JPH0561058A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0561058A
JPH0561058A JP3244875A JP24487591A JPH0561058A JP H0561058 A JPH0561058 A JP H0561058A JP 3244875 A JP3244875 A JP 3244875A JP 24487591 A JP24487591 A JP 24487591A JP H0561058 A JPH0561058 A JP H0561058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
liquid crystal
electrodes
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3244875A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Koide
志朗 小出
Hiroe Nakamura
博恵 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3244875A priority Critical patent/JPH0561058A/ja
Publication of JPH0561058A publication Critical patent/JPH0561058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インターディジタル形状のセグメント電極を
備える液晶表示装置の色バランスの向上を目的とする。 【構成】 第1および第2のセグメント電極(24)(25)は
互いの櫛歯が咬合するように櫛歯状に形成される。第3
のセグメント電極(26)は第1および第2のセグメント電
極(24)(25)の櫛歯電極の間隙に連続形成される。パター
ン占有面積が大きい第3のセグメント電極(26)上には視
感度が低い青色のカラーフィルタが形成され、他のセグ
メント電極(24)(25)にはそれぞれ赤色、緑色のカラーフ
ィルタが形成される。視感度に起因する輝度変化をセグ
メント電極の面積で補正することができ色バランスが向
上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセグメント電極をインタ
ーディジタル形状とした液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、実施例の説明のために添付した図
1乃至図4を参照して従来の液晶表示装置を説明する。
共通電極基板(10)およびセグメント電極基板(20)の透明
基板(12)(22)にはガラスが使用され、その透明基板(12)
(22)上に酸化インジウム、あるいは酸化錫を数パーセン
ト混合した酸化インジウム(ITO;Indium Tin Oxid
e)の透明導電膜を形成して、共通電極基板(10)の共通
電極(14)が形成され、この共通電極(14)上に図1に示す
ような8字パターンの窓を形成した遮光膜(16)がニッケ
ルあるいはクロム等の金属により形成される。また、図
4に示すように、セグメント電極基板(20)に形成した透
明導電膜を櫛型であって、それぞれの櫛歯が咬合するよ
うに(以下インターディジタル形状という)エッチング
して第1および第2のセグメント電極(24)(25)が形成さ
れ、この第1および第2のセグメント電極(24)(25)の間
隙内に第3のセグメント電極(26)が連続形成される。こ
れらセグメント電極(24)(25)(26)は前記遮光膜(16)の8
字パターンに対応する位置に、均一パターン幅に形成さ
れる。
【0003】図3を参照すると、フルカラー表示の液晶
表示装置は電着等の手段により第1乃至第3のセグメン
ト電極(24)(25)(26)上に赤色のカラーフィルタ(28)、緑
色のカラーフィルタ(29)、青色のカラーフィルタ(30)が
任意配列で形成され、これらセグメント電極基板(20)お
よび共通電極基板(10)上にポリイミド樹脂等の配向膜(1
8)(32)を形成した後、それぞれの電極が対向するように
セグメント電極基板(20)および共通電極基板(10)を略1
0μmの間隔で配置し、その基板間隙内に液晶(36)が充
填される。この液晶表示装置は、第1乃至第3のセグメ
ント電極(24)(25)(26)を同時駆動して白色表示が行わ
れ、それらの1あるいは2を駆動して各種のカラー表示
が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶表示装置の
第1乃至第3のセグメント電極(24)(25)(26)はそれらの
発光色の混合効果を高めるため、パターン断線を生じな
い程度の狭小なパターン幅に形成される。従って、上記
した構造の液晶表示装置では第3のセグメント電極(26)
の占有面積が多くなることが知られていても、第3のセ
グメント電極(26)のパターン幅をさらに狭小に設計する
ことは困難であって、第3のセグメント電極(26)のパタ
ーン占有面積は通常、他のセグメント電極(24)(25)の倍
となる。
【0005】また、図5に示すように、人間の視感度は
緑色で最大であり、赤色、青色の順に低下することが知
られている。そこで、前記第3のセグメント電極(26)上
に緑色のカラーフィルタ(30)を形成した場合には、緑色
の視感度が高いことと、表示面積が大きいこととが相ま
って、緑色が強い表示が行われる欠点を有している。従
って本発明の目的は色バランスの良好な液晶表示装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、3種のセグメ
