JPH056237B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056237B2
JPH056237B2 JP8034088A JP8034088A JPH056237B2 JP H056237 B2 JPH056237 B2 JP H056237B2 JP 8034088 A JP8034088 A JP 8034088A JP 8034088 A JP8034088 A JP 8034088A JP H056237 B2 JPH056237 B2 JP H056237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
signal
modulated
roadside
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8034088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01253099A (ja
Inventor
Toshio Norikane
Yoshizo Shibano
Masaya Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP8034088A priority Critical patent/JPH01253099A/ja
Publication of JPH01253099A publication Critical patent/JPH01253099A/ja
Publication of JPH056237B2 publication Critical patent/JPH056237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は路車間通信方法に関し、さらに詳細
に言えば、路側に設置された路側装置と車両との
間で各種データを送受信するようにした新規な路
車間通信方法に関する。
<従来の技術> 路側ビーコン方式と称されるシステムが知られ
ている。この路側ビーコン方式は、道路交通網の
所定の位置に路側アンテナを設置し、この路側ア
ンテナから路側アンテナの存在位置データ(以
下、位置データと略称する)を乗せた電波を道路
上に放射し、放射領域を通過する車両のナビゲー
シヨン装置に正確な位置データを与えることによ
り、ナビゲーシヨン装置における方位検出誤差、
および走行距離検出誤差等の累積による不正確な
車両位置検出の防止、および道に迷つた場合にお
ける現在位置を認識せしめること等を当初の目的
として開発されたものである。
そして、路側ビーコン方式を有効に活用し、単
に位置データを与えることに止まらず、以下の機
能を追加することが考えられている。即ち、 路側アンテナが設置されている箇所の周辺に
おける道路の混雑情況、工事、その他の道路使
用状況等の交通情報を追加してナビゲーシヨン
装置に与えることにより、車両のスムーズな運
行を補助すること、 路側アンテナが設置されている箇所の周辺に
おける住宅配置、個人名をも含む詳細な地図情
報を追加して、最終目的地への到達を容易化す
ること、 路側アンテナが設置されている箇所を含む、
ある程度広い範囲にわたる道路地図情報を追加
してナビゲーシヨンシステムに与えることによ
り、デイスプレイ装置により表示される道路地
図を更新し、遠隔地までの運行をスムーズに行
なわせること 等の追加サービスをも行なわせることが考えられ
ており、このような追加サービスをも行なわせよ
うとすれば、路側アンテナから放射される信号に
よる伝送帯域の拡大、送信信号によりカバーされ
る領域の拡大が必須となる。
以上のように伝送領域の拡大、および送信信号
によりカバーされる領域の拡大が行なわれた場合
には、路側アンテナの設置位置に対する信号受信
位置のずれが大きくなり、本来の目的である車両
位置の較正が、上記ずれの影響を受けて正確には
行なえないことになるという問題が発生するので
ある。
このような問題を解消するために、本願出願人
は、既に特願昭62−154922号および特願昭62−
255569号の路側ビーコン方式を提案している。
先頭に係る路側ビーコン方式は、路側アンテナ
を、主放射方向が異なる2個のアンテナエレメン
トで構成し、位置データ等の種々のデータを
PSK,FSKまたはASK変調等の第1の変調方式
で乗せられた信号を2分し、2分した信号に互い
に逆相の振幅変調(第2の変調方式)を施し、各
アンテナエレメントに第1変調成分が同相になる
ように給電するようにし、車両側においては、第
1変調成分を抽出して位置データ等の種々のデー
タを取り込むとともに、振幅変調成分を抽出し、
路側アンテナ正面通過時点における振幅変調成分
のレベルの急激な落ち込みに基いて、上記記憶さ
