JPH0562775U - リリーフバルブ - Google Patents

リリーフバルブ

Info

Publication number
JPH0562775U
JPH0562775U JP1045792U JP1045792U JPH0562775U JP H0562775 U JPH0562775 U JP H0562775U JP 1045792 U JP1045792 U JP 1045792U JP 1045792 U JP1045792 U JP 1045792U JP H0562775 U JPH0562775 U JP H0562775U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
elastic body
flow path
relief valve
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1045792U
Other languages
English (en)
Inventor
良充 稲葉
郁江 栗栖
Original Assignee
株式会社土屋製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社土屋製作所 filed Critical 株式会社土屋製作所
Priority to JP1045792U priority Critical patent/JPH0562775U/ja
Publication of JPH0562775U publication Critical patent/JPH0562775U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弁体を弾性体で押圧するリリーフバルブの弾
性体を略半球面状とし、その球面に流路を設け、リリー
フバルブを大きくすることなく流路抵抗を小さくする。 【構成】 流入口2aと流出口2dを有する弁箱2内
に、球状の弁体3と弾性体4を配設する。弾性体4を略
半球面状に湾曲させた板ばねとし、その球面に流路5を
開口させ、弁体3に弾性体4の頂部を当接させて弁箱2
内に縮設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、オイルフィルタ等のろ過器に用いられるリリーフバルブの改良に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のリリーフバルブは、コイルスプリングを用いたもと板ばねを用いたもの に大別される。前者にあっては流入口と流出口を設けた弁箱内に弁体とコイルス プリングとを収容し、コイルスプリングで弁体を流入口へ押圧させて閉弁させた ものであり、オイルフィルタ内のろ過体に一体的に配設して用いるが、リリーフ バルブの流入口側の圧力が大きいと開弁時コイルスプリングが圧縮され巻線部が 密着し流路を塞いでしまう。このため実公昭62−46054号に示されている ように弁体とコイルスプリングの間に弁体受を配設し、弁体受によってコイルス プリングの全密着時にも流路を確保するものや、実開平1−85578号のよう にコイルスプリングの巻線間に固定片を装着し、コイルスプリングの動きを規制 し密着を防止するものが案出されている。
【0003】 又後者にあっては、たとえば実開昭61−96057号に示されるようなもの で、平板状の板ばねの中心部に弁体を固着し、開口を設けた端板を挟みつけるよ うにして弁体を開口に圧接させたものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
これらのリリーフバルブのうち前者のものは、弁箱内に多くの部材を配設した り、部材にさらに他の部材を取付けなくてはならず、組込んだ部材相互のずれや 部材の取付け忘れおよび誤った組付けによって正規の機能が得られないことがあ る。また後者のものは板ばねの中心部に応力が集中して部材の疲労を助長させた り、流路面積を大きくとろうとすると板ばね自体が大きくなりろ過体への装着性 が低下する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案のリリーフバルブは、流入口、流出口を有しその間にバルブ室を形成 した弁箱の室内に、球状の弁体を配するとともに弾性体を縮設して流入口に弁体 を押圧したリリーフバルブにおいて、弾性体を略半球状に湾曲させた板ばねとな しその球面に流路を開口させ、弁体に弾性体の頂部を当接させて配設したもので ある。
【0006】
【作用】
弁体が流体圧力を受けると板ばねの特定部位に応力が集中することなく均一に 圧縮され開弁する。さらに板ばねが大きな力で圧縮されても球面上に流路が開口 しているので流路が遮断されることがない。そして板ばねを球面状に湾曲させた ことで板ばねを大きくすることなく広い開口面積の流路が確保される。
【実施例】
【0007】 図1は本考案による実施例のリリーフバルブ1であり、弁箱2、弁体3、およ び弾性体4からなる。弁箱2は筒状をなし上端が縮径しその中央部に流入口2a を有し、下端は内方に張り出した環状の受部2cを残して開放しその開口が流出 口2bをなしたもので、内部にはバルブ室2dが形成される。弁体3は球状をな し、その上部が流入口2aの周縁に当接してバルブ室2d内に配設され、弾性体 4によって押圧されている。弾性体4は略半球面状に湾曲した板ばねよりなり、 頂点から下方に向けて等分に切込んだ2つの切断線の下端を結び略三角形に切欠 いた流路5が等間隔に4個所設けられたもので、その下端を弁箱2の受部2cに 当接させるとともに頂部を弁体3に当接させてバルブ室2d内に縮設される。
【0008】 弾性体4は略半球面状をなす弾性力を有するものであれば、ゴム粒子等を分散 させアロイ化したり炭素繊維等で強化し複合化したプラスチックでもよく、材質 が限定されるものではない。また弾性体4aは、図3に示すように球面に設けた 流路5aを円形に切欠いて開口させる等、弁体3が流路を閉塞しなければよく、 任意に設定できる。
【0009】 リリーフバルブ1は、図2に示すようにオイルフィルタOのフィルタエレメン トFに設けたバイバス口10などに取付けられ使用に供される。リリーフバルブ 1の流入口2a側の油圧が増加するに伴ない弁体3は下方に押し下げられる力を 受け、半球面状の弾性体4も押圧されて球面が内方に変形して弁体3が流入口2 aから離れ、オイルが弁箱2内に流入し、弁体3で通路を塞がれることなく弾性 体4に開口した流路5を通り流出口2bから弁箱2外へ流出し、フィルタエレメ ントF内を通り抜けオイルフィルタO外へ排出される。
【0010】
【考案の効果】
以上のように本考案は、リリーフバルブの弁体を押圧する弾性体を略半球面状 に湾曲させた板ばねとし、その球面に流路を設けたので、弾性体を大きくするこ となく広い開口面積の流路が得られ、開弁時の流路抵抗増加のないリリーフバル ブを提供することができる。また弾性体の球面により押圧力を弾性体全体に分散 でき、応力集中による疲労を生じない長寿命のリリーフバルブが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のリリーフバルブを示し、(イ)は縦断
面図、(ロ)は(イ)のA−A断面図である。
【図2】本考案のリリーフバルブを取付けたオイルフィ
ルタの断面図である。
【図3】本考案のリリーフバルブの他の実施例を示し、
(イ)は縦断面図、(ロ)は(イ)のB−B断面図であ
る。
【符号の説明】
2 弁箱 2a 流入口 2b 流出口 2d バルブ室 3 弁体 4,4a 弾性体 5,5a 流路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入口、流出口を有しその間にバルブ室
    を形成した弁箱の室内に、球状の弁体を配するとともに
    弾性体を縮設して流入口に弁体を押圧したリリーフバル
    ブにおいて、弾性体を略半球面状に湾曲させた板ばねと
    なしその球面に流路を開口させ、弁体に頂部を当接させ
    たリリーフバルブ。
JP1045792U 1992-01-31 1992-01-31 リリーフバルブ Pending JPH0562775U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045792U JPH0562775U (ja) 1992-01-31 1992-01-31 リリーフバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045792U JPH0562775U (ja) 1992-01-31 1992-01-31 リリーフバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562775U true JPH0562775U (ja) 1993-08-20

