JPH0558638A - Bi系酸化物超伝導材料の製造方法 - Google Patents

Bi系酸化物超伝導材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0558638A
JPH0558638A JP3058577A JP5857791A JPH0558638A JP H0558638 A JPH0558638 A JP H0558638A JP 3058577 A JP3058577 A JP 3058577A JP 5857791 A JP5857791 A JP 5857791A JP H0558638 A JPH0558638 A JP H0558638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting material
doctor blade
based oxide
screen printing
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3058577A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Nishikida
俊一 錦田
Kensuke Fukushima
謙輔 福島
Akihiko Endo
昭彦 遠藤
Kazuhiro Kikko
和宏 橘高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3058577A priority Critical patent/JPH0558638A/ja
Publication of JPH0558638A publication Critical patent/JPH0558638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スクリーン印刷法によって、Jcの高いBi系酸化
物超伝導材料を製造する。 【構成】 Bi2Sr2Ca1Cu2Ox (2212相) の組成の仮焼粉末
をスクリーン印刷法で銀板上に塗布し、加熱溶融させた
後、徐冷する。 【効果】ドクターブレード法のように大きな設備を必要
とせず、種々の形状、例えば、巾0.1mm 程度の細い線も
作製できる。この方法によって得られる超伝導材料の特
性は、ドクターブレード法で製造されるものに匹敵し、
超伝導コイル等として実用化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆる高温酸化物超
伝導物質の一つであるBi−Sr−Ca−Cu−0 系酸化物であ
って、その中で臨界温度(Tc)の低い Bi2Sr2Ca1Cu2Ox (
以下、2212相という)の組成の超伝導材料を製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】Bi−Sr−Ca−Cu−0 系の超伝導酸化物に
は Tc が108Kと高い Bi2Sr2Ca2Cu3Oy (2223 相) と、Tc
が 80Kと低い Bi2Sr2Ca1Cu2Ox (2212相) とが知られて
いる。
【0003】この中の低Tc相 (2212相) の酸化物は、そ
の粉末を用いてドクターブレード法で薄いシートを作
り、これを銀の板の上に置き、部分溶融温度に加熱した
後、徐冷することにより緻密で配向性に優れた組織を有
する超伝導厚膜ができる。この試料は、液体ヘリウム温
度(4.2 K)において臨界電流密度(Jc)が高く、特に高磁
場中において、従来のNb−Ti等の金属系よりも高いJcを
示すことが報告されている(Jpn.J.Appl.Phy.P 29(1990)
L1096)。
【0004】従って、この低Tc相 (2212相) の厚膜を利
用して線材を製造すれば、従来の超伝導コイルでは発生
できなかった強磁場発生が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
報告にあるドクターブレード法は大きな設備を必要と
し、また、この方法では任意の形状の超伝導材料を製造
することは困難である。
【0006】本発見の目的は、ドクターブレード法に替
えて簡便にBi系の酸化物、特に低Tc相 (2212相) の超伝
導材料を製造するのに好適な方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、「 Bi2Sr2Ca1
Cu2Ox の仮焼粉末をスクリーン印刷法で銀板上に塗布
し、加熱溶融させた後、徐冷することを特徴とする Bi2
Sr2Ca1Cu2Ox の組成のBi系酸化物超伝導材料の製造方
法」を要旨とする。
【0008】上記の本発明方法において Bi2Sr2Ca1Cu2O
x の仮焼粉末というのは、例えば、Bi2O3 、SrCO3 、Ca
CO3 、CuO のような原料粉末を、Bi:Sr:Ca:Cuの組成
比が2: 2: 1: 2になるように混合して大気中で仮焼
して得られる粉末である。
【0009】スクリーン印刷法は、例えば、ICパッケー
ジのセラミックス基板上に電極を形成するために、金属
粉末などをペースト状にし、スクリーン上に描かれたパ
ターンに印刷する技術である。このスクリーン印刷法
は、ペーストの濃度、粘度等を変えることにより、厚
み、幅、長さ等の異なる種々の形状の膜が容易に作られ
るという利点がある。
【0010】超伝導膜の製造においては、銀板上に薄く
均一に超伝導粉末を塗布し、これを熱処理する必要があ
るが、スクリーン印刷法を用いれば、銀板上に粉末を薄
く均一に塗布することが可能である。しかも種々の形
状、例えば細い線や渦巻状に塗布することも自由であ
る。従って、使用目的に応じて、任意のパターンの超伝
導材料を作製することができる。
【0011】本発明方法では、前記の仮焼粉をテルピネ
オールのような溶媒と混合してペースト状にし、これを
スクリーン印刷法で銀板上に所定の厚さおよび形状に塗
布した後、加熱する。加熱は大気、酸素のような雰囲気
で、仮焼粉末が溶融する 885℃程度の温度で行う。その
後これを 2〜10℃/hr 程度の冷却速度で徐冷する。
【0012】
【実施例】Bi2O3 、SrCO3 、CaCO3 、CuO の粉末をBi:
Sr:Ca:Cuの比が2:2:1:2になるように混合し、
これを 800℃で12時間、大気中で仮焼した。この仮焼物
を粉砕し、再度 800℃で12時間仮焼してスクリーン印刷
用の原料粉末とした。この粉末を溶媒となるテルピネオ
ールに分散させ、ペースト状とした。これを 325メッシ
ュのスクリーンを用い、0.1mmt厚の銀板上に巾 1.0mm、
長さ30mm、厚さ20μm にスクリーン印刷した。この試料
を室温から 890℃まで4時間で加熱して仮焼粉末を溶融
させ、その後すぐに5℃/hr で 870℃まで冷却し、この
温度で5時間保持した後 100℃/hr で室温まで冷却し
た。
【0013】この試料の両端に電流端子、超伝導体の上
に電圧端子を取りつけて通常の4端子法で臨界電流密度
(Jc)を測定した。評価は液体ヘリウム中(4.2 K)で外部
磁場として0〜8Tesla を印加して行った。結果を図1
に示す。
【0014】図1に示すように、本発明方法によって、
公表されているドクターブレード法で作製した試料 (そ
のJcを図1中に△で示す) と同等以上のJcが得られた。
また、試料のX線回折や破面のミクロ観察結果も前述の
文献に報告されているものとほぼ同じであった。
【0015】
【発明の効果】上記のように、本発明の方法を用いれ
ば、ドクターブレード法のように大きな設備を必要とせ
ず、簡便に種々の形状、例えば、幅0.1mm 程度の細い線
等の超伝導材料が作製できる。この方法によって得られ
る超伝導材料の特性は、ドクターブレード法で製造され
るものに較べて何ら遜色はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】液体ヘリウム温度の磁場中における本発明方法
によって製造した超伝導材料の臨界電流密度 (○) と、
ドクターブレード法によって作製した超伝導材料の臨界
電流密度 (△) を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01B 13/00 565 D 8936−5G H01L 39/24 ZAA Z 8728−4M (72)発明者 橘高 和宏 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Bi2Sr2Ca1Cu2Ox の仮焼粉末をスクリーン
    印刷法で銀板上に塗布し、加熱溶融させた後、徐冷する
    ことを特徴とする Bi2Sr2Ca1Cu2Ox の組成のBi系酸化物
    超伝導材料の製造方法。
JP3058577A 1991-03-22 1991-03-22 Bi系酸化物超伝導材料の製造方法 Pending JPH0558638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058577A JPH0558638A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 Bi系酸化物超伝導材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058577A JPH0558638A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 Bi系酸化物超伝導材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558638A true JPH0558638A (ja) 1993-03-09

Family

ID=13088303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3058577A Pending JPH0558638A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 Bi系酸化物超伝導材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558638A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2711253B2 (ja) 超伝導膜及びその形成方法
US5081070A (en) Superconducting circuit board and paste adopted therefor
JPH027307A (ja) シリコン基板上の導電層のためのバリヤー層配列
JPH0558638A (ja) Bi系酸化物超伝導材料の製造方法
JP2920497B2 (ja) 超電導テープ材の製造方法
US6506709B1 (en) Devices utilizing oriented superconducting ceramics
JP2516251B2 (ja) 酸化物超伝導膜の製造方法
JP2502098B2 (ja) 超電導電磁シ−ルド体
JP2725721B2 (ja) 超電導導体の製造方法
US5254529A (en) Superconducting fibers made with yttrium and yttrium oxide interlayers and barium cuprate cover layers
JPS63239150A (ja) 超電導セラミツクス薄膜の製造方法
JPS63276812A (ja) 酸化物超電導体
JPS63301424A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
GB2204033A (en) Method of forming superconductive ceramic material
JPH0450103A (ja) 酸化物超電導材料およびその製造方法
JP2589087B2 (ja) 超電導薄膜の製造方法
JPH01151111A (ja) 酸化物系超電導膜の製造方法
JPH0453817B2 (ja)
JP2590370B2 (ja) 超電導材料およびその製造方法
JPH01128410A (ja) セラミックス系超電導体コイルの製造方法
JPS63302967A (ja) 酸化物超電導材料の選別方法
Choi et al. Processing and Diagnostics for Thick Film Superconductors Produced from Y‐Ba‐Cu‐O Materials
JPH0230010A (ja) 超電導線材およびその製造法
JPH01238190A (ja) 超伝導体厚膜の製造方法
JPH01161619A (ja) 超電導体薄膜の製造方法