ント電極の内、最もパターン占有面積が大きいセグメン
ト電極上に視感度が低い色彩のカラーフィルタ層を形成
したことを主要な特徴とする。
【0007】
【作用】3種のセグメント電極の内、最もパターン占有
面積が大きいセグメント電極により視感度が低い色彩を
表示するため、その色彩の見掛け上の輝度低下を面積で
補うことができ、色バランスが向上する。
【0008】
【実施例】一部重複するが、図1乃至図4を参照して本
発明の第1の実施例を説明する。なお、図1は共通電極
基板の平面図、図2はセグメント電極基板の平面図、図
3はセグメント電極基板および共通電極基板を一体化さ
せたときの断面図、図4は単位セグメントを拡大して示
すセグメント電極基板の要部拡大図である。
【0009】本発明の液晶表示装置は、図1に示す共通
電極基板(10)と図2に示すセグメント電極基板(20)を、
図3に示すように、それぞれの電極が対向するように略
10μmの間隔で配置し、その基板間隙内に液晶(36)を
充填した構造を備える。共通電極基板(10)およびセグメ
ント電極基板(20)の透明基板(12)(22)にはガラスが使用
され、その透明基板(12)(22)上に、酸化インジウムある
いは酸化錫を数パーセント混合した酸化インジウム(I
TO;Indium Tin Oxide)を全面形成して透明導電膜を
形成し、共通電極基板(10)の共通電極(14)が形成され、
図4に示すような形状にエッチングしてセグメント電極
基板(20)の3種のセグメント電極(24)(25)(26)が形成さ
れる。さらに、共通電極基板(10)には図1に示すような
8字パターンの窓を形成した遮光膜(16)がニッケルある
いはクロム等の金属により形成される。
【0010】セグメント電極基板(20)の第1および第2
のセグメント電極(24)(25)は、図4に示すように、櫛歯
状であって、それらの櫛歯が互いに咬合するような形状
に形成され、第3のセグメント電極(26)は第1および第
2のセグメント電極(24)(25)の間隙内に連続形成され
る。これら第1乃至第3のセグメント電極(24)(25)(26)
は発光色の混合効果を高めるため、パターン断線を生じ
ない程度の狭小なパターン幅に形成される。この結果、
第3のセグメント電極(26)のパターン占有面積は他のセ
グメント電極(24)(25)のそれの倍となる。
【0011】そして、第1および第2のセグメント電極
(24)(25)の間隙を縫うように形成され、第1および第2
のセグメント電極(24)(25)に比較してパターン面積が倍
となる第3のセグメント電極(26)上には視感度が低い青
色のカラーフィルタ(30)が電着等の手段により形成さ
れ、第1および第2のセグメント電極(24)(25)にはそれ
ぞれ赤色のカラーフィルタ(28)、緑色のカラーフィルタ
(29)が同様に電着等の手段により形成される。
【0012】本発明では、第1および第2のセグメント
電極(24)(25)に比較して、結果として、パターン面積が
倍となる第3のセグメント電極(26)上に、他の色に比較
して視感度が略1/2の青色のカラーフィルタ(30)を形
成したため、青色の見掛け上の輝度低下を面積で補うこ
とができ、色バランスが向上する。
【0013】この後、これらセグメント電極基板(20)お
よび共通電極基板(10)上にポリイミド樹脂等の配向膜(1
8)(32)が形成され、前記したように、それぞれの電極が
対向するようにセグメント電極基板(20)および共通電極
基板(10)を略10μmの間隔で配置し、その基板間隙内
に液晶(36)を充填して図3に示す構造が完成する。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように本発明の液晶表示装置
は、第1および第2のセグメント電極に比較して、結果
として、パターン面積が倍となる第3のセグメント電極
上に、他の色に比較して視感度が略1/2の青色のカラ
ーフィルタを形成したため、青色の見掛け上の輝度低下
をセグメント電極の占有面積で補正することができ、色
バランスが向上する。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の共通電極基板の平面図。
【図2】本発明の一実施例のセグメント電極基板の平面
図。
【図3】本発明の一実施例の断面図。
【図4】単位セグメントを拡大して示す実施例のセグメ
ント電極基板の平面図。
【図5】視感度特性を説明する図。
【符号の説明】
10 共通電極基板 12 透明基板 14 共通電極 16 遮光膜 18 配向膜 20 セグメント電極基板 22 透明基板 24 第1のセグメント電極 25 第2のセグメント電極 26 第3のセグメント電極 28 カラーフィルタ 29 カラーフィルタ 30 カラーフィルタ 32 配向膜 36 液晶

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基板上に所定形状に共通電極を形
    成した共通電極基板と、 ガラス基板上に、櫛型の第1および第2の電極をその櫛
    歯が互いに咬合するように形成し、この第1および第2
    の電極の櫛歯の間隙に第3の電極を形成すると共に、第
    1乃至第3の電極上にそれぞれ異なる色彩のカラーフィ
    ルタを形成したセグメント電極基板を備える液晶表示装
    置において、 パターン占有面積が大きい電極上に視感度が低い色彩の
    カラーフィルタを形成したことを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第3の電極を連続形成したことを特
