JPH055818A - 被覆光フアイバとその製造方法 - Google Patents

被覆光フアイバとその製造方法

Info

Publication number
JPH055818A
JPH055818A JP3035201A JP3520191A JPH055818A JP H055818 A JPH055818 A JP H055818A JP 3035201 A JP3035201 A JP 3035201A JP 3520191 A JP3520191 A JP 3520191A JP H055818 A JPH055818 A JP H055818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
optical fiber
spectrum
coating
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3035201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702816B2 (ja
Inventor
James R Petisce
アール.ペテイス ジエームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH055818A publication Critical patent/JPH055818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702816B2 publication Critical patent/JP2702816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】内部被覆材料を硬化する硬化光エネルギが、外
部被覆材料により減衰しない光ファイバを提供し、ま
た、光ファイバの引抜き速度の減少を引き起こさず、従
来の光ファイバの製造方法に組み込むことができる光フ
ァイバの製造方法を提供する。 【構成】光ファイバ21と、この光ファイバを係合包囲
する内部硬化被覆材料42と、この内部硬化被覆材料4
2を係合包囲する外部硬化被覆材料44とからなる被覆
光ファイバにおいて、この内部被覆材料42は、可視光
スペクトルを吸収し、外部被覆材料44は、紫外線スペ
クトルを吸収することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被覆光ファイバとその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバの製造において、別個の工程
で製造されたガラスプリフォームロッドは、垂直に懸垂
され、制御された速度で炉の中に移動させる。このプリ
フォームロッドは、炉の中で柔らかくなり、引抜きタワ
ーの基礎部に接地されたキャプスタインによりプリフォ
ームロッドの溶融端部から線引きされる。
【0003】光ファイバの表面は、擦り傷により損傷を
受けやすいので、線引き後、他の表面と接触する前に、
光ファイバの表面を被覆する必要がある。被覆材料の塗
布がガラスの表面を損傷しないかぎりにおいて、被覆材
料は液状で塗布される。一旦塗布されると、被覆材料は
光ファイバがキャプスタインに到着する前に、急速に硬
化しなければならない。これは光硬化により達成され
る。
【0004】被覆材料により影響される光ファイバの動
作特性は、その強度と伝送ロスである。光ファイバを後
続の損傷にさらす被覆損失は、主に被覆材料の不適切な
塗布である。大きな泡やボイド等の欠陥、受け入れがた
いほどの薄い領域の非同心性、または、断続的被覆は避
けなければならない。
【0005】この被覆材料中の泡の問題は解決されてい
る。米国特許第4851165号を参照のこと。断続的
被覆の問題は、被覆流の不安定性を回避するために、フ
ァイバを被覆器の入口点で適切に冷却しておくことによ
り、解決されている。被覆の非同心性は監視され、許容
範囲に治めるよう、調整される。
【0006】光ファイバは、マイクロベンディングとし
て知られている伝送ロスメカニズムを受けやすい。光フ
ァイバは、薄く曲げやすいので、機械的な応力がかかる
(例;ケーブル内に載置され、変化する周囲温度にさら
されたり、機械的に取り扱われるときに起こる)、それ
らは簡単に曲がる。ファイバにかかる応力がミリメータ
範囲の周期成分でファイバの軸のランダムな曲げ歪みに
なると、ファイバ内を伝搬する光束または光モードがコ
ア部から消失する。これらのロスは、マイクロペンディ
ングロスと称され、非常に大きく、時には、ファイバそ
のものの本質ロスの何倍にもなる。かくして、光ファイ
バはマイクロペンディングロスを生じさせるようなスト
レスを回避しなければならない。光ファイバ被覆の特性
は、このようなストレスからの回避に際して、重要な役
割をする。被覆の形態、強度(モデュラス)、熱膨張係
数が重要なファクタである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、2層の被覆
材料層が引抜かれたファイバに塗布される。更に、通
常、2つの異なる種類の被覆材料が使用される。第1被
覆材料と称される内部層が光ファイバに密着して塗布さ
れる。第2被覆材料と称される外部層が内部層をカバー
するよう塗布される。通常、第2被覆材料は比較的高い
モデュラス(例:109 Pa)を有し、第1被覆材料は
比較的低いモデュラス(例:106 Pa)を有する。あ
る実施例では、第1被覆材料と第2被覆材料とが同時に
塗布される。米国特許第4474830号参照のこと。
【0008】その後、被覆材料の外部層と内部層の両方
が硬化し、そして、それは外部から内部に進行する。ま
た、一般的に、第1被覆材料と第2被覆材料とは、紫外
線硬化材料を含み、これは、光活性領域として特徴づけ
られる。この光活性領域は、硬化光の吸収が硬化材料を
液状材料から固体材料に変化させる光スペクトルの領域
をいう。第1被覆材料と第2被覆材料とは、相応する光
活性領域を有する。これらの光活性領域は反応するの
で、第1被覆材料の硬化光は、第2被覆材料により減衰
し、この減衰の結果、第1被覆材料に到達する光は減少
する。
【0009】第2被覆材料による硬化光の減衰にもかか
わらず、第1材料は十分に硬化する必要がある。この問
題の解決は、従来技術では、第1被覆材料を紫外線(硬
化光)により長い時間晒すようにラインスピードを遅ら
すこと(紫外線硬化光のエネルギはラインスピードに反
比例する)によりなされた。
【0010】上記の解決方法は実行可能であるが、欠点
もある。大事な点としては、ラインスピードの減少は好
ましくなく、引抜き速度の増加という現行の努力とは相
反する。
【0011】本発明の目的は、上記の欠点を解決する被
覆光ファイバを提供することで、第1被覆材料を硬化す
るのに使用される硬化光エネルギの第2被覆材料による
減衰の問題を解決し、また引抜き速度の減少を引き起こ
さない。更に、そのような本発明の被覆光ファイバの製
造方法は、現在の光ファイバの製造方法に大きな変更無
しに組み込むことができるものでなければならない。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する本
発明の被覆光ファイバは、光ガラスファイバとこの光ガ
ラスファイバを係合包囲する内部被覆材料を有する。ま
たこの内部被覆材料は、外部被覆材料により係合包囲さ
れる。これらの内部被覆材料と外部被覆材料とは、光ス
ペクトルの異なった領域で硬化する特性を有する。例え
ば、内部被覆材料は、可視光スペクトルに照射されて硬
化し、外部被覆材料は、紫外線スペクトルに照射されて
硬化する。
【0013】また、本発明の方法は、プリフォームから
光ファイバが線引きされる。次に、第1被覆材料と第2
被覆材料とが、同時に、この線引きされた光ファイバに
塗布される。実施例では、光ファイバに直接塗布される
第1被覆材料の光活性領域は、可視光スペクトル内にあ
り、第2被覆材料の光活性領域は、紫外線スペクトル内
にある。また実施例では、まず被覆材料は、引抜き光フ
ァイバを可視光領域でスペクトルを集中放射する硬化ラ
ンプに照射することにより、硬化する。次に、第2被覆
材料が、引抜き光ファイバを紫外線領域でスペクトルを
集中放射する硬化ランプに照射することにより、硬化す
る。その後、被覆光フィバは巻き取られる。
【0014】
【実施例】第1図において、光ファイバ製造装置20
は、特別に用意された円柱上のプリフォーム22から光
ファイバ21を引抜き、その後、この引抜かれた光ファ
イバ21を被覆する。この光ファイバ21は、プリフォ
ーム22を局部的かつ対称的に(約2000度Cに)加
熱することにより形成され、そのプリフォーム22の大
きさは、7−25mmの外径で、60cmの長さであ
る。このプリフォーム22が炉23内に導かれるにつれ
て、この溶融材料から光ファイバ21が引抜かれる。
【0015】第1図から分かるように、この光ファイバ
製造装置20は、炉23を有し、この炉23内で、プリ
フォーム22は、ファイバのサイズまで引抜かれ、その
後、光ファイバ21は、加熱ゾーンから取り出される。
光ファイバ21の直径は、測定装置24でファイバが形
成された直後に測定され、この測定値は、制御システム
に入力される。光ファイバ製造装置20内で、この測定
された直径は、所望の値と比較され、そして、出力信号
は、光ファイバの直径が所望の値に近ずくように、引抜
き速度を調整するために、生成される。
【0016】光ファイバ21の直径の測定後、保護被覆
システム25(図2)が、塗布装置27により、ファイ
バに塗布される。ファイバの強度保持のため、保護被覆
が必要である。この保護被覆は、新たに引抜かれたファ
イバを悪環境の影響から保護する。この保護被覆システ
ム25は、光ファイバ21の表面に損傷を与えないよ
う、また光ファイバ21が所定の直径を有するよう、ま
た、その後の製造、設置、稼働の間、擦損から保護する
よう、なされる。減衰を最小にするために、適当な被覆
材料が必要であり、そのファイバへの塗布の制御が必要
である。このような塗布装置は、米国特許第44748
30号に記載されている。直径の変動を最小化するこ
と、ひいては、コネクタやスプライスポイントでの不整
合に起因する損失を最小にすることは、引抜き装置の正
確な設計と、連続的な監視と、引抜きステップと被覆ス
テップの間のファイバ直径の制御とが必要である。その
後、この被覆された光ファイバ21は、センタリングゲ
ージ28を通過する。
【0017】被覆材料が引抜きフィバに塗布された後、
この被覆材料を硬化される。従って、その表面に被覆材
料を有する光ファイバは、この被覆材料を硬化する硬化
装置30と被覆光ファイバの外径を測定する測定装置3
2を貫通する。その後、キャプスタイン34を通過し、
その後のケーブル処理の前に、テストや保存のために、
巻かれる。
【0018】塗布装置27で、2つの被覆材料を含む保
護被覆システム25が、光ファイバに塗布される。この
被覆システム25は、内部層42(第1被覆材料)と、
外部層44(第2被覆材料)とを有する。内部層の被覆
材料は、外部層のそれより低い強度を有し、光グラスフ
ァイバのマイクロベンディングの発生を阻止する。ま
た、外部層の高強度は引抜き光ファイバの機械的保護を
与える。
【0019】各被覆材料は光スペクトルの部分に照射す
ることにより、硬化する。一般的に、各被覆材料は、オ
リゴマー(oligomer)、希釈剤とフォトイニシエータを含
有する。また、アンティオキシダント(antioxidant)、
接着促進剤、紫外線安定剤、表面活性剤(surfactant)、
貯蔵寿命安定剤などの添加物を含有してもよい。
【0020】ここで重要なことは、内部層42の被覆材
料は、外部層44のそれを硬化する光スペクトルとは異
なる部分のスペクトルに照射することにより、硬化する
ことである。その結果、内部層42を硬化するために、
外部層44を貫通して内部層42を照射する光エネルギ
は、外部層44では減衰しない。
【0021】実施例においては、この被覆システム25
の層の1つは、可視光スペクトルの照射で硬化し、他の
1つは、紫外線スペクトルの照射で硬化する。特に、内
部層42の被覆材料は可視光スペクトルの照射で硬化
し、外部層44の被覆材料は、紫外線スペクトルの照射
で硬化する。この為、内部層42の被覆材料は、カンフ
ォクウィノウン(Camphorquinone)を含むフォトイニシ
エータを含有し、外部層44の被覆材料は、2,2ディ
メソキシ(dimethoxy),2フェニルアセトンフェノン(ph
enylacetophenone)を(チバガイギ社から市販されてい
るIrgacure651)を含むフォトイニシエータ
を含有する。紫外線硬化の外部層44のフォトイニシエ
ータは、1フェニル(phenyl),2ハイドロキシ(hydrox
y),2メチルプロパノン(methylpropanone)を(EMイ
ンダストリ社から市販されているDarocure11
73)でもよい。
【0022】図3に、被覆材料の吸収度対波長のグラフ
が示されている。この波長は一般に可視光スペクトルに
相当する。図3には、内部層42の被覆材料が可視光ス
ペクトルを吸収する状況が示されている。被覆材料が特
定の波長領域で吸収すると、吸収が行われている領域で
いかに放射されているかについて調べる必要がある。図
4は、市販のバルブ(電球)対波長(nm)の出力(W
/インチ)を示すヒストグラムである。
【0023】図3に示す吸収度を有する被覆材料を照射
するために、図4に示す出力スペクトルを有するバルブ
を用いると、強度は図5に示すカーブになる。図5に示
すように、図4の波長で吸収する被覆材料を照射するた
めに、ある特定のランプが使用されると、内部層は、図
5のドーズ量に対応する強度を有して硬化する。
【0024】以上の説明は、本発明の一実施例に関する
もので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々
の変形例が考え得るが、それらはいずれも本発明の技術
的範囲に包含される。
【0025】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、従
来より速い硬化速度の使用が可能になる。内部層42を
硬化するに使用される硬化エネルギが外部層44で減衰
しないため、そのような減衰を打ち消すような長い照射
時間は必要ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリフォームから光ファイバを線引きする製造
ライン概要図である。
【図2】線引きされた被覆光ファイバの断面図である。
【図3】可視光領域とその近傍の吸収度対波長の関係を
表すグラフである。
【図4】大部分が可視光領域である出力を有する市販の
光硬化電球の出力を表すヒストグラムを表す図である。
【図5】可視光スペクトルに照射して硬化した被覆材料
ドーズ量対硬化度を表すグラフである。
【符号の説明】
20 光ファイバ製造装置 21 光ファイバ 22 プリフォーム 23 炉 24 測定装置 25 保護被覆システム 27 塗布装置 28 センタリングゲージ 30 硬化装置 32 測定装置 34 キャプスタイン 42 内部層 44 外部層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 光ファイバと、この光ファイバを係合包
    囲する内部硬化被覆材料と、この内部硬化被覆材料を係
    合包囲する外部硬化被覆材料とからなる被覆光ファイバ
    において、この被覆材料の1つは、可視光スペクトルを
    吸収し、他の1つは、紫外線スペクトルを吸収すること
    を特徴とする被覆光ファイバ。 【請求項2】 前記内部被覆材料は、可視光スペクトル
    部分を吸収するフォトイニシエータを含み、前記外部被
    覆材料は、紫外線スペクトル部分を吸収するフォトイニ
    シエータを含むことを特徴とする請求項1の光ファイ
    バ。 【請求項3】 前記内部被覆材料のフォトイニシエータ
    は、カンフォクウィノウン(Camphorquinone)を含むこ
    とを特徴とする請求項2の光ファイバ。 【請求項4】 外部被覆材料のフォトイニシエータは、
    2,2ディメソキシ(dimethoxy),2フェニルアセトン
    フェノン(phenylacetophenone)を含むことを特徴とする
    請求項2の光ファイバ。 【請求項5】 外部被覆材料のフォトイニシエータは、
    1フェニル(phenyl),2ハイドロキシ(hydroxy),2メ
    チルプロパノン(methylpropanone)を含むことを特徴と
    する請求項2の光ファイバ。 【請求項6】前記内部被覆材料は、紫外線スペクトル部
    分を吸収するフォトイニシエータを含み、前記外部被覆
    材料は、可視光スペクトル部分を吸収することを特徴と
    する請求項1の光ファイバ。 【請求項7】 プリフォームから光ファイバを線引きす
    るステップと、この引抜き光ファイバに被覆材料の内部
    層と外部層を塗布するステップと、この引抜き光ファイ
    バを巻上げるステップとからなる被覆光ファイバの製造
    方法において、被覆材料の1つの光活性領域は、他の被
    覆材料の光活性領域とは異なり、内部層の被覆材料を、
    ある光領域のスペクトルを集中放出する硬化ランプで最
    初に照射して、硬化するステップと、次いで、外部層の
    被覆材料を、別の光領域のスペクトルを集中放出する硬
    化ランプで照射して、硬化するステップと、を有するこ
    とを特徴とする被覆光ファイバの製造方法。 【請求項8】 被覆材料の1つは、可視光スペクトルの
    照射により、硬化し、他の1つは、紫外線スペクトルの
    照射により、硬化することを特徴とする請求項7の方
    法。 【請求項9】 被覆材料の内部層と外部層を引抜き光フ
    ァイバに同時に塗布し、内部層の被覆材料は、可視光ス
    ペクトルの光活性領域を有し、外部層の被覆材料は、紫
    外線スペクトルの光活性領域を有し、被覆材料を、可視
    光スペクトルを集中放出する硬化ランプで最初に照射し
    て、硬化するステップと、次いで、外部層の被覆材料
    を、紫外線スペクトルを集中放出する硬化ランプで照射
    して、硬化するステップと、を有することを特徴とする
    ことを特徴とする請求項7の方法。
JP3035201A 1990-02-15 1991-02-05 被覆光ファイバ Expired - Fee Related JP2702816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US480414 1990-02-15
US07/480,414 US5015068A (en) 1990-02-15 1990-02-15 Coated optical fiber and methods of making

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055818A true JPH055818A (ja) 1993-01-14
JP2702816B2 JP2702816B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=23907873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3035201A Expired - Fee Related JP2702816B2 (ja) 1990-02-15 1991-02-05 被覆光ファイバ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5015068A (ja)
EP (1) EP0442658B1 (ja)
JP (1) JP2702816B2 (ja)
KR (1) KR100203544B1 (ja)
CA (1) CA2034422C (ja)
DE (1) DE69120436T2 (ja)
DK (1) DK0442658T3 (ja)
TW (1) TW221985B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204928A (en) * 1991-05-28 1993-04-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. Flame-retardant coated optical fiber
FR2684192B1 (fr) * 1991-11-26 1995-02-03 Fort Fibres Optiques Rech Tec Cable optique multi-fibres, et son procede de fabrication.
DE9202296U1 (ja) * 1992-02-21 1993-06-17 Rofin-Sinar Laser Gmbh, 2000 Hamburg, De
US5377293A (en) * 1992-10-08 1994-12-27 Olympus Optical Co., Ltd. Optical fiber having multi-component core glass or a plastic core, and a coating layer
US5294260A (en) * 1992-10-30 1994-03-15 At&T Bell Laboratories Apparatus for curing coatings on drawn optical fiber
CA2131078C (en) * 1993-09-30 2002-04-16 William James Baron Method of curing dual-coated optical fiber
US5373578A (en) * 1993-12-21 1994-12-13 At&T Corp. Strippable coating for optical fiber
US6240230B1 (en) 1997-03-06 2001-05-29 Dsm N.V. Protective materials for optical fibers which do not substantially discolor
WO1998031642A1 (en) * 1997-01-20 1998-07-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber equipped with cladding and method of manufacturing the same
US6187835B1 (en) 1997-06-18 2001-02-13 Dsm N.V. Radiation-curable optical fiber coatings having reduced yellowing and fast cure speed
FR2765346B1 (fr) * 1997-06-26 1999-09-24 Alsthom Cge Alcatel Procede de fabrication d'un conducteur optique
US6018605A (en) * 1997-12-31 2000-01-25 Siecor Operations Photoinitiator--tuned optical fiber and optical fiber ribbon and method of making the same
US7091257B2 (en) * 1999-07-27 2006-08-15 Alcatel Radiation-curable composition with simultaneous color formation during cure
US7414081B2 (en) * 1999-07-27 2008-08-19 Draka Comteq B.V. Colored, radiation-curable composition
US7022382B1 (en) * 2000-06-16 2006-04-04 Alcatel UV-cure of coatings for an optical fiber with a laser
US20020106173A1 (en) * 2000-12-20 2002-08-08 Peter Stupak Ultraviolet curable coatings for optical fiber for wet-on-wet application
AU2002225536A1 (en) 2000-12-29 2002-07-16 Dsm Ip Assets B.V. Non-crystal-forming oligomers for use in radiation-curable fiber optic coatings
US6628875B2 (en) 2001-07-20 2003-09-30 Corning Incorporated Optical fibers possessing a primary coating with a higher degree of cure and methods of making
JP2018177630A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166011A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ
JPH01276105A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482204A (en) * 1980-02-25 1984-11-13 At&T Bell Laboratories Ultraviolet absorbers in optical fiber coatings
US4932750A (en) * 1982-12-09 1990-06-12 Desoto, Inc. Single-coated optical fiber
US4472021A (en) * 1982-12-10 1984-09-18 Desoto, Inc. Strippable radiation-cured coatings for optical fiber and method
US4472019A (en) * 1982-12-28 1984-09-18 Desoto, Inc. Topcoats for buffer-coated optical fiber using urethane acrylate and epoxy acrylate and vinyl monomer
US4474830A (en) * 1982-12-29 1984-10-02 At&T Bell Laboratories Multiple coating of fibers
US4514037A (en) * 1983-10-21 1985-04-30 Desoto, Inc. Ultraviolet curable outer coatings for optical fiber
US4522465A (en) * 1983-11-10 1985-06-11 Desoto, Inc. Optical fiber coated with an ultraviolet cured topcoating
US4849462A (en) * 1983-11-10 1989-07-18 Desoto, Inc. Ultraviolet-curable coatings for optical glass fibers having improved adhesion
US4572610A (en) * 1984-05-21 1986-02-25 Desoto, Inc. Optical fiber buffer coated with halogenated dihydroxy-terminated polybutadienes
US4851165A (en) * 1987-09-02 1989-07-25 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Methods of and apparatus for coating optical fiber
US4886339A (en) * 1987-09-28 1989-12-12 Eastman Kodak Company Optical article containing a transmission medium exhibiting a high level of second order polarization susceptibility

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166011A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ
JPH01276105A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ

Also Published As

Publication number Publication date
DK0442658T3 (da) 1996-07-29
EP0442658A1 (en) 1991-08-21
TW221985B (ja) 1994-04-01
CA2034422A1 (en) 1991-08-16
JP2702816B2 (ja) 1998-01-26
US5015068A (en) 1991-05-14
DE69120436T2 (de) 1997-02-06
KR100203544B1 (ko) 1999-06-15
KR910015873A (ko) 1991-09-30
DE69120436D1 (de) 1996-08-01
EP0442658B1 (en) 1996-06-26
CA2034422C (en) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2702816B2 (ja) 被覆光ファイバ
US4913859A (en) Methods of curing optical fiber coatings
JP3952620B2 (ja) フォトイニシエータ調整形光ファイバおよび光ファイバリボンおよびこれらの製造方法
US5092264A (en) Apparatus for curing optical fiber coatings
EP0646552B1 (en) Method of curing dual-coated optical fiber
US5219623A (en) Methods of producing an article which includes a light energy cured coating material
US5000772A (en) Methods of and apparatus for making coated optical fiber
EP1216969A1 (en) Ultraviolet curable coatings for optical fiber for wet-on-wet application
EP0854022A1 (en) Two stage curing for optical fiber
US5217518A (en) Apparatus for making coated optical fiber
US5147433A (en) Methods of making coated optical fiber
CA1337056C (en) Methods of and apparatus for curing optical fiber coatings
US6898360B2 (en) Sectionally photosensitive optical waveguides
JP2635475B2 (ja) 光ファイバの被覆形成方法
EP3395776A1 (en) Optical fiber production method and ultraviolet light irradiation device
US20240103214A1 (en) Thermally annealed gratings in coated fiber and related systems and methods
JPS6057811A (ja) プラステイツク光フアイバコ−ドの製造方法
US20010035029A1 (en) Method of manufacturing an optical fiber
JPH05241052A (ja) 光ファイバ心線
JPS59162151A (ja) 光伝送用ガラスフアイバの樹脂被覆方法
JPS63215536A (ja) 光フアイバの製造方法
JPH0725639A (ja) 高強度光ファイバ心線の製造方法
EP1153897A1 (en) Method of manufacturing an optical fiber
JPH09301744A (ja) 被覆光ファイバの製造方法
CS264638B1 (cs) Způsob výroby optického vlákna typu křemen polymer

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees