充
放電が行われる。又、コンデンサ10の充放電効率によ
り若干逆電流−I1が減少するため、トランジスタ9の
オン動作時に電源8から正帰還となる電流I2によって
コンデンサ10が満充電状態にするが、減少率が小さい
ので少ない電力の供給で行うことができる。
【0028】この結果、無損失の超電導コイル7を使用
したことにより、必要最低限の電力によって効率よくロ
ータ4を回転させることができる。本実施例において
は、3個の磁極5a〜5cを120°毎に配設したが、
複数の磁極を設けることも可能である。又、本実施例は
コレクタ同調型LC発振回路を利用して励磁回路6a〜
6cをそれぞれ構成したが、ベース同調型LC発振回
路、エミッタ同調型LC発振回路を利用して励磁回路6
a〜6cを構成することも可能である。
【0029】又、ロータ4は永久磁石3を使用して構成
したが、超電導コイルを使用して構成することも可能で
ある。更に、電源8の接続を次のように変更、即ち、電
源8の正極をトランジスタ9のコレクタに、負極を超電
導コイル7及びコンデンサ10の並列回路にそれぞれ接
続することも可能である。
【0030】更に、前記本発明は前記実施例に限定され
るものではなく、次のように構成することも可能であ
る。つまり、図7に示すように、コンデンサ10の代わ
りに可変容量コンデンサ15を使用し、トランジスタ9
のコレクタ側における可変容量コンデンサ15の一端に
駆動制御装置17に検出信号を出力する変流器16を設
け、電源8の正極側における可変容量コンデンサ15の
他端に駆動制御装置17により開閉制御されるリレー1
8を設ける。更に、各磁極5a〜5cとロータ4との間
にはロータ4における永久磁石3の磁極の変化を検出し
駆動制御装置17に検出信号を出力するホール素子19
を配置する。
【0031】そして、超電導コイル7と可変容量コンデ
ンサ15との間の自由振動により電流I1又は逆電流−
I1が流れると、この電流I1又は逆電流−I1を変流
器16が検出する。この検出信号に基づいて駆動制御装
置17はリレー18をオン動作させて可変容量コンデン
サ15を充電する。
【0032】電流I1又は逆電流−I1が0になったこ
とを変流器16が検出すると、駆動制御装置17はリレ
ー18をオフ動作させて可変容量コンデンサ15の電荷
によって超電導コイル7に電流I1又は逆電流−I1を
流さないようにする。そして、ホール素子19がロータ
4における永久磁石3の磁極の変化を検出したとき、駆
動制御装置17はリレー18をオン動作させて、電流I
1又は逆電流−I1を超電導コイル7に流し、磁極5a
〜5cを励磁する。これにより、ロータ4は回転力を得
て回転する。
【0033】通常、各励磁回路6a〜6cにおける超電
導コイル7と可変容量コンデンサ15との間の自由振動
数(発振周波数)が同期していないと、ロータ4が各磁
極5a〜5cによってうまく誘導されないことがあり、
モータの回転効率が低下したりロータ4が回転できなく
なる場合がある。
【0034】この場合、ホール素子19によって永久磁
石3の磁極の変化を検出したとき、リレー18をオン動
作させて超電導コイル7に電流I1又は−I1を流すよ
うにしたので、各励磁回路6a〜6cの同期を調整する
ことができ、ロータ4が磁極5a〜5cによってロータ
4がうまく誘導されてロータ4の回転が維持されるとと
もに、効率よくロータ4を回転させることができる。
【0035】又、可変容量コンデンサ15を使用したこ
とにより、超電導コイル7と可変容量コンデンサ15と
の間の自由振動の周期を任意に調整することができるた
め、ロータ4の回転数を容易に制御(調整)することが
できる。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、電
流がロータにて消費されることを防止して、電力損失が
少なく効率がよいという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブラシレスモータを示す構成図であ
る。
【図2】励磁回路の超電導コイル及びサンプリングコイ
ルが磁極に対して巻回されている状態を示す一部拡大構
成図である。
【図3】超電導コイルとコンデンサとの間における自由
振動の波形を示す波形図である。
【図4】超電導コイルに電流が流れたときトランジスタ
がオン動作すること説明する電気回路図である。
【図5】超電導コイルに逆電流が流れたときトランジス
タがオフ動作すること説明する電気回路図である。
【図6】ロータを回転させるために各励磁回路の超電導
コイルとコンデンサとの間における自由振動の波形を1
20°づつ位相を異ならせたことを示す波形図である。
【図7】本発明の別例を示すブラシレスモータの構成図
である。
【符号の説明】
4…ロータ、5a〜5c…ステータとしての磁極、7…
超電導コイル、9…増幅回路としてのトランジスタ、1
0…コンデンサ、11…サンプリングコイル、15…可
変容量コンデンサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のステータが所定順に磁化されるこ
    とによりロータが誘導されて回転するブラシレスモータ
    において、 各ステータに巻回される超電導コイルと、 前記各超電導コイルに並列接続されるコンデンサと、 各ステータに巻回されそのステータに巻回された超電導
    コイルにて誘導されるサンプリングコイルと、 前記サンプリングコイルに基づいて動作して前記超電導
    コイル及びコンデンサの並列回路に電流を正帰還する制
    御回路とを備えたことを特徴とするブラシレスモータ。
  2. 【請求項2】 可変容量コンデンサとしたことを特徴と
    する請求項1のブラシレスモータ。
JP3217607A 1991-08-28 1991-08-28 ブラシレスモータ Pending JPH0564485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217607A JPH0564485A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 ブラシレスモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217607A JPH0564485A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 ブラシレスモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0564485A true JPH0564485A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16706945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3217607A Pending JPH0564485A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 ブラシレスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0564485A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4915681B1 (ja) * 2010-12-06 2012-04-11 功一 堀口 永久磁石と超伝導コイルを使用し、出力トルクが消費電力又は入力電力に比例関係しない直流電気モーター。
JP5013285B1 (ja) * 2012-01-26 2012-08-29 功一 堀口 超伝導モーターとその制御方法。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4915681B1 (ja) * 2010-12-06 2012-04-11 功一 堀口 永久磁石と超伝導コイルを使用し、出力トルクが消費電力又は入力電力に比例関係しない直流電気モーター。
JP5013285B1 (ja) * 2012-01-26 2012-08-29 功一 堀口 超伝導モーターとその制御方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704567A (en) Brushless D.C. motor having alternating wider and narrower pole shoes
US4644233A (en) D.C. brushless motor having wider and narrower pole parts
US7332842B2 (en) Fan motor
JPH04500299A (ja) 電動機
KR20090004638A (ko) 전동기의 구동 제어 회로
US3988654A (en) Miniature brushless motor
EP2278701B1 (en) Drive control circuit for electric motor
US6369481B1 (en) Polyphase reluctance motor
JPH0564485A (ja) ブラシレスモータ
US20070201842A1 (en) Switched Dc Electrical Machine
KR100451418B1 (ko) 이중고정자구조의 직류전동기
JP3590121B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS60204292A (ja) モ−タ駆動装置
JP3107384B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPH10174414A (ja) パルス駆動式ブラシレスモータ
JPH05219788A (ja) 高速電動機
JPH0232741A (ja) 磁気励磁式誘導電動機
JPH05207784A (ja) リラクタンス型3相高速電動機
JPH0623188Y2 (ja) 可変空隙モータ装置
JPH0667165B2 (ja) ブラシレスモ−タ
JP2799868B2 (ja) リラクタンス型電動機
JPH04289795A (ja) 高速電動機
JPH01126148A (ja) 2相リラクタンス電動機
JPH05244795A (ja) リラクタンス型2相高速電動機
JPH0251391A (ja) リラクタンス型電動機