JPH0562339A - 多重画面磁気記録再生装置 - Google Patents

多重画面磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0562339A
JPH0562339A JP3219643A JP21964391A JPH0562339A JP H0562339 A JPH0562339 A JP H0562339A JP 3219643 A JP3219643 A JP 3219643A JP 21964391 A JP21964391 A JP 21964391A JP H0562339 A JPH0562339 A JP H0562339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
signal
audio
audio signal
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3219643A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Mimura
芳明 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3219643A priority Critical patent/JPH0562339A/ja
Publication of JPH0562339A publication Critical patent/JPH0562339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の画面の映像信号と音声信号を同時に記
録することができ、かつ記録された複数の画面の映像信
号及び音声信号をそれぞれ選択的に再生できる多重画面
磁気記録再生装置を得る。 【構成】 複数のビデオ信号のいずれか一方を親画面と
し他方を子画面とし、子画面を圧縮処理して親画面に挿
入する手段と、子画面をオーディオトラックに、親画面
をビデオトラックに記録する手段と、親画面に対応する
音声信号をオーディオトラックに、子画面に対応する音
声信号をリニアオーディオトラックに記録する手段とを
備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多重画面磁気記録再生装
置、特にFMオーディオ信号とPCMビデオ信号を記録
再生する多重画面磁気記録再生装置であって、複数の画
面の映像信号を記録再生すると共に、それらの映像信号
に対応する音声信号をHIFIオーディオトラック及び
リニアオーディオトラックに記録再生することを特徴と
する多重画面磁気記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、例えば、電子技術出版株式会社
編テレビ技術誌1990年12月号29頁〜33頁に紹
介された日本電気株式会社製の従来の多重画面磁気記録
再生装置の構成を示すブロック図である。
【0003】図において、従来の多重画面磁気記録再生
装置は、第一画面映像信号入力端子42と、第二画面映
像信号入力端子43と、第一画面映像信号入力端子42
に入力されたビデオ信号を処理するビデオ信号記録処理
回路12と、ビデオ信号の記録アンプ13と、ビデオ信
号及びオーディオ信号を記録するための回転磁気ヘッド
14と、記録再生媒体である磁気テープ15と、磁気テ
ープ15より再生されたビデオ信号を増幅する再生プリ
アンプ16と、再生プリアンプ16の出力信号を処理す
るビデオ信号再生処理回路17と、第一画面映像信号入
力端子42から直接入力される入力信号画像(EE)と
ビデオ信号再生処理回路17から出力される再生信号画
像(PB)を切り替えるスイッチ回路18aと、スイッ
チ回路18aから出力される第一画面映像信号と第二画
面映像信号入力端子43から入力される第二画面映像信
号を切り替えるスイッチ回路46a、46bと、スイッ
チ回路46bにて選択された子画面ビデオ信号をデジタ
ルデータに変換するA/D変換器21と、A/D変換器
21から出力されるデジタルデータを処理する子画面デ
ータ処理回路22と、親画面に子画面を挿入する子画面
挿入回路19と、映像信号出力端子41と、第一画面映
像信号に対応する第一画面音声信号入力端子44と、第
二画面映像信号に対応する第二画面音声信号入力端子4
5と、第一画面音声信号入力端子44に入力された音声
信号を処理するHIFIオーディオ信号処理回路24
と、HIFIオーディオ信号をFM変調するFM変調器
25と、FM変調されたオーディオ信号を増幅する記録
アンプ28と、磁気テープ15より再生されたFMオー
ディオ信号を増幅する再生アンプ29と、FMオーディ
オ信号をFM復調するFM復調器30と、復調された音
声信号を処理するHIFIオーディオ再生処理回路31
と、第一画面音声信号入力端子44から直接入力される
HIFIオーディオ信号(EE)とHIFIオーディオ
再生処理回路31から入力される再生音声信号(PB)
を切り替えるスイッチ回路18cと、スイッチ回路18
cから入力される第一画面音声信号と第二画面音声信号
入力端子45から入力される第二画面音声信号を切り替
えるスイッチ回路46cと、音声出力端子39とから構
成されている。
【0004】図2は、映像入力及び映像出力のモニター
画面を示す図であり、図2(a)は第一画面の映像、図
2(b)は第二画面の映像、図2(c)は第一画面を親
画面とし第二画面を子画面とした多重画面(以下、Pi
nP画面)、図2(d)は第二画面を親画面とし第一画
面を子画面としたPinP画面、をそれぞれ示してい
る。
【0005】次に、上記の通り構成される従来の多重画
面磁気記録再生装置の動作について説明する。まず記録
時において、第一画面映像信号入力端子42から入力し
たビデオ信号は、ビデオ信号記録処理回路12、及び記
録アンプ13を介して回転磁気ヘッド14に供給され
る。一方、第一画面音声信号入力端子44から入力した
オーディオ信号は、HIFIオーディオ信号処理回路2
4、及びFM変調器25を介してFMオーディオ信号に
変換され、FMオーディオ信号は記録アンプ28により
増幅されて回転磁気ヘッド14に供給される。そして、
回転磁気ヘッド14を介してビデオ信号とオーディオ信
号が磁気テープ15に記録される。
【0006】次に、再生時においては、磁気テープ15
より回転磁気ヘッド14を介して再生されたビデオ信号
は、再生プリアンプ16、及びビデオ信号再生処理回路
17を経由してスイッチ回路18aに入力される。一
方、磁気テープ15より回転磁気ヘッド14を介して再
生されたFMオーディオ信号は、再生アンプ29、及び
FM復調器30により復調され、HIFIオーディオ再
生処理回路31により再生オーディオ信号となる。そし
て、再生オーディオ信号はスイッチ回路18cに入力さ
れる。
【0007】スイッチ回路18aには第一画面映像信号
入力端子42から直接入力される入力信号画像(EE)
とビデオ信号再生処理回路17から出力される再生信号
画像(PB)が印加され、いずれか一方が出力される。
そして、第一画面映像信号のEE/PB切り替えスイッ
チ回路18aの出力信号と、第二画面映像信号入力端子
43から直接入力される第二画面映像信号はスイッチ回
路46a、46bに入力され、スイッチ回路46aによ
り親画面(第一画面)が選択され、スイッチ回路46b
により子画面(第二画面)が選択される。スイッチ回路
46bにより選択された子画面(第二画面)は、A/D
変換器21、及び子画面データ処理回路22を経由して
デジタルデータに処理されて子画面挿入回路19に入力
される。そして、スイッチ回路46aにより選択された
親画面(第一画面)も子画面挿入回路19に入力され
る。子画面挿入回路19では子画面データ処理回路22
を経由してデジタルデータ処理された子画面を前記親画
面に挿入し、映像信号出力端子41から出力する。
【0008】一方、スイッチ回路18cには第一画面音
声信号入力端子44から直接入力される入力音声信号
(EE)とHIFIオーディオ再生処理回路31から出
力される再生音声信号(PB)が印加され、いずれか一
方が出力される。そして、第一画面音声信号のEE/P
B切り替えスイッチ回路18cの出力信号と、第二画面
音声信号入力端子45から直接入力される第二画面音声
信号はスイッチ回路46cに入力され、スイッチ回路4
6cにより常に親画面の音声信号が選択されるように制
御される。従って、音声信号出力端子39からは常に親
画面の音声信号が出力されている。
【0009】以上説明したところから理解できるよう
に、従来の多重画面磁気記録再生装置では、選択スイッ
チ回路46a、46b、46cがいずれも(ア)側に接
続されているときは、図2(c)に示すモニター画面の
ように第一画面を親画面とし第二画面を子画面としたP
inP画面となり、上記スイッチ回路がいずれも(イ)
側に接続されているときは、図2(d)に示すモニター
画面のように第二画面を親画面とし第一画面を子画面と
したPinP画面となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の多重画面磁気記
録再生装置は以上説明したように構成されているので、
モニター画面上はいつでもPinP画面を構成して複数
の画面を一度に見ることができるが、複数の画面、例え
ばテレビ放送における2つの番組を同時には磁気テープ
に記録することができず、回転磁気ヘッドを介して磁気
テープに記録再生できるのは常に親画面(第一画面)だ
けである。すなわち、従来のPinP画面においては複
数の画面の一方は常に現在の入力映像信号であって、再
生映像信号のみによるPinP画面は形成できなかっ
た。
【0011】このように従来の多重画面磁気記録再生装
置では、子画面(第二画面)のビデオ信号と音声信号は
磁気テープには記録再生されないので、例えば、Pin
P画面のまま磁気テープに記録再生すると、親画面のみ
が再生され子画面が欠けた画面が表示されると言う問題
点があった。
【0012】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、複数の画面の映像信号を同時に記
録することができると共に、それぞれの映像信号に対応
した音声信号も同時に記録することができ、かつ記録さ
れた複数の画面の映像信号及び音声信号をそれぞれ選択
的に再生できる多重画面磁気記録再生装置を得ることを
目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の発明に係わる多重画面磁気記録再生
装置は、複数の入力ビデオ信号のいずれか一方を親画面
とし他方を子画面として圧縮処理する手段と、親画面に
子画面を挿入する手段と、子画面をPCM信号に変換し
てHIFIオーディオFM信号と共に磁気テープのオー
ディオトラックにバイアス記録する手段と、親画面を磁
気テープのビデオトラックに記録するビデオ記録手段
と、親画面に対応する音声信号を磁気テープのHIFI
オーディオトラックに記録する手段と、子画面に対応す
る音声信号を磁気テープのリニアオーディオトラックに
記録する記録手段とを備え、親画面を再生する手段と、
子画面のPCM信号を再生・復調して再生子画面データ
を処理する手段と、再生親画面に再生子画面を挿入する
手段と、HIFIオーディオ信号を再生する手段と、リ
ニアオーディオ信号を再生する手段と、再生HIFIオ
ーディオ信号と再生リニアオーディオ信号を切り換える
手段とを備えたことを特徴としている。
【0014】また、第2の発明に係わる多重画面磁気記
録再生装置は、複数の入力ビデオ信号から子画面となる
ビデオ信号を選択する手段と、これと連動して子画面の
音声信号をリニアオーディオトラックに、親画面の音声
信号をHIFIオーディオトラックに切り換えて記録す
る手段とを備えたことを特徴としている。
【0015】さらに、第3の発明に係わる多重画面磁気
記録再生装置は、子画面のビデオ信号を帯域圧縮処理し
た後PCM信号に変換する手段を備えたことを特徴とし
ている。
【0016】
【作用】従って、本発明の多重画面磁気記録再生装置に
よれば、子画面の映像信号はA/D変換された後にPC
M信号にデジタル処理されて、FMオーディオ信号と共
にHIFIオーディオトラックに合成してバイアス記録
され、親画面の映像信号は従来と同様ビデオトラックに
記録される。また、親画面と子画面の音声信号はHIF
Iオーディオトラックとリニアオーディオトラックに同
時に記録される。さらに、再生時にはビデオテープに記
録された複数の画面の映像信号を同時に再生でき、従っ
て親画面と子画面のいずれをも任意に他方の画面に挿入
でき、かつ映像信号の選択に連動して親画面と子画面の
音声信号を独立に選択することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1は本実施例に係る多重画面磁気記録再生装置の
ブロック図である。なお、従来の多重画面磁気記録再生
装置と同一、または相当部分には同一符号を付加して説
明を省略する。
【0018】図1において、本実施例の多重画面磁気記
録再生装置は、親画面映像入力端子11と、子画面映像
入力端子20と、親画面音声入力端子23と、子画面音
声入力端子35と、A/D変換器21によりA/D変換
された子画面映像信号のデジタルデータを処理する子画
面データ処理回路26と、デジタルデータの4相PSK
変調器27と、バイアス記録のためのバイアス発振回路
40と、4相PSK復調器32と、復調されたデジタル
データを処理する子画面データ再生処理回路33と、ビ
デオ信号記録処理回路12から出力される子画面の入力
信号画像(EE)と子画面データ再生処理回路33から
出力される子画面の再生信号画像(PB)を切り替える
スイッチ回路18bと、リニアオーディオ記録処理回路
36と、リニアオーディオ信号を記録再生するオーディ
オヘッド37と、リニアオーディオ再生処理回路38
と、子画面の音声のEE/PB切り替えスイッチ回路1
8dと、親画面と子画面の音声信号を切り替えるスイッ
チ回路34とが追加されて構成されている。
【0019】図2は、本実施例に係る多重画面磁気記録
再生装置の映像入力及び映像入力のモニター画面を示す
図であり、図2(a)は第一画面の映像、図2(b)は
第二画面の映像、図2(c)は第一画面を親に第二画面
を子とした多重画面(PinP画面)、図2(d)は第
二画面を親に第一画面を子としたPinP画面である。
【0020】図3は、図2に示すように第一画面と第二
画面の親子関係を任意に入れ換えることができるように
したスイッチ回路の一例を示す図であり、図3において
親画面映像入力端子11、子画面映像入力端子20、親
画面音声入力端子23、子画面音声入力端子35はそれ
ぞれ図1に対応するように接続され、切り替えスイッチ
47a、47b、47c、47dにより第一画面と第二
画面の親子関係を任意に入れ換えるためのスイッチ回路
が構成されている。
【0021】図4は、磁気テープ15に記録された信号
の周波数スペクトルを示しており、図4(a)は回転磁
気ヘッド14のビデオヘッドにより磁気テープ15の表
面部分に記録されるクロマ信号と輝度信号の周波数スペ
クトルを示す図であり、図4(b)は同じく回転磁気ヘ
ッド14の音声ヘッドにより磁気テープ15の深層部分
に記録されるHIFIオーディオ信号と子画面PCM信
号及びそのバイアス信号を示す図である。
【0022】次に動作について説明する。上記の通り構
成される本発明の多重画面磁気記録再生装置において、
EE時あるいは記録時に親画面映像入力端子11から入
力した親画面映像信号は、ビデオ信号記録処理回路1
2、及び記録アンプ13を介して回転磁気ヘッド14に
より磁気テープ15に記録される。また、親画面映像入
力端子11から入力した親画面映像信号はEE時には、
同時にスイッチ回路18(a)を通して子画面挿入回路
19に送られる。
【0023】一方、子画面映像入力端子20から入力し
た子画面信号は、A/D変換器21によりデジタルデー
タに変換され、子画面データ処理回路22により子画面
信号に変換され、EE/PB切り替えスイッチ回路18
bを介して子画面挿入回路19に送信される。親画面映
像信号入力端子11から入力した親画面映像信号と、子
画面映像信号入力端子20から入力した子画面映像信号
は、子画面挿入回路19により図2(c)あるいは図2
(d)に示されるようなPinP画面に変換され映像信
号出力端子41から出力される。
【0024】また、A/D変換器21によりデジタルデ
ータに変換された子画面データは子画面データ記録処理
回路26によりPCMデジタルデータに変換され4相P
SK変調器27により変調される。そして、記録アンプ
28を介して回転磁気ヘッド14より磁気テープ15に
子画面の映像信号を記録する。
【0025】一方、親画面音声入力端子23から入力し
た親画面音声信号は、HIFIオーディオ信号処理回路
24、及びFM変調器25によりFMオーディオ信号と
され記録アンプ28に出力される。記録アンプ28では
さきに説明した4相PSK変調器27から出力される子
画面の映像信号と親画面のFM音声信号が混合され、さ
らにバイアス発振回路40のバイアス信号が重畳され
る。そして、記録アンプ28から出力される混合信号
は、回転磁気ヘッド14により磁気テープ15に記録さ
れる。また、親画面音声入力端子23から入力された親
画面音声信号はEE時には、同時にスイッチ回路18c
を通してスイッチ回路34に送られる。
【0026】子画面音声入力端子35から入力した子画
面音声信号は、リニアオーディオ記録処理回路36を通
してオーディオヘッド37から磁気テープ15のリニア
オーディオトラックに記録される。また、親画面音声信
号と同様に、子画面音声入力端子35から入力された子
画面音声信号はEE/PB切り替えスイッチ回路18d
を介して子画面の音声信号がスイッチ回路34に出力さ
れる。
【0027】切り替えスイッチ回路34では、EE/P
B切り替えスイッチ回路18c、18dより入力される
親画面の音声信号と子画面の音声信号のいずれか一方を
選択して、選択した音声信号を音声信号出力端子39よ
り出力する。
【0028】また、再生時においては、回転磁気ヘッド
14により磁気テープ15から読み出されたビデオ映像
信号は、再生プリアンプ16、及びビデオ信号再生処理
回路17により再生ビデオ信号とされスイッチ回路18
aに出力される。そして、磁気テープから再生された親
画面の映像信号は、その後スイッチ回路18aを介して
子画面挿入回路19に出力される。
【0029】同様に回転磁気ヘッド14により磁気テー
プ15から読み出された子画面PCMデータは、再生ア
ンプ29、及び4相PSK復調器32を介してデジタル
データとされ、子画面データ再生処理回路33で処理さ
れた後、スイッチ回路18bを介して子画面挿入回路1
9に印加される。そして、子画面挿入回路19では、ス
イッチ回路18aから出力される入力映像信号(EE)
あるいは再生映像信号(PB)のいずれかの親画面に、
スイッチ回路18bから出力される入力映像信号(E
E)あるいは再生映像信号(PB)のいずれかの子画面
が挿入され、親子とも再生映像信号であるPinP画面
も含め任意の組合せのPinP画面を映像信号出力端子
41から出力する。
【0030】一方、再生音声信号については、回転磁気
ヘッド14により磁気テープ15から読み出されたHI
FIオーディオ信号は、再生アンプ29、及びFM復調
器30により復調され、HIFIオーディオ再生信号処
理回路31により再生オーディオ信号とされ、スイッチ
回路18cを介して親画面の音声信号が出力される。ま
た、子画面の再生音声信号については、オーディオヘッ
ド37により磁気テープ15のリニアオーディオトラッ
クに記録されている音声信号を取り出し、リニアオーデ
ィオ再生信号処理回路38により再生オーディオ信号と
し、スイッチ回路18dを介して子画面の再生音声信号
を出力する。そして、スイッチ回路18cから出力され
る入力音声信号(EE)あるいは再生音声信号(PB)
のいずれかの親画面音声と、スイッチ回路18dから出
力されるEEあるいはPBのいずれかの子画面音声は、
スイッチ回路34により選択されてどちらか一方の音声
信号が音声信号出力端子39より出力される。
【0031】なお、上記実施例において子画面PCM信
号は、例えば、テレビジョン学会誌Vol.44 N
o.7 pp847〜857の中で紹介されている、S
−VHSデジタルオーディオ信号記録方式(図3)のデ
ジタルオーディオ信号の帯域を使用すると、約2.6M
bpのデジタルデータで子画面を構成することができる
ので、特殊な圧縮処理を行わなくても80本×60ライ
ン程度の子画面が構成できる。
【0032】また、先に説明した図3に示すような入力
端子部での切り替えスイッチを設けることにより、親画
面と子画面の映像信号または音声信号を任意に入れ換え
できることは明かである。。
【0033】さらに、記録時に子画面データ処理回路2
6においてデジタルデータの圧縮処理を行い、再生時に
子画面データ再生処理回路33により圧縮されたデジタ
ルデータを元の子画面データに戻し、スイッチ回路18
(b)から子画面挿入回路19にデータを供給するよう
にして、さらに高品質な子画面を構成することもでき
る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の多重画面
磁気記録再生装置によれば、複数の画面の映像信号を同
時に記録することができ、それぞれの映像信号に対応し
た音声信号も同時に記録することができ、かつ記録され
た複数の画面の映像信号及び音声信号をそれぞれ選択的
に再生できるように構成したので、再生映像信号及び再
生音声信号のみによるPinP画面が生成でき、Pin
P画面のまま磁気テープに記録再生しても子画面の欠け
ない正常な画面を表示できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す多重画面磁気記録再生
装置のブロック図である。
【図2】図1の実施例に係る多重画面磁気記録再生装置
の映像入力及び映像入力のモニター画面を示す図であ
る。
【図3】図2に示したモニター画面のように、第一画面
と第二画面の親子関係を任意に入れ換えることができる
ようにしたスイッチ回路の一実施例を示す図である。
【図4】磁気テープに記録された信号の周波数スペクト
ルを示す図であり、図4(a)は磁気テープの表面部分
に記録されるクロマ信号と輝度信号の周波数スペクトル
を、図4(b)は磁気テープの深層部分に記録されるH
IFIオーディオ信号と子画面PCM信号及びそのバイ
アス信号を示す図である。
【図5】従来の多重画面磁気記録再生装置のブロック図
である。
【符号の説明】
11 親画面映像入力端子 12 ビデオ信号記録処理回路 13 記録アンプ 14 回転磁気ヘッド 15 磁気テープ 16 再生プリアンプ 17 ビデオ信号再生処理回路 18 スイッチ回路 19 子画面挿入回路 20 子画面映像入力端子 21 A/D変換器 22 子画面データ処理回路 23 親画面音声入力端子 24 HIFIオーディオ信号処理回路 25 FM変調器 26 子画面データ記録処理回路 27 4相PSK変調器 28 記録アンプ 29 再生アンプ 30 FM復調器 31 HIFIオーディオ再生信号処理回路 32 4相PSK復調器 33 子画面データ再生処理回路 34 スイッチ回路 35 子画面音声入力端子 36 リニアオーディオ記録処理回路 38 リニアオーディオ再生信号処理回路 39 音声信号出力端子 40 バイアス発振回路 41 映像信号出力端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオトラック及びオーディオトラック
    を有し、ビデオトラックにビデオ信号を記録し、オーデ
    ィオトラックにFMオーディオ信号とPCMデジタル信
    号を記録すると共にそれらの信号上にビデオ信号を重畳
    して記録し、これを再生する回転磁気ヘッド方式の多重
    画面磁気記録再生装置において、 複数の入力ビデオ信号のいずれか一方を親画面とし他方
    を子画面として圧縮処理する手段と、親画面に子画面を
    挿入する手段と、子画面をPCM信号に変換してHIF
    IオーディオFM信号と共に磁気テープのオーディオト
    ラックにバイアス記録する手段と、親画面を磁気テープ
    のビデオトラックに記録するビデオ記録手段と、親画面
    に対応する音声信号を磁気テープのHIFIオーディオ
    トラックに記録する手段と、子画面に対応する音声信号
    を磁気テープのリニアオーディオトラックに記録する記
    録手段とを備え、 親画面を再生する手段と、子画面のPCM信号を再生・
    復調して再生子画面データを処理する手段と、再生親画
    面に再生子画面を挿入する手段と、HIFIオーディオ
    信号を再生する手段と、リニアオーディオ信号を再生す
    る手段と、再生HIFIオーディオ信号と再生リニアオ
    ーディオ信号を切り換える手段とを備えたことを特徴と
    する多重画面磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の多重画面磁気記録再生装
    置において、複数の入力ビデオ信号から子画面となるビ
    デオ信号を選択する手段と、これと連動して子画面の音
    声信号をリニアオーディオトラックに、親画面の音声信
    号をHIFIオーディオトラックに切り換えて記録する
    手段とを備えたことを特徴とする多重画面磁気記録再生
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の多重画面磁気記録再生装
    置において、子画面のビデオ信号を帯域圧縮処理した後
    PCM信号に変換する手段を備えたことを特徴とする多
    重画面磁気記録再生装置。
JP3219643A 1991-08-30 1991-08-30 多重画面磁気記録再生装置 Pending JPH0562339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219643A JPH0562339A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 多重画面磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219643A JPH0562339A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 多重画面磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562339A true JPH0562339A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16738745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3219643A Pending JPH0562339A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 多重画面磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130550A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 多重画面磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130550A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 多重画面磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960004322B1 (ko) 복수채널기록기능을 가진 비데오테이프레코오더
JPH0334123B2 (ja)
US7031593B2 (en) Video tape recorder
JPH0562339A (ja) 多重画面磁気記録再生装置
JP3010742B2 (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JP2672425B2 (ja) 多重画面磁気記録再生装置
JP2579084B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP3084426B2 (ja) 多重画面信号処理回路及び多重画面磁気記録再生装置
JP2719062B2 (ja) 多重画面磁気記録再生装置
JP3075859B2 (ja) 多重画面磁気記録再生装置
JPH06197313A (ja) 磁気記録再生装置
KR940000971B1 (ko) Vtr의 오디오 레코딩장치와 그 포멧팅 방법
JPS61288583A (ja) ビデオテ−プレコ−ダにおけるステレオ音声信号の記録再生方式
JPH05344469A (ja) 多重画面磁気記録再生装置
KR870000850B1 (ko) 8mm 자기 기록재생장치의 스테레오 FM 음성장치
KR100202483B1 (ko) 디지탈 브이씨알의 트릭재생용 기록장치
JPS6266783A (ja) ス−パ−インポ−ズ装置
JP2000115702A (ja) 磁気記録・再生装置
JPH01150207A (ja) オーデイオ信号記録システム
JP2000333132A (ja) ビデオテープ再生装置
JP2000125244A (ja) 磁気記録・再生装置
JPH0530462A (ja) ビデオ信号の記録装置及び再生装置
JPS628679A (ja) 記録再生装置
JPH0644503A (ja) 映像信号と音声信号の磁気記録再生装置
KR20010018418A (ko) 자기기록 재생장치