JPH0556782A - 遺伝子発現調節dna - Google Patents

遺伝子発現調節dna

Info

Publication number
JPH0556782A
JPH0556782A JP3221885A JP22188591A JPH0556782A JP H0556782 A JPH0556782 A JP H0556782A JP 3221885 A JP3221885 A JP 3221885A JP 22188591 A JP22188591 A JP 22188591A JP H0556782 A JPH0556782 A JP H0556782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
corynebacterium
brevibacterium
gene
icl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3221885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3036912B2 (ja
Inventor
Ryoichi Katsumata
瞭一 勝亦
Yutaka Takano
裕 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP3221885A priority Critical patent/JP3036912B2/ja
Priority to US07/938,333 priority patent/US5439822A/en
Priority to TW081106886A priority patent/TW260709B/zh
Priority to CA002077308A priority patent/CA2077308C/en
Priority to AT92114975T priority patent/ATE148500T1/de
Priority to DE69217144T priority patent/DE69217144T2/de
Priority to KR1019920015939A priority patent/KR100221343B1/ko
Priority to EP92114975A priority patent/EP0530765B1/en
Publication of JPH0556782A publication Critical patent/JPH0556782A/ja
Priority to US08/660,216 priority patent/US5700661A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3036912B2 publication Critical patent/JP3036912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12N9/1033Chloramphenicol O-acetyltransferase (2.3.1.28)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/77Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Corynebacterium; for Brevibacterium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y401/00Carbon-carbon lyases (4.1)
    • C12Y401/03Oxo-acid-lyases (4.1.3)
    • C12Y401/03001Isocitrate lyase (4.1.3.1)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遺伝子発現調節DNAおよびそれを用いたタ
ンパク質の製造法を提供する。 【構成】 コリネ型細菌のイソクエン酸リアーゼ(IC
L)遺伝子に由来するDNAであって、タンパク質をコ
ードする構造遺伝子とともにベクターDNAに組み込ま
れ、宿主コリネ型細菌に導入されたときに、該構造遺伝
子の発現を調節する作用を有するDNAおよびそれを用
いて有用タンパク質を効率よく製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコリネ型グルタミン酸生
産菌に由来するDNAであって、構造遺伝子の発現を調
節する作用を有する新規DNAおよびそれを利用して有
用蛋白質を効率よく生産する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】組換えDNA技術が発展し、異種生物の
作る有用なポリペプチドを各種微生物に生産させること
が可能となっている。しかし、外来遺伝子にもとづいて
生産される遺伝子産物が宿主にとって有害である場合、
宿主の増殖初期から該外来遺伝子を発現させると宿主は
死滅あるいは増殖阻害を受け、該遺伝子産物を多量に作
らせることが困難である。このような不都合を回避する
ためには、宿主微生物の増殖が終了した後に、外来遺伝
子の発現を誘導する発現系が必要となる。宿主として最
もよく使われている大腸菌では、特定の化合物あるいは
物理的条件に応答して作動するプロモーターを利用した
遺伝子の誘導発現系〔Goeddel, D., et.al.,プロシーデ
ィング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サ
イエンス (Proc. Natl. Acad. Sci.) U.S.A., 76 ,106
(1979)、 Edman, J. C., et. al.,ネイチャー(Nature),
291, 503(1981)、 Shimatake, H., et. al.,ネイチャー
(Nature), 292 , 128(1981)〕が確立されており、この
系を用いて多岐にわたる有用蛋白質が生産されている。
【0003】一方、組換えDNA技術は各種のアミノ酸
およびプリンヌクレオチド等の発酵生産に使用されてい
るコリネ型細菌にも適用可能であり、工業的に実績のあ
るこれらの菌種で有用蛋白質を生産させるための検討が
行われている。これまでに、コリネ型グルタミン酸生産
菌で機能するプロモーター検出用ベクターを用いて、レ
ポーター遺伝子を構成的に発現させる該菌種のプロモー
ターが得られている(特開昭63−273469)が、発現を制
御できるプロモーターについては知られていない。コリ
ネ型細菌で人為的に外来遺伝子の発現を調節する方法に
ついては、前述した大腸菌において外来遺伝子の発現を
誘導できる大腸菌のプロモーターをそのままコリネ型グ
ルタミン酸生産菌に適用し、該菌種でクロラムフェニコ
ールアセチルトランスフェラーