JPH0556858B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0556858B2
JPH0556858B2 JP24469585A JP24469585A JPH0556858B2 JP H0556858 B2 JPH0556858 B2 JP H0556858B2 JP 24469585 A JP24469585 A JP 24469585A JP 24469585 A JP24469585 A JP 24469585A JP H0556858 B2 JPH0556858 B2 JP H0556858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clean
clean chamber
opening
base
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24469585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62104134A (ja
Inventor
Tsutomu Kobayashi
Tooru Ooi
Naoki Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP24469585A priority Critical patent/JPS62104134A/ja
Publication of JPS62104134A publication Critical patent/JPS62104134A/ja
Publication of JPH0556858B2 publication Critical patent/JPH0556858B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、清浄雰囲気内への処理対象物を取
扱う装置に関し、人が清浄雰囲気内に入る必要を
なくして処理対象物を同雰囲気内に搬入して、同
雰囲気の汚染を防止すると同時に、同雰囲気の領
域の小型化を達成する。
〔従来の技術〕
集積回路を製造する領域のように、雰囲気の空
気清浄度が高く保持される領域は、一般にクリー
ンルームと称され、これに出入りする人は、防塵
服を着用する一方、入り口において清浄空気の噴
射を受けて除塵されてから内部に入るようになつ
ている。
そして従来は、かかるクリーンルーム内に、そ
こでの処理対象物、例えばウエハを人が前記のよ
うにして持ち込むことが行われ、又は、同一のク
リーンルーム内や複数のクリーンルーム間で人が
処理対象物を運ぶことが行われた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来例によれば、ク
リーンルーム内に人が入るため、人やその衣類に
付着している塵によつてクリーンルーム内が汚染
され、その結果内部の清浄度が高く維持できない
ため、処理対象物、例えばウエハが汚染されると
いう問題点があり、また人が入る必要があるため
に清浄度を高く維持すべき空間が広く必要であつ
て、そのためクリーンルームの大きさが必要以上
に大きくなるという問題点があつた。このため、
クリーンルームの大型化ばかりか、空気清浄機や
送風機等も大型化することが余儀なくされるとい
う問題点があつた。
この発明は、このような従来例の問題点に着目
してなされたものであり、空気清浄度が高く維持
される空間を可及的に小型化し、且つ当該空間の
空気汚染を防止することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、処理対象物を載置する基台に、基
台との間に閉鎖空間を形成する上蓋を被冠してな
り、内部が清浄な雰囲気に保持される搬送ケース
と、内部が清浄な雰囲気に保持されて、ここに処
理対象物が搬入されるクリーンチヤンバと、クリ
ーンチヤンバに開設され、処理対象物が収納され
た搬送ケースの上蓋の持続的載置により閉鎖され
る開口部と、クリーンチヤンバの開口部に至つて
これを閉鎖し且つこの開口部とクリーンチヤンバ
内部との間で移動して両者間で搬送ケースの基台
を搬送する移動テーブルと、を備えた、清浄雰囲
気内における処理対象物取扱処装置に関する。
〔作用〕
前工程で、搬送ケースの基台に処理対象物を載
置し、この基台に上蓋を被冠して、内部の閉鎖空
間を清浄な雰囲気に保持する。この状態で搬送ケ
ースをクリーンチヤンバの開口部まで搬送する。
この搬送手段は、搬送ケースをロボツトの腕の先
端に掴んで行う等の機械的手段でもよいし、また
人手による搬送であつてもよい。
クリーンチヤンバの開口部は、開口部に位置す
る移動テーブルによつて閉塞されている。この開
口部に搬送ケースを置くと、その上蓋で開口部が
閉鎖され、且つ基台は移動テーブル上に支持され
る。移動テーブルがクリーンチヤンバ内部に移動
すると、処理対象物を載置したままの基台が移動
テーブルに載置された状態でクリーンチヤンバ内
部の所定位置まで移動された後に所定の処理が施
される。この間、クリーンチヤンバの開口部は搬
送ケースの上蓋により閉鎖されているから、内部
の空気清浄度は高く保たれている。
処理済みの処理対象物は基台上に載置された状
態で移動テーブルによりクリーンチヤンバの開口
部に至り、基台が上蓋と組み合わされて、搬送ケ
ース内に収められる。そして移動テーブルが開口
部に至つた段階で、移動テーブルがクリーンチヤ
ンバの開口部を閉鎖するから、クリーンチヤンバ
内部の空気洗浄度も高く維持される。これ以後の
搬送ケースは、適当な搬送手段によつて次の工程
に搬送される。
〔実施例〕
第1図以下はこの発明の一実施例を示す図であ
る。第1,2図においては、装置全体が示されて
おり、1がクリーンチヤンバであつて空気洗浄度
が極端に高く維持されている。即ち、ダクト2か
らの清浄空気がクリーンチヤンバ1に導入され、
クリーンチヤンバ1内の空気はフアン3によつて
排出されていて、クリーンチヤンバ1内は常時高
清浄度に維持される。かかるクリーンチヤンバ1
には、その上面を形成する部分に開口部4が形成
される。第1,2図の状態では、搬送ケース5の
上蓋6が開口部4を閉鎖しており、搬送ケース5
の基台7は、移動テーブル8によつてクリーンチ
ヤンバ1内部に搬入された状態にある。基台7上
には、カセツト9に収納された多数の処理対象物
10が載置されている。この処理対象物10は、
この実施例では集積回路を製造するためのウエハ
である。処理対象物10は、図示の位置において
カセツト9に収納された状態でロボツトアーム1
1により基台7上から取り出されてクリーンチヤ
ンバ1内の載置位置12まで移動される。このカ
セツト9入り処理対象物10は、図示しない搬送
手段により個別に取り出されて、処理装置13に
おいて所定の処理を受けた後に、再度カセツト9
に戻され、その後ロボツトアーム11により再度
移動テーブル8上の基台7に移動される。
第3図には搬送ケース5が示される。この搬送
ケース5は、前記処理対象物10のカセツト9が
上面に載置される基台7とこれに被冠する上蓋6
とからなり、基台7の外周に上蓋6の下縁部が外
嵌する構造を有する。この嵌合部にはパツキン1
4が介在されて、内部に閉鎖空間15が形成され
る。また基台7と上蓋6との嵌合部分では、基台
7に枢着された回動爪16が、図示しないスプリ
ングにより上蓋6に係合する方向に付勢される。
このため、回動爪16は解放状態にあつては上蓋
6に係合して、基台7と上蓋6とを結合している
(第5図参照)。なお上蓋6下端部はクリーンチヤ
ンバ1の開口部4と形状及び寸法が同一になつて
いて、搬送ケース5が開口部4に置かれたときに
は上蓋6が開口部4を閉鎖するようになつてい
る。
第4図はクリーンチヤンバ1の開口部4と、搬
送ケース5と、移動テーブル8との関係を示すも
のである。移動テーブル8は、上死点においてク
リーンチヤンバ1の開口部4を閉鎖する形状と寸
法とを持つていて、移動ボツクス17の上端面を
形成している。移動ボツクス17の下端には、昇
降装置18が結合されていて、昇降装置18によ
つて移動テーブル8が昇降できるようになつてい
る。21は立設された棒であつて、これに移動テ
ーブル8の上死点を検出するリミツトスイツチ2
2と下死点を検出するリミツトスイツチ23とが
配設され、各スイツチ22,23は昇降装置18
の駆動源に接続されている。昇降装置18として
はラツクとピニオンとの組合せによるものやシリ
ンダ装置等を適宜採用することができる。
さらに移動ボツクス17内にはモータ19が配
置され、このモータ19によつて、移動テーブル
8の上側にある板カム20が回転するようにして
ある。モータ19及び板カム20までの伝動機構
を移動ボツクス17内に収容したから、これらか
ら発生する塵は封じ込められてクリーンチヤンバ
1内に散逸することがない。板カム20は第5図
に示されるように平面が角を落とした正方形をな
し、これの回転によつて前記回動爪16をスプリ
ングの付勢に抗して回動させて上蓋6から外すよ
うに、1動作が45度の角度で回転するようにして
ある。
而して、この装置によれば、機械的又は人力に
より搬送ケース5をクリーンチヤンバ1の開口部
4にまで運び(第6図a)、この搬送ケース5を
置く(第6図b)。このときには移動テーブル8
は第4図に示す上死点に至つていて、すでにクリ
ーンチヤンバ1の開口部4は閉鎖されている。搬
送ケース5のクリーンチヤンバ1への載置は、同
時に基台7を移動テーブル8上に載置することに
なり、且つ上蓋6でクリーンチヤンバ1の開口部
4を閉鎖することにもなる。
次いで、モータ19により板カム20を回転さ
せて、回動爪16を上蓋6から外して上蓋6と基
台7との係合を解放し、昇降装置18により移動
テーブル8を下降させる(第6図c)。移動テー
ブル8は下降しても、開口部4は上蓋6により閉
鎖されているためクリーンチヤンバ1内の空気清
浄度は高く保持される。移動テーブル8が下死点
に至ると、リミツトスイツチ23がこれを検出し
て昇降装置18を停止させ、以て移動テーブル8
はここで停止する(第6図d)。するとロボツト
アーム11が伸びて移動テーブル8上のカセツト
9を移動させる(第6図e)。カセツト9には第
7図に略示するように係合突起9aが形成されて
いて、ロボツトアーム11の先端11aが係合突
起9aに係合することにより、ロボツトアーム1
1がカセツト9を担持するようにしてある。ロボ
ツトアーム11により移動されるカセツト9は、
ロボツトアーム11の屈折により下方に90度回転
されて載置位置12に載置される(第6図f,
g)。このカセツト9の下方への回転によりカセ
ツト9が前方に倒れて、処理対象物10をカセツ
ト9から取り出す作業が容易になる。処理装置1
3からはロボツトアームその他の搬送装置が伸び
て、カセツト9から処理対象物10を個別に取り
出して処理装置13に搬送し、ここで所定の処理
をした後にカセツト9に戻す。
所定数の処理対象物10がカセツト9に戻る
と、ロボツトアーム11によりカセツト9は移動
テーブル8の基台7上に載置され、前記とは逆に
移動されてクリーンチヤンバ1開口部4上の上蓋
6内に収納される。このとき移動テーブル8が上
死点まで上昇してクリーンチヤンバ1の開口部4
を閉鎖すると、リミツトスイツチ22がこの位置
を検出して昇降装置18を停止させ、次いでモー
タ19が板カム20を回転させて、板カム20を
回動爪16から離す。これにより、回動爪16は
板カム20から解放されてスプリングの付勢力に
より上蓋6に係合して、基台7と上蓋6とが一体
になるから、処理済みの処理対象物10は搬送ケ
ース5の閉鎖空間15内で洗浄に保たれたまま次
工程に搬送される。
かくして、この実施例においては、クリーンチ
ヤンバ1内には、代表的な発塵源である人が入る
ことがないから、クリーンチヤンバ1内の空気精
浄度を高く維持することができるし、人が入るた
めの空間を確保する必要がないからクリーンチヤ
ンバ1を小型化することもできる効果がある。
なお、この実施例においては、移動テーブル8
の移動が上下方向への移動であるが、他の方向へ
の移動であつてもよいし、また搬送ケース5を構
成する上蓋6と基台7の形状は移動テーブル8の
移動方向や処理対象物10の形状等の条件に対応
して他の形状であつてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明においては、ク
リーンチヤンバ内には、代表的な発塵源である人
が入ることがないから、クリーンチヤンバ内の空
気清浄度を高く維持することができるし、人が入
るための空間を確保する必要がないからクリーン
チヤンバを小型化することもできる効果がある。
従つて、空気清浄度を高く維持する空間がクリー
ンチヤンバと搬送ケースの閉鎖空間のみとなるか
ら、設備費、運転費が低減する効果もある。さら
に、他の工程とクリーンチヤンバとの間は、処理
対象物を搬送ケースの閉鎖空間内に収容した状態
で搬送するから、この搬送は機械によることも可
能になり、従つて搬送の無人化に貢献することも
可能になる。さらにまた、狭くできるクリーンチ
ヤンバのみの空気清浄度を高くすれば足り、この
クリーンチヤンバ以外の、空気精浄度が低い領域
においては清浄空気の層流の必要性がなくなる。
このため、従来のクリーンルームの床面のような
グレーチング又は多孔パネルの二重床構造を必要
としないため、微振動対策が容易である。また取
扱装置の一部にトラブルが生じても他の装置に清
浄度の影響を与えることなく、これの修理、交換
等の対応をすることができる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図、第
2図は同側面図、第3図は搬送ケースの縦断面
図、第4図は搬送ケースと移動テーブルとの関係
を示す縦断面図、第5図は搬送ケースと板カムと
の関係を示す底面図、第6図a〜gは夫々作動工
程を示す説明図、第7図a,bは夫々ロボツトア
ームとカセツトとの係合工程を示す説明図であ
る。 1……クリーンチヤンバ、4……開口部、5…
…搬送ケース、6……上蓋、7……基台、8……
移動テーブル、9……カセツト、10……処理対
象物、12……載置位置、15……閉鎖空間、1
6……回動爪、18……昇降装置、20……板カ
ム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 処理対象物を載置する基台に、基台との間に
    閉鎖空間を形成する上蓋を被冠してなり、内部が
    清浄な雰囲気に保持される搬送ケースと、内部が
    清浄な雰囲気に保持されて、ここに処理対象物が
    搬入されるクリーンチヤンバと、クリーンチヤン
    バに開設され、処理対象物が収納された搬送ケー
    スの上蓋の持続的載置により閉鎖される開口部
    と、クリーンチヤンバの開口部に至つてこれを閉
    鎖し且つこの開口部とクリーンチヤンバ内部との
    間で移動して両者間で搬送ケースの基台を搬送す
    る移動テーブルと、を備えたことを特徴とする、
    清浄雰囲気内における処理対象物取扱装置。
