JPH0557483B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0557483B2
JPH0557483B2 JP59008339A JP833984A JPH0557483B2 JP H0557483 B2 JPH0557483 B2 JP H0557483B2 JP 59008339 A JP59008339 A JP 59008339A JP 833984 A JP833984 A JP 833984A JP H0557483 B2 JPH0557483 B2 JP H0557483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cylinder
combustion
air supply
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59008339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60152812A (ja
Inventor
Hiroshi Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP833984A priority Critical patent/JPS60152812A/ja
Publication of JPS60152812A publication Critical patent/JPS60152812A/ja
Publication of JPH0557483B2 publication Critical patent/JPH0557483B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/10Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of field or garden waste or biomasses

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、籾殻・木屑等のバイオマス資源のみ
ならず、合成樹脂類を混合する都市可燃ゴミ・古
タイヤその他の産業廃棄物をも含む広義のバイオ
マス資源としての固体燃料を、熱分解してガス燃
焼する炉装置に係わるものである。
(従来技術) 燃焼に2次空気を用いるのは常識だが、従来は
1次燃焼が主体であり、従つて、1次燃焼の均一
性保持に難点があつて、不完全燃焼やダイオキシ
ン発生などの困難が起こり、抜本的改善を図る流
動床式では粉塵処理や所用動力上で新たな問題が
伴い、2次燃焼を重視する方式も創られたが加熱
炉を形成して行なう域を出ず不十分であつた。
(問題を解決するための手段) 本発明では、1次燃焼への供給空気量を理論空
気量の3/1程度へ止めて、1次燃焼は熱分解への
必要熱量の程度とし、1次燃焼筒の上部空間に設
けた筒状開口外周へ薄巾長細の環状に形成したノ
ズルから残余空気を2次空気として吐出させ、つ
まり、2次空気量の方が1次空気量より十分に大
となるように給気管で規正するため、上記ノズル
の吐出風速は十分に大となり、エゼクター効果で
1次燃焼による発生ガスを上記・筒状開口へと誘
引し、2次燃焼筒内では薄層状で吐出する2次空
気によつて可燃の発生ガスを長寸法に渉り内包
し、ローソクの炎の如くに完全燃焼させる。
(構造) 第1図によつて本発明の1実施例を説明する。
1は円筒状などの1次燃焼筒、2は円錐状などの
2次燃焼筒、3は筒1に対し小間隙を置き囲む外
筒、4は筒1と3の間を上下2室に区分する仕切
板、5はブロワ、6,6′は給気管、7はブロワ
5の入気量調節蓋、8,8′はオリフイスで各々
6,6′へ設け、9は筒1下部へ設けた多数個の
給気孔、10は筒1の上部空間に設けた筒状開
口、11,11′は筒1内を左右に区分する仕切
板、12は筒2を囲う外筒、13は開口10を囲
んで筒2の一端末に連結する空気路で、筒2の一
端側内周と開口10の外周とは小間隙を保持して
同芯状に連結し、両者にて連続する薄巾環状の細
長なるノズルを形成し、筒2の一端末をなす該ノ
ズル端末は路13へ連結し、筒2の他端は熱利用
場へ向けて開口し、5→6→8→9→1→10→
2と5→6′→8′→13→2の2経路で各々は連
結している。14は筒2内へ設けた過熱体、15
は筒1底部に儲けた灰出器、16はその駆動器、
17は密封蓋を備える灰出口、18は燃料供給
口、19は燃料貯留ビン、20はシヤツタ、21
は口18の閉塞蓋、22は電磁石、23はその温
度センサ、24は灰出器のカバーである。
ついで第2図に示す他の実施例について説明す
る。1〜18は第1図の実施例で説明したると同
一である。但し、7,8,8′,11′,16は無
しに、変更されている。25は揺動竿、26はカ
ム、27は電磁石であつて25,26を経由して
灰出器15を間欠揺動して灰を落下する。28,
28′は蝶型弁、29,29′は作動腕、30はダ
イヤルであつて作動腕を介し蝶型弁28,28′
で管6,6′の空気量を各々に調節する。
ついで第3図に示す第3の実施例について説明
する。1〜23は第1図の実施例で説明したと同
一である。但し、7,14,17,21は無く、
灰出器15はスクリユーの例で、ブロワ5は吸引
式に、2次燃焼筒2は短小に、貯留ビン19はシ
ユート式に、そして、電磁石22はシヤツタ20
を直接作動するように変更してある。31は温度
センサ、32は熱交換器、33はその冷水管、3
4はその熱水管、35は熱交換器32内に構成し
たサイクロン、36は排気口である。
(作用) ついで本発明の作用について、まず第1図に示
した一実施例により説明する。通電時に蓋21を
開いて電磁石22へセツトし、蓋20を開けると
固体燃料はビン19から供給口18へ落下し、灰
出器15を少し駆動すると筒1内へ斜線で示す如
く堆積し、仕切板11′下縁から張り出した燃料
へ点火してブロワ5を駆動すると、オリフイス
8,8′の規正により送風量の1/3位が管6を経て
孔9から筒1内へ流れ、残余が管6′を経て空気
路13から筒2へ流れ、筒1内では堆積燃料を1
次燃焼するが空気不足のため、炭素分燃焼の熱量
による燃料の熱分解程度に止まつて可燃ガスを盛
んに発生し、1次空気量を上記程度に規正すると
筒1内は650℃位に留まるが、さらに筒1内は煤
やタールで被覆されて断熱保護し、かつ、管6′
からの空気で冷却し筒1の耐熱性を守り、一方、
残余の空気は管6′を経て筒1と筒3の間を旋回
流して加温された後に、路13を経て筒状開口1
0外周へ形成された薄巾細長の環状ノズルから2
次空気として筒2内へ吐出し、2次空気量の方が
1次空気量より十分に大なるため上記ノズルの吐
出風速は十分に大となり、エゼクター効果で筒1
から発生ガスを筒状開口10内へと誘引して供給
口18側へは排出せず、2次燃焼筒内では薄層状
で吐出する上記・加温空気によつて、可燃の前
記・着火点以上の発生ガスを長寸法に渉り内包し
て、ローソクの炎の如くにガス流の外周から徐々
に燃焼反応し、ガス温度は順次に上昇しつつ完全
燃焼し、従つて、理論燃焼に近く反応するので1
次・2次合計の空気比は1.2程度の小値でも完全
燃焼が成立し、従つて、低熱量のバイオマス燃料
でも炎温度は千℃以上の高温へ達つし得るが、筒
2は内面を空気流で保護され、さらに外筒12と
の間を空冷して筒2を加熱防止する。加熱体14
は灼熱して火炎を維持するが無しでもすむ。この
作用は、管6,6′毎に別のブロワを用いても、
また、オリフイス8,8′は片方のみでも同様で
あり、従来の常識を破つて、1次空気量に対して
2次空気量の方が十分に大なように規正できる点
に要点がある。なお、カバー24は灰出器15を
回動する時に燃料の食い込みを防いで灰は落下堆
積し、新燃料は二重線矢印の如く従動補給して燃
焼持続し、停電など不祥時には22で蓋21が自
動閉鎖する。
ついで第2図に示した他の実施例について作用
を追加説明する。灰出器15は電磁石27で2
5,26を経て間欠揺動する点と、弁28,2
8′の調節式で1次側と2次側への空気量を規正
する点が相違し、主な作用は第1図の実施例と同
一である。
ついで第3図に示した第3実施例について作用
を追加説明する。燃料は屋根裏などから19でシ
ユートし、センサ23は加熱時には20が閉じ
る。スクリユー式の灰出器15は灰で充満して蓋
を持つ前記・灰出口と同様に気密作用し、燃焼用
空気はブロワ5の吸引でオリフイス8,8′によ
り1次側と2次側へ規正量が流れて同様に作用
し、筒2は短小であるがサイクロン35内の旋回
流へ連続してほぼ同様に作用し、熱交換器32で
管33の冷水を熱水へ換え管34から取得する。
(効果) つぎに本発明の効果について説明する。燃焼に
2次空気を用いるのは常識であるが、本発明では
使用比率の次元が相違し、筒1内ではあくまで熱
分解が主体であり、筒2内でその可燃ガスをガス
燃焼する本格的「ガス化燃焼」であることが特徴
である。それは、筒状開口10外周に構成された
薄巾細長の環状ノズルから十分量の2次空気を吐
出させて内側へ可燃ガスを誘引し、薄膜状の空気
流で包むようにして徐々にガス燃焼させることで
初めて実現可能になつたのであり、単に2次空気
量を増して通常のノズルから吐出させても1次燃
焼の炎を吹き消すのみである。この画期的な本発
明により下記の効果を生ずる。
(1) 1次燃焼筒1の熱負荷は低く、普通鋼板を使
用して制作容易である。
(2) 2次のガス燃焼は高温に成るが、筒2はステ
ンレス鋼板で十分で、上項を合わせ、安価に簡
易に製作して耐熱できる。
(3) 1次燃焼空気量が少ないので堆積燃料が浮上
せず、粉塵飛散が少ない。従つて、高価な集塵
装置は不要にできる。
(4) 筒1内は均一低温度、筒2内は均一高温度に
斉一化され、ダイオキシンなどを生成する温度
域を回避できる。
(5) 空気比を小値にできるので、筒2内のガス燃
焼は低質燃料でも高温度となり、ボイラー熱効
率を向上し、かつ、完全燃焼によつてボイラー
内へのタール付着を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例をなす装置の側断面
図であり、第2図は他の実施例の側断面図であ
り、第3図は第3の実施例の側断面図である。 符号の説明、1……1次燃焼筒、2……2次燃
焼筒、3……外筒、4……仕切板、5……ブロ
ワ、6,6′……給気管、7……調節蓋、8,
8′……オリフイス、9……給気孔、10……筒
状開口、11,11′……仕切板、12……外筒、
13……空気路、14……加熱体、15……灰出
器、16……駆動器、17……灰出蓋、18……
燃料供給口、19……貯留ビン、20……シヤツ
タ、21……閉塞蓋、22……電磁石、23……
温度センサ、24……カバー、25……揺動竿、
26……カム、27……電磁石、28,28′…
…蝶型弁、29,29′……作動腕、30……ダ
イヤル、31……温度センサ、32……熱交換
器、33……冷水管、34……熱水管、35……
サイクロン、36……排気口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1次燃焼筒1の下部内面には給気孔9を、底
    部側面には灰出口17を、上部には燃料供給口1
    8を各々設置し、1次燃焼筒1内の上方空間へは
    筒状開口10を連結して他を密封し、筒状開口1
    0の外周と2次燃焼筒2の一端側内周とは小間隙
    を保持して同芯状に配置し、両者にて連続する薄
    巾環状の細長なノズルを構成し、2次燃焼筒2の
    一端面をなす該ノズルの端末は空気路13へ連結
    し、2次燃焼筒2の他端面は熱利用場に向け開口
    し、かつ、給気孔9と空気路13とは別々の給気
