JPH0561483A - 能動型騒音制御装置 - Google Patents

能動型騒音制御装置

Info

Publication number
JPH0561483A
JPH0561483A JP3220620A JP22062091A JPH0561483A JP H0561483 A JPH0561483 A JP H0561483A JP 3220620 A JP3220620 A JP 3220620A JP 22062091 A JP22062091 A JP 22062091A JP H0561483 A JPH0561483 A JP H0561483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
sound source
divergence
signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3220620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2939017B2 (ja
Inventor
Tsutomu Hamabe
勉 浜辺
Akio Kinoshita
明生 木下
Mitsuhiro Doi
三浩 土井
Kenichiro Muraoka
健一郎 村岡
Kenji Sato
憲治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3220620A priority Critical patent/JP2939017B2/ja
Priority to US07/935,100 priority patent/US5337365A/en
Priority to DE4228695A priority patent/DE4228695C2/de
Priority to GB9218395A priority patent/GB2259223B/en
Publication of JPH0561483A publication Critical patent/JPH0561483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939017B2 publication Critical patent/JP2939017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1783Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
    • G10K11/17833Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels
    • G10K11/17835Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels using detection of abnormal input signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17825Error signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/121Rotating machines, e.g. engines, turbines, motors; Periodic or quasi-periodic signals in general
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3046Multiple acoustic inputs, multiple acoustic outputs
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3221Headrests, seats or the like, for personal ANC systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/502Ageing, e.g. of the control system
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/503Diagnostics; Stability; Alarms; Failsafe

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置の発散を抑制し、より適格な騒音制御が
可能な能動型騒音制御装置の提供を目的とする。 【構成】 騒音に干渉させる制御音を発生して評価点の
騒音低減を図る制御音源と、前記干渉後の所定位置の残
留騒音を検出する手段と、騒音源の騒音発生状態に関す
る信号を検出する手段と、前記残留騒音検出手段の出力
信号及び前記制御音源の駆動信号と前記騒音発生状態検
出手段の出力信号とに基づき前記残留騒音検出手段の出
力信号及び前記制御音源の駆動信号よりなる評価関数が
最小となるように制御音源を駆動する信号を出力する制
御手段とを備えた能動型騒音制御装置であって、前記評
価関数に対する制御音源の駆動信号の寄与度を変更する
手段を備えたことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車の車室や航空
機の客室等の騒音を能動的に低減する能動型騒音制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の能動型騒音制御装置とし
ては、例えば英国公開特許公報第2149614号記載
の図15に示すようなものがある。
【0003】この従来装置は航空機の客室やこれに類す
る閉空間に適用されるもので、閉空間101内にラウド
スピーカ103a、103b、103cおよびマイクロ
ホン105a、105b、105c、105dを備えて
おり、ラウドスピーカ103a、103b、103cに
よって騒音に干渉させる制御音を発生し、マイクロホン
105a、105b、105c、105dによって残差
信号(残留騒音)を測定するようになっている。
【0004】これらのラウドスピーカ103a、103
b、103c、マイクロホン105a、105b、10
5c、105dは信号処理機107に接続されており、
信号処理機107は基本周波数測定手段によって測定し
た騒音源の基本周波数とマイクロホン105a、105
b、105c、105dからの入力信号とを受けとり、
閉空間101内の音圧レベルを最小にするようにラウド
スピーカ103a、103b、103cに駆動信号を出
力するものである。
【0005】ここで閉空間101内には、3個のラウド
スピーカ103a、103b、103cと4個のマイク
ロホン105a、105b、105c、105dとが設
けられているが、説明を単純化するため、それぞれ10
3a、105aの一個ずつ設けられているものとする。
今騒音源からマイクロホン105aまでの伝達関数をH
とし、ラウドスピーカ103aからマイクロホン105
aまでの伝達関数をCとし、騒音源が発生する音源情報
をXp とすると、マイクロホン105aで観測される残
留騒音としてのノイズ信号Eは、 E=Xp ・H+Xp ・G・C となる。ここでGは、消音するために必要な伝達関数で
ある。消音対象点(マイクロホン105aの位置)にお
いて、騒音が完全に打ち消されたとき、E=0となる。
このときGは、 G=−H/C となる。このフィルタ係数は、マイク検出信号Eが最小
となるGを求め、このGに基づいて信号処理機107内
のフィルタ係数を適応的に更新するようにしている。マ
イク検出信号Eを最小にするようフィルタ係数を求める
手法として、最急降下法の一種であるLMSアルゴリズ
ム(Least Mean Square)などがあ
る。
【0006】また、図16のように、マイクロホンが複
数設置されている場合には、例えば各マイクロホン10
5a、105b、105c、105dで検出した信号の
総和が最小となるように制御されるものである。
【0007】ここで、LMSアルゴリズムについてさら
に具体的に説明する。1番目のマイクロホン105a
(105b…)が検出したノイズ信号をel (n) 、ラウ
ドスピーカ103a、103b、103cからの制御音
が無いときのl番目のマイクロホン105a(105
b,…)が検出したノイズ信号をePl(n) 、m番目のラ
ウドスピーカ103a(103b,…)とl番目の評価
点、すなわち作業位置との間の伝達関数(FIR(有限
インパルス応答)関数)のj番目(j=0,1,2…,
c −1)の項をディジタルフィルタで表わしたときの
フィルタ係数をClmj、基準信号すなわち音源情報信号
p (n)、基準信号Xp (n)を入力しm番目のラウ
ドスピーカ103a(103b,…)を駆動する適応フ
ィルタのi番目(i=0,1,2,1…,IK −1)の
係数をWmiとすると、
【0008】
【数1】
【0009】が成立する。
【0010】次いで、評価関数(最小にすべき変数)J
eを、
【0011】
【数2】
【0012】とおく。
【0013】そして、評価関数Jeを最小にするフィル
タ係数Wm を求めるために、LMSアルゴリズムを採用
する。つまり、評価関数Jeを各フィルタ係数Wmiにつ
