JPH0559419A - 溶銑の脱p方法 - Google Patents

溶銑の脱p方法

Info

Publication number
JPH0559419A
JPH0559419A JP3248294A JP24829491A JPH0559419A JP H0559419 A JPH0559419 A JP H0559419A JP 3248294 A JP3248294 A JP 3248294A JP 24829491 A JP24829491 A JP 24829491A JP H0559419 A JPH0559419 A JP H0559419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soda ash
oxygen
slag
hot metal
gaseous oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3248294A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Inoue
明彦 井上
Akira Kamemizu
晶 亀水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP3248294A priority Critical patent/JPH0559419A/ja
Publication of JPH0559419A publication Critical patent/JPH0559419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 必要最小限のソーダ灰添加量で、効率よく脱
Pが行える溶銑の脱P方法を提供する。 【構成】 予め、Si含有量を0.3wt.% 以下に低減した溶
銑中に、気体酸素、固体酸素源、石灰およびソーダ灰か
らなる媒溶剤、および、スラグ溶融促進剤を添加して、
脱P処理を行うに際して、前記気体酸素および前記固体
酸素源を、前記ソーダ灰と同時に添加し、且つ、前記ソ
ーダ灰1kgに対して、前記気体酸素量と、前記固体酸素
源の気体酸素に換算した酸素量との合計酸素量を0.35Nm
3 以上に限定し、かくして、必要最小限のソーダ灰添加
量で、効率よく脱Pを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、溶銑の脱P方法、特
に、必要最小限のソーダ灰添加量で、効率よく脱Pが行
える溶銑の脱P方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、酸素製鋼法によって鋼を精錬する
場合において、製品品質の観点からP燐、V 等の不純物
元素の低減化が要求される。一方、このような不純物元
素を除去する際に発生するスラグの再利用の用途は限ら
れるために、低温および高炭素濃度という脱Pに有利な
条件下で、少量のスラグを用いて精錬を高効率で実施で
きる溶銑脱P方法が重要である。
【0003】一般的な溶銑脱P方法として、以下の方法
が知られている。即ち、 例えば、1983年に発行された「鉄と鋼」、第69年15
号、1825〜1831頁に開示されている、石灰とフッ化カル
シウムを主体とした媒溶剤を用いて、窒素、二酸化炭素
および酸素等のガス吹込みによる撹拌と、気体酸素およ
び酸化鉄等の固体酸素の少なくとも1つの添加とを併用
する溶銑脱P方法。 例えば、1984年に発行された「住友金属」、vol.3
6、No.2、107 〜120 頁に開示されている、石灰の代わ
りにソーダ灰を主体とした溶銑脱P方法。 しかしながら、上述したおよびの方法は、以下の問
題を有している。即ち、 の方法は、鋼の合金元素として有用なMnの損失が大き
い。 の方法は、Mn損失の低減とスラグ量削減の点で優れて
いるが、原料単価の上昇、耐火物の寿命低下およびソー
ダ灰の蒸発ロスの増加の点で劣っている。従って、この
方法は、工業的に主流となっていない。 そこで、石灰系およびソーダ灰系媒溶剤の有する問題を
解決するための方法として、特公昭61-54841号公報等に
は、石灰系媒溶剤に少量のソーダ灰を添加する溶銑脱P
方法(以下、先行技術という)が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た先行技術は、以下の問題を有している。即ち、石灰系
スラグ中のソーダ灰の溶解度は極めて低いので、添加し
たソーダ灰の蒸発ロスが多い。従って、必要以上のソー
ダ灰を添加する必要があるので、原料コストは必ずしも
削減できない。従って、この発明の目的は、必要最小限
のソーダ灰添加量で、効率よく脱Pが行え、しかも、ス
ラグ量の低減、原料単価の低減、および、Mn損失の低減
が図れ且つ耐火物の寿命低下を防止できる溶銑の脱P方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、予め、Si含
有量を0.3wt.% 以下に低減した溶銑中に、気体酸素、固
体酸素源、石灰およびソーダ灰からなる媒溶剤、およ
び、スラグ溶融促進剤を添加して、脱P処理を行うに際
して、前記気体酸素および前記固体酸素源を、前記ソー
ダ灰と同時に添加し、且つ、前記ソーダ灰1kgに対し
て、前記気体酸素量と、前記固体酸素源の気体酸素に換
算した酸素量との合計酸素量を0.35Nm3 以上に限定し、
かくして、必要最小限のソーダ灰添加量で、効率よく脱
Pを行うことに特徴を有するものである。
【0006】この発明をさらに説明する。上述した問題
は、石灰系スラグにソーダ灰を添加する際に、ソーダ灰
中のNa+ イオンの還元を抑制するために、酸素の供給と
スラグの冷却とを実施することによって解決される。ソ
ーダ灰の蒸発損失の反応は、以下の通りである。
【0007】 Na2CO3→Na2O+CO2 --- (ソーダ灰の分解) 2Na2O+[Si]→2Na2+SiO2 --- (ナトリウムの蒸発) または、Na2O+[C ]→Na2 +CO --- (ナトリウムの蒸発)
【0008】即ち、ナトリウムの蒸発を抑制するには、
溶銑中のSiおよびC 濃度を低下させるか、または、Na2O
の代わりにSiおよびC を酸化するだけの量の酸素を溶銑
中に供給することが有効である。また、ナトリウムの蒸
発は、吸熱反応であるので、スラグの温度を低下させれ
ば、ナトリウムの蒸発を抑制できる。しかしながら、溶
銑の脱P処理を開始する時点で、溶銑中のSiおよびC 濃
度を低下させることは、溶銑の熱量確保の観点から困難
である。また、気体酸素を溶銑中に供給すると、溶銑中
のSi、C 、Fe等の酸化によって、溶銑およびスラグの温
度が上昇するために、ナトリウムの蒸発抑制効果は低
い。
【0009】従って、この発明は、石灰系スラグにソー
ダ灰を添加する際に、気体酸素と酸化鉄等の固体酸素と
を所定の割合でソーダ灰と同時に添加して、反応性を損
なわない範囲内で溶銑温度を低く維持し、且つ、ソーダ
灰中のナトリウムの還元および蒸発を抑制することによ
って、脱P処理終了時点でのスラグ中のナトリウムの歩
留りを向上させるものである。
【0010】
【実施例】次に、この発明を実施例によって、さらに詳
細に説明する。 実施例 予め、脱Si処理を施して、0.10〜0.30wt.%のSiを含有す
る溶銑150 トンを脱P処理する際に、ソーダ灰を投入し
た。ソーダ灰は、石灰使用量の7 〜14wt.%を、150 kg/m
inの割合で投入した。ソーダ灰投入中の気体酸素の供給
速度量は、30Nm3/min であった。固体酸素源としての酸
化鉄は、ソーダ灰の投入終了後に添加した。そして、ソ
ーダ灰投入開始時点での溶銑中のSi濃度と、脱P処理終
了時点でのスラグ中のナトリウムの歩留りとの関係につ
いて調べた。この結果を図1中記号Cで示す。図1から
明らかなように、溶銑中にSiが残存する時点で、ソーダ
灰の投入を開始した場合、溶銑中のSiによるナトリウム
の還元および蒸発によってナトリウムの損失が生じ、ナ
トリウムの損失は、溶銑中のSi濃度が高い程大きいこと
がわかった。
【0011】次に、上述した処理において、ソーダ灰投
入中に気体酸素を30Nm3/min の割合で供給すると同時
に、固体酸素源として焼結鉄鋼石を、気体酸素換算で25
Nm3/min の割合で供給した。そして、ソーダ灰投入開始
時点での溶銑中のSi濃度と、脱P処理終了時点でのスラ
グ中のナトリウムの歩留りとの関係について調べた。こ
の結果を図1中記号Bで示す。同じく、固体酸素源とし
て焼結鉄鋼石を、気体酸素換算で70Nm3/min の割合で供
給した場合の結果を図1中記号Aで示す。図1から明ら
かなように、ソーダ灰の投入と同時に気体酸素および固
体酸素源を供給すれば、スラグ中のナトリウムの歩留り
が向上することがわかった。即ち、投入速度が150kg/mi
n のソーダ灰に対して、気体酸素および固体酸素源を、
気体酸素量と、固体酸素源の気体酸素に換算した酸素量
との合計酸素量が55Nm3/min となるように供給した場合
には、溶銑中のSiが0.2wt.% 残存する時点でソーダ灰の
投入を開始しても、ナトリウムの歩留りは約80% であっ
た。従って、この発明においては、80% 以上のナトリウ
ムの歩留りを得るために、ソーダ灰1kgに対して、合計
酸素量が0.35Nm3 以上の気体酸素および固体酸素源を添
加した。
【0012】また、投入速度が150kg/min のソーダ灰に
対して、気体酸素および固体酸素源を、気体酸素量と、
固体酸素源の気体酸素に換算した酸素量との合計酸素量
が100Nm3/minとなるように供給した場合には、ソーダ灰
に添加時期にかかわらずナトリウムの歩留りは約90% で
あった。このように、この発明によれば、溶銑の脱P処
理開始直後、即ち、溶銑中にSiが残存する時点でソーダ
灰の投入を開始しても、ナトリウム蒸発による損失を抑
制できる。従って、ソーダ灰の使用量を大幅に低減でき
る。
【0013】次に、ソーダ灰の添加による溶銑の精錬特
性について調べた。この結果を図2に示す。図2は、脱
P処理終了時点でのスラグ中のCaO 濃度およびNa濃度
と、スラグの脱P、脱V能力との関係を示すグラフであ
り、N CaO は、スラグ中のCaOのモル分率を示し、(%Na)
は、スラグ中のNa+ イオンの重量濃度を示し、そし
て、C P およびC V は、下式によって表されるスラグの
脱P、脱V能力を示す。
【0014】 C P=(%P) ÷{f P ×[%P]×a0 5/2 } C V=(%V) ÷{f V ×[%V]×a0 5/2 } 但し上式において、(%P)は、スラグ中のPの重量濃度、
(%V)は、スラグ中のVの重量濃度、[%P]は、スラグ中
のPの処理終了時点での溶銑中のPの重量濃度、[%V]
は、スラグ中のVの処理終了時点での溶銑中のVの重量
濃度、fP は、logfP =0.13 ×[%C]で表される、Pの
溶銑中の活性度の指数、fV は、logfV =0.13 ×[%C]
で表される、Vの溶銑中の活性度の指数、a0 は、脱
P、脱Vの酸化反応に関与する酸素の化学的強度をそれ
ぞれ示す。
【0015】図2から明らかなように、スラグ中のナト
リウムの重量濃度(%Na) が1%上昇すれば、同等の脱P
率を得る場合、スラグ量を40% 削減することができ、同
等の脱V率を得る場合、スラグ量を25% 削減することが
できることがわかる。
【0016】次に、ソーダ灰の添加によるMnの損失低減
の効果について調べた。この結果を図3に示す。図3か
ら明らかなように、スラグ中のナトリウムの重量濃度(%
Na)が1%上昇すれば、同等の脱P率を得る場合のMn損
失を40% 低減できることがわかる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、石灰系スラグにソーダ灰を添加する際に、気体酸素
と酸化鉄等の固体酸素とを所定の割合でソーダ灰と同時
に添加して、反応性を損なわない範囲内で溶銑温度を低
く維持し、且つ、ソーダ灰中のナトリウムの還元および
蒸発を抑制することによって、脱P処理終了時点でのス
ラグ中のナトリウムの歩留りを向上させることができる
といった有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】酸素供給量積算値と、ソーダ灰投入開始時にお
ける溶銑中のSiの重量濃度および処理終了時におけるス
ラグ中のNaの歩留りとの関係を示すグラフである。
【図2】脱P処理終了時点でのスラグ中のCaO 濃度およ
びNa濃度と、スラグの脱P、脱V能力との関係を示すグ
ラフである。
【図3】ソーダ灰の添加によるMnの損失低減の効果を示
すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め、Si含有量を0.3wt.% 以下に低減し
    た溶銑中に、気体酸素、固体酸素源、石灰およびソーダ
    灰からなる媒溶剤、および、スラグ溶融促進剤を添加し
    て、脱P処理を行うに際して、前記気体酸素および前記
    固体酸素源を、前記ソーダ灰と同時に添加し、且つ、前
    記ソーダ灰1kgに対して、前記気体酸素量と、前記固体
    酸素源の気体酸素に換算した酸素量との合計酸素量を0.
    35Nm3 以上に限定し、かくして、必要最小限のソーダ灰
    添加量で、効率よく脱Pを行うことを特徴とする、溶銑
    の脱P方法。
JP3248294A 1991-09-02 1991-09-02 溶銑の脱p方法 Pending JPH0559419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248294A JPH0559419A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 溶銑の脱p方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248294A JPH0559419A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 溶銑の脱p方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559419A true JPH0559419A (ja) 1993-03-09

Family

ID=17175950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248294A Pending JPH0559419A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 溶銑の脱p方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559419A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606170B2 (ja) 低窒素含クロム鋼の製造方法
JPS6154841B2 (ja)
JPH0559419A (ja) 溶銑の脱p方法
US4065297A (en) Process for dephosphorizing molten pig iron
JP2002256325A (ja) 転炉型容器を用いたスラグ発生量の少ない溶銑の予備処理方法
JPS6121285B2 (ja)
JPS6212301B2 (ja)
JPH111714A (ja) 製鋼方法
JPS5856005B2 (ja) 高クロム鋼の溶製方法
JP2802799B2 (ja) ステンレス粗溶湯の脱燐、脱硫方法及びそれに使用するフラックス
CA1075012A (en) Process for dephosphorizing molten pig iron
JPS6250543B2 (ja)
JPH04131312A (ja) 溶鉄の製造方法
JPH089730B2 (ja) 含クロム溶鋼の脱炭精錬法
SU1041596A2 (ru) Способ получени ванадиевых сплавов
JPH0372129B2 (ja)
JPS6086204A (ja) 低炭素・低燐鋼の製造方法
JPH0619101B2 (ja) 溶鋼の脱Cr方法
JPS6123244B2 (ja)
JPH0978119A (ja) 溶融金属の脱窒方法および脱窒用フラックス
JPS61253311A (ja) クロム鉱石の溶融還元法
JPH07278636A (ja) 溶銑の脱珪方法
JPS6237686B2 (ja)
JPS6242004B2 (ja)
JPS6212300B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees