JPH0559568U - 硬貨選別通路装置 - Google Patents

硬貨選別通路装置

Info

Publication number
JPH0559568U
JPH0559568U JP20692U JP20692U JPH0559568U JP H0559568 U JPH0559568 U JP H0559568U JP 20692 U JP20692 U JP 20692U JP 20692 U JP20692 U JP 20692U JP H0559568 U JPH0559568 U JP H0559568U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
reference side
passage
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20692U
Other languages
English (en)
Inventor
信幸 中谷
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP20692U priority Critical patent/JPH0559568U/ja
Publication of JPH0559568U publication Critical patent/JPH0559568U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 識別結果に基づいて、移送される異種硬貨の
みを瞬時に排除する。 【構成】 硬貨通路面15上で基準側面20よりわずかに内
側に、選別孔27を開口形成する。選別孔27は、基準側面
20に片寄せして搬送する硬貨は落下させず、かつ、片寄
せされずに搬送する硬貨を落下させる大きさとする。基
準側面20側で選別孔27の側部近傍に、回転体32を回転可
能に設ける。回転体32には、基準側面20と略同平面とな
って、硬貨を片寄せ状態のまま通過させるガイド面部35
を設ける。かつ、回転体32には、基準側面20より選別孔
27側へ突出し、硬貨を片寄せ状態から外して、選別孔27
へ落下させる突面部36を設ける。異種硬貨の識別時に、
回転体32を回転させ、突面部36を基準側面20より選別孔
27側へ突出させる回転体駆動停止手段37を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、硬貨計数機、硬貨包装機等の硬貨処理機の硬貨選別通路装置に関し 、特に、搬送される硬貨を選別し、その識別結果に基づいて所定硬貨以外の硬貨 や偽貨等の異種硬貨を排除する硬貨選別通路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の硬貨選別通路装置は、例えば図5および図6に示すように、回転円盤1 から送出された硬貨が摺動する硬貨通路2と、この硬貨通路2に硬貨を押圧して 移送する搬送ベルト3と、移送される硬貨を識別する識別部(センサ)4と、こ の識別部4の下流側で移送硬貨を係止すべく硬貨通路2内に進退可能に設けられ たストッパ5と、このストッパ5の下流側で異種硬貨の移送方向を径方向の他の 方向へ変換して異種硬貨を搬送ベルト3から外すべく硬貨通路2内に進退可能に 設けられた通路切換部材6と、硬貨通路2の末端部に設けられた所定硬貨落下孔 7と、搬送ベルト3の側部位置に設けられた異種硬貨落下孔8とを具備している 。
【0003】 なお、ストッパ5はソレノイドSで揺動駆動され、また、通路切換部材6はロ ータリーソレノイドRSで回動駆動される。
【0004】 そして、識別部4で識別された硬貨の識別結果が予め設定された所定硬貨であ れば、そのまま搬送されて所定硬貨落下孔7へ落下する。一方、識別結果が所定 硬貨以外の異種硬貨であった場合には、通路切換部材6が作動されて硬貨通路2 内に進入し、異種硬貨の移送方向を変換して搬送ベルト3から外し異種硬貨落下 孔8へ落下する。それと同時に、ストッパ5が作動されて硬貨通路2内に進入し 、異種硬貨の次の硬貨を係止する。
【0005】 そして、所定時間経過後、搬送ベルト3を逆転させてストッパ5で係止された 硬貨を一旦識別部4より上流へ戻すとともに、通路切換部材6およびストッパ5 を硬貨通路2から退避させ、再度、搬送ベルト4を正転させて、選別を再スター トさせるようになっている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
従来の硬貨識別通路装置では、通路切換部材6を硬貨通路2内に進入させ、異 種硬貨の移送方向を径方向の他の方向へ変換し、異種硬貨を所定硬貨から選別し ていたために、通路切換部材6は硬貨径方向に大きく動かさなければならず、応 答性が悪く、進入時期が遅れがちとなり、異種硬貨も所定硬貨側へ流してしまう という問題がある。
【0007】 また、通路切換部材6の硬貨通路2への進入・後退を通路切換部材6の往復揺 動運動によって行なっており、しかも、異種硬貨の移送方向が完全に変換される まで通路切換部材6を進入させたままにしておかなければならないため、連続し て搬送される硬貨中の異種硬貨の通過時のみ通路切換部材6を瞬間的に進入退避 させてその異種硬貨のみを排除することは難しく、どうしても次の硬貨を硬貨通 路2上で係止させるためのストッパ5が必要となり、さらには、それを作動させ るためにそれぞれソレノイド等の駆動源が必要になり、コストが高くなってしま うという問題があった。
【0008】 本考案は、このような点に鑑みてなされたもので、識別結果に基づいて、移送 される異種硬貨のみを瞬時に排除することができ、かつ、後続の硬貨を係止させ るためのストッパを特別に設ける必要のないコストの安い構成の硬貨選別通路装 置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、回転円盤11等から繰出された硬貨を硬貨通路13の基準側面20に片寄 せした状態で移送させながら識別を行ない、その識別結果に基づいて異種硬貨を 排除する硬貨選別通路装置において、前記硬貨通路面15上で基準側面20よりわず かに内側に開口形成され、硬貨が基準側面20に片寄せされて搬送されるときには 落下せず、基準側面20に片寄せされないで搬送されるときには落下する大きさを 有する選別孔27と、前記基準側面20側で前記選別孔27の側部近傍に回転可能に設 けられ、基準側面20と略同平面となって硬貨を片寄せ状態のまま通過させるガイ ド面部35、基準側面20より選別孔27側へ突出して硬貨を片寄せ状態から外し選別 孔27へ落下させる突面部36を有する回転体32と、前記回転体32をガイド面部35が 基準側面20と略同平面となる状態から突面部36が硬貨の搬送方向に対して順方向 に回転して基準側面20より突出した後、再度ガイド面部35が基準側面20と略同平 面となった状態で停止させる回転体駆動停止手段37とを具備したものである。
【0010】
【作用】
本考案では、回転円盤11等から繰出された硬貨を硬貨通路13の基準側面20に片 寄せした状態で移送させながら識別が行なわれる。
【0011】 識別の結果、硬貨通路13の下流側へ流す所定硬貨であれば、回転体32はガイド 面部35が基準側面20と略同平面となる定位置の状態が保たれ、硬貨は基準側面20 に片寄せ状態のまま選別孔27上を通過し、硬貨通路13の下流に搬送される。
【0012】 また、識別の結果、所定硬貨とは異なり硬貨通路13から排除する異種硬貨であ れば、異種硬貨が回転体32の側部を通過する間に対応して、回転体駆動停止手段 37により、ガイド面部35が基準側面20と略同平面となる状態から突面部36が硬貨 の搬送方向に対して順方向に回転して基準側面20より突出した後、再度ガイド面 部35が基準側面20と略同平面となった状態で停止される。そのため、基準側面20 より突出した突面部36により、異種硬貨が片寄せ状態から外されて選別孔27に落 下され、さらに、異種硬貨の後続する硬貨が所定硬貨と識別されて回転体32の側 部に到達する時点では、回転体32のガイド面部35が基準側面20と略同平面となる 定位置に復帰しているため、硬貨は選別孔27上を通過し、硬貨通路13の下流に搬 送される。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の一実施例の構成を図1ないし図3を参照して説明する。
【0014】 図1は硬貨処理装置の硬貨選別通路装置を示し、11は回転円盤で、この回転円 盤11の周囲には周壁12が設けられており、回転円盤11上に図示しないホッパやコ ンベア等から硬貨が送り込まれる。そして、図示しないモータによって回転円盤 11が図中矢印方向に回転駆動されることにより、回転円盤11上の硬貨が、回転円 盤11の回転に伴う遠心力で周壁12に寄せられつつ周壁12に沿って移動し、周壁12 の一部の開口箇所から回転円盤11の接線方向に形成された硬貨通路13へ1枚ずつ 繰出される。
【0015】 なお、回転円盤11から硬貨通路13へ繰り出される硬貨は、硬貨通路13の入口部 に回転円盤11の上面との間に1枚の硬貨のみが通過可能とする所定の間隔をもっ て配設した図示しない厚み規制部材により、硬貨厚み方向に1層にされる。
【0016】 前記硬貨通路13は、回転円盤11の上面と略同じ高さに配設された基板14の上面 の硬貨通路面15と、この硬貨通路面15の上面幅方向一側および他側に処理硬貨が 径方向に1枚ずつ通過可能とする間隔でそれぞれ配設された通路側板16,17とか ら構成されている。
【0017】 この一側の通路側板16は、硬貨通路13内に臨む側面に、通路入口に臨む導入側 面18、この導入側面18の下流端に連続し通路内に進入する硬貨が必ず当接するよ うに通路内方に向けて傾斜した片寄せ側面19、この片寄せ側面19の下流端に連続 し片寄せされた硬貨が当接状態で移送される基準側面20が形成されている。また 、他側の通路側板17は、通路入口に臨む先端を円弧状とし、硬貨通路13内に臨む 側面に、片寄せ側面19と平行なガイド側面21、基準側面20と平行なガイド側面22 が形成されている。
【0018】 前記硬貨通路13の上方には、通路入口に回転自在に配設されたプーリ23と、通 路下流側に回転自在に配設された図示しないプーリとの間に、丸ベルトからなる 無端状の搬送ベルト24が張設されている。この搬送ベルト24の硬貨通路面15に対 向する下面高さは処理硬貨の厚みより低く、かつ、搬送ベルト24の下流側が基準 側面20に対して近付く方向にわずかに傾斜して張設されている。そして、通路下 流側のプーリが図示しないモータで駆動されることにより、搬送ベルト24が図中 矢印方向に回動され、回転円盤11から硬貨通路13に繰出された硬貨を、搬送ベル ト24の下にくわえ込んで、硬貨通路面15上を摺動させつつ搬送し、かつ、基準側 面20に片寄せする。
【0019】 また、前記硬貨通路13には、硬貨通路13内を搬送される硬貨の識別を行なう識 別部25が設けられている。この識別部25は、硬貨通路13の両側に配設した略コ字 状の磁気センサからなる。
【0020】 さらに、識別部25の下流の硬貨通路面15には、基準側面20との間にわずかな幅 の縁部26a を残して選別孔27が開口形成されており、この選別孔27は、硬貨が基 準側面20に片寄せされて搬送されるときには落下せず、基準側面20に片寄せされ ないで搬送されるときには落下する大きさであり、すなわち、選別孔27の幅は最 小径の処理硬貨の径よりわずかに狭く、通路方向の長さは最大径の処理硬貨より も長く形成されている。なお、選別孔27の上方には、搬送ベルト24をガイドする プーリ28が回転自在に配設されており、このプーリ28は図示しないばねで下方に 付勢され、搬送ベルト24を選別孔27に向けて押圧している。
【0021】 また、選別孔27の位置に対応する前記一側の通路側板16の外方に、略L字状の 取付部材29が基板14上に立設されているとともに、この取付部材29に略コ字状の 支持枠30がその両支持片31の先端を通路側板16の上方に突出させた状態に支持さ れている。
【0022】 この支持枠30の両支持片31の先端には、垂直方向に貫通する回転体32がベアリ ング33により回転自在に支持されている。この回転体32の下端部は、通路側板16 の基準側面20に連通開口して略円形に切欠形成された凹部34内に回転可能に配置 され、その周面には、基準側面20と略同平面となって硬貨を片寄せ状態のまま通 過させるガイド面部35、基準側面20より選別孔27へ突出して硬貨を片寄せ状態か ら外し選別孔27へ落下させる突面部36が形成されている。
【0023】 また、支持枠30には回転体32を回転駆動する回転体駆動停止手段37が設けられ ており、この回転体駆動停止手段37は、基板14に設けた開口部38内に配置されて 支持枠30の下面に取付けられたパルスモータ39を有し、このパルスモータ39の駆 動軸40は支持枠30の両支持片31を貫通する状態で回転自在に配置され、支持枠30 内において、駆動軸40に大径のタイミングギヤ41が固着されているとともに、回 転体に小径のタイミングギヤ42が固着され、両タイミングギヤ41,42にタイミン グベルト43が張設されている。
【0024】 このタイミングギヤ41,42の歯数比は4:1となっており、したがって、駆動 軸40およびタイミングギヤ41の1/4回転で、タイミングギヤ42および回転体32 が1回転する。そして、回転体32は、ガイド面部35が基準側面20と略同平面とな る状態が定位置であり、パルスモータ39による回転駆動時に、突面部36が硬貨の 搬送方向に対して順方向に回転して基準側面20より突出した後、再度ガイド面部 35が基準側面20と略同平面となった状態で停止される。
【0025】 なお、回転体32が1回転する速度は、硬貨通路13を搬送される1枚の硬貨が回 転体32の側部を移動する搬送速度に対応されている。
【0026】 また、駆動軸40の上端には外周部の1箇所にスリット44を有する定位置検知用 円板45が固着され、回転体32のガイド面部35が基準側面20と略同平面となる状態 でスリット44を検知する定位置検知用センサ46が配設されている。
【0027】 次に、本実施例の作用を説明する。
【0028】 硬貨処理機を設置した際の電源投入時やリセット時に、回転体32の定位置への 位置合わせが行なわれる。すなわち、パルスモータ39が一旦駆動され、回転され る定位置検知用円板45のスリット44を定位置検知用センサ46が検知したときに、 パルスモータ39が停止され、回転体32のガイド面部35が基準側面20と略同平面と なる定位置に位置合わせされる。
【0029】 そして、硬貨の選別処理の開始に伴い、搬送ベルト24が回動されるとともに、 回転円盤11が回動される。
【0030】 回転円盤11上には図示しないホッパやコンベア等から硬貨が供給され、この硬 貨は、回転円盤11の回転に伴う遠心力で周壁12に寄せられつつ周壁12に沿って移 動し、周壁12の開口箇所から図示しない厚み規制部材の下を通過して硬貨通路13 へ1枚ずつ繰出される。
【0031】 硬貨通路13内に繰出された硬貨は、搬送ベルト24の下にくわえ込まれて硬貨通 路面15上を摺動されつつ搬送され、その搬送途中で片寄せ側面19に当接して通路 内方に寄せられ、基準側面20に接触した片寄せ状態で搬送される。また、搬送途 中で、識別部25により搬送硬貨の識別がなされる。