Family

ID=11750675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1045792U Pending JPH0562775U (ja) 1992-01-31 1992-01-31 リリーフバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562775U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522099A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 シーメンス ヴィディーオー オートモティヴ コーポレイション セラミック弁素子を備えた圧力調整器
US7819132B2 (en) 2004-11-24 2010-10-26 Continental Automotive Systems Us, Inc. Pressure regulator with ceramic valve element
JP2014509255A (ja) * 2011-02-04 2014-04-17 ユーエフアイ フィルターズ エッセ.ピ.ア. フィルタカートリッジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7819132B2 (en) 2004-11-24 2010-10-26 Continental Automotive Systems Us, Inc. Pressure regulator with ceramic valve element
JP2008522099A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 シーメンス ヴィディーオー オートモティヴ コーポレイション セラミック弁素子を備えた圧力調整器
JP2014509255A (ja) * 2011-02-04 2014-04-17 ユーエフアイ フィルターズ エッセ.ピ.ア. フィルタカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4587419B2 (ja) メタルダイヤフラム弁
JP2000516372A (ja) 弾性要素を有するバルブ
US3332554A (en) Filter unit employing in combination one-way and pressure relief valve
JPH0562775U (ja) リリーフバルブ
KR101809810B1 (ko) 다이어프램 밸브
US4751940A (en) Check valve
JP3924045B2 (ja) ばね付勢逆止弁
JP2004337844A (ja) リバーシブルなエレメントガイド
EP0934559B1 (en) Formed metal diaphragm with improved cycle life
JPS6139885Y2 (ja)
JPH052874B2 (ja)
JPH0348444Y2 (ja)
JPH031279U (ja)
JPS6214456Y2 (ja)
JPH01141971U (ja)
JPH0640536U (ja) 逆止弁
JPH01158856U (ja)
JPH0545897Y2 (ja)
JPH0670805U (ja) 使い捨て型オイルフィルタ
JP2684051B2 (ja) 制御器
JPS632085Y2 (ja)
JPH0346815Y2 (ja)
JPS63107705U (ja)
KR200210758Y1 (ko) 수동 개폐식 밸브의 개폐구조
JPH0513507U (ja) リリーフ弁を有するフイルタエレメント