いて偏微分した値で当該フィルタ係数Wmiを更新する。
【0014】そこで、(2)式より
【0015】
【数3】
【0016】となるが、(1)式より
【0017】
【数4】
【0018】となるから、この(4)式の右辺をr
1m(n−i)とおけば、フィルタ係数の書き替え式は重
み係数γ1 をも含めた以下の(5)式によって得られ
る。
【0019】
【数5】
【0020】この形式から明らかなように、このアルゴ
リズムの安定性と収束性は
【0021】
【数6】
【0022】の固有値と収束係数αとによって支配され
る。
【0023】ところで、上記のような制御において、
(6)式は、制御されるべきシステム特性とシステム内
でのマイクロホンの設定の仕方等に左右される一方、閉
空間内のマイクロホンからラウドスピーカまでの伝達関
数Clm等は一定として取り扱っている。
【0024】しかしながら、経時劣化による影響でマイ
クロホン103a、103bやラウドスピーカ103
a、103bの位相特性が変化して、伝達関数Clmが変
化してしまい、(5)式の収束特性が極めて不安定とな
り、さらに条件が悪化した場合には、評価点での音圧上
昇を招き、いわゆる発散状態となってしまう可能性があ
る。
【0025】この場合、収束係数αを小さくして発散を
抑制することも可能である。しかしあまり収束係数αを
小さくしてしまうと演算回数が多くなり、収束特性が緩
慢となる恐れがあり、限界がある。
【0026】そこで、最小にしようとする評価関数にス
ピーカの駆動信号を加え、このスピーカの駆動信号に係
数βをかけた評価関数Jm
【0027】
【数7】
【0028】を用いたアルゴリズムが提案されている
(IEEE TRANSACTIONS ON ACOUSTICS SPEECH AND SIGNAL
PROCESSING, VOL.ASSP-35,No,10,OCTOBER 1987 )。
【0029】ここで、時刻nの時の基準信号をX
(n)、ラウドスピーカからの制御音(二次音)がない
ときのl番目のマイクロホンが検出した残留騒音検出信
号(一次音)をd(n)、マイクロホンとラウドスピー
カとの間の伝達関数のj番目の項をディジタルフィルタ
で表したときのフィルタ係数をClmj ´(真の伝達関数
と逆位相の伝達関数)、タップ数(マイクロホンとラウ
ドスピーカとの間の伝達関数をディジタルフィルタのフ
ィルタ係数として表すときのフィルタの数)をj、m番
目のラウドスピーカの出力をym(n)、l番目のマイ
クホンで検出された誤差信号をel (n)、m番目のラ
ウドスピーカのi番目の適応フィルタ係数をWmi、マイ
クロホンの数をL、制御スピーカの数をM、収束係数を
α、Effort係数(努力係数)をβとする。
【0030】評価関数Jmの中にスピーカ駆動信号の項
を設けることにより、スピーカの出力信号すなわち駆動
信号をも小さくしようとするために、原点から遠ざかろ
うとする適応フィルタ係数に原点に戻そうとするベクト
ル(努力係数β)を与えることが出来る。すなわち、図
17に示す如く収束係数αに基づくベクトルに原点に戻
そうとするベクトル(努力係数β)を与えて原点に戻そ
うとする。従って、発散状態に陥ったときでも、最小位
置に近付けることができる。なお、図17は二つのフィ
ルタ係数W0 、W1 を有する場合の制御アルゴリズムを
示しており、係数W0 を横軸、係数W1 を縦軸、評価関
数Jmを原点を通過する紙面に対して直交した軸として
示している。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように評価関数がスピーカの駆動信号に努力係数βをか
けた項を有するアルゴリズムで騒音を制御する場合で
も、努力係数βが固定値であるため、伝達関数Clmが変
化したような場合には、図17に示す如く、評価関数を
必ずしも最小の位置に戻すことが出来ず、多少のずれが
生じる可能性があり、騒音制御が不十分になる恐れがあ
った。
【0032】さらに、伝達関数Clmが変化した場合に
は、変化した伝達関数Clmに対し、努力係数βの対応関
係が大きくずれることとなり、発散状態に陥って、乗員
に著しい不快感を与えるおそれがあるという問題があ
る。
【0033】そこでこの発明は、装置の発散を抑制し、
より適格な騒音制御が可能な能動型騒音制御装置の提供
を目的とする。
【0034】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、騒音に干渉させる制御音を発
生して評価点の騒音低減を図る制御音源と、前記干渉後
の所定位置の残留騒音を検出する手段と、騒音源の騒音
発生状態に関する信号を検出する手段と、前記残留騒音
検出手段の出力信号及び前記制御音源の駆動信号と前記
騒音発生状態検出手段の出力信号とに基づき前記残留騒
音検出手段の出力信号及び前記制御音源の駆動信号より
なる評価関数が最小となるように制御音源を駆動する信
号を出力する制御手段とを備えた能動型騒音制御装置で
あって、前記評価関数に対する制御音源の駆動信号の寄
与度を変更する手段を備えたことを特徴としている。
【0035】請求項2に記載の発明は、騒音に干渉させ
る制御音を発生して評価点の騒音低減を図る制御音源
と、前記干渉後の所定位置の残留騒音を検出する手段
と、騒音源の騒音発生状態に関する信号を検出する手段
と、前記残留騒音検出手段の出力信号及び前記制御音源
の駆動信号と前記騒音発生状態検出手段の出力信号とに
基づき前記残留騒音検出手段の出力信号及び前記制御音
源の駆動信号よりなる評価関数が最小となるように制御
音源を駆動する信号を出力する制御手段とを備えた能動
型騒音制御装置であって、前記評価関数は制御音源の駆
動信号に努力係数を乗じた項を有し、前記努力係数を変
更することにより前記評価関数に対する制御音源の駆動
信号の寄与度を変更する手段を備えたことを特徴として
いる。
【0036】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
能動型騒音制御装置であって、前記制御音源の発散感知
手段を有し、前記寄与度変更手段は、前記発散感知手段
の出力信号に基づき前記評価関数に対する制御音源の駆
動信号の寄与度を変更にすることを特徴としてる。
【0037】請求項4に記載の発明は、請求項3記載の
能動型騒音制御装置であって、前記評価関数は前記制御
音源の駆動信号に努力係数を乗じた項を有し、前記寄与
度変更手段は、前記努力係数を変更にすることを特徴と
している。
【0038】請求項5に記載の発明は、請求項3記載の
能動型騒音制御装置であって、寄与度変更手段は発散感
知手段の出力信号に基づき前記評価関数に対する制御音
源の駆動信号の寄与度を大きくすることを特徴としてい
る。
【0039】請求項6に記載の発明は、請求項4記載の
能動型騒音制御装置であって、前記寄与度変更手段は発
散感知手段の出力信号に基づいて前記努力係数を大きく
することを特徴としている。
【0040】請求項7に記載の発明は、請求項3記載の
能動型騒音制御装置であって、前記寄与度変更手段は、
前記発散感知手段が検出した発散回数に応じて、前記評
価関数に対する制御音源の駆動信号の寄与度を大きくす
ることを特徴としている。
【0041】請求項8に記載の発明は、請求項4記載の
能動型騒音制御装置であって、前記寄与度変更手段は前
記発散感知手段が検出した発散回数に応じて、前記努力
係数を大きくすることを特徴としている。
【0042】
【作用】請求項1に記載の発明では、装置が発散状態に
陥った時、寄与度変更手段は評価関数に対する制御音源
の駆動信号の寄与度を変更する。これにより発散を抑制
して、より適格な騒音制御が可能となる。
【0043】請求項2に記載の発明では、装置が発散状
態に陥った時、寄与度変更手段は評価関数に対する制御
音源の駆動信号に乗じた努力係数を変更し、評価関数に
対する制御音源の駆動信号の寄与度を変更する。
【0044】請求項3に記載の発明では、発散検出手段
によって発散が検出された時、寄与度変更手段は評価関
数に対する制御音源の駆動信号の寄与度を変更する。
【0045】請求項4に記載の発明では、発散検出手段
によって発散が検出された時、寄与度変更手段は評価関
数に対する制御音源の駆動信号に乗じた努力係数を変更
する。
【0046】請求項5に記載の発明では、発散検出手段
によって発散が検出された時、寄与度変更手段は評価関
数に対する制御音源の駆動信号の寄与度を大きくする。
【0047】請求項6に記載の発明では、発散検出手段
によって発散が検出された時、寄与度変更手段は評価関
数に対する制御音源の駆動信号に乗じた努力係数を大き
くする。
【0048】請求項7に記載の発明では、発散検出手段
によって検出された発散の回数に応じて、寄与度変更手
段は評価関数に対する制御音源の駆動信号の寄与度を大
きくする。
【0049】請求項8に記載の発明では、発散検出手段
によって検出された発散の回数に応じて、寄与度変更手
段は評価関数に対する制御音源の駆動信号に乗じた努力
係数を大きくする。
【0050】
【実施例】以下、この発明の実施例を説明する。
【0051】なお説明は車室内空間を例として行う。
【0052】図1のように車体1は前輪2a、2b、後
輪2c、2dによって支持され、前輪2a、2bは車体
1の前部に配置されたエンジン4によって回転駆動さ