    徴とする請求項1の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第3の電極上に青色のカラーフィル
    タを形成したことを特徴とする請求項1の液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の電極のパターン幅
    をそのカラーフィルタの色彩の視感度に対応させたこと
    を特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP3244875A 1991-08-30 1991-08-30 液晶表示装置 Pending JPH0561058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244875A JPH0561058A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244875A JPH0561058A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561058A true JPH0561058A (ja) 1993-03-12

Family

ID=17125299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3244875A Pending JPH0561058A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561058A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241831A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
EP1416315A3 (en) * 2002-10-29 2007-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device and method of preparing particles used therein
US8308029B2 (en) 2006-07-19 2012-11-13 Yonwoo Co., Ltd. Dispenser

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1416315A3 (en) * 2002-10-29 2007-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device and method of preparing particles used therein
US7495821B2 (en) 2002-10-29 2009-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device and method of preparing particles for use in image display of a display device
EP2244122A3 (en) * 2002-10-29 2010-11-17 Panasonic Corporation Display device and method of preparing particles used therein
JP2005241831A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
US8308029B2 (en) 2006-07-19 2012-11-13 Yonwoo Co., Ltd. Dispenser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108398826A (zh) 异形显示面板及显示装置
JPH07114018A (ja) カラー液晶表示装置
US4579424A (en) Liquid crystal display device having interdigitated common electrodes and color filters
JPH04174417A (ja) カラー液晶表示装置
JPH11212060A (ja) 液晶表示装置
JPH0561058A (ja) 液晶表示装置
JPS59159131A (ja) 液晶表示装置
JPH04120511A (ja) 液晶表示装置
JPH0682617A (ja) カラーフィルタの画素分割方法
JPH0561035A (ja) 液晶表示装置
JPS62196626A (ja) カラ−液晶パネル
JPH0561059A (ja) 液晶表示装置
JPH0534706A (ja) 液晶表示装置
JPH0534703A (ja) 液晶表示装置
JPH0534704A (ja) 液晶表示装置
KR100309778B1 (ko) 액정표시소자용컬러필터
JPH0534705A (ja) 液晶表示装置
JPS60186823A (ja) 液晶表示パネルのパタ−ン構成方法
US20050179845A1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JPS6348522A (ja) マトリクス型液晶表示装置
JP3971682B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0534707A (ja) 液晶表示装置
JPH06148662A (ja) 液晶表示素子
JPS6249326A (ja) 液晶表示装置
JPH03153216A (ja) インターディジタル電極マルチカラーlcd