JPH0556993A - 水晶体保持方法およびその装置 - Google Patents

水晶体保持方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0556993A
JPH0556993A JP3320649A JP32064991A JPH0556993A JP H0556993 A JPH0556993 A JP H0556993A JP 3320649 A JP3320649 A JP 3320649A JP 32064991 A JP32064991 A JP 32064991A JP H0556993 A JPH0556993 A JP H0556993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
holding
crystalline lens
crystalline
support surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3320649A
Other languages
English (en)
Inventor
Otmar Kanert
オトマー・カナート
Jochen Kammann
ジヨチエン・カマン
Ulrich Dretzler
ウルリツヒ・ドレツツラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adatmet Pharmaceut & Medizintech GmbH
Adatometsuto Pharmaceut & Medeitsuintekunitsushie GmbH
Adatomed Pharmazeutische und Medizintechnische GmbH
Original Assignee
Adatmet Pharmaceut & Medizintech GmbH
Adatometsuto Pharmaceut & Medeitsuintekunitsushie GmbH
Adatomed Pharmazeutische und Medizintechnische GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adatmet Pharmaceut & Medizintech GmbH, Adatometsuto Pharmaceut & Medeitsuintekunitsushie GmbH, Adatomed Pharmazeutische und Medizintechnische GmbH filed Critical Adatmet Pharmaceut & Medizintech GmbH
Publication of JPH0556993A publication Critical patent/JPH0556993A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • A61F2/1664Instruments for inserting intraocular lenses into the eye for manual insertion during surgery, e.g. forceps-like instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1616Pseudo-accommodative, e.g. multifocal or enabling monovision

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】保持状態を正確に調節する。 【構成】眼内の弾性物質からなる人工の弾性水晶体7を
保持するための装置1は、水晶体を支持するための支持
面3と、支持面上で水晶体を保持する手段と、支持面の
両側に移植するための装置に設けられたチューブ4の内
側輪郭よりもわずかながら減少した形に水晶体を変形さ
せるようにして前進可能で、かつ互いに同調して接近す
る方向に移動して水晶体を保持する第一および第二の押
圧部材2,2′と、そしてチューブの中に水晶体を挿入
するための部材5とからなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼内の弾性物質からな
る人工の水晶体を保持するための方法と装置とに関する
ものである。
【0002】
【従来技術】白内症の手術を行なう場合、眼に残された
水晶体包にシリコンのような弾性物質を注入して人工の
水晶体を形成する。しかし、このような手術において弾
性物質を水晶体包内に保持させる際に、弾性物質を抑え
ている移植器具(例えば、鉗子)のグリップ間からその
物質が飛び出してしまうことがある。このようなこと
は、弾性物質がグリップ間に正しく置かれていないため
に起こる。
【0003】特に、変形水晶体に弾性物質を移植するた
めのいろいろな外科的器具は、ドイツ特許明細書(No.
3 348 066)に開示されている。そのような装置の一例
は、互いに反対方向に移動可能な2つの長く延びた挟む
部分が重なり合うことによって形成される閉鎖空間(隙
間)に水晶体を保持あるいは圧縮して入れることを特徴
とする。このような装置では、長く延びた挟む部分の間
がいろいろな形状からなる隙間を作り、その隙間によっ
て水晶体がクランプされるので、水晶体は必ずしも正し
く保持されるとは限らない。したがって、保持の状態い
かんによっては水晶体が傷ついてしまう可能性がある。
さらに、水晶体が正しく保持されないていないと、装置
から予想もつかないような飛び出し方で飛び出してしま
い、手術が中断されてしまう危険性もある。さらに、水
晶体を手作業で装置に取り付けなければならないので、
術者の熟練度が問われる。
【0004】上記ドイツ特許明細書には、さらに未変形
の水晶体を受けるチェンバーも開示されており、非常に
小さな開口部を通して圧力付加剤によって水晶体を圧縮
