JPH0562714A - 組電池 - Google Patents

組電池

Info

Publication number
JPH0562714A
JPH0562714A JP3248433A JP24843391A JPH0562714A JP H0562714 A JPH0562714 A JP H0562714A JP 3248433 A JP3248433 A JP 3248433A JP 24843391 A JP24843391 A JP 24843391A JP H0562714 A JPH0562714 A JP H0562714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
detecting
temperature
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3248433A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kuribayashi
功 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3248433A priority Critical patent/JPH0562714A/ja
Publication of JPH0562714A publication Critical patent/JPH0562714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全に充放電できるようにするための新規な
組端子を持つ非水系二次電池に関する。 【構成】 負極活物質として、リチウムイオンをドープ
し、かつ脱ドープし得る炭素質材料を用いた非水系二次
電池の2個以上の複数個を直列に接続した組電池におい
て、充放電に供するための正、負極端子以外に、 電
池温度を検出するための端子、 電圧を検出するため
の端子、 電流を検出するための端子の中から少なく
とも1端子を付加することを特徴とする、組電池。 【効果】 誤った充電、充電器の故障、スイッチの切り
忘れ等による過放電或いは短絡に対して、安全に組電池
を充放電できるようにできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非水系二次電池に関す
る。更に詳しくは、本発明はその組端子に関する。
【0002】
【従来の技術】二次電池としては、従来、鉛蓄電池、ニ
ッケル−カドニウム電池等があるが、近年、移動体通信
機、ノートブック型パソコン、パームトップ型パソコ
ン、一体型ビデオカメラ、ポータブルCDプレーヤー、
ヘッドフォンステレオ、コードレス電話等の電子機器の
小型化、軽量化を図る上で、これらの電子機器の電源と
しての二次電池の高容量化が要望されている。
【0003】リチウムイオンをドープ・脱ドープできる
非水系二次電池(例えば特開昭62−90863号公報
等)が、負極にリチウム金属又はその合金を使用したリ
チウム二次電池に比して、安全性の点で格段に優れてお
り、高エネルギー密度を得られることから注目されてい
る。
【0004】しかしながら、所定の充電電圧以外の高電
圧で充電される等の異常環境下では、電池温度が上昇
し、電池内部圧力が上昇する。安全弁等の作動により、
ガス放出、電解質溶液が漏洩するので、可能であれば電
子機器向けの電源では、異常を検出し、充電を停止する
ことが望ましい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】リチウムイオンをドー
プ・脱ドープできる非水系二次電池の組電池を安全に充
放電できるようにするための端子を付加した組電池を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、負
極活物質として、リチウムイオンをドープし、かつ脱ド
ープし得る炭素質材料を用いた非水系二次電池の2個以
上の複数個を直列に接続した組電池において、充放電に
供するための正、負極端子以外に、 電池温度を感温
素子で検出するための端子、 各電池の電圧若しくは
組電池全体の電圧を検出するための端子、 各電池の
電流若しくは組電池全体の電流を検出するための端子の
中から少なくとも1端子を付加することを特徴とする、
組電池である。
【0007】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
の非水系二次電池の正極活物質としては、リチウムイオ
ンを脱ドープしかつドープし得るものであればよい。例
えば、リチウムコバルト酸化物: LiX CoY Z 2 (ただし、MはAl、In、Snの中から選ばれた少な
くとも1種の金属を表し、X、Y、Zは各々0<X≦
1.1、0.5<Y≦1、Z≦0.1の数を表す。)
【0008】LiX CoO2 (0<X≦1)、LiX
iO2 (0<X≦1)、LiX CoY NiZ 2 (0<