【0032】 ここで、図2に示すように、硬貨C1,C2,C3が硬貨通路13を順次搬送されるも のとし、硬貨C1,C3が硬貨通路13上を通過させる所定硬貨で、硬貨C2が所定硬貨 とは異なり硬貨通路13から排除する異種硬貨であった場合を例にとって説明する 。
【0033】 識別部25により硬貨C1が所定硬貨であると識別されると、回転体32はガイド面 部35が基準側面20と略同平面となる定位置の状態が保たれる。そのため、硬貨C1 は、基準側面20に片寄せ状態のまま、選別孔27の両側縁部26a ,26b 上に両側縁 部が載った状態で選別孔27上を通過し、硬貨通路13の下流に搬送される。
【0034】 また、識別部25により硬貨C2が異種硬貨であると識別されると、硬貨C2が回転 体32の側部を通過する間に対応して、パルスモータ39が所定パルス分駆動されて 、回転体32が硬貨搬送方向に対して順方向に1回転される。そのため、回転体32 の突面部36が基準側面20から突出し、この突面部36に硬貨C2の一側縁部が当接し て、基準側面20から離反されるとともに、選別孔27の一側縁部26a の上面から孔 側に外され、選別孔27に落下する。
【0035】 そして、識別部25により所定硬貨であると識別された硬貨C3が回転体32の側部 に到達する時点では、回転体32のガイド面部35が基準側面20と略同平面となる定 位置に復帰しているため、硬貨C3は、選別孔27上を通過し、硬貨通路13の下流に 搬送される。
【0036】 なお、選別孔27の上方の搬送ベルト24はプーリ28により選別孔27に向けてばね 力で付勢されているため、図2に示すように、搬送前後の所定硬貨C1,C3間に異 種硬貨C2が挟まれた状態で搬送されてきても、異種硬貨C2を選別孔27に確実に落 し込むことができる。
【0037】 また、図3に回転体32の1回転の様子を示すように、小さい角度θ1 で回転体 32の定位置から突面部36の突出状態になって、異種硬貨を落下させる状態に短時 間で達するため、異種硬貨を所定硬貨側へ流してしまうのを防止できる。その後 、大きい角度θ2 の間、突面部36の突出状態が継続し、異種硬貨を落下させる選 別状態が安定的に長い範囲で継続し、異種硬貨を確実に落下させることができる 。かつ、小さい角度θ3 で突面部36の突出状態から定位置に復帰し、異種硬貨の 後続が所定硬貨でも落下させることなく確実に通過させることができる。
【0038】 以上のように、識別部25の識別結果に基づいて、硬貨通路13を移送される異種 硬貨のみを瞬時に排除することができ、かつ、排除する硬貨の後続の硬貨を係止 させるためのストッパを特別に設ける必要がなく、コストを安くすることができ る。
【0039】 図4は回転体32の他の実施例を示し、この実施例の回転体32は、周面にガイド 面35と突面部36とを90゜毎に交互に設けており、1/2回転で1枚の異種硬貨 の排除動作が行なえる。
【0040】
【考案の効果】
本考案によれば、硬貨通路の基準側面側で硬貨通路面の選別孔の側部近傍に、 基準側面と略同平面となって硬貨を片寄せ状態のまま通過させるガイド面部と、 基準側面より選別孔側へ突出して硬貨を片寄せ状態から外し選別孔へ落下させる 突面部とを有する回転体を設けたため、識別結果に基づいて、回転体により移送 される異種硬貨のみを瞬時に排除することができ、かつ、後続の硬貨を係止させ るためのストッパを特別に設ける必要のないコストの安い構成の硬貨選別通路装 置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の硬貨選別通路装置の一実施例を示す斜
視図である。
【図2】(a)(b)(c) の順に異種硬貨の排除動作を説明す
る平面図である。
【図3】(a)(b)(c)(d)の順に回転体の回転動作を説明す
る平面図である。
【図4】本考案の他の実施例を示し、(a)(b)の順に回転
体の回転動作を説明する平面図である。
【図5】従来の硬貨選別通路装置の平面図である。
【図6】その一部の断面図である。
【符号の説明】
11 回転円盤 13 硬貨通路 15 硬貨通路面 20 基準側面 27 選別孔 32 回転体 35 ガイド面部 36 突面部 37 回転体駆動手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転円盤等から繰出された硬貨を硬貨通
    路の基準側面に片寄せした状態で移送させながら識別を
    行ない、その識別結果に基づいて異種硬貨を排除する硬
    貨選別通路装置において、 前記硬貨通路面上で基準側面よりわずかに内側に開口形
    成され、硬貨が基準側面に片寄せされて搬送されるとき
    には落下せず、基準側面に片寄せされないで搬送される
    ときには落下する大きさを有する選別孔と、 前記基準側面側で前記選別孔の側部近傍に回転可能に設
    けられ、基準側面と略同平面となって硬貨を片寄せ状態
    のまま通過させるガイド面部、基準側面より選別孔側へ
    突出して硬貨を片寄せ状態から外し選別孔へ落下させる
    突面部を有する回転体と、 前記回転体をガイド面部が基準側面と略同平面となる状
    態から突面部が硬貨の搬送方向に対して順方向に回転し
