JPH0564313U - セパレータおよび固定具 - Google Patents

セパレータおよび固定具

Info

Publication number
JPH0564313U
JPH0564313U JP514892U JP514892U JPH0564313U JP H0564313 U JPH0564313 U JP H0564313U JP 514892 U JP514892 U JP 514892U JP 514892 U JP514892 U JP 514892U JP H0564313 U JPH0564313 U JP H0564313U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
fixture
mold
formwork
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP514892U
Other languages
English (en)
Inventor
秀夫 田中
千佳子 田中
Original Assignee
有限会社田中工務店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社田中工務店 filed Critical 有限会社田中工務店
Priority to JP514892U priority Critical patent/JPH0564313U/ja
Publication of JPH0564313U publication Critical patent/JPH0564313U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 型枠を組み立てる際に用いられるセパレータ
において、型枠の外側からこのセパレータを固定する固
定具を挿入する設定用孔と、型枠内に設定されたセパレ
ータとの位置がずれた場合であっても、固定具を挿入可
能とし、セパレータの位置を手直しする工数を少なく
し、壁などを短期間で施工可能とするセパレータおよび
固定具を実現する。 【構成】 コンクリート打施領域の間隔を規定する柱部
材10の両端にロート状の型枠支持部20を形成し、こ
の型枠支持部20と柱部材10との連結部近傍に雌ねじ
を備えたネジ部21を形成する。この型枠支持部20に
固定具30を挿入すると、型枠支持部20の内面24に
沿って固定具30の雄ねじの形成された先端がネジ部2
1に導かれ、セパレータ1が設定用孔とずれた位置にあ
っても、所定の位置へ矯正される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、型枠を固定する際に、特に、建物のコンクリート製の壁、基礎など を構築する際に、型枠として用いられて、同時に打ち上がった際にはその壁、基 礎などの壁面を構成する薄板状のプレキャストコンクリート製型枠を現場にて設 定する際に用いられるセパレータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、マンション、ビルなどのコンクリート製の壁面を建築する際に用いられ る建築用型枠は、加工が容易である熱帯樹林のラワン合板が多用されている。し かし、近年、地球環境の保全などの面からラワン材の伐採が制限されており、こ のような熱帯樹林から伐採された板材を用いずに壁面などを施工する工法を開発 することが急務となっている。このような状況下において、多用な形状の壁面を 適時施工し、しかも、板材を型枠として用いる必要のない工法として、コンクリ ート自体を型枠として用いる工法が開発されている。この工法は、プレキャスト されたコンクリートにより型枠(PC型枠)を形成する工法であり、精度が良く 、施工が容易であり、さらに、熟練工を必要としないことから将来を有望視され ている工法である。この工法では、薄板状でプレキャストされたコンクリート板 であるPC型枠を所定の位置に設定し、その内部にコンクリートを現場施工する ことにより、壁などを打ち上げる。従って、コンクリートを打つ際も現場は清潔 に保たれ、また、打ち上がった時も、型枠をばらす必要はなく、金物などを取り 外すだけで良い。このように、本工法は、非常に短時間で容易に壁などを施工す ることが可能である。さらに、施工された壁の面は、プレキャストされ、表面の 仕上げられたPC型枠の面が外にでるだけであるので、打放しでも佐官補修を殆 ど必要としない。従って、壁の内面には直接クロスを貼ることも可能であり、外 面としてはタイル仕上げを施すことも容易である。
【0003】 このような工法に用いられるPC型枠は、厚さが略25mm程度で〜2m×2 m程度の薄板状のコンクリート板であり、施工時には、これらのPC型枠を施工 される壁厚に合わせた間隔に設置し、コンクリート打施空間を設定する。そして 、このコンクリート打施空間に現場コンクリートを流し込み、壁を完成する。そ の際、コンクリートを流し込むことにより、PC型枠に側圧が生ずるので、この 側圧に対抗して設定時のコンクリート打施空間の間隔を保持する必要がある。こ の側圧に対抗して、PC型枠を支持する方法として、外部から支持する方法と、 コンクリート打施空間にセパレータを設定することにより、間隔を保持する方法 がある。このうち、必要な部材が少なくて済、間隔の設定が容易であることから セパレータを設定する方法が一般に用いられている。
