JPH0564209A - 合焦装置 - Google Patents

合焦装置

Info

Publication number
JPH0564209A
JPH0564209A JP3220139A JP22013991A JPH0564209A JP H0564209 A JPH0564209 A JP H0564209A JP 3220139 A JP3220139 A JP 3220139A JP 22013991 A JP22013991 A JP 22013991A JP H0564209 A JPH0564209 A JP H0564209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
signal
ccd
luminance signal
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3220139A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Muramoto
知孝 村本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3220139A priority Critical patent/JPH0564209A/ja
Publication of JPH0564209A publication Critical patent/JPH0564209A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 輝度信号とクロマ信号とを別個の撮像素子か
ら得るようにした2板式のビデオカメラにおいて、コン
パクト,低コストで耐久性も大、かつ高解像度システム
にも対応し得る合焦装置を提供する。 【構成】 このため、前記輝度信号を得るための撮像素
子CCD3とクロマ信号を得るための撮像素子CCD4
の光路長を変えることにより、これら2つのCCD3,
4から光軸上の異なった位置の信号を得るよう構成し、
さらに、クロマ信号用CCD4を輝度信号の被写体深度
の外に置くよう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は合焦装置、特にビデオカ
メラ等の合焦装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のビデオカメラにおけるCCD等の
撮像素子を用いた合焦装置、いわゆるTV−AF(オー
トフォーカス装置)において、ボケ検出を行う際にピン
トの位置が前ピン側であるか、後ピン側であるかを検出
するために、ピエゾ等のアクチュエータを用いて撮像素
子を光軸上で前後に振らせる方法が知られている。図3
にその一例の構成ブロック図を示す。同図において、1
は撮影レンズ、2は分光用のハーフミラー、3/4はそ
れぞれ輝度信号/クロマ信号用の各撮像素子としてのC
CD、24はピエゾのアクチュエータである。撮影レン
ズ1を通過した被写体からの光は輝度信号用のCCD3
上に結像すると同時に、ハーフミラー2により分光され
てクロマ信号用のCCD4上に結像する。輝度信号用の
CCD3上に結像した輝度信号Yは、サンプルホールド
およびAGC回路7を通った後、AF制御信号発生回路
23に入力される。このAF制御信号発生回路23では
輝度信号のエッジ部分の情報を抜出して、AF制御用の
信号としてシステムコントローラ21に送る。
【0003】このとき輝度信号用CCD3は、アクチュ
エータ24によって、光軸方向に振動を繰返しており、
AF制御信号発生回路23からは、輝度信号のエッジ部
分の情報がアクチュエータ24の振動周波数で変調され
た形で出力される。一方、システムコントローラ21の
側では変調された制御信号を、アクチュエータ24の振
動周波数で同期検波して、その結果が正であるか、負で
あるかによって、前ピンであるか、後ピンであるかを知
り、レンズ1の移動方向を定めてレンズを駆動するよう
構成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来例にあっては、次のような問題があった; 1)ピエゾを使用しているため、輝度信号用CCD3周
辺の装置が大きくなり、カメラのコンパクト化には不向
きである,2)ピエゾの価格が高い,3)ピエゾを駆動
するために高電圧が必要となる,4)撮像素子を被写界
深度内で振動させているため、解像度を上げたシステム
に対応できない,5)撮像素子を被写界深度内でしか動
かないため、コントラストの低い被写体において、変化
が少なく、前ピンか後ピンかの判断がし難くなる,な
ど。
【0005】本発明は、以上のような従来例の問題点に
かんがみてなされたもので、コンパクトかつ低コストで
耐久性も大きく、高解像度システムにも対応し得るこの
種の合焦装置の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、輝度信号とクロマ信号とを別個の撮像素子から得
るようにした2板式のビデオカメラにおいて、前記輝度
信号用の撮像素子とクロマ信号用の撮像素子との撮影レ
ンズからの光路長を異なる長さとなるよう設定すると共
に、前記クロマ信号用撮像素子の光路長が、前記輝度信
号の被写界深度外となるよう設定し、さらに前記クロマ
信号用の撮像素子が合焦位置からずれた状態で撮影を行
なうよう構成することにより前記目的を達成しようとす
るものである。
【0007】
【作用】以上のような装置構成により、自動合焦のため
に特別な部材を使用しないため、低コストかつコンパク
トとなり、また撮像素子を機械的に移動させないため耐
久性も向上し、かつ高解像度システムにも対応し得る。
また、光軸上の位置の差を比較的大きくとることができ
るため、低コントラストの被写体に対しても差信号が検
出し易くなり、またクロマ信号用の撮像素子を合焦位置
からずらして使うため、同撮像素子の前の光学的ローパ
スフィルタを省略することができる。
【0008】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づいて説明する。
図1に、本発明に係る合焦装置の一実施例の構成ブロッ
ク図(従来例図3相当図)を示し、図3におけると同一
(相当)構成要素は同一符号で表わす。図1において、
1は撮影レンズであり、2は、撮影レンズ1を通った被
写体からの光を輝度信号用撮像素子CCD3とクロマ信
号用の撮像素子CCD4とに分光するためのハーフミラ
ー、5は、各CCD3,4を駆動するクロックを発生用
のクロックジェネレータ、6は、各CCD4,5を駆動
するためのドライバである。CCD3は、輝度信号用の
ものであり、輝度信号が出力されサンプルホールド回路
およびAGC回路7を通った後、ホワイトバランスおよ
びγ回路8に入力され、マトリクス回路9を通った後
に、AF制御信号発生回路23に入力される(輝度信号
Y1)。一方、CCD4は、クロマ信号用のものであ
り、R信号,G信号,B信号が出力されサンプルホール
ド回路およびAGC回路7を通った後、ホワイトバラン
スおよびγ回路8において、R,G,Bのゲイン調整を
し、ガンマをかけて、マトリクス回路9で色差信号に変
換してから変復調系に送出される。またこのR,G,B
信号からマトリクス回路8によって作った輝度信号Y2
はAF制御信号発生器23に入力される。色差信号と輝
度信号はそれぞれローパスフィルタ10,11,12に
よって帯域制限をした後、変調器13でFM変調し記録
アンプ14で信号電流に変換され、磁気ヘッド15によ
って磁気媒体に記録される。
【0009】図2は図1の撮像部分を拡大した図であ
る。図2において、CCD3の光路長はa+bであるの
に対し、CCD4の光路長はa+cとなる。ここでbと
cの関係はb<cとなるように構成されている。その結
果AF制御信号発生器23に入力されるY1とY2とは
光軸上の異なった位置での信号となるため、信号Y1と
Y2とのデータを比較することにより、ピントのずれの
方向を知ることが可能となる。システムコントローラ2
1は、その結果に基づいてレンズ1の移動方向を定め、
レンズ1の駆動制御を行なうよう構成したものである。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次のような効果が得られる; 1)AFのための特別な部材を使用しないため、装置の
コストを下げ、コンパクトにまとめることが可能とな
る,2)CCD等の撮像素子を機械的に動かさないた
め、耐久性が向上すると共に、解像度の高いシステムに
も対応可能となる,3)光軸上の位置の差を比較的大き
くとることができるため、低コントラストの被写体に対
しても、差信号が検出し易くなる,4)クロマ信号用の
撮像素子を合焦位置からずらして使うため、クロマ系の
撮像素子の前の光学的ローパスフィルタを省略し得る,
など。
【図面の簡単な説明】
【図1】 合焦装置の一実施例の構成ブロック図
【図2】 その撮像部分の拡大図
【図3】 従来例の図1相当図
【符号の説明】
1 撮影レンズ 3/4 輝度信号/クロマ信号用CCD 21 システムコントローラ 23 AF制御信号発生回路 Y,Y1,Y2 輝度信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輝度信号とクロマ信号とを別個の撮像素
    子から得るようにした2板式のビデオカメラにおいて、
    前記輝度信号用の撮像素子とクロマ信号用の撮像素子と
    の撮影レンズからの光路長を異なる長さとなるよう設定
    したことを特徴とする合焦装置。
  2. 【請求項2】 前記クロマ信号用撮像素子の光路長が、
    前記輝度信号の被写界深度外となるよう設定したことを
    特徴とする請求項1記載の合焦装置。
  3. 【請求項3】 前記クロマ信号用の撮像素子が合焦位置
    からずれた状態で撮影を行なうよう構成したことを特徴
    とする請求項1記載の合焦装置。
JP3220139A 1991-08-30 1991-08-30 合焦装置 Withdrawn JPH0564209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220139A JPH0564209A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 合焦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220139A JPH0564209A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 合焦装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0564209A true JPH0564209A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16746512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3220139A Withdrawn JPH0564209A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 合焦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0564209A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3975395B2 (ja) カメラシステム
JP4968885B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、撮像システム、画像処理方法並びにプログラム
JP2000131598A (ja) 自動焦点調節装置
JPH0614236A (ja) 電子スチルカメラ
JP2821214B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH0564056A (ja) 合焦装置
KR100211531B1 (ko) 전자스틸카메라
JPH08279954A (ja) 撮像装置
JPH07298120A (ja) 自動焦点調節装置
JP2010014788A (ja) 撮像素子、撮像装置
JP2001133679A (ja) 電子カメラおよび自動合焦方法
JPH06201975A (ja) レンズ駆動制御装置
JPH0564209A (ja) 合焦装置
JP3179514B2 (ja) カメラ装置
JP3171871B2 (ja) 磁気記録撮影装置
JP2004151608A (ja) オートフォーカスシステム
JPH03117182A (ja) ビデオカメラ
JPH03171878A (ja) 多板式カメラ
JP3038954B2 (ja) カメラ装置
JP2006215283A (ja) ピント状態検出用撮像装置
JPH09101450A (ja) 撮像装置
JPH02146022A (ja) ビデオカメラのオートフェーダ装置
JPH04296175A (ja) カメラ装置
JPS6349717A (ja) オ−トフオ−カス方式
JPH06281853A (ja) 合焦情報検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112