    て基準側面より突出した後、再度ガイド面部が基準側面
    と略同平面となった状態で停止させる回転体駆動停止手
    段とを具備したことを特徴とする硬貨選別通路装置。
JP20692U 1992-01-08 1992-01-08 硬貨選別通路装置 Pending JPH0559568U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20692U JPH0559568U (ja) 1992-01-08 1992-01-08 硬貨選別通路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20692U JPH0559568U (ja) 1992-01-08 1992-01-08 硬貨選別通路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559568U true JPH0559568U (ja) 1993-08-06

Family

ID=11467502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20692U Pending JPH0559568U (ja) 1992-01-08 1992-01-08 硬貨選別通路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559568U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168959A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Glory Ltd 硬貨包装機
JP2012048312A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Glory Ltd 硬貨選別機構
JP2015111381A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社オーイズミ 遊技媒体使用機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477890A (ja) * 1990-07-16 1992-03-11 Laurel Bank Mach Co Ltd 硬貨選別装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477890A (ja) * 1990-07-16 1992-03-11 Laurel Bank Mach Co Ltd 硬貨選別装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168959A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Glory Ltd 硬貨包装機
JP2012048312A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Glory Ltd 硬貨選別機構
JP2015111381A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社オーイズミ 遊技媒体使用機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557270B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨導入装置
JPH0559568U (ja) 硬貨選別通路装置
US11941936B2 (en) Apparatus for discrimination and conveyance of coins
JP3844649B2 (ja) 硬貨選別装置
JP4313577B2 (ja) 硬貨類繰出搬送装置
JP2783524B2 (ja) 硬貨繰出装置
JP3325706B2 (ja) 硬貨収納繰出装置
JPH0749577Y2 (ja) 硬貨選別通路装置
JP2012069016A (ja) 硬貨処理装置
JP3320991B2 (ja) 硬貨処理機における硬貨搬送停止装置
JP3266445B2 (ja) 硬貨通路装置
JP5101832B2 (ja) 硬貨繰出装置
JP2001283278A (ja) 硬貨選別計数機
JPS6343580Y2 (ja)
JP3273682B2 (ja) 硬貨処理機の選別通路装置
JPH0431644Y2 (ja)
JP7428624B2 (ja) 硬貨選別装置、硬貨処理装置および硬貨選別方法
JPH0313818Y2 (ja)
JP2012033123A (ja) 硬貨処理装置
JPH10334304A (ja) 硬貨処理機
JPH09198540A (ja) 硬貨分離搬送装置
JP2701491B2 (ja) 硬貨処理機
JP3540103B2 (ja) 硬貨処理機における硬貨選別装置
JPS63250792A (ja) 硬貨選別機
JPH0445094Y2 (ja)