X≦1、Y+Z=1) リチウムマンガン酸化物、例えば LiX MnO2 、LiX Mn2 4 (0<X≦1)、L
iCoX Mn2-X 4 (0<X≦0.5)
【0009】リチウムクロム酸化物、例えば LiX Cr3 8 (0<X≦1)、LiCrO2 リチウムバナジウム酸化物、例えば LiX 2 5 (0<X≦1)、LiX 6 13 Li
1+X 3 8 リチウムモリブデン酸化物、例えば LiX MoO3
【0010】リチウムモリブデン二硫化物、例えば LiX MoS2 リチウムチタン酸化物、例えば LiX Ti2 4 リチウムチタン硫化物、例えば LiX Ti2 2 等がある。好ましくはリチウムコバルト酸化物、リチウ
ムマンガン酸化物、更に好ましくはリチウムコバルト酸
化物である。
【0011】金属箔に接着している活物質及びバインダ
ーの膜厚は、片面30〜300μm、好ましくは70〜
130μmである。金属箔としては、厚み50μm〜1
μmのアルミニウム、ニッケル、ステンレススチール等
を用いることができる。好ましくはアルミニウムであ
る。
【0012】本発明の非水系二次電池の負極活物質とし
ての炭素質材料は、リチウムイオンをドープし、かつ脱
ドープし得るものであれば特に制限されないが、例えば
グラファイト、熱分解炭素、ピッチコークス、ニードル
コークス、石油コークス、有機高分子の焼成体(フェノ
ール樹脂、フラン樹脂、ポリアクリロニトリル等の焼成
体)等を用いることができる。
【0013】これらの正、負極活物質粒子を必要に応じ
てバインダーと共に金属箔の集電体に塗工したものをセ
パレータを介して渦巻状に巻回した円筒型、又は長円型
とした巻回物を電池缶に挿入し、リードタブを取付け、
電解質溶液を含浸し封口する。
【0014】また、タンザク状に切断し、セパレータを
介して積層し、角型電池、シート電池とする。或いはラ
ス(網)状、焼結金属繊維、パンチメタル、発泡メタル
に前記の正、負極活物質粒子をバインダーと共にプレス
したものをセパレータを介して巻回、又はタンザク状に
積層して、円筒型、長円型、角型電池とすることができ
る。
【0015】本発明に用いる非水系電解質溶液には、電
解質としては、例えばLiClO4 、LiAsF6 、L
iPF6 、LiBF4 、CH3 SO3 Li、CF3 SO
3 Li、(CF3 SO2 2 NLi等のリチウム塩のい
ずれか1種又は2種以上を混合したものが使用できる。
【0016】また、前記電解溶液の溶媒としては、例え
ばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジ
メチルカーボネート、ジエチルカーボネート、1,2−
ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブ
チロラクトン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラ
ヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、スルホラン、メ
チルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニトリル、
ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル等のいずれか1種
又は2種以上を混合したものが使用できる。
【0017】本発明に用いるセパレータとしては、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンの微多孔
膜の単独膜或いはそれらの1種又は2種以上の貼合わせ
膜を使用できる。また、ポリオレフィン、ポリエステ
ル、ポリアミド、セルロース等の不織布も単独で或いは
上記微多孔膜と組み合わせて使用できる。
【0018】本発明で云う組端子は、非水系二次電池の
組電池を安全に充放電させるために、組電池に付加させ
たものであり、具体的には、 電池温度を検出するた
めの端子、 電圧を検出するための端子、 電流を
検出するための端子の中から選ばれた少なくとも1端子
から構成される。
【0019】 電池温度を検出するための端子は、所
定の電圧以上で充電されると発熱する電池の特性を利用
して、異常な電池温度を検知し、充電を停止するもので
ある。該端子は、直流動作型又は交流動作型に大別さ
れる感温素子、例えばサミスタ、サーモスタット、感温
リードスイッチ、セラミックチップコンデンサーのよう
な感温コンデンサー、水晶振動子のような感温振動子等
の感温素子を電池缶壁に取付け、リードタブを引き出
し、作動温度を、例えば60〜130℃の範囲内に設定
するようにしたものである。
【0020】 電圧を検出するための端子は、組電池
を構成する各電池の電圧を検出し、所定の電圧に対する
過電圧、過放電を検知するものであり、その際に該過電
圧、過放電を監視する演算回路を経ていても良い。ま
た、該端子は、例えば2個以上の複数個の直列に接続