注入する。このような装置では、無秩序に水晶体が開口
部の前に横たわって折り曲げられる傾向があるので、場
合によっては水晶体を任意に開口部を介して押圧するこ
とができる。しかし、狭い開口部を通して圧力を逃がさ
ないと敏感な水晶体が損傷を受ける可能性がある。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】本発明の第一の目的
は、きちんと調節された保持動作を行なう弾性水晶体を
保持する方法を提供することである。本発明の第二の目
的は、注意深く水晶体を取り扱うことを保証し、かつ水
晶体を正確に水晶体移植器具に配設する特に限定された
方式によって水晶体を保持する機械的手段を用いて弾性
水晶体を保持する方法を提供することである。本発明の
第三の目的は、積極的にかつ注意深く水晶体の保持状態
を調節するための水晶体保持方法を提供することであ
る。本発明の第四の目的は、注意深く水晶体を取り扱う
ことを保証し、かつ水晶体を正確に水晶体移植器具に配
設する特に限定された方式によって水晶体を保持する機
械的手段を用いて弾性水晶体を保持する装置を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、弾性水晶体を保持するための装置を、水晶体を支持
するための支持面と、支持面上で水晶体を保持する手段
と、支持面の両側に移植するための装置に設けられたチ
ューブの内側輪郭よりもわずかながら減少した形に水晶
体を変形させるようにして前進可能で、かつ互いに同調
して接近する方向に移動して水晶体を保持する第一およ
び第二の押圧部材と、そしてチューブの中に水晶体を挿
入するための部材とからなるようにした。また、弾性水
晶体を保持するための方法を、水晶体を支持面に保持す
る工程と、移植するための装置に設けられたチューブの
内側輪郭よりもわずかながら減少した形に水晶体を変形
させるようにして前進可能な第一および第二の押圧部材
が互いに同調して接近する方向に移動して水晶体を保持
する工程と、水晶体を支持体から離す工程と、そしてチ
ューブの中に水晶体を挿入押圧部材によって挿入する工
程とからなるようにした。本発明にもとづく装置の変形
例は、支持面が水晶体を固定するための概略円錐または
球面状の凹部を有することを特徴とするものとした。ま
た、支持面上で水晶体を保持するための手段を、水晶体
が支持面上に保持されるために支持面に向けて上下移動
可能なように支持された部材からなることを特徴とする
ものとした。さらに、支持面上で水晶体を保持するため
の手段が、支持面から水晶体を引き寄せることが可能な
ように減圧を生じさせるための手段とすることも可能な
ようにした。本発明にもとづく装置に、さらに水晶体に
圧力をかけることなく、水晶体保持位置を決めるため
に、上下移動可能なように支持された部材のアバットメ
ント手段を有するようにした。また、支持面上で水晶体
を保持するための手段を、水晶体を挿入するための部材
の移動方向において延長断面を有することを特徴とする
ものとすることも可能とした。さらに、水晶体を挿入す
るための部材の移動方向を、少なくとも実質的に前記押
圧部材の移動方向と直交するものとした。本発明の方法
は、また以下のような方法とした。すなわち、支持面上
に水晶体を実質的に平坦な状態にして保持する工程と、
水晶体の両端に圧力をかけて、平坦状態から端が互いに
内側方向に屈曲させられた状態にし、さらに移植するた
めの装置に設けられたチューブの内側輪郭よりもわずか
ながら減少した形に水晶体を変形させるようにするため
に、前進可能な第一および第二の押圧部材が互いに同調
して接近する方向に移動して水晶体を保持する工程と、
そして保持された状態の水晶体を挿入押圧部材によって
前記チューブに挿入する工程とからなるようにした。こ
のような構成によって、水晶体固定部材と、押圧部材と
で保持された水晶体を挿入押圧部材によって押すことに
よって、移植装置用チューブに挿入する。
【0007】
【実施例】図1、図2および図3を用いて、本発明にも
とづく水晶体保持装置を説明する。本発明にもとづく水
晶体保持装置は、水晶体固定部材1と、前記固定部材1
を支持するための支持部材15と、水晶体が置かれる支
持面3と、水晶体を水平方向から押さえる押圧部材2、
2’と、挿入押圧部材5と、移植装置用チューブ4を支
持・固定するための固定手段6とから概略構成される。
【0008】水晶体固定部材1は棒状体であって、小径
の固定部1aと、中径のねじ山部1bと、大径のつまみ
部1cとからなるもので、それぞれの部分が同軸的に一
体成形されている。また、水晶体固定部材1の水晶体側
端部は平坦あるいは若干くぼんた滑面状の端面を有して
おり、またその周縁が丸みを帯びている。
【0009】また、水晶体固定部材1のねじ山部1bに
は、ナット16が螺合されている。水晶体固定部材1は
水晶体保持装置の板部材15に形成された孔に、その固
定部1aのみを貫通させて脱着自在にして固定されてい
る。この孔の直径は水晶体固定部材1の固定部の直径よ
りも若干大きく、ガタつかない程度に設けられいる。。
水晶体保持装置の板部材15の下方向に突出した水晶体
固定部材1の固定部の長さは、前記ナット16をねじ山
部に沿って移動させることによって調節可能となってい
る。また、水晶体固定部材1はナット16の面によって
水晶体保持装置の板部材15の面に形成されたアバット
メント12に支持される。
【0010】水晶体が置かれる支持面3は、前記水晶体
固定部材1の中心軸線と直角となるようにして設けられ
ている。図には示されていないが、好ましくは、水晶体
固定部材1の中心軸線の延長線が接する支持面3上の点
を水晶体配置位置とし、またその点を中心として水晶体
固定部材1の直径よりも若干径の大きい凹部が形成され
ることが好ましい。
【0011】2つの押圧部材2、2’は、支持面3上の
水晶体配置位置を挟むようにして、それぞれの一端部が
向い合い、かつそれぞれの長手方向軸線が同一直線上に
ある。この押圧部材2、2’は、水晶体に面した面がな
めらかな円弧状凹面として形成されている。また、その
円弧状凹面は、押圧部材2の長手方向軸線と直交する方
向に配置された移植装置用チューブ4の開口部断面の輪
郭と一致するような形状をなしている。そのため、2つ
の押圧部材2、2’の端部が図3に示すように、接触す
ることにより、2つの凹面による概略O字型の空間が形
成される。さらに、図3に示すように、その端部の湾曲
した面の縁が移植用チューブ4の開口部断面の輪郭と一
致することが好ましい。
【0012】押圧部材2、2’の上面に水晶体固定部材
1を保持するための部材2a、2’aがこれらの押圧部
材2、2’とともに一体成形されて設けられている。こ
の部材2a、2’aの互いに向き合う面には、縦方向に
延びる溝13、14が形成されており、これらの溝1
3、14は2つの押圧部材2、2’の端部が接触した際
に、水晶体固定部材1の固定部1aを保持することが可
能なように形成されている。
【0013】固定手段6は脱着自在にして移植装置用チ
ューブ4を固定するためのもので、このチューブ4の軸
線延長線が押圧部材2、2’の長手方向軸線と直交する
ように、また水晶体固定部材1の中心軸線の延長線が接
する支持面3上の点上と通るように設けられる。
【0014】なお、水晶体固定部材を、支持面から水晶
体を引き寄せることが可能なように減圧を生じさせるた
めの手段とすることも可能である。また、すでに述べた
ように、支持面3の水晶体を配置する部分に水晶体の形
状にあわせて深さが3mm程度のくぼみを設けてもよ
い。それによって、水晶体はより適切に固定されること
が可能となろう。さらに、前記くぼみの幅を適当に設け
れることによって、水晶体固定部材1で水晶体が押され
た際に、水晶体の端部10が支持面3よりも高く持ち上
がるようになる。これによって、押圧部材2、2’によ
って固定される際に、水晶体の端部10がより一層容易
にかつ破損することなく屈曲されることが可能となろ
う。もちろん、水晶体固定部材1で水晶体を押すことな
しに、ただ接触しているにすぎない場合でも、くぼみの
球面によって水晶体の端部10が支持面3よりも高く持
ち上がるようになる。
【0015】つぎに、本発明にもとづく水晶体保持装置
を用いた水晶体の保持方法について説明する。
【0016】押圧部材2、2’、水晶体固定部材1、挿
入押圧部材5、そして移植装置用チューブ4によって囲
まれた空隙11の支持面3上に水晶体7を置く。
【0017】水晶体を押さえつける水晶体固定部材1を
下方向に動して水晶体7に接触あるいは軽く押すナット
16によって適当な位置に水晶体固定部材1の端面が支
持面3と適当な距離を置いて離間されるように、事前に
ナット16によって調節する。そうすることによって、
水晶体固定部材1の端面によって水晶体中央部(図2、
符号9)に余計な圧力が加わらないようにすることが可
能である。
【0018】このような位置に水晶体固定部材1を配置
した後に、押圧部材2、2’を動かし、水晶体7の端部
10に接触させる。すなわち、支持面上に滑動自在にし
て設けられ、かつ同調して動く2つの押圧部材2、2’
を、互いに近接する方向に移動させて、水晶体7を挟
む。
【0019】押圧部材2、2’が移動して図1に示すよ
うに水晶体の端部10に接触すると、この押圧部材2、
2’の端部が円弧状に湾曲しているために、水晶体の端
部10が押されることによって屈曲する。そして、さら
にその輪郭よりも押圧部材2、2’間の距離が若干小さ
くなるまで押圧部材2、2’を移動する。この図3は、
移植装置用チューブ4の開口部断面の輪郭は楕円状をな
しているが、もちん円形でもよい。図1に示すように、
押圧部材2、2’の上側には、それぞれ水晶体固定部材
1保持部材2a、2’aが設けられている。これらの水
晶体固定部材1保持部材は、図3に示すように、押圧部
材2、2’とともに一体的に移動し、押圧部材2、2’
が水晶体を保持する位置に固定された際には、これらの
水晶体固定部材1保持部材2a、2’aに形成された溝
13および14によって保持される。必要に、応じて溝
13および14によって形成された孔から、水晶体固定
部材1を引き抜いてもよい。そのような場合、例えば、
この溝13および14によって形成された孔から、マイ
クロシリンジの針を挿入して、水晶体包にシリコン等の
物質を注入することが可能である。
【0020】つぎに、押圧部材2、2’によって固定さ
れた変形水晶体8(図3)は挿入押圧部材5によって、
移植装置用チューブ4の内側方向へ押される。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明にもとづく水晶体
保持装置および方法は、水晶体固定部材の水晶体側端部
は平坦あるいは若干くぼんた滑面状の端面を有してお
り、またその周縁が丸みを帯びているので、また水晶体
保持装置の板部材の下方向に突出した水晶体固定部材の
固定部の長さがナットによって調節可能となっているの
で、水晶体を傷つけることが少ない。ナットによって適
当な位置に水晶体固定部材の端面が支持面と適当な距離
を置いて離間されるように、事前にナット16によって
調節する。そうすることによって、水晶体固定部材1の
端面によって水晶体表面に余計な圧力が加わらないよう
にすることが可能である。水晶体固定部材の中心軸線の
延長線が接する支持面上の点を中心として水晶体固定部
材の直径よりも若干径の大きい凹部が形成されることに
よって、水晶体の固定がより安定したものとなる。した
がって、本発明は、きちんと調節された保持動作を行な
う弾性水晶体を保持する方法を提供する。また、注意深
く水晶体を取り扱うことを保証し、かつ水晶体を正確に
水晶体移植器具に配設する特に限定された方式によって
水晶体を保持する機械的手段を用いて弾性水晶体を保持
する方法を提供する。そして、積極的にかつ注意深く水
晶体の保持状態を調節するための水晶体保持方法を提供
する。さらに、注意深く水晶体を取り扱うことを保証
し、かつ水晶体を正確に水晶体移植器具に配設する特に
限定された方式によって水晶体を保持する機械的手段を
用いて弾性水晶体を保持する装置を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にもとづく水晶体保持装置の概略構成
を示すための側面断面図である。
【図2】 本発明にもとづく水晶体保持装置の概略構成
を示すための側面断面図であって、水晶体の固定を説明
するための図である。
【図3】 本発明にもとづく水晶体保持装置の概略構成
を示すための側面断面図であって、水晶体の固定および
変形を説明するための図である。
【符号の説明】
1 水晶体固定部材 2、2’ 押圧部材 3 支持面 4 移植装置用チューブ 5 挿入押圧部材 7 水晶体 8 変形水晶体 9 水晶体中央部 10 水晶体端部 11 空隙 12 アバットメント 13 溝 14 溝 15 板部材 16 ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヨチエン・カマン ドイツ連邦共和国・4600・ドルトムント・ ヨハネスストラツセ・9−11 (72)発明者 ウルリツヒ・ドレツツラー ドイツ連邦共和国・4600・ドルトムント・ 50・ポストフアツチ50 05 00(番地な し)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性水晶体を保持するための方法であっ
    て、該方法は、 前記水晶体を支持面に保持する工程と、移植するための
    装置に設けられたチューブの内側輪郭よりもわずかなが
    ら減少した形に前記水晶体を変形させるようにして前進
    可能な第一および第二の押圧部材が互いに同調して接近
    する方向に移動して前記水晶体を保持する工程と、前記
    水晶体を前記支持体から離す工程と、そして前記チュー
    ブの中に前記水晶体を挿入押圧部材によって挿入する工
    程とからなることを特徴とする水晶体保持装置。
  2. 【請求項2】 弾性水晶体を保持するための装置であっ
    て、該装置は、 水晶体を支持するための支持面と、 前記支持面上で前記水晶体を保持する手段と、 前記支持面の両側に移植するための装置に設けられたチ
    ューブの内側輪郭よりもわずかながら減少した形に前記
    水晶体を変形させるようにして前進可能で、かつ互いに
    同調して接近する方向に移動して前記水晶体を保持する
    第一および第二の押圧部材と、そして前記チューブの中
    に前記水晶体を挿入するための部材とからなることを特
    徴とする水晶体保持装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の装置であって、前記支
    持面は前記水晶体を固定するための概略円錐または球面
    状の凹部を有することを特徴とする水晶体保持装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の装置であって、前記前記
    支持面上で前記水晶体を保持するための前記手段は、前
    記水晶体を前記支持面上に保持するために前記支持面に
    向けて上下移動可能なように支持された部材からなるこ
    とを特徴とする水晶体保持装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の装置であって、前記支持
    面上で前記水晶体を保持するための前記手段は、前記支
    持面から前記水晶体を引き寄せることが可能なように減
    圧を生じさせるための手段であることを特徴とする水晶
    体保持装置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の装置であって、さらに前
    記水晶体に圧力をかけることなく、前記水晶体保持位置
    を決めるために、上下移動可能なように支持された前記
    部材のアバットメント手段を有することを特徴とする水
    晶体保持装置。
  7. 【請求項7】 請求項4記載の装置であって、前記支持
    面上で前記水晶体を保持するための前記手段は、前記水
    晶体を挿入するための部材の移動方向において延長断面
    を有することを特徴とする水晶体保持装置。
  8. 【請求項8】 請求項2記載の装置であって、前記水晶
    体を挿入するための部材の移動方向は、少なくとも実質
    的に前記押圧部材の移動方向と直交することを特徴とす
    る水晶体保持装置。
  9. 【請求項9】 弾性水晶体を保持し、かつ前記水晶体を
    移植用装置に挿入するための方法であって、該方法は、 支持面上に前記水晶体を実質的に平坦な状態にして保持
    する工程と、前記水晶体の両端に圧力をかけて、前記平
    坦状態から前記端が互いに内側方向に屈曲させられた状
    態にし、さらに移植するための装置に設けられたチュー
    ブの内側輪郭よりもわずかながら減少した形に前記水晶
    体を変形させるようにするために、前進可能な第一およ
    び第二の押圧部材が互いに同調して接近する方向に移動
    して前記水晶体を保持する工程と、そして保持された状
    態の前記水晶体を挿入押圧部材によって前記チューブに
    挿入する工程とからなることを特徴とする水晶体を保持
    し、かつ前記水晶体を移植用装置に挿入するための装
    置。
JP3320649A 1991-03-14 1991-12-04 水晶体保持方法およびその装置 Withdrawn JPH0556993A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4108303A DE4108303C2 (de) 1991-03-14 1991-03-14 Verfahren und vorrichtung zum einbringen einer gummielastischen intraokularlinse in ein implantationswerkzeug