れている位置データをナビゲーシヨン装置に与え
ることにより、正確な位置検出を行うようにした
ものである。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら、路側ビーコン方式をさらに有効
に活用し、ナビゲーシヨン装置を持たない車両に
も種々のデータを与えて車両の運行の援助、およ
び道路混雑の緩和を行なことが考えられ始めた。
即ち、第8図に示すように、路側アンテナ1′
から道路標識に相当する種々のデータ(たとえ
ば、その地点の位置、道路の方位、次の交差点情
報その他の周辺の道路案内等)を電波にのせて道
路上に放射し、車両側の受信装置2′において、
種々のデータを抽出し、デイスプレイ3′に道路
標識を表示させるというのである。
しかしながら、上記路側アンテナ1′は、上り
車線に関するデータと下り車線に関するデータと
を道路幅全体に放射しているから、車両側におい
て何れの車線を走行しているか判別し、車両の進
行方向に関するデータを選別して取り込む必要が
ある。即ち、車両の進行方向が判明していること
が前提となる。
ところが、ナビゲーシヨン装置を搭載していな
い車両では、進行方向を自ら判断する機能を有し
ていないから、自車両の走行方向に関する情報か
どうか判別することができず、データに180度の
不確実性が生じ、路側ビーコン装置が道路標識と
しての機能を果たすことができないという問題が
ある。
尚、本件出願人は、昭和63年2月26日に特許出
願した「路側ビーコン方式」において、送信デー
タフレームに基いて変調を施した第1の変調波信
号を2分し、それぞれに対して送信データフレー
ムと同期し且つ互に逆相に設定された変調信号に
よる振幅変調を施すことにより得られる第2の変
調波信号を路側アンテナから2方向に放射し、車
載受信装置側で復調した振幅変調成分の位相と送
信データフレームの位相とを比較し、位置標定前
後で位相が同相から逆相と変わるか、逆相から同
相に変わるかによつて車両の進行方向を判定する
方法を提供している。
上記巧妙な方法により、ナビゲーシヨン装置を
搭載することなく、車両の進行方向を判定するこ
とができるが、送信側において送信データフレー
ムと振幅変調波との同期をとる必要があり、ま
た、車両側においてフレーム同期を回復した後、
振幅変調成分との位相比較を行なうので、同期さ
せるのに若干時間が必要となる虞れがある。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもの
で、ナビゲーシヨン装置を搭載していなくても路
側ビーコンからの信号を受信して進行方向の判定
を可能にする路車間通信方法を提供することを目
的とする。
<課題を解決するための手段> 路側に設置された路側装置と車両との間で各種
データを送受信するようにした路車間通信方法で
あつて、 路側装置には、互いに異なる主放射方向を有す
る少なくとも1つのアンテナエレメントの対を有
するものを準備し、送信データに基づいて変調を
施した第1の変調波信号を2分し、それぞれに対
して互いに逆相に設定された変調信号と互いに周
波数の異なる変調信号との合成信号による振幅変
調を施すことにより第2の変調波信号を得て、そ
の第2の変調波信号を第1の変調波信号が同相に
なるように上記アンテナエレメントの対に給電
し、 車両に受信装置を搭載し、上記路側装置からの
送信信号を受信して振幅変調成分を抽出し、振幅
変調成分から路側装置の互いに周波数の異なる変
調信号を抽出するとともに、互いに周波数の異な
る変調信号のレベル同士を比較し、車両が上記路
側アンテナのどの主放射方向の領域にいるかを判
定するようにしたことを特徴とする路車間通信方
法である。
また、この発明は、上記の路車間通信方法にお
いて、車両の受信装置で受信された振幅変調成分
から互いに逆相に設定された変調信号を抽出し、
この変調信号のレベルの急激な落込みを検出した
直前における互いに周波数の異なる変調信号のレ
ベル同士の比較結果に基づいて、車両の走行方向
を判定することを特徴とする路車間通信方法であ
る。
さらにこの発明は、上記の路車間通信方法にお
いて、送信データには、走行方向別に複数種類の
データを含め、上記車両側では、判定した走行方
向に基づいて対応する走行データを取込むように
したことを特徴とする路車間通信方法である。
<作用> この発明によれば、送信データに基づいて変調
を施した第1の変調波信号を2分し、それぞれに
対して互いに逆相に設定された変調信号と互に周
波数の異なる変調信号との合成波による振幅変調
を施すことにより得られる第2の変調波信号を、
路側アンテナから夫々放射方向を異ならせて道路
上に放射し、車両に搭載された受信装置におい
て、互に周波数の異なる変調信号を抽出し、この
両変調信号のレベル同士を比較することによつ
て、車両が上記路側アンテナのどの主放射方向の
領域にいるかを判定することができるのである。
即ち、異なる周波数の変調信号のレベルを比較
することにより、車両が何れの進行方向から路側
アンテナの放射領域に侵入したか判定することが
できる。
<実施例> 以下、添付図面を参照して、この発明の一実施
例について詳細に説明をする。
第1図、および第2図はこの発明の一実施例を
実現するための装置構成を示すブロツク図であ
り、第1図は送信側、即ち路側装置を、第2図は
受信側、即ち、車載装置をそれぞれ示している。
また、第3図は送信側に用いる路側アンテナの一
実施例を示す。
上記路側装置は、搬送発振器1から出力される
発振信号(周波数c)をデータ変調回路2に供給
するとともに、伝送すべきデータ信号を変調信号
として上記データ変調回路2に供給することによ
り、データ変調出力信号e1を得る。そして、こ
のデータ変調出力信号e1を2分して、それぞれ
振幅変調回路3a,3bに供給するとともに、変
調信号m1,m2を上記振幅変調回路3a,3b
に供給することにより、振幅変調出力信号e2,
e3を得る。
上記変調信号m1,m2は、変調信号生成回路
4において生成されるものであり、さらに詳細に
説明すれば、比較的低い周波数の正弦波信号(周
波数p)を180度位相回路41により互に逆相に
設定し、合波器42a,42bによりそれぞれに
対して互に異なる周波数の正弦波信号(周波数
1,2)を合成したものである。そして、上記
振幅変調出力信号e2,e3を路側アンテナ5を
構成する1対のアンテナエレメント5a,5bに
対してそれぞれに供給することにより、第4図に
示す等価指向性で振幅変調波信号を放射すること
ができる。
また、第3図は上記路側アンテナ5の一例を示
す概略斜視図であり、1対の反射板付ダイポール
アンテナ5a,5bで構成されている。さらに詳
細に説明すると、各反射板5c,5dが互に直交
状態で連結されているとともに、ダイポールが取
付けられた面同士のなす角度が約300゜に設定され
ている。
したがつて、上記各反射板付ダイポールアンテ
ナ5a,5bに対して互に同一レベルの周波数fp
なる信号を逆相にし、それぞれに対して周波数f
1,f2の信号を合成して給電することにより、 周波数fpの成分については、互に逆相にされ
た成分同士が中央部で打ち消し合つて、中央部
で放射電界強度が急激に落込むスプリツトビー
ム指向性(第4図A参照)を達成することがで
きるとともに、周波数1,2の成分につい
ては、主放射方向で最も電界強度が最も高い指
向性(第4図B参照)を達成することができ
る。
逆に、データ信号成分を同相給電することに
より、路側アンテナ5を中心とする所定範囲内
において所定レベル以上の放射電界強度を保持
する指向性(第4図C参照)を達成することが
できる。
車載装置の構成は次のとおりである。
車載アンテナ6により受信された信号は増幅器
7により増幅され、包絡線検波回路8、およびデ
ータ復調回路9に供給される。そして、上記包絡
線検波回路8において包絡線検波が行なわれるこ
とにより出力される検波出力信号は、中心周波数
をそれぞれp,1,2とする狭帯域バンド
パスフイルタ10a,10b,10cに導かれ
て、狭帯域バンドパスフイルタ10aから周波数
pの正弦波、狭帯域バンドパスフイルタ10b
から周波数1の正弦波、狭帯域バンドパスフイ
ルタ10cから周波数2の正弦波が出力され、
次いで整流回路11a,11b,11cに供給さ
れることにより、周波数pの正弦波が整流され
た位置判定用の信号(第5図中A参照)と、周波
数1の正弦波および周波数2の正弦波が整流
された信号(第5図中B参照)とが得られる。
上記整流回路11aから出力される位置判定用
の信号は、レベル判定回路12に供給される。レ
ベル判定回路12においては、予め所定の閾値が
設定されており、この閾値を基準として、位置判
定用の信号の急激な落込みを検出し、位置検出信
号として後述するデータ処理部13に供給するよ
うにしている。
一方、上記整流回路11b,11cから出力さ
れる整流信号は、レベル比較回路14に供給され
る。レベル比較回路14においては、互に異なる
周波数1,2の整流信号同士を比較し、何れ
の周波数の整流信号が高いかを検出して、この検
出信号を進行方向判定用の信号として後述するデ
ータ処理部13に供給するようにしている。
受信、増幅され2分された信号の他方は、デー
タ復調回路9により復調することにより、当初の
伝送データが得られる。そして、得られた伝送デ
ータがメモリ15に一時的に記憶させられ、デー
タ処理部13において、上記レベル判定回路12
から位置判定信号(タイミングパルス信号)が取
り込まれることにより、現在位置の特定が行なわ
れるようにしている。また、データ処理部13に
おいて、位置判定信号の前後における進行方向判
定用の信号の変化に基いて進行方向を判定され、
上記メモリ15に取り込まれていたデータから該
当する車線に関するデータの選別が行われるよう
にしている。そして、上記選択されたデータは、
デイスプレイ装置16に供給され、道路標識とし
て表示される。
上記の構成の装置を用いた路車間通信方法の通
信手順は次のとおりである。
周波数cの搬送波に対して、伝送データに基づ
いて変調を施し、このデータ変調信号を2分し
て、それぞれに対して、比較的低い周波数の正弦
波信号(周波数p)を互いに逆相に設定すると
ともに、それぞれに対して互いに異なる周波数の
正弦波信号(周波数1,2)を合成した変調
信号により振幅変調し、データ変調信号同士が同
相になるように2つのアンテナエレメント5a,
5bに給電する。この信号が路側アンテナ5から
放射される。
したがつて、データ変調、および振幅変調がこ
の順に施された変調波を、道路に沿つて第5図に
示す電界強度となるように放射することができ
る。さらに詳細に説明すると、第5図中Cはデー
タ変調成分のみによる電界強度であり、路側アン
テナ5を中心とする広い範囲内にわたつて所定レ
ベル以上の電界強度を保持し続けている。また、
第5図Aは振幅変調成分の内、周波数fpの電界強
度であり、路側アンテナ5の正面において急激に
落込むスプリツトビーム特性を示し、第5図Bは
振幅変調成分の内、周波数1,2の成分の電
界強度であり、路側アンテナ5の夫々の主放射方
向に対して最も電界強度が高い特性を示してい
る。
そして、上記変調波は車載アンテナ6により受
信され、受信信号は、増幅器7により増幅された
ままの状態で包絡線検波回路8、およびデータ復
調回路9に供給され、包絡線検波回路8からの振
幅変調成分は、狭帯域バンドパスフイルタ10
a,10b,10cに供給され、周波数p,
1,2の正弦波が抽出される。上記各正弦波
は、整流回路11a,11b,11cにより直流
信号に変換され、周波数pの正弦波の整流出力
は位置判定用の信号としてレベル判定回路12に
供給され、周波数1,2の正弦波の整流出力
はレベル比較回路14に供給される。
車両3が道路1を走行して路側アンテナ5に接
近するにつれて信号レベルが徐々に増加し、デー
タ復調回路16よりデータが読み出せる状態にな
るとメモリ11に伝送データが記憶される。この
状態ではメモリ11を通してデータ処理部13に
対してデータが伝送されることはない。
また、周波数1,2の成分も受信レベルが
増大している。この成分はレベル比較回路14に
おいて比較され、何れの周波数成分のレベルが高
いか検出して出力している状態である。
そして、車両3がさらに走行して路側アンテナ
5にほぼ正対する位置に到達すれば、周波数p
の成分に対応する信号のレベルが増大し、車両3
が路側アンテナ5に正対する位置に到達すれば、
周波数pの成分に対応する信号レベルが急激に
落込み、直ちに直前のレベルにまで復帰する。こ
の信号(位置判定用)の落み込みの前後における
進行方向判定用の信号の変化に基いて進行方向を
判定する。そして、上記メモリ15に取り込まれ
ていたデータから車両の進行方向に該当する車線
に関するデータを選別し、工事区間、混雑区間な
どを、道路地図とともにデイスプレイ装置16に
表示することができる。
第6図は、この発明の路車間通信方法を実現す
るために使用される他の装置例を示し、第7図
は、路側装置の各部の信号波形を示すタイミング
チヤート図を示す。
第1図の路車間通信方法を実現するために用い
られる装置との相違は、路側装置の変調信号m
1,m2をデイジタル信号にしている点であり、
車載装置のレベル比較回路14を、コンパレータ
14aと、データ受信可能な間、コンパレータ1
4aを動作させるゲート回路14cとで構成して
いる点である。
即ち、路側装置の変調信号生成回路4は、比較
的低い周波数(4KHz程度)のパルス信号4(第
7図A)を出力する信号発生器4aと、信号発生
器からのパルス信号4を1/2分周した信号2
(第7図B)を出力する第1のD型FF4bと、第
1のD型FFからの信号を、さらに1/2分周した信
号(第7図B)および反転信号(第7図C)を
出力する第2のD型FF4cと、上記信号発生器
からのパルス信号4と第2のD型FFからの分
周信号とを加算して変調信号m1(第7図E参
照)を生成する第1の加算器4dと、上記第1の
D型FFからの分周信号2と第2のD型FFから
の分周信号(反転出力側)とを加算して変調信
号m2(第7図F参照)を生成する第2の加算器
4eとを有している。
そして、上記変調信号m1,m2をデータ変調
信号とともに、振幅変調回路3a,3bに供給す
ることにより、振幅変調を行ない夫々を路側アン
テナ5a,5bに給電する。
上記変調波は車載アンテナ6により受信され、
受信信号は、増幅器7により増幅されたままの状
態で包絡線検波回路8、ゲート回路14b、およ
びデータ復調回路9に供給される。上記ゲート回
路14bにより一定レベル以上の受信出力が得ら
れる間、コンパレータ14aを動作させる信号を
出力するようにされている。上記包絡線検波回路
8からの振幅変調成分は、狭帯域バンドパスフイ
ルタ10a,10b,10cに供給され、周波数
,2,4の成分に分離される。そして、周
波数,2,4の成分は、整流回路11によ
り直流信号に変換され、周波数の成分の整流出
力は位置判定用の信号としてレベル判定回路12
に供給され、周波数2,4の成分の整流出力
はコンパレータ14aに供給される。コンパレー
タ14aは整流回路11bおよび整流回路11c
からの出力レベル同士を比較し、整流回路11b
からの入力レベルが高い場合には、“1”を出力
し、整流回路11cからの入力レベルが高い場合
には、“0”を出力するように設定されている。
勿論この取り決めは逆にしておいてもよい。
上記のように設定しておくことにより、周波数
2,4の成分は路側アンテナ5の両側でレベ
ルが異なるため、コンパレータ14aの出力が
“1”から“0”に変化するか、“0”から“1”
に変化するかにより、進行方向を判定することが
できる。また、車両が路側アンテナ5から充分に
離れた場合には、レベル比較が出来ないため、ゲ
ート回路14bからの信号によりコンパレータ1
4aのイネーブルを能動とすることにより、次の
路側アンテナ5に近接するときに備えることがで
きる。
なお、この発明を実現するために用いられる装
置は、上記に限定されるものではなく、たとえば
デイジタル的に加算する第1および第2の加算器
4d,4eに代えて、オペアンプ等のアナログ素
子によりデイジタル信号を重畳した振幅変調信号
を生成することが可能であり、また、データ処理
装置としてはナビゲーシヨン装置を使用すること
も可能である。
<発明の効果> 以上のように、この発明は、送信データに基づ
いて変調を施した第1の変調波信号を2分し、そ
れぞれに対して互いに逆相に設定された変調信号
と互に周波数の異なる変調信号との合成波による
振幅変調を施すことにより得られる第2の変調波
信号を、路側アンテナから夫々放射方向を異なら
せて道路上に放射し、車両に搭載された受信装置
において互に周波数の異なる変調信号のレベル同
士を比較することによつて、車両が上記路側アン
テナのどの主放射方向の領域にいるかを判定する
ことができ、ナビゲーシヨン装置を搭載していな
くても進行方向の判定を可能にすることができる
という特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を実現するために
使用される路側装置の一例を示すブロツク図、第
2図はこの発明の一実施例を実現するために使用
される車載装置の一例を示すブロツク図、第3図
はこの発明の一実施例を実現するために使用され
る路側装置に使用される路側アンテナの一例を示
す斜視図、第4図は第3図に示す構成の路側アン
テナの放射指向性を示す図、第5図は道路に沿つ
た位置での位置判定用、進行方向判定用の信号の
電界強度を示す図、第6図はこの発明を実現する
ために使用される他の装置構成を示すブロツク
図、第7図は第6図に示す路側装置の各部のタイ
ミングチヤート図、第8図は路側ビーコン方式の
概略図。 2…データ変調回路、3…振幅変調回路、4…
変調信号生成回路、5…路側アンテナ、8…包絡
線検波回路、10…狭帯域バンドパスフイルタ、
12…レベル判定回路、14…レベル比較回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 路側に設置された路側装置と車両との間で各
    種データを送受信するようにした路車間通信方法
    であつて、 路側装置には、互いに異なる主放射方向を有す
    る少なくとも1つのアンテナエレメントの対を有
    するものを準備し、送信データに基づいて変調を
    施した第1の変調波信号を2分し、それぞれに対
    して互いに逆相に設定された変調信号と互いに周
    波数の異なる変調信号との合成信号による振幅変
    調を施すことにより第2の変調波信号を得て、そ
    の第2の変調波信号を第1の変調波信号が同相に
    なるように上記アンテナエレメントの対に給電
    し、 車両に受信装置を搭載し、上記路側装置からの
    送信信号を受信して振幅変調成分を抽出し、振幅
    変調成分から路側装置の互いに周波数の異なる変
    調信号を抽出するとともに、互いに周波数の異な
    る変調信号のレベル同士を比較し、車両が上記路
    側アンテナのどの主放射方向の領域にいるかを判
    定するようにしたことを特徴とする路車間通信方
    法。 2 上記車両の受信装置で受信された振幅変調成
    分から互いに逆相に設定された変調信号を抽出
    し、この変調信号のレベルの急激な落込みを検出
    した直前における互いに周波数の異なる変調信号
    のレベル同士の比較結果に基づいて、車両の走行
    方向を判定することを特徴とする上記特許請求の
    範囲第1項記載の路車間通信方法。 3 上記送信データには、走行方向別に複数種類
    のデータを含め、上記車両側では、判定した走行
    方向に基づいて対応する走行データを取込むよう
    にしたことを特徴とする上記特許請求の範囲第2
    項記載の路車間通信方法。
JP8034088A 1988-03-31 1988-03-31 路車間通信方法 Granted JPH01253099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034088A JPH01253099A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 路車間通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034088A JPH01253099A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 路車間通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01253099A JPH01253099A (ja) 1989-10-09
JPH056237B2 true JPH056237B2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=13715532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8034088A Granted JPH01253099A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 路車間通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01253099A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4536606B2 (ja) * 2005-06-13 2010-09-01 三菱電機株式会社 無線通信方法、制御局および移動局

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01253099A (ja) 1989-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8072374B2 (en) Automatic dependant surveillance systems and methods
JP2000501837A (ja) スペクトラム拡散パイロットを備えたgps変換器
JPH0755912A (ja) 位置決めシステムおよび方法
JP2008216231A (ja) 通信システム、車載機、車両及び送信機
JPH11201765A (ja) ナビゲーションシステムの表示位置の補正装置とその方法及びこの装置用の記録媒体
JPH056237B2 (ja)
EP0254262A2 (en) Roadside beacon system
JP2957058B2 (ja) Vicsのビーコン位置検出補正装置
JPS62298000A (ja) 路側ビ−コン方式
JPS6392104A (ja) 路側ビーコン方式の車載アンテナ
JP2009008432A (ja) 通信システム及び車載機
CA1130405A (en) Device for controlling a traffic-light installation
JP2006292672A (ja) 道路交通情報システムの車両用受信装置
JPS62245111A (ja) 地磁気検出器の偏角補正装置
JPH06289115A (ja) 移動体位置検出装置
JPH0192611A (ja) 路側ビーコン方式
JP4661852B2 (ja) 車両位置特定システム
JPH0271400A (ja) 路車間通信方法
JPS63158700A (ja) 路側ビ−コン方式
JPH0526996A (ja) ビーコン送信装置
JP2885471B2 (ja) 位置検出装置
JPH05225495A (ja) 車載通信機
JPH0362750A (ja) 路車間通信方法
JPH0582637B2 (ja)
JPS6347900A (ja) 移動体の位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees