JPH0556928B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0556928B2
JPH0556928B2 JP14746186A JP14746186A JPH0556928B2 JP H0556928 B2 JPH0556928 B2 JP H0556928B2 JP 14746186 A JP14746186 A JP 14746186A JP 14746186 A JP14746186 A JP 14746186A JP H0556928 B2 JPH0556928 B2 JP H0556928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
fruit
harvesting
cutter
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14746186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633720A (ja
Inventor
Yoshihiro Ueda
Yoshifumi Yukishige
Hiroshi Suzuki
Masaaki Nishinaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14746186A priority Critical patent/JPS633720A/ja
Publication of JPS633720A publication Critical patent/JPS633720A/ja
Publication of JPH0556928B2 publication Critical patent/JPH0556928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、収穫用ハンドに、収穫対象果菜類を
捕捉して保持する保持部とその保持部に保持され
た果菜類の柄を切断するカツタとが備えられ、前
記保持部をハンド前方側に突出させた捕捉用位置
とハンド後方側に後退させた柄切断用位置とに切
換操作する出退操作手段が設けられた果菜類収穫
装置に関する。
〔従来の技術〕
かかる果菜類収穫装置は、収穫用ハンドを収穫
対象果菜類側に向けて誘導する際には、保持部を
捕捉用位置に操作して、その状態で収穫対象果菜
類を保持部にて捕捉して保持させ、その後、保持
部を柄切断用位置に操作することにより、保持し
た収穫対象果菜類を柄切断に適する位置に移動さ
せるようにしこものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
保持部を捕捉用位置から柄切断用位置に操作す
ることを、収穫用ハンドをその位置に維持させた
まま行なうと、保持部の移動に伴つて、果菜類の
みならず柄が付いている枝をも引張り移動させね
ばならないものとなつて、果菜類が保持部から外
れてしまい、柄切断ミスを生じる虞れがある。
ちなみに、果菜類を吸着するバキユームパツト
を保持部として用いる場合、バキユームパツトの
吸着力を充分に大きくしておけば、果菜類の外れ
を抑制できるものであるが、そのようにするに
は、吸引用ポンプとして容量の大なるものを使用
しなければならない等、全体構成が高価になる不
利があるばかりでなく、吸着力を大きくすると、
果菜類を吸着力のために損傷させてしまう虞れが
ある。
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであ
つて、その目的は、果菜類の損傷を抑制しなが
ら、果菜類の外れを回避させる点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による果菜類収穫装置の特徴構成は、前
記保持部を前記捕捉用位置から前記柄切断用位置
に後退させるに伴なつて、前記収穫用ハンドを前
方側に移動させるハンド移動手段を備えさせてあ
る点にあり、その作用及び効果は次の通りであ
る。
〔作用〕
すなわち、捕捉用位置から柄切断用位置に保持
部を後退移動させる際には、収穫用ハンドそのも
のを前方側に移動させて、結果的に、果菜類の位
置が変化しないようにするあるいは位置の変化量
が少なくなるようにするのである。
〔発明の効果〕
従つて、保持部を捕捉用位置から柄切断用位置
に操作する際に、果菜類が柄を介して付いている
枝を引張り移動させることがないあるいは引張り
移動させてもその量を小さくできるのであり、故
に、保持力を特別に高めることなしに果菜類の外
れを回避できるのであり、もつて、果菜類の損傷
を抑制しながらも柄の切断を的確に行なわせて、
良好な収穫作業を行なえるようになつた。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第5図に示すように、主としてリンゴやミカン
の収穫に利用する果実収穫装置は、ブーム1を昇
降及び旋回自在に車体2に取付け、補助ブーム3
を水平方向に揺動自在にブーム1に取付け、作業
用マニプレータ4を補助ブーム3の先端に取付け
てある。
但し、図中、5はブーム昇降用シリンダ、6は
ブーム旋回用電動モータ、7は補助ブーム揺動用
電動モータである。
前記作業用マニプレータ4は、多関節型の伸縮
アーム8と、そのアーム8の先端部に取付けた収
穫用ハンドHとからなる。前記伸縮アーム8は、
電動モータ9aにて縦軸芯X周りで旋回操作さ
れ、且つ、電動モータ9bにて水平軸芯Y周りで
揺動操作されるようになつている。但し、図中9
cは、アーム伸縮操作用の電動モータである。
前記収穫用ハンドHについて説明すれば、第2
図及び第3図に示すように、平面視U字状の基枠
10を、伸縮アーム8の先端部にボルト止着し、
その基枠10の先端部に、捕捉部ケース11をボ
ルト接続してある。
通気管12を、前記捕捉部ケース11における
筒状部11aに、ハンド前後方向にスライド自在
に内嵌支持させ、果菜類の保持部としての軟質ゴ
ム製のバキユームパツド13を、その吸引口をハ
ンド前方側に向ける状態で通気管12の先端部に
外嵌着し、通気管12の基部に、通気用の分岐管
14を外嵌着し、その分岐管14に、伸縮自在な
蛇腹式ホース15を接続してあり、そして、第6
図に示すように、その蛇腹式ホース15を吸気用
ポンプ16に配管接続してある。又、バキユーム
パツド13に果実が吸着したことを感知する負圧
センサS1を、前記分岐管14に付設してある。
収穫用ハンドHが収穫対象果実に接近したこと
を検出するフオト式の近接センサS2を設けてあ
る。つまり、発光部、受光部等を収納するセンサ
本体17を、分岐管14内に保持させると共に、
そのセンサ本体17から繰出される投受光用の光
フアイバーケーブル18を、前記通気管14の内
部を通してバキユームパツド13の内部に延出
し、そして、その延出端を、ホルダ19にてバキ
ユームパツド13に支持させてある。
前記バキユームパツド13に吸着される状態で
捕捉された果実の果梗、いわゆる柄を切断する柄
切断装置を設けてある。
つまり、帯板状で且つ半円弧状のバリカン型の
カツタ21及び帯板状で且つ半円弧状の柄支持部
材22夫々の両端を、同軸芯周りで捕捉部ケース
11に枢着して、カツタ21及び柄支持部材22
夫々を、捕捉した果菜類の柄をそれらの間で支持
すべく突出させる状態とそれらの間に果菜類を導
入する通路を形成すべく退避させる状態とに切換
えるように、出退揺動できるようにしてある。そ
して、カツタ21及び柄支持部材22を揺動操作
する電動モータMを設けると共に、カツタ21の
スライド駆動用のエアシリンダ24を設け、もつ
て、突出側への揺動、つまり起立作動に伴つてカ
ツタ21と柄支持部材22との間に柄を支持し、
支持した柄をカツタ21の作動により切断するよ
うにしてある。
又、カツタ21及び柄支持部材22を、作動機
構25を介して電動モータMに連動連結して、カ
ツタ21及び柄支持部材22のいずれかが先に柄
接当した場合において、先に接当したカツタ21
あるいは柄支持部材22の起立作動を停止させた
状態で、他方側の柄支持部材22あるいはカツタ
21を引続き起立作動できるようにしてある。つ
まり、カツタ21及び柄支持部材22夫々の突出
位置を捕捉した果実の柄の位置に合わせて自動変
更させるようにしてある。
又、起立作動完了検出用のリミツトスイツチ
S3、及び、引退作動完了検出用のリミツトスイツ
チS4を、前記差動機構25の入力ギヤ26に付設
の突片27にて操作されるように設けてある。
前記バキユームパツド13を出退操作するエア
シリンダ20を、捕捉部ケース11と通気管14
との間に介装してある。つまり、バキユームパツ
ド13を退避位置のカツタ21よりも対象果実側
に突出させた捕捉用位置とその位置よりもカツタ
25側に後退させた柄切断用位置とに切換えるこ
とができるようにしてある。
第4図にも示すように、前記捕捉部ケース11
の先端部に、ハンド外周部を覆う半球状で、且
つ、網状のカバー体28が取付けられている。そ
して、このカバー体28の前記バキユームパツド
13の吸引口に対向する箇所に、1つの果実を通
過させることができる大きさの通過用口29が形
成され、又、カバー体28の上方側部分で且つ通
過用口29に近接する部分に、果実の柄が挿通す
るスリツト状溝30を、通過用口29に連通し、
且つ、その通過用口29の周方向に並べる状態で
設けてあり、もつて、後述の如く果実を収穫する
際に、第1図イ,ロに示すように、収穫対象果実
のみをカバー体28内に取り込むことができるよ
うに、且つ、その取り込み時に柄をスムーズに移
動させることができるようにしてある。
第5図に示すように、収穫対象果実を撮像する
撮像手段としてのテレビカメラS0を、前記伸縮ア
ーム8における基端側アーム8aの内部に設けて
ある。ちなみに、このテレビカメラS0の撮像範囲
を、車体2の移動、ブーム1の旋回や昇降、補助
ブーム3の水平揺動、伸縮アーム8の補助ブーム
3に対する旋回や前後揺動によつて設定すること
になる。
第6図に示すように、マイクロコンピユータを
用いて構成される制御装置31に、前記テレビカ
メラS0の検出情報、負圧センサS1の検出情報、近
接センサS2の検出情報、起立作動完了検出用のリ
ミツトスイツチS3の検出情報、引退作動完了検出
用のリミツトスイツチS4の検出情報夫々を入力
し、そして、それら情報、及び、予め記憶された
情報に基づいて、前記ブーム1の昇降用シリンダ
5の制御弁32、ブーム1の旋回用モータ6の駆
動用コントローラ33、補助ブーム3の揺動用モ
ータ7の駆動用コントローラ34、伸縮アーム8
の旋回用モータ9aの駆動用コントローラ35、
前記伸縮アーム8の揺動用電動モータ9bの駆動
用コントローラ36a伸縮アーム8の伸縮用電動
モータ9cの駆動用コントローラ36b、カツタ
21及び柄支持部材22の起状操作用電動モータ
Mの駆動用コントローラ37、バキユームパツド
13の出退操作用エアシリンダ20に対する制御
弁38、カツタ21の操作用エアシリンダ24に
対する制御弁39a、並びに、バキユームパツド
13の吸引作動制御用の制御弁39bの夫々に、
作動指令を出力して、前記収穫用ハンドHを収穫
対象果実に誘導すること、及び、果実を収穫する
こと、夫々を自動的に行わせるようにしてある。
つまり、前記制御装置31を利用して、前記バ
キユームパツド13の吸引口を収穫対象果実側に
向ける状態で前記収穫用ハンドHを対象果実に向
けて誘導するハンド誘導手段100、バキユーム
パツド13をハンド前方側に突出させた捕捉用位
置とハンド後方側に後退させた柄切断用位置とに
切換操作する出退操作手段101、バキユームパ
ツド13を捕捉用位置から柄切断用位置に後退さ
せるに伴つて、収穫用ハンドHを前方側に移動さ
せるハンド移動手段102等の各種制御手段が構
成されている。
次に、第7図に示すフローチヤートに基づい
て、上記各手段について説明する。
つまり、前記ビデオカメラS0により収穫対象果
実の位置する範囲の画像を取り込み、枝や葉等の
背景を除去して対象となる果実のみに対応した画
像情報を抽出すべく画像処理を行い、その抽出果
実の位置する方向を演算する。
次に、その演算された方向に基づいて、前記バ
キユームパツド13の吸引口が収穫対象果実側に
向かう状態を維持しながら前記収縮アーム8を伸
縮作動させて、収穫用ハンドHを対象果実に向け
てアプローチさせる。
このアプローチ作動後、前記近接センサS2の検
出情報に基づいて、ハンドHが収穫対象果実に対
して設定距離内に接近したことを判別すると、前
記バキユームパツド13の吸引作動が開始され
る。但し、アプローチ距離が設定値以上になつて
も前記接近センサS2が作動しない場合は、収穫不
能であると判断して、前記伸縮アーム8を短縮さ
せて、収穫用ハンドHをアプローチ開始位置まで
戻す。