DE4108303.2 1991-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556993A true JPH0556993A (ja) 1993-03-09

Family

ID=6427292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3320649A Withdrawn JPH0556993A (ja) 1991-03-14 1991-12-04 水晶体保持方法およびその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5190553A (ja)
EP (1) EP0503136B1 (ja)
JP (1) JPH0556993A (ja)
CA (1) CA2057228A1 (ja)
DE (1) DE4108303C2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304182A (en) * 1992-09-23 1994-04-19 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. Apparatus and method for curling and inserting flexible intraocular lenses
US5281227A (en) * 1992-11-09 1994-01-25 Allergan, Inc. Lens case with IOL folding device
WO1994010949A1 (en) * 1992-11-10 1994-05-26 Joseph Devenuto Method and apparatus for inserting an intraocular lens
US5571112A (en) * 1992-11-10 1996-11-05 Joseph DeVenuto Method and apparatus for inserting an intraocular lens
US5549614A (en) * 1993-03-18 1996-08-27 Tunis; Scott W. Apparatus for folding flexible intraocular lenses
US5290293A (en) * 1993-06-21 1994-03-01 Alcon Surgical, Inc. Intraocular lens folder
US5468246A (en) * 1993-07-02 1995-11-21 Iovision, Inc. Intraocular lens injector
US5425734A (en) * 1993-07-02 1995-06-20 Iovision, Inc. Intraocular lens injector
WO1995021594A1 (en) * 1994-02-09 1995-08-17 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. Rapid implantation of shape transformable optical lenses
US5454818A (en) * 1994-07-26 1995-10-03 Alcon Laboratories, Inc. Intraocular lens folder
US5585049A (en) * 1994-09-02 1996-12-17 Allergan Method for forming fixation members after optic attachment
NZ329985A (en) * 1994-11-18 1999-10-28 Vladimir Feingold Preloading an intraocular lens into an intraocular lens injecting system and packaging the system
US5556400A (en) * 1994-12-27 1996-09-17 Tunis; Scott W. Methods of preparing and inserting flexible intraocular lenses and a configuration for flexible intraocular lenses
DE19538951C2 (de) 1995-10-19 1998-04-30 Detlef H Dr Holzwig Vorrichtung zum Spreizen einer Augeniris
US5693057A (en) * 1995-10-27 1997-12-02 Dusek; Vaclav Instrument for implanting foldable intraocular lenses
FR2747564B1 (fr) * 1996-04-22 1999-01-29 W K Et Associes Emballage pour le pliage des implants intraoculaires
US5711317A (en) * 1996-07-17 1998-01-27 Henry H. McDonald Multiple folding of optical lens unit and placement in the eye
WO1999021513A1 (en) 1997-10-24 1999-05-06 Tekia, Inc. Ophthalmologic insertor apparatus and methods of use
US6605093B1 (en) 1997-10-24 2003-08-12 Tekia, Inc. Device and method for use with an ophthalmologic insertor apparatus
DE19904220C2 (de) * 1999-02-03 2001-08-30 Helmut Binder Injektor zum Falten und Einbringen einer Intraokularlinse, und Behälter zum Lagern und Transportieren des Injektors
US6884261B2 (en) * 2001-01-25 2005-04-26 Visiogen, Inc. Method of preparing an intraocular lens for implantation
US7118596B2 (en) 2001-01-25 2006-10-10 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system
FR2833154B1 (fr) 2001-12-12 2004-11-19 Ioltechnologie Production Cassette et injecteur de lentille intraoculaire souple et procede d'injection de telles lentilles
US7615056B2 (en) * 2003-02-14 2009-11-10 Visiogen, Inc. Method and device for compacting an intraocular lens
US7645300B2 (en) * 2004-02-02 2010-01-12 Visiogen, Inc. Injector for intraocular lens system
US20070185499A1 (en) * 2004-02-27 2007-08-09 Advanced Vision Science, Inc. Device for the insertion of deformable intra-ocular lenses
ATE428375T1 (de) * 2004-02-27 2009-05-15 Advanced Vision Science Inc Linsenaufnahme für eine vorrichtung zum einsetzen verformbarer intraocularlinsen
US8377123B2 (en) * 2004-11-10 2013-02-19 Visiogen, Inc. Method of implanting an intraocular lens
JP5114949B2 (ja) * 2004-12-27 2013-01-09 Hoya株式会社 眼内レンズ移植装置
US8545512B2 (en) 2005-01-26 2013-10-01 Hoya Corporation Intraocular lens insertion device
JP4836046B2 (ja) 2005-02-24 2011-12-14 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
WO2007037223A1 (ja) 2005-09-28 2007-04-05 Hoya Corporation 眼内レンズ挿入用器具
JP4877643B2 (ja) 2005-12-08 2012-02-15 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入用器具
US8403984B2 (en) 2006-11-29 2013-03-26 Visiogen, Inc. Apparatus and methods for compacting an intraocular lens
JP5236638B2 (ja) 2007-05-30 2013-07-17 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
EP2161004B1 (en) * 2007-05-30 2017-12-27 Hoya Corporation Intraocular lens inserting tool
JP5086713B2 (ja) * 2007-07-11 2012-11-28 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
US8425595B2 (en) 2008-03-12 2013-04-23 Visiogen, Inc. Method for inserting an intraocular lens
JP5254669B2 (ja) 2008-06-05 2013-08-07 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具及びカートリッジ
JP5470753B2 (ja) 2008-06-17 2014-04-16 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
JP5323420B2 (ja) 2008-08-21 2013-10-23 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
JP5416379B2 (ja) 2008-09-04 2014-02-12 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
SG172876A1 (en) 2009-01-07 2011-08-29 Hoya Corp Intraocular lens insertion device
SG184032A1 (en) 2010-04-08 2012-10-30 Hoya Corp Ocular implant insertion apparatus and methods
JP5511530B2 (ja) 2010-06-10 2014-06-04 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入装置
US10307292B2 (en) 2011-07-18 2019-06-04 Mor Research Applications Ltd Device for adjusting the intraocular pressure
KR20180056634A (ko) 2015-09-16 2018-05-29 호야 가부시키가이샤 안내 렌즈 삽입 기구
JP6646987B2 (ja) 2015-09-16 2020-02-14 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
AU2017288642B2 (en) 2016-06-28 2022-05-19 Hoya Corporation Intraocular lens insertion tool

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4573998A (en) * 1982-02-05 1986-03-04 Staar Surgical Co. Methods for implantation of deformable intraocular lenses
US4681102A (en) * 1985-09-11 1987-07-21 Bartell Michael T Apparatus and method for insertion of an intra-ocular lens
US4919130A (en) * 1986-11-07 1990-04-24 Nestle S.A. Tool for inserting compressible intraocular lenses into the eye and method
CH675828A5 (ja) * 1988-05-03 1990-11-15 Arcofil Sa
US4976716A (en) * 1989-01-23 1990-12-11 Cumming J Stuart Intraocular lens insertion device
DE4039119C1 (ja) * 1990-12-07 1991-09-05 Dieter Dr.Med. 8904 Friedberg De Klaas

Also Published As

Publication number Publication date
CA2057228A1 (en) 1992-09-15
DE4108303A1 (de) 1992-09-24
DE4108303C2 (de) 1993-11-04
EP0503136A1 (de) 1992-09-16
US5190553A (en) 1993-03-02
EP0503136B1 (de) 1996-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0556993A (ja) 水晶体保持方法およびその装置
JP4908977B2 (ja) 眼内レンズの挿入器具
US6355046B2 (en) Inserting device for deformable intraocular lens
US6858033B2 (en) Insertion system for intraocular lens
US4490860A (en) Intraocular lens apparatus and method for implantation of same
US4343050A (en) Intraocular lenses
US20190314010A1 (en) Intraocular Expansion and Retention Methods
US4449257A (en) Intraocular lens and method of retaining in place
US4104339A (en) Method for the manufacture of intraocular lenses
EP1360945B1 (en) Insertion System for Intraocular Lens
US5266241A (en) Haptic attachment for soft intraocular lens
US20010008978A1 (en) Eye endoplant for the reattachment of a retina
US3711869A (en) Prosthesis for the inner ear
JPH05103808A (ja) 眼内レンズの移植器具
JPWO2014084355A1 (ja) 眼内レンズの挿入器具
JPH05103803A (ja) 眼内レンズの移植器具
USRE31963E (en) Intraocular lenses
US4586930A (en) Intraocular lens and method of preparing the same for insertion into a human eye
JPH0767896A (ja) 眼内レンズ
KR101785802B1 (ko) 침, 침관, 침을 침관에 고정하기 위한 장치
US7229449B2 (en) Device for folding flexible intraocular implants
JPH10309293A (ja) 変形可能な眼内挿入用レンズの挿入器具
JP2008043471A (ja) 眼内レンズの挿入器具
JPH04364840A (ja) 眼内レンズの挿入固定用補助具
KR102201822B1 (ko) 성형용 보형물 시술 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311