    管6,6′へ連結し、両給気管6,6′を経由する
    ブロワ5の風量を、空気路13を経たる2次燃焼
    用の方が給気孔9を経たる1次燃焼用よりも十分
    に大となるよう規正してなる固体燃料のガス化燃
    焼炉。
JP833984A 1984-01-19 1984-01-19 バイオマス燃焼炉 Granted JPS60152812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP833984A JPS60152812A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 バイオマス燃焼炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP833984A JPS60152812A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 バイオマス燃焼炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60152812A JPS60152812A (ja) 1985-08-12
JPH0557483B2 true JPH0557483B2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=11690439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP833984A Granted JPS60152812A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 バイオマス燃焼炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190808A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Soai:Kk 燃焼装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100378402C (zh) * 2006-01-17 2008-04-02 金云峰 一种强制送风式废弃物燃烧装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755840B2 (ja) * 1978-12-25 1982-11-26
JPS58139B2 (ja) * 1977-07-01 1983-01-05 日立電子株式会社 撮像管用面板の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755840U (ja) * 1980-09-12 1982-04-01
JPS6030589Y2 (ja) * 1981-06-24 1985-09-13 東北三共有機株式会社 完全燃焼装置
JPS5893607U (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 株式会社山本製作所 籾穀類燃焼装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139B2 (ja) * 1977-07-01 1983-01-05 日立電子株式会社 撮像管用面板の製造方法
JPS5755840B2 (ja) * 1978-12-25 1982-11-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190808A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Soai:Kk 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60152812A (ja) 1985-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559882A (en) Biomass-fueled furnace
WO2016201740A1 (zh) 一种烟气再循环燃烧装置
KR101163195B1 (ko) 기화식 펠렛 버너
CN108644779A (zh) 一种小型气化焚烧炉
US4331086A (en) Hot gas recycle for starved-air combustor
CN209991448U (zh) 一种秸秆燃烧机
CN102010755A (zh) 旋风除灰生物质气化燃烧器
JPH0557483B2 (ja)
CN107120648A (zh) 一种高温生物质燃气专用燃烧器
CN209101264U (zh) 一种生物质智能燃烧装置
WO2022227327A1 (zh) 一种霄家用取暖炉及使用方法
US2461068A (en) Downdraft stove
CN201155745Y (zh) 一种颗粒燃料燃烧装置
KR970028060A (ko) 가연성 고체연소물 및 액체연료 겸용 연소장치
CN201059621Y (zh) 一体式家用生物质气化炉
CN101398189A (zh) 高效节能回风汽化炉
CN219014369U (zh) 一种生物质锅炉用配风装置
JP3088942U (ja) 木質ペレット燃焼用ガンタイプバーナ
CN210511640U (zh) 固体燃料燃烧装置
CN102087022B (zh) 秸秆旋风燃烧器
CN214664451U (zh) 化工残渣处理焚烧炉
CN2489199Y (zh) 一种具有除尘节能助燃器的立式锅炉
CN215864044U (zh) 生物质气化智能暖炊炉
CN207716406U (zh) 一种节能环保生物颗粒燃烧装置
CN208292945U (zh) 一种三旋流火生物质气化燃烧机