前記バキユームパツド13の吸引作動後に、収
穫用ハンドHを設定距離(例えば、30〜50mm)だ
け収穫対象果実側へ前進移動させ、前記負圧セン
サS1の検出情報に基づいて対象果実を吸着したか
否かを判別し、所望通り吸着している場合は、第
1図ロに示すように、バキユームパツド13を引
退作動させ、且つ、それと同時に収穫用ハンドH
をバキユームパツド13の出退方向に沿つて前進
移動させて収穫対象果実を前記カバー体28内に
取り込みながらカツタ21の作動範囲に移動させ
る。但し、前記負圧センサS1が作動しない場合
は、収穫不能であると判断して、前記ギキユーム
パツド13を突出させると共に、その吸引作動を
停止させ、前記伸縮アーム9を短縮して、収穫用
ハンドHをアプローチ開始位置まで戻す。
そして、収穫用ハンドH内に収穫対象果実を取
り込んだ後、前記カツタ21及び柄支持部材22
を前方側に向けて起立作動させると共に、前記起
立作動完了検出用スイツチS3の検出情報に基づい
て、その起立作動が完了したか否かを判別する。
この起立作動が完了している場合は、前記バキユ
ームパツド13の吸引作動を停止させると共に、
その状態で収穫用ハンドHを後退させて、柄の基
部側にカツタ21を位置させるようにした後、カ
ツタ21を作動させて柄を切断する。切断後は直
ちにバキユームパツド13の吸引作動を開始して
柄切断後の果実を再度吸着し、その後、カツタ2
1及び柄支持部材22を前記引退作動完了検出用
スイツチS4が作動するまで倒伏作動させる。引続
いて、前記伸縮アーム8を短縮して、収穫用ハン
ドHをアプローチ開始位置まで戻すと共に、バキ
ユームパツド13を突出させ、且つ、その吸引作
動を停止させて、一つの果実に対する収穫作動を
終了する。但し、前記起立作動完了検出用スイツ
チS3が作動せず起立作動が完了しない場合は、枝
等の他物が挟み込まれる等のトラブル発生である
と判断させて、カツタ21及び柄支持部材22を
前記引退作動完了検出用スイツチS4が作動するま
で倒伏作動すると共に、前記バキユームパツド1
3の吸引中止同様に前記伸縮アーム8を短縮し
て、収穫用ハンドHをアプローチ開始位置まで戻
す。
尚、上述の如く収穫対象果実の位置する方向を
演算するに一回の撮像情報に基づいて複数個の果
実が抽出された場合には、例えば下方側の果実か
ら上方側に果実を順番に収穫したり、最も大きく
見える果実つまり収穫用ハンドHに対して最も近
い位置にある果実から順番に収穫する等の順序で
作業を続行させることになる。従つて、一個の果
実に対する収穫作動が完了する毎に未収穫果実の
存否を判別し、撮像範囲に一個の果実も抽出でき
なくなるまで、上述した収穫作動を繰り返すこと
となる。
上述の如く、バキユームパツド13の後退と収
穫用ハンドHの前進移動とを行なわせるに、バキ
ユームパツド13の後退速度と収穫用ハンドHの
前進移動速度とを極力一致させる方が望ましいも
のであり、このため、出退操作用シリンダ20へ
のエア供給量を流量調節弁にて一定値に制御する
とよい。
〔別実施例〕
本発明を実施するに、収穫用ハンドHの具体構
成、収穫用ハンドHを誘導するために備えさせる
伸縮アーム8の具体構成等、各部の構成は各種変
更できる。
上記実施例では、果実を収穫する場合について
例示したが、トマト等の野菜の収穫にも適用でき
るものである。
又、保持部としては、バキユームパツド13を
用いて構成する他、把持爪を用いて構成する等、
各種変更できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る果菜類収穫装置の実施例を
示し、第1図イ,ロは果実収穫状態を示す概略側
面図、第2図は収穫用ハンドの切欠き側面図、第
3図は同ハンドの切欠き底面図、第4図はカバー
体の正面図、第5図は果実収穫機の側面図、第6
図は制御構成を示すブロツク図、第7図は制御作
動を示すフローチヤートである。 13……バキユームパツド、21……カツタ、
101……出退操作手段、102……ハンド移動
手段、H……収穫用ハンド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 収穫用ハンドHに、収穫対象果菜類を捕捉し
    て保持する保持部13とその保持部13に保持さ
    れた果菜類の柄を切断するカツタ21とが備えら
    れ、前記保持部13をハンド前方側に突出させた
    捕捉用位置とハンド後方側に後退させた柄切断用
    位置とに切換操作する出退操作手段101が設け
    られた果菜類収穫機であつて、前記保持部13を
    前記捕捉用位置から前記柄切断用位置に後退させ
    るに伴つて、前記収穫用ハンドHを前方側に移動
    させるハンド移動手段102を備えさせてある果
    菜類収穫装置。 2 前記カツタ21が、ハンド後方側に揺動した
    退避位置とハンド前方側に揺動した突出位置とに
    切換揺動自在に設けられている特許請求の範囲第
    1項に記載の果菜類収穫装置。 3 前記保持部13が、収穫対象果菜類を吸着す
    るバキユームパツドである特許請求の範囲第1項
    又は第2項に記載の果菜類収穫装置。
JP14746186A 1986-06-24 1986-06-24 果菜類収穫装置 Granted JPS633720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14746186A JPS633720A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 果菜類収穫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14746186A JPS633720A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 果菜類収穫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633720A JPS633720A (ja) 1988-01-08
JPH0556928B2 true JPH0556928B2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=15430892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14746186A Granted JPS633720A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 果菜類収穫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS633720A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633720A (ja) 1988-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0556928B2 (ja)
JPH0746940B2 (ja) 果菜類用作業機の誘導装置
JPS6324815A (ja) 果菜類収穫用ハンド
JPS62104512A (ja) 果菜類収穫装置
JPH0530600Y2 (ja)
JPH0558687B2 (ja)
JPH0488916A (ja) 果菜類収穫機の誘導装置
JPH0585128B2 (ja)
JPS62285722A (ja) 果菜類の収穫用ハンド
JPS63119612A (ja) 果菜類用作業機の誘導装置
JPS63119614A (ja) 果菜類用作業機の誘導装置
JPH0316430Y2 (ja)
JPS633719A (ja) 果菜類収穫装置
JPS63296619A (ja) 果菜類の収穫用ハンド
JPS637715A (ja) 果菜類収穫用ハンド
JPH0671378B2 (ja) 果菜類の収穫用ハンド
JPH04349814A (ja) 果菜類収穫用ハンド
JPS6349012A (ja) 果菜類収穫用ハンドの柄切断装置
JPH0633788Y2 (ja) 果菜類収穫ハンドにおける柄切断装置
JPH0556927B2 (ja)
JPS6356219A (ja) 果菜類収穫用ハンド
JPH0653013B2 (ja) 果菜類の収穫用ハンド
JPH0653014B2 (ja) 果菜類収穫ハンドにおける柄切断カツタ
JPH0257115A (ja) 果菜類収穫装置
JPH04365415A (ja) 果菜類収穫用ハンド