れ、いわゆる前置エンジン前輪駆動車を構成している。
【0053】前記車室1内の騒音は、例えばエンジン4
が騒音源となっており、騒音発生状態検出手段として
は、例えばクランク角センサ5が用いられている。そし
てクランク角センサ5からエンジン騒音に相関しクラン
ク角に対応するパルス検出信号xが出力されるようにな
っている。このパルス検出信号xは例えばレシプロ4気
筒の場合は180°回転する毎に1つである。
【0054】なお、騒音発生状態検出手段は、騒音源の
騒音発生状態に関する信号を検出できれば良く、エンジ
ンを騒音源とした場合、信号としては、例えばエンジン
外装面に設けられた振動センサの出力信号、エンジンの
点火パルス信号、クランク軸の回転速度、回転速度セン
サで検出した回転速度信号等を用いることもできる。
【0055】また、車体1の音響閉空間としての車室6
内には制御音源としてラウドスピーカ7a、7b、7c
及び7dがそれぞれ前席S1、S2、S3、S4に対向
するドア部に配置されている。
【0056】さらに各座席S1〜S4のヘッドレスト位
置にそれぞれ残留騒音検出手段としてのマイクロホン8
a〜8hが配設されている。
【0057】これらマイクロホン8a〜8hに入力され
る車室6内の残留騒音は、その音圧に応じた電気信号と
してノイズ信号e1 〜e8 が出力される構成となってい
る。
【0058】前記クランク角センサ5及びマイクロホン
8a〜8hの出力信号は制御手段としてのコントローラ
10に個別に供給されるように構成されている。このコ
ントローラ10から出力される駆動信号y1 〜y4 は個
別にラウドスピーカ7a〜7dに供給され、これらのス
ピーカ7a〜7dから車室6内に音響信号(制御音)が
出力される構成となっている。
【0059】コントローラ10は図2に示すように、第
一ディジタル12、第二ディジタルフィルタ(適応ディ
ジタルフィルタ)13、マイクロプロセッサ16、発散
検出手段としての発散検出回路21を備えている。そし
てクランク角センサ5から入力されるパルス検出信号x
は周波数−電圧変換回路11によってディジタル信号に
変換され、基準信号xとして第一ディジタルフィルタ1
2及び第二ディジタルフィルタ13に入力される構成と
なっている。
【0060】また、前記マイクロホン8a〜8hの出力
信号であるノイズ信号e1 〜e8 は、アンプ14a〜1
4hによって増幅され、A/D変換器15a〜15hに
よってA/D変換され、前記第一ディジタルフィルタ1
2の出力信号と共に前記マイクロプロセッサ16に入力
される構成となっている。前記第二ディジタルフィルタ
13から入力される駆動信号y1 〜y4 はD/A変換器
17a〜17dによってD/A変換され、アナログスイ
ッチ28a〜28d及びアンプ18a〜18dを介して
ラウドスピーカー7a〜7dに出力される構成となって
いる。
【0061】ここで、前記第一ディジタルフィルタ12
は、基準信号xを入力し、前記マイクロホン8a〜8h
及びスピーカ7a〜7d間の伝達関数の組合せ数に応じ
てフィルタ処理された基準信号rlm(後述する式(1
8)、式(19))を生成するものである。
【0062】前記第二ディジタルフィルタ13は機能的
にはスピーカ7a〜7dへの出力チャンネル数に応じた
フィルタを個々に有し、基準信号xを入力し、その時点
で設定されているフィルタ係数(後述する式(19))
に基づき適応信号処理を行ってスピーカ駆動信号y1
4 を出力するものである。
【0063】前記マクロプロセッサ16は前記ノイズ信
号e1 〜e8 並びにフィルタ処理された基準信号rlm
入力し、第二ディジタルフィルタ13のフィルタ係数を
最急降下法の一種であるLMSアルゴリズムを用いて変
更する構成となっている。
【0064】前記基準信号rlmにはラウドスピーカ7a
〜7bとマイクロホン8a〜8hとの間の伝達関数をデ
ィジタルフィルタのフィルタ係数(インパルス応答関
数)として表したClmが含まれており、マイクロプロセ
ッサ16は制御音源を駆動する信号を出力する構成とな
っている。以下、説明において、Clmを伝達関数とも称
す。
【0065】ここで、コントローラ10の騒音低減制御
原理を一般式を用いて説明する。
【0066】今、一番目のマイクロホンが検出したノイ
ズ信号をel (n)、ラウドスピーカ7a〜7dからの
制御音(二次音)が無いときの一番目のマイクロホンが
検出した残留騒音検出信号をepl(n)、m番目のラウ
ドスピーカと一番目のマイクロホンとの間の伝達関数
(FIR(有限インパルス応答)関数)H1mのJ番目
(J=0,2,…Ic −1)[Ik は定数]に対応する
フィルタ係数をC1mj 、基準信号x(n)、基準信号を
入力しm番目のラウドスピーカを駆動する適応フィルタ
のi番目(i=0,1…Ik −1)[Ik は定数]の係
数をWmiとすると、
【0067】
【数8】
【0068】が成立する。ここで、(n)がつく項は、
何れもサンプリング時刻nのサンプル値であり、またM
はラウドスピーカの数(本実施例では4個)、Ic はF
IRディジタルフィルタで表現されたフィルタ係数C1m
のタップ数(フィルタ次数)、Ik は適応フィルタのフ
ィルタ係数Wmiのタップ数(フィルタ次数)である。
【0069】上式(8)中、右辺の「ΣWmix(n−j
−i)」(=ym )の項は第2ディジタルフィルタ13
に基準信号xを入力したときの出力を表し、「ΣC1mj
{ΣWmix(n−j−i)}」の項はm番目のスピーカ
に入力された信号エネルギがこれらスピーカから音響エ
ネルギとして出力され、車室6内の伝達関数Clmを経て
一番目のマイクロホンに到達したときの信号を表し、更
に、「Σ ΣC1mj {ΣWmix(n−j−i)}」の右
辺全体は、1番目のマイクロホンへの到達信号を全スピ
ーカについて足し合わせているから、一番目のマイクロ
ホンに到達する制御音の総和を表す。
【0070】ついで評価関数(最小にすべき変数)Jm
を、
【0071】
【数9】
【0072】とおく。
【0073】なお、式(9)においてym (n)はスピ
ーカの駆動信号であり、
【0074】
【数10】
【0075】である。本実施例の評価関数Jmには、m
番面のスピーカの駆動信号ym (n)の項が設けられて
おり、このスピーカの駆動信号ym (n)には努力係数
βが乗じられている。ここで、Lはマイクロホンの数
(本実施例では8個)である。
【0076】そして、評価関数Jmを最小にするフィル
タ係数Wm を求めるために、本実施例ではLMSアルゴ
リズムを採用する。つまり、評価関数Jmを各フィルタ
係数Wmiについて偏微分した値で当該フィルタ係数Wmi
を更新する。そこで式(9)に式(8)、式(10)を
代入すると、
【0077】
【数11】
【0078】となる。LMSアルゴリズムは、
【0079】
【数12】
【0080】の式の基づいて更新を繰り返す。
【0081】ここで、
【0082】
【数13】
【0083】それぞれについて計算すると、
【0084】
【数14】
【0085】であり、
【0086】
【数15】
【0087】ここで、
【0088】
【数16】
【0089】とおくと、式(14)は、
【0090】
【数17】
【0091】となり、式(13)は、式(14)、(1
5)、(16)により
【0092】
【数18】
【0093】となる。すると式(12)は、
【0094】
【数19】
【0095】と書き換えられる。
【0096】αは収束係数であり、フィルタが最適に収
束する速度や、その際の安定性に関与する。なお、収束
係数αを本実施例では一つの定数のように扱っている
が、各フィルタ毎に異なる収束係数(αmi)とすること
もできるし、重み係数γl を一緒に取り込んだ係数(α
l )として演算することもできる。
【0097】このように第二ディジタルフィルタ13の
フィルタ係数Wmi(n+1)をマイクロホン8a〜8h
から出力されるノイズ信号e1 (n)〜e8 (n)の出
力とクランク角センサ5からの出力に基づく基準信号x
(n)とに基づいてLMS(Least Mean S
quare)適応アルゴリズムに従って順次更新するこ
とにより入力されるノイズ信号e1 (n)〜e8 (n)
の自乗和と駆動信号ym(n)の自乗和との和が常に最
小となるように駆動信号y1 (n)〜y4 (n)が形成
され、これがラウドスピーカ7a〜7dに供給され、出
力される制御音によって車室6内の騒音が相殺される。
【0098】一方、本実施例では、図16で示したよう
に評価関数Jmにスピーカの駆動信号ym (n)の項を
設けることによって、発散状態に陥った時に、スピーカ
の駆動信号をも小さくしようとするため、原点から遠ざ
かろうとする適応フィルタ係数に、原点に戻そうとする
ベクトル(努力係数β)を与えることが出来る。そのた
め発散現象が生じたときには、その原点に戻そうとする
ベクトル(努力係数β)の量を大きくし、スピーカの駆
動信号の大きさを減少させて、発散を抑制する。この努
力係数βの量を変化させる場合は、発散現象が生じたこ
と、あるいは生じる恐れがあることを、発散感知手段に
より検知または予測したときである。
【0099】発散感知回路21は前記発散感知手段の一
例を示すもので、図3に示す手順に従い、マイクロホン
(残留騒音感知手段)8a〜8hが感知した残留騒音に
