JPH0560654A - 屈折率分布測定方法及び装置 - Google Patents

屈折率分布測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH0560654A
JPH0560654A JP22313191A JP22313191A JPH0560654A JP H0560654 A JPH0560654 A JP H0560654A JP 22313191 A JP22313191 A JP 22313191A JP 22313191 A JP22313191 A JP 22313191A JP H0560654 A JPH0560654 A JP H0560654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
index distribution
stage
light
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22313191A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Inoue
享 井上
Yasuji Hattori
保次 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP22313191A priority Critical patent/JPH0560654A/ja
Publication of JPH0560654A publication Critical patent/JPH0560654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屈折率分布測定の測定時間の短縮を図る。 【構成】 ステージ17の移動によりレーザ収束光を光
ファイバ母材14の一横断面に沿って走査するに際し、
リニアエンコーダ20を設けた上記ステージ17を移動
しつつ、該リニアエンコーダ20からの信号をもとに1
次元センサドライバ21がタイミング信号を出力し、こ
のタイミング信号により一次元センサ16の読み取りを
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円柱状透明体の一横断
面の内部屈折率分布を求めるに際し、該円柱状透明体を
側面からのレーザ収束光により走査してその透明光の屈
折角を測定する屈折率分布測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】屈折率が変化している媒質中を光線が進
むとき、この光線は媒質中の各点でnsin θ=一定(ス
ネルの法則;nは媒質の屈折率、θは光線の進行方向を
示す角度)が成り立つように屈折される。したがって、
被検体に種々の光線を入射し、その各々の入射点(初期
条件)に対する屈折率を求め、これらを用いて積分計算
を行うことにより、上記被検体内部の屈折率分布を求め
ることができる。このような技術は主として光ファイバ
母材の屈折率分布を測定する手段として用いられてい
る。すなわち、光ファイバ母材を側面からレーザ収束光
により走査し、各入射点に対する透過光の屈折角を測定
することにより、該光ファイバ母材の内部屈折率分布を
求めている。
【0003】ここで、屈折角を求める一例を図2を参照
しながら説明する。同図に示すように、He−Neレー
ザ1はそのレーザ光が集光レンズ2により集光されて被
検体である光ファイバ母材3を走査するように設けられ
ている。光ファイバ母材3は図2に示すようにクラッド
部3aとコア部3bとから構成されているが、通常、屈
折角の測定精度を向上させる目的から屈折率がクラッド
部3aとほぼ等しいマッチングオイル4を充填したマッ
チングセル5内に保持されている。このマッチングセル
5はステージ6上に載置されており、このステージ6を
コントローラ7を介して紙面に平行な方向へ移動するこ
とにより、ビームの走査が行われるようになっており、
まず、最初の測定位置に設定される。光ファイバ母材3
を通過した屈折光はレンズ8を介してラインセンサ(一
次元センサ)9に入射する。ここで、ラインセンサ9は
レンズ8から焦点距離fだけ離れて配置されており、屈
折光の屈折角φはラインセンサ9上の位置情報と等価と
なる。このラインセンサ9からの位置情報はCPU10
にとりこまれるようになっており、走査位置情報と共に
記憶される。そして、次の測定位置に移動した後、再び
屈折角を求め、この測定をくり返し、このCPU10で
は、屈折光の位置情報とコントローラ7からのステージ
6の位置情報とにより屈折率分布を求めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来においては、上述
したようにステージを移動して停止させた後、屈折角を
測定し、再びステージを移動するという操作を繰り返さ
なければならないので、測定に多大な時間がかかるとい
う問題がある。
【0005】本発明はこのような事情に鑑み、測定時間
が減縮できる屈折角測定方法及び装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明に係る屈折率分布測定方法は、円柱状透明体の一横断
面の内部屈折率分布を求めるに際して該円柱状透明体を
側面からレーザ収束光により走査してその透過光の屈折
角を測定する屈折率分布測定方法において、レーザ収束
光を走査するためにリニアエンコーダを有するステージ
を移動しつつ、該リニアエンコーダからの信号をもとに
受光器を駆動するタイミングを決定して屈折角データの
読み取りを行うことを特徴とし、また、本発明に係る屈
折率分布測定装置は、円柱状透明体を側面からレーザ収
束光により走査してその透過光の屈折角を測定すること
により該円柱状透明体の一横断面の内部屈折率分布を求
める屈折率分布測定装置において、レーザ収束光を走査
するために移動するステージと、このステージの移動量
を示す信号を出すリニアエンコーダと、このリニアエン
コーダからの信号をもとに受光器を駆動して屈折角の読
み取りのタイミングを決定してタイミング信号を出す制
御手段とを有することを特徴とする。
【0007】
【作用】レーザ収束光を走査すルためにステージを移動
しながら、該ステージの移動量をリニアエンコーダから
の信号をもとに検知し、一定の移動量毎に受光器を駆動
して屈折角の読みとりを行う。そして受光器を駆動した
時期とその際の屈折角とにより屈折率分布を求める。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0009】図1には一実施例に係る屈折率分布測定装
置の概略構成を示す。同図に示すように、He−Neレ
ーザ11、レンズ12a、ピンホール12b及びレンズ
12cからなる集光光学系12、ミラー13は光軸を一
致させて順次配設されており、レーザ11からのレーザ
光が集光光学系12で集光されてミラー13で方向を変
換された後、被検体の一例としての光ファイバ母材14
に照射されるようになっている。一方、光ファイバ母材
14のミラー13とは反対側には、光ファイバ母材14
を透過した光を集光するレンズ15が設けられており、
このレンズ15と焦点距離だけ離れた位置には、上記ビ
ームの走査方向に延びる一次元センサ16が設けられて
いる。
【0010】ここで、He−Neレーザ11、集光光学
系12、ミラー13、レンズ15、一次元センサ16は
ステージ17上に載置されており、光ファイバ母材14
はマッチングオイル18を充填したマッチングセル19
内に保持された状態で、ステージ17に形成された開口
17a内に載置されている。ステージ17にはリニアエ
ンコーダ20が取り付けられており、リニアエンコーダ
20はステージ17の移動量に応じ、例えば10μm毎
に信号を出している。この信号は、ステージ17上に設
けられている一次元センサドライバ21に送られてお
り、一次元センサドライバ21は所定の移動量毎、例え
ば50μm毎に一次元センサ16に対して読み取りを開
始するタイミング信号を発信するようになっている。そ
して、一次元センサ16で読み取られたデータはステー
ジ17外に設けられた一次元画像入力装置22及びCP
U23に送られる。
【0011】本実施例の装置を用いて屈折率分布を測定
するにはまず、ステージ17を一定速度で移動する。こ
のとき、リニアエンコーダ20は例えば10μm移動量
毎に信号を一次元センサドライバ21へ出力する。そし
て、一次元ドライバ21は例えば設定されている移動
量、例えば50μm毎にタイミング信号を出力し、この
タイミング信号により一次元センサ16の読み取りが開
始される。なお、読み取りの時間の間、ステージ17は
移動を続けるので、一次元センサ16は移動量の平均値
的な値を出力することになるが、屈折率分布の測定には
支障はない。このようにして、ステージ17が一方向に
移動する間に、例えば50μm毎の屈折角が測定され、
屈折率分布を求めることができる。
【0012】以上説明したように、本実施例では、ステ
ージ17を一方向に一回移動する間に屈折率分布の測定
ができるので、測定時間の大幅な短縮が可能である。な
お、本実施例では光学系をステージ17上に設けたが、
被検体をステージ上に載置してもよいことは言うまでも
ない。
【0013】
【発明の効果】本発明によると、ステージを移動させた
まま一定間隔毎に屈折率が測定でき、一回のステージの
移動で屈折率分布が求められるので、測定時間の大幅な
短縮が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係る屈折率分布測定装置を示す構成
図である。
【図2】従来技術に係る屈折率分布測定装置を示す構成
図である。
【符号の説明】
11 He−Neレーザ 12 集光光学系 13 ミラー 14 光ファイバ母材 15 レンズ 16 一次元センサ 17 ステージ 18 マッチングオイル 19 マッチングセル 20 リニアエンコーダ 21 一次元センサドライバ 22 一次元画像入力装置 23 CPU

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円柱状透明体の一横断面の内部屈折率分
    布を求めるに際して該円柱状透明体を側面からレーザ収
    束光により走査してその透過光の屈折角を測定する屈折
    率分布測定方法において、レーザ収束光を走査するため
    にリニアエンコーダを有するステージを移動しつつ、該
    リニアエンコーダからの信号をもとに受光器を駆動する
    タイミングを決定して屈折角データの読み取りを行うこ
    とを特徴とする屈折率分布測定方法。
  2. 【請求項2】 円柱状透明体を側面からレーザ収束光に
    より走査してその透過光の屈折角を測定することにより
    該円柱状透明体の一横断面の内部屈折率分布を求める屈
    折率分布測定装置において、レーザ収束光を走査するた
    めに移動するステージと、このステージの移動量を示す
    信号を出すリニアエンコーダと、このリニアエンコーダ
    からの信号をもとに受光器を駆動して屈折角の読み取り
    のタイミングを決定してタイミング信号を出す制御手段
    とを有することを特徴とする屈折率分布測定装置。
JP22313191A 1991-09-03 1991-09-03 屈折率分布測定方法及び装置 Pending JPH0560654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22313191A JPH0560654A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 屈折率分布測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22313191A JPH0560654A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 屈折率分布測定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560654A true JPH0560654A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16793287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22313191A Pending JPH0560654A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 屈折率分布測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0560654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102297758A (zh) * 2010-05-25 2011-12-28 佳能株式会社 折射率分布测量方法和折射率分布测量设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102297758A (zh) * 2010-05-25 2011-12-28 佳能株式会社 折射率分布测量方法和折射率分布测量设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753905A (en) Optical inspection of container finish dimensional parameters
US4743770A (en) Profile-measuring light probe using a change in reflection factor in the proximity of a critical angle of light
US6094269A (en) Apparatus and method for optically measuring an object surface contour
JP2005283465A (ja) 光ファイバの欠陥検出装置及び方法並びにプラスチック光ファイバの製造装置
JPH0330085B2 (ja)
JPH0743110A (ja) 二段検出式非接触位置決め装置
US5880843A (en) Apparatus and method for determining the optical distortion of a transparent substrate
US4992666A (en) Measurement of concentricity of core and cladding profiles of an optical fiber preform using fluorescence
US6285451B1 (en) Noncontacting optical method for determining thickness and related apparatus
JP2004000004U (ja) 表面計測のためのプローブ
JP2004000004U6 (ja) 表面計測のためのプローブ
JPH0560654A (ja) 屈折率分布測定方法及び装置
JP2519775B2 (ja) 屈折角測定装置
JP3162364B2 (ja) 光センサ装置
JP2003307681A (ja) 共焦点走査型光学顕微鏡
JP2577008B2 (ja) 屈折角測定装置
JPS58215524A (ja) 光フアイバ−および光フアイバ−母材の屈折率形態を決定するための装置
JPH0560653A (ja) 屈折率分布測定方法及び装置
JPH08261734A (ja) 形状測定装置
JP4524418B2 (ja) 独立した認識領域および光学形式を有するバイオチップ、並びにこのバイオチップの浮動読み取り
JP2523156B2 (ja) 屈折角測定方法及び屈折率分布測定装置
JP4442843B2 (ja) 被検レンズの屈折率測定装置
JPH0812130B2 (ja) 屈折率分布の測定方法及び測定装置
JPH0339709Y2 (ja)
JPH0518716A (ja) 光学式非接触厚み測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010116