した組電池全体の電圧を検出し、過電圧、所定のカット
オフ電圧以下の過放電状態を検知するのに用いられる。
更に、該端子は、組電池全体の電圧を検出し、残量を
知らせる表示用端子に接続させても良い。
【0021】 電流を検出するための端子は、異常時
の短絡電流を検出するのに用いるものである。また、所
定の電圧下で満充電状態では、微小電流しか流れない本
発明の組電池の特性から、その端子により充電の終了
を判断するのに用いても良い。また、一定時間以上電流
値変化がない場合、自動回路切断を行うための検出端子
としても用いても良い。
【0022】特に、電圧、電流、電池温度の検出素子
に、監視用演算回路を組み込むことにより、容易に異常
電圧・電流値を検知することができる。また、必要によ
り、前記〜の検出素子に抵抗素子11を付加しても
よい。
【0023】
【作用】本発明では、非水系二次電池の組電池に、充放
電に供するための正、負極端子以外に、 電池温度の
検出端子、 電圧の検出端子、 電流の検出端子の
中から少なくとも1端子を付加することにより、所定の
充電電圧以外の高電圧で充電される等の異常環境下で
も、電池温度の上昇、電池内の電圧・電流の上昇、低下
を適切に検知して、充分に対処することができる。
【0024】
【実施例】本発明を以下の実施例により具体的に説明す
るが、これらは本発明の範囲を制限しない。負極活物質
としてリチウムイオンをドープしかつ脱イオンし得る炭
素質材料を用いた非水系二次電池の2個以上の複数個を
直列に接続した組電池に、充放電に供するための正、負
極端子以外に付加する端子の例を以下に説明する。
【0025】
【実施例1】図1に、充放電に供するための正極端子
3、負極端子4以外に、電池温度を検出するための感温
素子2に接続した温度検出端子5を備えた電池1を示
す。電池を例えば15V以上の電圧で充電させるとか、
長時間の充電により例えば60℃の所定温度以上になる
と、感温素子2がその過温度を検知し、それに接続され
た温度検出端子5により検知する。
【0026】
【実施例2】図2に、充放電に供するための正極端子
3、負極端子4以外に、更に各電池電圧を検出し、過充
電、過放電を監視する演算回路7を経て、いずれかの電
池に過電圧、過放電を生じたら、その電圧を検出するた
めの電圧検出端子6及び過温度を検出する端子5を備え
た電池1を示す。いずれかの電池に過電圧、過放電が生
じると、過充電、過放電の監視用演算回路7を経て電圧
検出端子6により過電圧を検出する、或いは同時に該過
温度を直流動作型感温素子2が検知し、それに接続され
た電池温度検出端子5により過温度を検出する。
【0027】
【実施例3】図3に、充放電に供するための正極端子
3、負極端子4以外に、電池全体の電圧を検出し、過充
電、過放電を監視する演算回路8を経て、その電圧を検
出するための電圧検出端子6を備えた電池1を示す。電
池全体1に過電圧、過放電が生じると、過充電、過放電
の監視用演算回路8を経て電圧検出端子6により過電圧
を検出する。
【0028】
【実施例4】図4に、充放電に供するための正極端子
3、負極端子4以外に、電池全体の電流を監視する演算
回路10を経て、電池全体の電流を検出するための電流
検出端子9を備えた電池1を示す。電池全体1に過電流
が生じると、過電流の監視用の演算回路10を経て電流
検出端子9により過電流を検出する。
【0029】
【実施例5】図5に、充放電に供するための正極端子
3、負極端子4以外に、電池温度を検出するための端子
5及び電池全体の電圧を検出し、過充電、過放電の監視
用演算回路8を経て、その電圧を検出するための電圧検
出端子6を備えた電池1を示す。電池全体1に過充電、
過放電が生じると、過放電・過充電の監視用の演算回路
8を経て電圧検出端子6により過電圧を検出する。或い
は同時に該過温度を直流動作型感温素子2が検知し、そ
れに接続された電池温度検出端子5により過温度を検出
する。
【0030】
【実施例6】図6に、充放電に供するための正極端子
3、負極端子4以外に、電池温度を検出するための端子
5及び電池全体の電流を監視する演算回路10を経て、
電池全体の電流を検出するための電流検出端子9を備え
た電池1を示す。電池全体1に過電流が生じると、過電
流の監視用演算回路10を経て電流検出端子9により過
電流を検出する。或いは同時に該過温度を直流動作型感
温素子2が検知し、それに接続された電池温度検出端子
5により過温度を検出する。
【0031】
【実施例7】図7に、充放電に供するための正極端子
3、負極端子4以外に、電池温度を検出するための端子
5及び組電池外部の演算回路(図示されていない)へ接
続する目的で電圧を検出するための端子6を備えた電池
1を示す。組電池に過温度が生じると、該過温度を直流
動作型感温素子2が検知し、それに接続された電池温度
検出端子5により過温度を検出する。同時に電圧検出端
子6により過電圧を検出し、組電池から外部に接続され
た演算回路により過電圧値を確認できる。
【0032】
【実施例8】図8に、充放電に供するための正極端子
3、負極端子4以外に、電池温度を検出するための端子
5及び組電池外部の演算回路(図示されていない)へ接
続する目的で電流を検出するための端子9を備えた電池
1を示す。組電池に過温度が生じると、該過温度を直流
動作型感温素子2が検知し、それに接続された電池温度
検出端子5により過温度を検出する。同時に電流検出端
子9により過電流を検出し、組電池から外部に接続され
た演算回路により過電流値を確認できる。
【0033】
【実施例9〜10】図9〜10に、充放電に供するため
の正極端子3、負極端子4以外に、セラミックコンデン
サー、水晶発振子等の交流動作型感温素子2に接続した
温度検出端子5を備えた電池1を示す。電池に過温度が
生じると、該過温度を交流動作型感温素子2が検知し、
それに接続された電池温度検出端子5により過温度を検
出する。
【0034】
【実施例11】図11に、充放電に供するための正極端
子3、負極端子4以外に、負極端子4に抵抗11を介し
て接続された感温素子2、温度検出端子5を備えた電池
1を示す。電池に過温度が生じると、該過温度を感温素
子2が検知し、それに接続された電池温度検出端子5に
より過温度を検出する。
【0035】
【実施例12】図12に、充放電に供するための正極端
子3、負極端子4以外に、抵抗11を介して接続された
セラミックコンデンサー、水晶発振子等の交流動作型感
温素子2、温度検出端子5及び同様に抵抗11を介して
接続された電圧を検出するための端子6を備えた電池1
を示す。電池に過温度が生じると、該過温度を交流動作
型感温素子2が検知し、それに接続された電池温度検出
端子5により過温度を検出する。同時に電圧検出端子6
により過電圧を検出する。
【0036】
【実施例13】図13に、充放電に供するための正極端
子3、負極端子4以外に、抵抗11を介して接続された
電圧を検出するための端子6を備えた電池1を示す。電
池に過電圧が生じたら、電圧検出端子6により過電圧を
検出する。
【0037】
【実施例14】図14に、充放電に供するための正極端
子3、負極端子4以外に、電圧を検出するための端子6
を備えた電池1を示す。電池に過電圧が生じたら、電圧
検出端子6により過電圧を検出する。
【0038】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明により、誤っ
た充電、充電器の故障、スイッチの切り忘れ等による過
放電或いは短絡に対して、安全に組電池を充放電できる
ようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正、負極端子以外に、温度検出端子を備えた組
電池の回路構成を示す概略図である。
【図2】正、負極端子以外に、温度検出端子と電圧検出
端子と監視用演算回路を備えた組電池の回路構成を示す
概略図である。
【図3】正、負極端子以外に、電圧検出端子と電流検出
端子と監視用演算回路を備えた組電池の回路構成を示す
概略図である。
【図4】正、負極端子以外に、電流検出端子と監視用演
算回路を備えた組電池の回路構成を示す概略図である。
【図5】正、負極端子以外に、温度検出端子と電圧検出
端子と監視用演算回路を備えた組電池の回路構成を示す
概略図である。
【図6】正、負極端子以外に、温度検出端子と電流検出
端子と監視用演算回路を備えた組電池の回路構成を示す
概略図である。
【図7】正、負極端子以外に、温度検出端子と電圧検出
端子とを備えた組電池の回路構成を示す概略図である。
【図8】正、負極端子以外に、温度検出端子と電流検出
端子とを備えた組電池の回路構成を示す概略図である。
【図9〜10】正、負極端子以外に、温度検出端子を備
えた組電池の回路構成を示す概略図である。
【図11】正、負極端子以外に、抵抗に接続した温度検
出端子を備えた組電池の回路構成を示す概略図である。
【図12】正、負極端子以外に、抵抗に接続した温度検
出端子と電圧検出端子とを備えた組電池の回路構成を示
す概略図である。
【図13】正、負極端子以外に、抵抗に接続した電圧検
出端子を備えた組電池の回路構成を示す概略図である。
【図14】正、負極端子以外に、電圧検出端子を備えた
組電池の回路構成を示す概略図である。
【符号の説明】
1 電池 2 感温素子 3 正極端子 4 負極端子 5 電池温度を検出するための端子(温度検出端子) 6 電圧を検出するための端子(電圧検出端子) 7 各電池電圧を検出し、過電圧・過放電を監視するた
めの演算回路(監視用演算回路) 8 電池全体の電圧を検出し、過放電・過充電を監視す
るための演算回路(監視用演算回路) 9 電流を検出するための端子(電流検出端子) 10 電池全体を監視するための演算回路(監視用演算
回路) 11 抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極活物質として、リチウムイオンをド
    ープし、かつ脱ドープし得る炭素質材料を用いた非水系
    二次電池の2個以上の複数個を直列に接続した組電池に
    おいて、 充放電に供するための正、負極端子以外に、 電池温
    度を検出するための端子、 電圧を検出するための端
    子、 電流を検出するための端子の中から少なくとも
    1端子を付加することを特徴とする、組電池。
JP3248433A 1991-09-03 1991-09-03 組電池 Pending JPH0562714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248433A JPH0562714A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248433A JPH0562714A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 組電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562714A true JPH0562714A (ja) 1993-03-12

Family

ID=17178052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248433A Pending JPH0562714A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1000545C2 (en) * 1995-06-12 1996-12-13 Eric Van Drecht Audio amplifier with push-pull output
JP2005116441A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 単電池および電圧検出用の端子の形成方法
JP2007141511A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1000545C2 (en) * 1995-06-12 1996-12-13 Eric Van Drecht Audio amplifier with push-pull output
JP2005116441A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 単電池および電圧検出用の端子の形成方法
JP2007141511A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6729645B2 (ja) 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置及び電力システム
JP5326517B2 (ja) 集積回路およびそれを用いた電池パック
US8773069B2 (en) Charge/discharge control method
US8487630B2 (en) Battery pack and method for detecting degradation of battery
JP3725105B2 (ja) 二次電池の過放電防止回路及び二次電池の過放電防止法
JP2012085487A (ja) 二次電池の充電制御方法および電池パック
JP5010250B2 (ja) 電池積層体および電池パック
JP6569735B2 (ja) 電池、電池缶、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
CN107004898B (zh) 蓄电装置
KR100358224B1 (ko) 리튬 이차전지
JP2017103029A (ja) 電池、電池パックおよび電子機器
KR20190005296A (ko) 노치가 형성된 리드박스를 포함하는 파우치형 이차전지
JPH05111184A (ja) 二次電池の充電方法及び装置
JP3574843B2 (ja) 安全機構付きリチウム二次電池
JP2009059571A (ja) 電池用集電体及びこれを用いた電池
JP4234940B2 (ja) リチウム二次電池
JP2009230900A (ja) 非水電解質二次電池パック
JP4385418B2 (ja) ゲル状電解質二次電池
JPH0562714A (ja) 組電池
JP4834284B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001319636A (ja) 非水電解質二次電池
JPH05115129A (ja) 二次電池の過放電防止装置
JPH0574432A (ja) 防爆型密閉電池
JP2001236939A (ja) リチウム二次電池およびこの電池を備えた電池装置
JP2003308843A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010828