より発散感知を行うものであり、マイクロホン8a〜8
hから出力されるノイズ信号e1 (n)〜e8 (n)の
出力の自乗和が所定の値を所定の回数をこえた際に発散
と判断し、マイクロプロセッサ16の発散感知信号を送
出する。
【0100】すなわち、システムが起動すると、ステッ
プS41でノイズ信号e1 (n)〜e8 (n)の自乗和Σ
{e1 (n)}2 を算出する。次いで、ステップS42
ノイズ信号e1 (n)〜e8 (n)の自乗和Σ{e
1 (n)}2 が所定の値E0 をこえたか否かを判定し、
こえていなければステップS41に戻り、こえていればス
テップS43に移行する。ステップS43ではノイズ信号e
1 (n)〜e8 (n)の自乗和Σ{e1 (n)}2 が所
定の値E0 をこえた回数Mを”1”だけインクリメント
し、ステップS44に移行する。ステップS44では、ノイ
ズ信号e1 (n)〜e8 (n)の自乗和Σ{e1
(n)}2 が所定の値E0 をこえた回数Mが所定の値M
0 をこえたか否かを判定し、こえていなければステップ
41に戻り、こえていればステップS45に移行して発散
感知信号をマイクロプロセッサ16に送出する。この発
散を感知した回数に応じて上記努力係数βを変化させ
る。
【0101】以下、努力係数βを発散に応じて可変する
手順について説明する。なお、図4、図6、図8は、騒
音を制御する閉じ空間の特性により決まりる制御パター
ンを示すもので、図4は発散がリニアに起こる空間にお
けるものであり、図6は急激な発散が起こりやすい空間
におけるものである、また、図8は発散が起こりにくい
空間のもので制御効果を重視したものである。
【0102】まず、図4の制御パターンは、図5に示す
フローチャートによって実行され、ステップS61では上
記した消音作業がなされる。次いでステップS62では発
散の感知が上記手順で行われて発散したか否かが判定さ
れ、発散していなければステップS61に戻り、発散した
場合には、ステップS63で発散した回数nを”1”だけ
インクリメントし、ステップS64でβを大きくする。そ
して再びステップS61が繰り返し実行される。この場合
βは、発散の回数nに基準の努力係数β0 をかけて所定
量β1 を加える。従って、図4のように発散の回数nに
応じて努力係数βがリニアに大きくなり、発散がリニア
に起こるような車室での発散を効果的に抑制できる。
【0103】また、図6の制御パターンは、図7に示す
フローチャートによって実行され、ステップS81では上
記した消音作業がなされる。次いでステップS82では発
散の感知が上記手順で行われて発散したか否かが判定さ
れ、発散していなければステップS81に戻り、発散した
場合には、ステップS83で発散した回数nを”1”だけ
インクリメントし、ステップS84でβを大きくする。そ
して再びステップS81以下が繰り返し実行される。この
場合βは、基準の努力係数β0 を回数n乗する。すなわ
ち、急激に起こり易い発散の場合には、はやく努力係数
βを大きくして発散を抑制し、迅速かつ適格に制御する
ことが出来る。
【0104】また、図8の制御パターンは、図9に示す
フローチャートによって実行され、ステップS101 では
上記した消音作業がなされる。次いでステップS102
は発散の感知が上記手順で行われて発散したか否かが判
定され、発散していなければステップS101 に戻り、発
散した場合には、ステップS103 で努力係数βを大きく
する。この場合βは、回数nをかけた後に、定数a乗す
る(但しaは1、2、3)。そして再びステップS101
以下が繰り返し実行される。すなわち、図10に示す如
く、努力係数βを大きくしていくと、努力係数βのある
値β0 で制御効果がピーク(最適値)になり、それ以上
βを大きくしても制御効果は低下する。従って、適度な
努力係数βを与えることにより発散を抑制しながら制御
効果を最大にすることが出来る。
【0105】また図11は、マップ制御を行なう場合の
テーブルマップを示すもので、このテーブルマップは図
12のフローチャートの実行に用いられる。まず、ステ
ップS121 で上記した消音作業がなされ、次いでステッ
プS122 で発散の感知が上記した手順で行われて発散し
たか否かが判定され、発散していなければステップS
121 に戻り、発散した場合には、ステップS123 で発散
した回数nを”1”だけインクリメントし、ステップS
124 で図11のテーブルマップにおいて努力係数βを大
きくする。従って、図4と略同様な制御効果が得られる
他、演算が容易になる。
【0106】上記の如く本実施例によれば、スピーカの
駆動信号にかけられた努力係数βを可変とすることによ
り、発散の回数に応じて評価関数に対するスピーカの駆
動信号の寄与度を変化させるので、図16で示した収束
係数α及び努力係数βに基づくベクトルが最小値に収束
することとなり、発散を抑制することが出来る。
【0107】なお、評価関数の努力係数βが分母にある
場合、すなわちスピーカの駆動信号に乗じた努力係数を
1/βとした場合には、図13のフローチャートにおい
て、ステップS141 で消音作業を行い、ステップS142
で発散が感知された場合には、ステップS143 で努力係
数に発散の回数nに応じて(1/n)が乗じられ、努力
係数βが小さくなる。この場合、努力係数βを小さくす
れば、評価関数に対するラウドスピーカの駆動信号にか
けられた係数としては大きくなり、上記同様の作用効果
を得ることが出来る。
【0108】なお、上記実施例では発散の回数に応じて
努力係数βを変化させたが、これに限らず評価点の音圧
を検出し、図14に示すように音圧が所定の値を越えた
ら努力係数βを変化させても良い。
【0109】また、この発明は上記実施例に限定される
ものではない。例えば、上記実施例ではディジタルフィ
ルタを二つ使用したFiltered−XLMSアルゴ
リズムについて述べてきたが、単一フィルタによる制御
装置についても同様に成り立つものである。また、騒音
低減を図る評価点とマイクロホンとが空間的に離れたも
のであっても所定値に基づいて評価点の残留騒音を推定
し、制御を行なわせることができる。更に、振動制御に
応用することも可能である。
【0110】さらに、発散感知手段として上記実施例で
は発散感知回路21を用いたが、例えば車室内の乗員の
変化や、車室内の温度の変化により発散を予測あるいは
検出して、評価関数に対する制御音源の駆動信号を変更
しても良い。
【0111】又、発散しているか否かを検出しているレ
ベルも一定のものを用いたが、環境条件に応じこれを可
変にすることができるのはもちろんである。
【0112】又、式(9)において2βα=k又はβα
=kとおいてkを努力係数とみたてて変化させ、発散を
抑制することも可能である。
【0113】この実施例では車室内の伝達関数をアルゴ
リズム内に含むFiltered−XLMSアルゴリズ
ムについて説明したが、その他のLMSアルゴリズムに
おいても同様の効果が得られる。
【0114】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明では、寄与度変更手段手段により評価関数に対する制
御音源の駆動信号の寄与度を変更することが出来る。例
えば閉空間の伝達関数が変化したとき、これに応じて変
更することができ、より適格な騒音制御を行なうことが
出来る。
【0115】請求項2の発明では、装置が発散状態に陥
った時、寄与度可変手段は評価関数に対する制御音源の
駆動信号に乗じた努力係数を変更することにより、評価
関数に対する制御音源の駆動信号の寄与度を変更するこ
とが出来る。
【0116】請求項3の発明では、寄与度可変手段が発
散感知手段の出力信号に基づき評価関数に対する制御音
源の駆動信号の寄与度を変更するので、制御音源の駆動
信号を減少させることが出来る。
【0117】請求項4の発明では、発散感知手段によっ
て発散が感知された時、寄与度可変手段が評価関数に対
する制御音源の駆動信号に乗じた努力係数を変更するの
で、寄与度変更手段は評価関数に対する制御音源の寄与
度を変更することが出来る。
【0118】請求項5記載の発明では、発散感知手段に
よって発散が予測あるいは検出されたとき、寄与度可変
手段が評価関数に対する制御音源の駆動信号の寄与度を
大きくするので、制御音源の駆動信号の大きさを減少さ
せることができる。
【0119】請求項6記載の発明では、発散感知手段に
よって発散が予測あるいは検出されたとき、寄与度可変
手段が評価関数に対する制御音源の駆動信号に乗じた努
力係数を大きくするので、評価関数に対する制御音源の
駆動信号の寄与度を大きくすることが出来る。
【0120】請求項7記載の発明では、発散感知手段に
よって予測あるいは検出された発散の回数に応じて、寄
与度可変手段は評価関数に対する制御音源の駆動信号の
寄与度を大きくするので、制御音源の駆動信号の大きさ
を減少させることが出来る。
【0121】請求項8記載の発明では、発散感知手段に
よって予測あるいは検出された発散の回数に応じて、寄
与度可変手段は評価関数に対する制御音源に乗じた努力
係数を大きくするので、評価関数に対する制御音源の駆
動信号の寄与度を大きくすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る能動型騒音制御装置を車両に適用
した状態の概略ブロック図である。
【図2】制御ブロック図である。
【図3】発散感知のフローチャートである。
【図4】発散回数がリニアに起こる場合の努力係数との
関係を示す線図である。
【図5】努力係数を可変するためのフローチャートであ
る。
【図6】発散回数が急激に起こる場合の努力係数との関
係を示す線図である。
【図7】努力係数を可変するためのフローチャートであ
る。
【図8】発散回数がなだらかに起こる場合の努力係数と
の関係を示す線図である。
【図9】努力係数を可変するためのフローチャートであ
る。
【図10】制御効果と努力係数の関係を示す線図であ
る。
【図11】発散がリニアに起こる場合の努力係数の変化
の他の例を示す線図である。
【図12】努力係数を可変にするためのフローチャート
である。
【図13】評価関数におけるスピーカの駆動信号にかけ
られた努力係数を小さくする場合のフローチャートであ
る。
【図14】発散を音圧で感知する場合の音圧の変化と努
力係数との関係を示す線図である。
【図15】従来例に係るブロック図である。
【図16】最急降下アルゴリズムを示す線図である。
【符号の説明】
4 エンジン 5 クランク角センサ(騒音発生状態感知手段) 7a〜7d ラウドスピーカ(制御音源) 8a〜8h マイクロホン(残留騒音感知手段) 10 コントローラ(制御手段) 16 マイクロプロセッサ(寄与度可変手段) 21 発散感知回路(発散感知手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土井 三浩 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 村岡 健一郎 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 佐藤 憲治 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 騒音に干渉させる制御音を発生して評価
    点の騒音低減を図る制御音源と、前記干渉後の所定位置
    の残留騒音を検出する手段と、騒音源の騒音発生状態に
    関する信号を検出する手段と、前記残留騒音検出手段の
    出力信号及び前記制御音源の駆動信号と前記騒音発生状
    態検出手段の出力信号とに基づき前記残留騒音検出手段
    の出力信号及び前記制御音源の駆動信号よりなる評価関
    数が最小となるように制御音源を駆動する信号を出力す
    る制御手段とを備えた能動型騒音制御装置であって、前
    記評価関数に対する制御音源の駆動信号の寄与度を変更
    する手段を備えたことを特徴とする能動型騒音制御装
    置。
  2. 【請求項2】 騒音に干渉させる制御音を発生して評価
    点の騒音低減を図る制御音源と、前記干渉後の所定位置
    の残留騒音を検出する手段と、騒音源の騒音発生状態に
    関する信号を検出する手段と、前記残留騒音検出手段の
    出力信号及び前記制御音源の駆動信号と前記騒音発生状
    態検出手段の出力信号とに基づき前記残留騒音検出手段
    の出力信号及び前記制御音源の駆動信号よりなる評価関
    数が最小となるように制御音源を駆動する信号を出力す
    る制御手段とを備えた能動型騒音制御装置であって、前
    記評価関数は制御音源の駆動信号に努力係数を乗じた項
    を有し、前記努力係数を変更することにより前記評価関
    数に対する制御音源の駆動信号の寄与度を変更する手段
    を備えたことを特徴とする能動型騒音制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の能動型騒音制御装置であ
    って、前記制御音源の発散感知手段を有し、前記寄与度
    変更手段は、前記発散感知手段の出力信号に基づき前記
    評価関数に対する制御音源の駆動信号の寄与度を変更に
    することを特徴とする能動型騒音制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の能動型騒音制御装置であ
    って、前記評価関数は前記制御音源の駆動信号に努力係
    数を乗じた項を有し、前記寄与度変更手段は、前記努力
    係数を変更にすることを特徴とする能動型騒音制御装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の能動型騒音制御装置であ
    って、寄与度変更手段は発散感知手段の出力信号に基づ
    き前記評価関数に対する制御音源の駆動信号の寄与度を
    大きくすることを特徴とする能動型騒音制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の能動型騒音制御装置であ
    って、前記寄与度変更手段は発散感知手段の出力信号に
    基づいて前記努力係数を大きくすることを特徴とする能
    動型騒音制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の能動型騒音制御装置であ
    って、前記寄与度変更手段は、前記発散感知手段が検出
    した発散回数に応じて、前記評価関数に対する制御音源
    の駆動信号の寄与度を大きくすることを特徴とする能動
    型騒音制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項4記載の能動型騒音制御装置であ
    って、前記寄与度変更手段は、前記発散感知手段が検出
    した発散回数に応じて、前記努力係数を大きくすること
    を特徴とする能動型騒音制御装置。
JP3220620A 1991-08-30 1991-08-30 能動型騒音制御装置 Expired - Lifetime JP2939017B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220620A JP2939017B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 能動型騒音制御装置
US07/935,100 US5337365A (en) 1991-08-30 1992-08-27 Apparatus for actively reducing noise for interior of enclosed space
DE4228695A DE4228695C2 (de) 1991-08-30 1992-08-28 Schaltungsvorrichtung zum aktiven Verringern von Lärm im Innern eines geschlossenen Raumes
GB9218395A GB2259223B (en) 1991-08-30 1992-08-28 Apparatus for actively reducing noise for interior of enclosed space

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220620A JP2939017B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 能動型騒音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0561483A true JPH0561483A (ja) 1993-03-12
JP2939017B2 JP2939017B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=16753828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3220620A Expired - Lifetime JP2939017B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 能動型騒音制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5337365A (ja)
JP (1) JP2939017B2 (ja)
DE (1) DE4228695C2 (ja)
GB (1) GB2259223B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9390701B2 (en) 2011-06-28 2016-07-12 Sumitomo Riko Company Limited Active vibration or noise suppression system

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2265277B (en) * 1992-03-17 1996-07-24 Fuji Heavy Ind Ltd Noise reduction system for automobile compartment
JP3410129B2 (ja) * 1992-12-25 2003-05-26 富士重工業株式会社 車室内騒音低減装置
US5530764A (en) * 1993-03-19 1996-06-25 Mazda Motor Corporation Vibration control system for an automotive vehicle
JP3410141B2 (ja) * 1993-03-29 2003-05-26 富士重工業株式会社 車室内騒音低減装置
CA2125220C (en) * 1993-06-08 2000-08-15 Joji Kane Noise suppressing apparatus capable of preventing deterioration in high frequency signal characteristic after noise suppression and in balanced signal transmitting system
JP3099217B2 (ja) * 1994-04-28 2000-10-16 株式会社ユニシアジェックス 自動車用アクティブ騒音制御装置
FR2723464B1 (fr) * 1994-08-05 1996-10-11 Matra Cap Systems Sa Procede et dispositif d'amortissement actif d'ondes mecaniques
US5592791A (en) * 1995-05-24 1997-01-14 Radix Sytems, Inc. Active controller for the attenuation of mechanical vibrations
GB9603900D0 (en) * 1996-02-23 1996-04-24 Lotus Car Reduction of processing in an adaptive control system having multiple inputs and multiple outputs
US5706344A (en) * 1996-03-29 1998-01-06 Digisonix, Inc. Acoustic echo cancellation in an integrated audio and telecommunication system
JPH09303477A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Nissan Motor Co Ltd 能動型騒音振動制御装置
JP3228153B2 (ja) * 1996-11-08 2001-11-12 日産自動車株式会社 能動型振動制御装置
DE19749588C2 (de) * 1997-11-10 2000-06-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Simulation eines von einem Insassen eines Fahrzeuges, insbesondere eines PKWs, subjektiv wahrgenommenen Eindrucks beim Betreiben des Fahrzeugs
SE518116C2 (sv) * 1999-11-30 2002-08-27 A2 Acoustics Ab Anordning för aktiv ljudkontroll i ett utrymme
EP1247428B1 (en) * 1999-12-09 2003-08-27 Frederick Johannes Bruwer Speech distribution system
US20060029126A1 (en) * 2004-04-15 2006-02-09 Mediatek Inc. Apparatus and method for noise enhancement reduction in an adaptive equalizer
US20050238179A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Wolfgang Erdmann Active noise reduction in the proximity of a passenger seat
DE102004019788A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-24 Airbus Deutschland Gmbh Aktive Geräuschminderung im Bereich eines Passagiersitzes
EP2051543B1 (en) * 2007-09-27 2011-07-27 Harman Becker Automotive Systems GmbH Automatic bass management
JP5312685B2 (ja) * 2010-04-09 2013-10-09 パイオニア株式会社 能動型振動騒音制御装置
US8908877B2 (en) 2010-12-03 2014-12-09 Cirrus Logic, Inc. Ear-coupling detection and adjustment of adaptive response in noise-canceling in personal audio devices
EP2647002B1 (en) 2010-12-03 2024-01-31 Cirrus Logic, Inc. Oversight control of an adaptive noise canceler in a personal audio device
US9318094B2 (en) 2011-06-03 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Adaptive noise canceling architecture for a personal audio device
US8948407B2 (en) 2011-06-03 2015-02-03 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US8848936B2 (en) 2011-06-03 2014-09-30 Cirrus Logic, Inc. Speaker damage prevention in adaptive noise-canceling personal audio devices
US9214150B2 (en) 2011-06-03 2015-12-15 Cirrus Logic, Inc. Continuous adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9824677B2 (en) 2011-06-03 2017-11-21 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9076431B2 (en) 2011-06-03 2015-07-07 Cirrus Logic, Inc. Filter architecture for an adaptive noise canceler in a personal audio device
US8958571B2 (en) 2011-06-03 2015-02-17 Cirrus Logic, Inc. MIC covering detection in personal audio devices
US9325821B1 (en) * 2011-09-30 2016-04-26 Cirrus Logic, Inc. Sidetone management in an adaptive noise canceling (ANC) system including secondary path modeling
US9014387B2 (en) 2012-04-26 2015-04-21 Cirrus Logic, Inc. Coordinated control of adaptive noise cancellation (ANC) among earspeaker channels
US9142205B2 (en) 2012-04-26 2015-09-22 Cirrus Logic, Inc. Leakage-modeling adaptive noise canceling for earspeakers
US9319781B2 (en) 2012-05-10 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Frequency and direction-dependent ambient sound handling in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9082387B2 (en) 2012-05-10 2015-07-14 Cirrus Logic, Inc. Noise burst adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9076427B2 (en) 2012-05-10 2015-07-07 Cirrus Logic, Inc. Error-signal content controlled adaptation of secondary and leakage path models in noise-canceling personal audio devices
US9318090B2 (en) 2012-05-10 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Downlink tone detection and adaptation of a secondary path response model in an adaptive noise canceling system
US9123321B2 (en) 2012-05-10 2015-09-01 Cirrus Logic, Inc. Sequenced adaptation of anti-noise generator response and secondary path response in an adaptive noise canceling system
US9532139B1 (en) 2012-09-14 2016-12-27 Cirrus Logic, Inc. Dual-microphone frequency amplitude response self-calibration
US9107010B2 (en) 2013-02-08 2015-08-11 Cirrus Logic, Inc. Ambient noise root mean square (RMS) detector
US9369798B1 (en) 2013-03-12 2016-06-14 Cirrus Logic, Inc. Internal dynamic range control in an adaptive noise cancellation (ANC) system
US9106989B2 (en) 2013-03-13 2015-08-11 Cirrus Logic, Inc. Adaptive-noise canceling (ANC) effectiveness estimation and correction in a personal audio device
US9414150B2 (en) 2013-03-14 2016-08-09 Cirrus Logic, Inc. Low-latency multi-driver adaptive noise canceling (ANC) system for a personal audio device
US9215749B2 (en) 2013-03-14 2015-12-15 Cirrus Logic, Inc. Reducing an acoustic intensity vector with adaptive noise cancellation with two error microphones
US9324311B1 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Cirrus Logic, Inc. Robust adaptive noise canceling (ANC) in a personal audio device
US9208771B2 (en) 2013-03-15 2015-12-08 Cirrus Logic, Inc. Ambient noise-based adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9467776B2 (en) 2013-03-15 2016-10-11 Cirrus Logic, Inc. Monitoring of speaker impedance to detect pressure applied between mobile device and ear
US9635480B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Cirrus Logic, Inc. Speaker impedance monitoring
US10206032B2 (en) 2013-04-10 2019-02-12 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for multi-mode adaptive noise cancellation for audio headsets
US9066176B2 (en) 2013-04-15 2015-06-23 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation including dynamic bias of coefficients of an adaptive noise cancellation system
US9462376B2 (en) 2013-04-16 2016-10-04 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for hybrid adaptive noise cancellation
US9478210B2 (en) 2013-04-17 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for hybrid adaptive noise cancellation
US9460701B2 (en) 2013-04-17 2016-10-04 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation by biasing anti-noise level
US9578432B1 (en) 2013-04-24 2017-02-21 Cirrus Logic, Inc. Metric and tool to evaluate secondary path design in adaptive noise cancellation systems
US9264808B2 (en) 2013-06-14 2016-02-16 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for detection and cancellation of narrow-band noise
US9392364B1 (en) 2013-08-15 2016-07-12 Cirrus Logic, Inc. Virtual microphone for adaptive noise cancellation in personal audio devices
US9666176B2 (en) 2013-09-13 2017-05-30 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation by adaptively shaping internal white noise to train a secondary path
US9620101B1 (en) 2013-10-08 2017-04-11 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for maintaining playback fidelity in an audio system with adaptive noise cancellation
US9704472B2 (en) 2013-12-10 2017-07-11 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for sharing secondary path information between audio channels in an adaptive noise cancellation system
US10382864B2 (en) 2013-12-10 2019-08-13 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for providing adaptive playback equalization in an audio device
US10219071B2 (en) 2013-12-10 2019-02-26 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation
US9369557B2 (en) 2014-03-05 2016-06-14 Cirrus Logic, Inc. Frequency-dependent sidetone calibration
US9479860B2 (en) 2014-03-07 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for enhancing performance of audio transducer based on detection of transducer status
US9648410B1 (en) 2014-03-12 2017-05-09 Cirrus Logic, Inc. Control of audio output of headphone earbuds based on the environment around the headphone earbuds
US9319784B2 (en) 2014-04-14 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Frequency-shaped noise-based adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9609416B2 (en) 2014-06-09 2017-03-28 Cirrus Logic, Inc. Headphone responsive to optical signaling
US10181315B2 (en) 2014-06-13 2019-01-15 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for selectively enabling and disabling adaptation of an adaptive noise cancellation system
US9478212B1 (en) 2014-09-03 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for use of adaptive secondary path estimate to control equalization in an audio device
US9552805B2 (en) 2014-12-19 2017-01-24 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for performance and stability control for feedback adaptive noise cancellation
WO2017029550A1 (en) 2015-08-20 2017-02-23 Cirrus Logic International Semiconductor Ltd Feedback adaptive noise cancellation (anc) controller and method having a feedback response partially provided by a fixed-response filter
US9578415B1 (en) 2015-08-21 2017-02-21 Cirrus Logic, Inc. Hybrid adaptive noise cancellation system with filtered error microphone signal
US10013966B2 (en) 2016-03-15 2018-07-03 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive active noise cancellation for multiple-driver personal audio device
CN111723415B (zh) * 2020-06-15 2024-02-27 中科上声(苏州)电子有限公司 一种车辆降噪系统的性能评估方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3070490U (ja) * 2000-01-24 2000-08-04 株式会社ポータ工業 反射チョッキ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8328997D0 (en) * 1983-10-31 1983-11-30 Secr Defence Active noise reduction
US4677676A (en) * 1986-02-11 1987-06-30 Nelson Industries, Inc. Active attenuation system with on-line modeling of speaker, error path and feedback pack
US5170433A (en) * 1986-10-07 1992-12-08 Adaptive Control Limited Active vibration control
JP2598483B2 (ja) * 1988-09-05 1997-04-09 日立プラント建設株式会社 電子消音システム
US5029218A (en) * 1988-09-30 1991-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Noise cancellor
JP2529745B2 (ja) * 1989-12-29 1996-09-04 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
JP2748626B2 (ja) * 1989-12-29 1998-05-13 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3070490U (ja) * 2000-01-24 2000-08-04 株式会社ポータ工業 反射チョッキ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9390701B2 (en) 2011-06-28 2016-07-12 Sumitomo Riko Company Limited Active vibration or noise suppression system
DE112012001573B4 (de) * 2011-06-28 2018-10-18 Sumitomo Riko Company Limited Aktivvibrations- oder Geräuschunterdrückungssystem

Also Published As

Publication number Publication date
JP2939017B2 (ja) 1999-08-25
GB2259223A (en) 1993-03-03
GB9218395D0 (en) 1992-10-14
DE4228695A1 (de) 1993-03-04
DE4228695C2 (de) 1997-04-30
US5337365A (en) 1994-08-09
GB2259223B (en) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2939017B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP3094517B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP2882170B2 (ja) 能動型騒音制御装置
EP3996086A1 (en) Virtual location noise signal estimation for engine order cancellation
JP2006213297A (ja) 能動騒音振動制御装置及び能動騒音振動制御方法
JP2940248B2 (ja) 能動型不快波制御装置
JPH07248784A (ja) 能動型騒音制御装置
JP2529745B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP3028977B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP3328946B2 (ja) 能動型不快波制御装置
JP3198548B2 (ja) 能動型不快波制御装置
JP3674963B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JP2023542007A (ja) 推定された二次経路を適応させるためのシステム及び方法
JPH07219560A (ja) 能動型騒音制御装置
CN113470607A (zh) 有源振动噪音降低系统
JPH05265467A (ja) 適応制御装置及び能動型騒音制御装置
JPH07210175A (ja) 能動型騒音制御装置
JP3617079B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JPH06130970A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH06332469A (ja) 車両の能動消音方法およびその装置
JPH03203495A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH0736468A (ja) 適応制御装置
JP3500643B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JPH08166788A (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JP2572644Y2 (ja) 車室内騒音の低減装置