JPH0564453U - キャニスタ - Google Patents

キャニスタ

Info

Publication number
JPH0564453U
JPH0564453U JP1246392U JP1246392U JPH0564453U JP H0564453 U JPH0564453 U JP H0564453U JP 1246392 U JP1246392 U JP 1246392U JP 1246392 U JP1246392 U JP 1246392U JP H0564453 U JPH0564453 U JP H0564453U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
atmosphere
canister
container
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1246392U
Other languages
English (en)
Inventor
晴美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP1246392U priority Critical patent/JPH0564453U/ja
Publication of JPH0564453U publication Critical patent/JPH0564453U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設置場所を大きくすることなく、炭化水素の
軽い成分の大気中への放散を防ぐ構造を得る。 【構成】 内部に活性炭3を充填した容器2に、燃料タ
ンク等に接続されるパイプ4と、活性炭3により有害成
分が除去された気体を吸気系に送るためのパイプ5と、
大気に連通する大気孔6とを設けたキャニスタ1におい
て、容器2の大気孔6に近い部分に、活性炭3の層を二
つに分ける空間部分14を形成し、この空間部分14で分け
られた二つの活性炭3の層のうち、大気孔6に近い側の
活性炭3の量を他の部分の量より少なくしたものであ
る。炭化水素が、量の多いB室側の活性炭3を抜けて
も、空間部分14の存在によって、その抜けたものが量の
少ないA室側の活性炭3に浸透することがない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車の燃料タンク等に接続されるキャニスタに関するものである 。
【0002】
【従来の技術】
自動車の燃料タンク等に接続されるキャニスタは、容器の内部に活性炭を充填 した構造となっており、燃料タンク内の燃料等、そのまま蒸発成分を大気中に放 散するのに適さない有害成分(炭化水素等)を発生するものの収容部分に接続し て、活性炭にその有害成分を吸着させ、燃料タンク等から発生する有害成分を除 去するものである。
【0003】 キャニスタについては、一例として実開平2-52951 号公報にも開示されている ように種々のものがあるが、ここで図3により、従来もっとも多く使用されてい るキャニスタを説明する。キャニスタ1において、2は容器であり、内部に活性 炭3を充填したものである。この容器2には、燃料タンク等の燃料蒸気を発生す る部分に接続されるパイプ4と、活性炭3によって有害成分が除去された気体を エンジンの吸気系に送るためのパイプ5と、大気に連通するパイプ状の大気孔6 とが設けられている。7,8は活性炭3を押さえる金網であり、容器2の内部で 上下壁面より僅か離れた位置に設けられている。活性炭3は、この金網7,8の 間に一杯に充填されるが、その状態の図示は省略してある。なお、金網7,8は 合成樹脂等の網や多孔板、あるいは濾紙等であってもよい。
【0004】 この構造のキャニスタ1は、パイプ4を燃料タンク、キャブレータ等の燃料蒸 気が発生するところに接続し、パイプ5をエンジンの吸気系に、大気孔6を大気 中に開口して使用する。すると燃料蒸気は大気中に放散される過程で必ず活性炭 3の層間を通ることになるから、ここで炭化水素(HC)等の有害成分が吸着さ れ、クリーンなものとなる。このように作用するとき、大気孔6からは容器2内 に外気が吸引される。
【0005】 図4に示すものも従来技術に関するものであるが、このキャニスタ1は図3に 示すものより容器2の寸法を、太さ、高さともに大きくし、しかも底部に液溜り 9を設けたボトム式と呼ばれるものである。この場合、パイプ4,5は液溜り9 に至る長さにしてあり、大気孔6は容器2の上部に設けられている。図5に示す キャニスタ1も従来技術のものであり、容器2の内部に仕切り10を設けて活性炭 3の層を二つに分けたものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
これら両キャニスタ1は、ともに図3に示したものに比して太さ、高さともに 大きいこと、容器2内に液溜り9を有していることにより、ワーキングキャパシ ティが向上するという利点はあるが、大気孔6が容器2の上部に設けられている ことから、炭化水素の軽い成分が抜けてしまう虞がある。また図5のキャニスタ 1においては、パイプ4が容器2の上部に開口していることから、燃料タンク等 からの蒸発成分が管路中で液化したとき、そのまま活性炭3に付着して、活性炭 3の耐久性とワーキングキャパシティの低下を起こすことがある。この問題は、 前掲の公報に記載された考案によっても解決できるものではない。
【0007】 そこで図6に示すようにキャニスタ1を2個設けてこれをパイプ11で接続し、 大気孔6をそのまま大気中に開口せず、活性炭3の層間を通すようにすれば上記 問題を解決することができるが、このようにするとキャニスタ1が2個必要とな り、全体的に大きなものとなって、設置場所に制約が生ずることになるという問 題がある。
【0008】 本考案はこの点に鑑みて成されたものであり、設置場所に制約を受けることが なく、炭化水素の軽い成分が抜けてしまう虞もないキャニスタを提供しようとす るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するための手段として、内部に活性炭を充填した容 器に、燃料タンク等の燃料蒸気を発生する部分に接続されるパイプと、前記活性 炭によって有害成分が除去された気体を吸気系に送るためのパイプと、大気に連 通する大気孔とを設けたキャニスタにおいて、前記容器内の前記大気孔に近い部 分に活性炭層を二つに分ける空間部分を形成し、該空間部分で分けられた二つの 活性炭層のうち、前記大気孔に近い側の活性炭の量を他の部分の量より少なくす る構成としたものである。
【0010】
【作用】
このような構成とすれば、炭化水素が破過吸着状態に近付いて炭化水素の軽い 成分が量が多い方の活性炭を抜けても、その成分は二つの活性炭層の間に空間部 分があることにより、量が多い方の活性炭に吸着されている炭化水素が量の少な い方の活性炭に浸透するのを防ぐことができる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を、図1について図3ないし図6において使用したの と同一のものには同一の符号を付して説明する。この実施例においては、本考案 により大気孔6に近い部分に空間部分を設けるために、金網7の下部に適当な距 離を置いて二つの金網12,13を設けてその間を空間部分14に形成し、活性炭3は 、金網7と金網12との間、および金網13と金網8との間に分けて充填するように したものである。便宜上、金網7と金網12との間をA室、金網13と金網8との間 をB室とすると、A室の活性炭3には通常の車輌運転時に炭化水素が吸着されな いように、A室の活性炭3との関係を考慮してB室の活性炭3の量を設定する。 これにより、A室の活性炭3の量はB室の活性炭3より少なくなる。
【0012】 このように構成されたこのキャニスタ1は、パイプ4から入った燃料の蒸発成 分は液溜り9に入ったあと、図中に矢印で示すように気体部分が金網8からB室 内の活性炭3の層間を通り、空間部分14を通過してA室の活性炭3の層間に至り 、再度B室の活性炭3層を通ってパイプ5からエンジンの吸気系に送られること になる。B室の活性炭3の層において炭化水素が破過吸着状態に近付いて軽い成 分がこのB室の活性炭3の層間を抜けても、その成分はA室とB室との間に空間 部分14があることにより、B室の活性炭3に吸着されている炭化水素がA室の活 性炭3に浸透するのを防ぐことができる。
【0013】 図2に示すものは、図5に示した形式のキャニスタ1に本考案を適用したもの である。この場合には仕切り10を少し短くして、処理気体がこの仕切り10の両側 間を流通できるようにしてある。そして空間部分14は、大気孔6を設けた側に設 けてある。このキャニスタ1も、その作用において図1のものと大きく変わると ころはないが、活性炭3の量を多くできることにより、炭化水素の吸着効率を高 めることができる。
【0014】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように構成されたキャニスタであるから、従来のキャ ニスタにおいては活性炭の吸着量が破過吸着に至らないうちに大気中に抜けてい た炭化水素の気体分を、抜けないようにすることができることになる。また、従 来の構造において炭化水素の抜けを防止しようとすると図6に示したようにキャ ニスタを2個接続したものとせざるを得なかったが、これをすることなく、1個 のキャニスタでまかなえることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の断面図である。
【図2】本考案の他の実施例の断面図である。
【図3】従来多く用いられていたキャニスタの断面図で
ある。
【図4】図3のものに改良を加えた従来技術によるキャ
ニスタの断面図である。
【図5】図4のものとは異なる従来技術によるキャニス
タの断面図である。
【図6】図3および図4のものの欠点を除去するように
されたキャニスタの断面図である。
【符号の説明】
1 キャニスタ 2 容器 3 活性炭 4 パイプ 5 パイプ 6 大気孔 7 金網 8 金網 9 液溜り 12 金網 13 金網 14 空間部分