JP24469585A 1985-10-31 1985-10-31 清浄雰囲気内への処理対象物取扱装置 Granted JPS62104134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24469585A JPS62104134A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 清浄雰囲気内への処理対象物取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24469585A JPS62104134A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 清浄雰囲気内への処理対象物取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104134A JPS62104134A (ja) 1987-05-14
JPH0556858B2 true JPH0556858B2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=17122559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24469585A Granted JPS62104134A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 清浄雰囲気内への処理対象物取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62104134A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3351802B2 (ja) * 1991-01-01 2002-12-03 忠弘 大見 薄膜形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62104134A (ja) 1987-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4859137A (en) Apparatus for transporting a holder between a port opening of a standardized mechanical interface system and a loading and unloading station
KR100499324B1 (ko) 진공일체형표준메카니컬인터페이스시스템
US4676709A (en) Long arm manipulator for standard mechanical interface apparatus
US4674936A (en) Short arm manipulator for standard mechanical interface apparatus
JP3275390B2 (ja) 可搬式密閉コンテナ流通式の自動搬送システム
KR100663322B1 (ko) 소규모 환경 내에서의 카세트 버퍼링
US5451131A (en) Dockable interface airlock between process enclosure and interprocess transfer container
JP4642032B2 (ja) 搬送システム、及び基板処理装置
JPS62222625A (ja) 半導体製造装置
JPH0618231B2 (ja) 集積回路用ウエハ処理装置
JPH079924B2 (ja) 基板を格納し、運搬し、ロードするための装置
US4934767A (en) Semiconductor wafer carrier input/output drawer
US5395198A (en) Vacuum loading chuck and fixture for flexible printed circuit panels
EP0574893A2 (en) Method of printed circuit panel manufacture
JPH0294647A (ja) ウェーハ処理装置
JPH0556858B2 (ja)
JP2000260858A (ja) ウェハ搬送用ハンド、及び、これを用いたウェハ搬送方法
JP4260298B2 (ja) 半導体部品の製造方法
JPH11260890A (ja) 搬送装置
EP0238541B1 (en) Manipulator for standard mechanical interface apparatus
JP2593185B2 (ja) シール式標準機械インターフェイス装置のための直線駆動式マニピュレータ装置
JP2873761B2 (ja) 半導体製造装置
JPH0982780A (ja) 基板搬送装置
JP3240698B2 (ja) 可搬式密閉コンテナのパージステーション
KR102119683B1 (ko) 홈 포트, 이를 가지는 기판 처리 장치 및 방법