【0004】 図7に従来用いられているセパレータの一例を示してある。この従来のセパレ ータは、型枠70a、bの間隔を規定するロッド71と、そのロッド71の両端 に形成された雄ねじに嵌め込まれる円形のパッド72とから構成されている。そ して、このパッド72の中央に形成された雌ねじに、両端に雄ねじの形成された 補助ロッド73を介して固定具74を固定する。この固定具74は、パイプ75 a、bを介して、型枠70a、bをロッド71の方向に固定できるようになって いる。従って、型枠70a、bは、側圧が生じた場合であっても間隔を保持でき 、所定の厚みのコンクリート壁を施工することができる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
このように、セパレータを用いることにより、壁厚が一定のコンクリート壁を 施工することが可能であるが、PC型枠にこのセパレータを用いた場合は、セパ レータを型枠に設定する際の工数が問題となる。すなわち、板などを用いた型枠 においては、側圧に対抗するために、一定の距離間隔でこのセパレータを設定す れば良く、型枠のセパレータの設定された箇所に孔を開け、固定部材を差し込む ことができる。是に対し、PC型枠においては、表面の仕上げを良好に保ち、さ らに工期の短縮化のため、予めセパレータを設定するための孔が形成されている 。従って、現場においては、この孔に合わせてセパレータを設定し、所定のコン クリート打施空間を保持しなければならない。しかしながら、2枚のPC型枠に 挟まれたコンクリート打施空間において、予め用意された孔と合致させるように 、セパレータを設定することは難しい。特に、従来のセパレータに採用されてい るパッドを用いる場合は、その雌ねじ部分をPC型枠に用意された設定用の孔に 正確に設定する必要がある。従って、セパレータを設定しなおす頻度が非常に高 い。パッドに代わり、ロッドの雄ねじを予めPC型枠に差し込んでも良いが、壁 を打施した後、この雄ねじを除去する必要があり、手間がかかる。また、除去し た後の壁仕上げも問題である。一方、PC型枠に用意されたセパレータ設定用の 孔の径を大きくし、裕度を持たせることも可能であるが、逆に、パッドの径も大 きくする必要があり、壁を施工した後にその孔を塞ぐという手間がさらにかかる 。また、このような従来のセパレータにおいては、セパレータを構成する部品点 数が多いというのも作業管理等において問題である。
【0006】 そこで、本考案においては、上記の問題点に鑑みて、PC型枠などのように予 めセパレータの設定箇所が規定された型枠にも容易に設定が可能なセパレータを 実現することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本考案においては、セパレータの内、型枠に接 する部分をロート状として雄ねじの形成された固定具を容易に設定できるように している。すなわち、本考案に係る複数枚の型枠により形成されたコンクリート 打施空間の間隔を保持するために、コンクリート打施空間に型枠から固定具によ り設定されるセパレータにおいては、コンクリート打施空間の間隔を規定する柱 部材と、その柱部材の両端に内面がロート状に広がった型枠支持部とを有し、こ の型枠支持部は、型枠に接するように開放端として形成された平板状の支持座部 分と、ロート状の内面の柱部材近傍に形成され、固定具を設定可能な雌ねじ部と を備えていることを特徴している。このセパレータに挿入される固定具としては 、セパレータに挿入される円柱状の挿入部を有する固定具であって、この挿入部 の雄ねじ加工された先端部から所定の距離に板状の固定板部の形成されているも のが有効である。
【0008】
【作用】
上記のようなロート状の型枠支持部を柱部材の両端に形成することにより、型 枠に予め形成されたセパレータ設定用の孔とセパレータの設定位置が多少ずれた 場合であっても、ロート状の内面に沿って挿入される固定具により、セパレータ 自体を所定の位置に移動させることが可能である。従って、セパレータの再設定 に係る手間を抑制することができ、さらに、固定具を挿入することにより、セパ レータを所定の位置に矯正することができるので、型枠の間の間隔をより精度良 く保つことが可能となる。また、支持座部分を形成することにより、型枠にセパ レータが食い込むことを防止することができる。
【0009】 また、このセパレータに挿入される固定具としては、先端が雄ねじ加工された 挿入部に固定板部を形成することにより、型枠を幅広く固定することができる。
【0010】 そして、この固定板部により隣接する型枠を接続することも可能である。
【0011】
【実施例】
以下に図面を参照して、本考案の実施例を説明する。
【0012】 図1に、本考案に係るセパレータの一実施例を示してある。本例のセパレータ 1は、円柱状の柱部材10の両端11a、bにそれぞれロート状の型枠支持部2 0a、bが取り付けられている。この型枠指支持部20の内部は、ロート状に柱 部材10の両端11a、bに向かって狭くなり、雌ねじ加工されたネジ部21と なっている。型枠支持部20のネジ部21と反対側は、開口端22であって、そ の周囲は平板状の支持板23が形成されている。従って、この開口端22に、先 端に雄ねじ31の形成された固定具30を挿入すると、ロート状の内面24に沿 って雄ねじ31がネジ部21に向かって導かれるようになっている。また、本例 のセパレータ1の柱部材10の中程には、円盤状の固定板12を取付け、止水板 の役目も果たしても良い。
【0013】 図2に、本例のセパレータ1を用いて形成された壁の断面を示してある。本例 においては、PC型枠5.1および5.2をセパレータ1により固定し、その間 のコンクリート打施空間6に現場コンクリート8を流し込み壁を施工している。
【0014】 PC型枠5.1および5.2は、内部に補強筋としてワイヤーメッシュ2が埋め 込まれ、施工に先立ってプレキャストされた薄板コンクリートである。さらに、 PC型枠5.1の内面5aには、断熱効果を確保するため、断熱材9が予め貼ら れている。そして、このPC型枠5.1および5.2には、所定の位置にセパレ ータ1を設定可能な設定用孔15が、プレキャストされる際に形成され、現場に おける加工を不要としている。
【0015】 以下に図2および図3ないし図5を参照しながら、本例のセパレータを用いて 壁を施工する様子を説明する。先ず、図3に示すように、2枚のPC型枠5.1 および5.2の間に所定の数のセパレータ1を挟み、コンクリート打施空間6を 形成する。そして、設定用孔15から、固定具30を差込む。この際、固定具3 0の先端は、セパレータ1の型枠支持部20の内面24に沿って、ネジ部21に 向かって導かれる。従って、ネジ部21が設定用孔15と完全に一致するように セパレータ1が設定されていなくとも、この段階で、所定の位置へセパレータ1 は移動されることとなる。従来のセパレータにおいては、設定用孔と位置が一致 しない場合は、セパレータ自体を再度設定しなおす必要がある。このため、壁を 施工する際に用いられるセパレータの数が多いことから、上記の手直しに係る時 間は膨大であり、PC型枠が採用されているメリットの1つである工期の短縮化 が有名無実となってしまうことが多い。しかし、本例のセパレータにおいては、 上記のように、多少セパレータ1の設定された位置が設定用孔15からずれてい る場合であっても、固定具30を挿入する段階で、自ら設定位置が矯正され、手 直しの必要は全くない。さらに、このように所定の位置、および角度でセパレー タが設定されるので、コンクリート打施空間6の間隔を精度良く保持することが でき、施工された壁の品質の向上を図ることができる。
【0016】 また、本例の固定具30は、セパレータ1に挿入される雄ねじ31の形成され た先端と対峙する固定端32に、パイプなどの型枠を支持可能な部材を止める連 結部材33が接続されている。そして、先端31と固定端32との中程には、デ ィスク状の座板部37が形成されている。従って、本例の固定具30を用いるこ とにより、セパレータ1の支持板23と固定具30の座板部37により、セパレ ータ1の柱部材11に規定された間隔でPC型枠5.1および5.2を固定でき る。このように、PC型枠5.1および5.2を所定のコンクリート打施空間6 の間隔を保持しながら、強固に固定できるので、この空間6にコンクリートを流 し込んだ場合においても、その側圧などによりPC型枠が歪むことがなく、品質 の良い壁を施工することができる。さらに、本例の固定具30においては、座板 部37の面積が大きいため、PC型枠5.1、5.2に係る圧力を分散できると 同時に、複数のPC型枠をこの座板部37によりずれなく接続することも可能で ある。
【0017】 また、本例の固定具30においては、この連結部材33はU字型をしており、 連結部材33とPC型枠5.1および5.2との間に2本のパイプ75a、bを 挟み込むことができる。そして、この連結部材33は、ナット34を回転させる ことにより、パイプ75a、bをPC型枠5.1、5.2に圧着させることがで きる。これにより、図2および図4に示すように、PC型枠5.1および5.2 がセパレータ1の支持板23とパイプ75a、bに挟み込まれる。また、本例の ように、パイプなどの長尺物の支持部材を用いることにより、複数のPC型枠を 連続して支持することができる。従って、面積の大きな壁を施工する際は、セパ レータおよびパイプを介してPC型枠を組立、幅の広い壁を一括して施工するこ とも可能である。なお、本例のPC型枠5は、現場打ちコンクリート8との剥離 を防止するために、アンカー7を設置することも可能である。
【0018】 図5に、打ち上がった壁の様子を示してある。PC型枠を用いて施工された壁 は、PC型枠5自体を壁面として、その間に現場コンクリート8が打ち込まれ形 成される。このPC型枠5の表面5bは、プレキャストされた際にすでに仕上げ られた状態となっているので、非常に短期間に壁を完成することができる。本例 のセパレータ1を用いて形成された壁は、現場コンクリート8を打施した後に、 固定具30を外すだけで良く、その他の手間、例えば型枠をばらす作業などは不 必要である。従って、短期間に、表面の状態も良く、さらに、壁厚などの品質も 良い壁を施工することができる。完成後の壁には、固定具30を固定した設定用 孔15が一定間隔をおいて残っている。しかし、上述したように、この孔の大き さも固定具30を挿入可能な大きさで良いため、小さくすることができ、壁の施 工が終了した後の佐官工事も短期間で終了することができる。
【0019】 図6に、本例のセパレータ1を用いて施工されるPC型枠を製造する工程を示 してある。先ず、図6(a)に示すように、板製のPC型枠を製造するための製 造型枠3に、ワイヤーメッシュ2およびセパレータ設定用孔を形成する孔開け型 40を設定する。この孔開け型40は、プラスチック製などによる円柱状の部材 であって、その先端41に製造型枠3への設定のため、プラスチック釘42が取 り付けられている。勿論、プラスチック釘42に代わり、孔開け型40に釘孔を 設けても良い。次に図6(b)に示すように、ワイヤーメッシュ2および孔開け 型40が設定された製造型枠3へ、コンクリートを流し込み、PC型枠5が製造 される。このPC型枠は厚さが約25mm程度の薄板状のコンクリート板であっ て、図6(c)に示すように、その厚みの中程に補強のためのワイヤーメッシュ た埋め込まれ、一定の間隔をおいてセパレータ設定用孔15の形成されたもので ある。
【0020】
【考案の効果】
以上において説明したように、本考案に係るセパレータは、その両端にロート 状の型枠支持部が形成されており、このロート状の内面により固定具の先端を、 雌ねじの形成されたネジ部へ導くことができる。従って、型枠を設定する際に、 型枠に用意された固定具を挿入する設定用孔からこのセパレータがずれてしまっ た場合においても、固定具をこの設定用孔に挿入するだけで、セパレータの位置 を矯正することが可能である。このため、型枠により壁などを施工する場合にお いても、セパレータに固定具を設定できないため、セパレータの位置を手直しす る手間を省くことができ、工期を大幅に短縮することができる。また、セパレー タの位置を矯正することができるので、施工される壁などの厚みを精度良く保つ ことができる。また、固定具として、先端に雄ねじ加工された挿入部に固定板部 を形成することにより、型枠を広く支持でき、型枠のずれ、歪みなどを防止でき ると共に、複数の型枠をこの固定板部を介して接続することにより、ずれなくこ れらの型枠を接続することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のセパレータ及び固定具の外形を示す
斜視図である。
【図2】図1に示すセパレータを用いてPC型枠により
施工された壁の構造を示す断面図である。
【図3】図2に示す壁の施工を説明する図であって、P
C型枠を設定する様子を示す説明図である。
【図4】図2に示す壁の施工を説明する図であって、設
定されたPC型枠に現場コンクリートを流し込む様子を
示す説明図である。
【図5】図2に示す壁の概要を示す斜視図である。
【図6】図2に示すPC型枠を製造する工程を示す説明
図である。
【図7】従来のセパレータの構成を示す組立斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ・・・ セパレータ 2 ・・・ ワイヤーメッシュ 3 ・・・ 製造型枠 5 ・・・ PC型枠 6 ・・・ コンクリート打施領域 7 ・・・ アンカー 8 ・・・ 現場打ちコンクリート 9 ・・・ 断熱材 10・・・ 柱部材 11・・・ 端部 12・・・ 固定板 20・・・ 型枠支持部 21・・・ ネジ部(雌ねじ) 22・・・ 開口端 23・・・ 支持板 24・・・ 内面 30、74・・・ 固定具 31・・・ 先端(雄ねじ) 32・・・ 固定端 33・・・ 連結部材 34・・・ ナット 37・・・ 座板部 40・・・ 孔開け型 41・・・ 孔開け型の先端 42・・・ プラスチック釘 71、73・・・ロッド 72・・・ パッド 75・・・ パイプ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の型枠により形成されたコンクリ
    ート打施空間の間隔を保持するために、前記コンクリー
    ト打施空間に該型枠から固定具により設定されるセパレ
    ータにおいて、前記コンクリート打施空間の間隔を規定
    する柱部材と、その柱部材の両端に内面がロート状に広
    がった型枠支持部とを有し、この型枠支持部は、前記型
    枠に接するように開放端として形成された平板状の支持
    座部分と、前記内面の柱部材近傍に形成され、前記固定
    具を設定可能な雌ねじ部とを備えていることを特徴とす
    るセパレータ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のセパレータに挿入され
    る円柱状の挿入部を有する固定具であって、この挿入部
    の雄ねじ加工された先端部から所定の距離に板状の固定
    板部が形成されていることを特徴とする固定具。
JP514892U 1992-02-12 1992-02-12 セパレータおよび固定具 Pending JPH0564313U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP514892U JPH0564313U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 セパレータおよび固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP514892U JPH0564313U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 セパレータおよび固定具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0564313U true JPH0564313U (ja) 1993-08-27

Family

ID=11603207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP514892U Pending JPH0564313U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 セパレータおよび固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0564313U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020051171A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 大和ハウス工業株式会社 断熱基礎の施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020051171A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 大和ハウス工業株式会社 断熱基礎の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559461B2 (ja) コンクリート壁用型枠モジュール
US3438161A (en) Wall construction
JPH0564313U (ja) セパレータおよび固定具
JP3230121B2 (ja) 型枠装置
JP3057777U (ja) プラスチック製多孔型枠
JP3649663B2 (ja) 住宅用基礎
JPH05141040A (ja) 建築用のプレキヤストされたコンクリートパネル
GB2056538A (en) Shuttering system
JP2670427B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具
JP7330426B1 (ja) べた基礎用型枠及び断熱基礎梁の施工方法
JP3053030B2 (ja) ラス構造及びラス止めの施工方法
JP4658090B2 (ja) 外殻PCa部材の製造方法および外殻PCa部材を製造する型枠装置
JPH05230913A (ja) プレキャストコンクリート製型枠およびコンクリート打込工法
JPH0610500A (ja) 構築用パネル体
JP2544524B2 (ja) 立体金網パネルを用いた壁体の構築方法
JPH0581446U (ja) スペーサーおよびプレキャストコンクリート製型枠
JPH084203A (ja) 鉄骨鉄筋梁およびその施工方法
JP3848873B2 (ja) 建物のコンクリート壁の施工方法並びにコンクリート型枠
JP2000038840A (ja) コンクリ−ト壁の垂直打継ぎ方法
JPH0782816A (ja) 石材の施工方法
JP3119117B2 (ja) Pc版打ち込み型枠および型枠工法
JP2810926B2 (ja) 建物のエキスパンション部の施工法
JPH0564312U (ja) 埋設ジョイント、およびプレキャストコンクリート製型枠
JP2008255583A (ja) 型枠連結具、壁面用型枠の形成方法、壁面の形成方法及び建築物の建築方法
JPS61122372A (ja) コンクリ−ト打継工法