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に活性炭を充填した容器に、燃料タ
    ンク等の燃料蒸気を発生する部分に接続されるパイプ
    と、前記活性炭によって有害成分が除去された気体を吸
    気系に送るためのパイプと、大気に連通する大気孔とを
    設けたキャニスタにおいて、前記容器内の前記大気孔に
    近い部分に活性炭層を二つに分ける空間部分を形成し、
    該空間部分で分けられた二つの活性炭層のうち、前記大
    気孔に近い側の活性炭の量を他の部分の量より少なくし
    たことを特徴とするキャニスタ。
JP1246392U 1992-02-05 1992-02-05 キャニスタ Pending JPH0564453U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246392U JPH0564453U (ja) 1992-02-05 1992-02-05 キャニスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246392U JPH0564453U (ja) 1992-02-05 1992-02-05 キャニスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0564453U true JPH0564453U (ja) 1993-08-27

Family

ID=11806057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1246392U Pending JPH0564453U (ja) 1992-02-05 1992-02-05 キャニスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0564453U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7655166B2 (en) Evaporative emissions filter
US3678663A (en) Air cleaner remote from engine and having integrated fuel vapor adsorption means
JP4530911B2 (ja) 汎用エンジン用燃料タンクの蒸発燃料処理装置
EP1603656B1 (en) Evaporative hydrocarbon emissions filter
US7458366B2 (en) Fugitive hydrocarbon treatment module for internal combustion engine air intake system
US6503301B2 (en) Fuel vapor treatment canister
US20020073847A1 (en) Cell within a cell monolith structure for an evaporative emissions hydrocarbon scrubber
WO2005023573A2 (en) Evaporative emissions canister with incorporated liquid trap
JPH0564453U (ja) キャニスタ
JPH05195884A (ja) 蒸発燃料処理装置
KR101395923B1 (ko) 차량의 캐니스터 구조
JPH0564454U (ja) キャニスタ
JPH06108933A (ja) キャニスタ
JPS59226263A (ja) 蒸発燃料吸着装置
JPH0625654Y2 (ja) チャコールキャニスタ
EP1507081A1 (en) Evaporated fuel processing device
KR200169985Y1 (ko) 차량용캐니스터구조
JPS595177Y2 (ja) 自動車用の蒸発燃料吸着装置
JPH0350285Y2 (ja)
JP4057345B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料捕集装置
JP2539323B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑制装置
JPH0532763U (ja) カーボンキヤニスタ
JPH0332774Y2 (ja)
JPH0329576Y2 (ja)
JPH0567317U (ja) キャニスタ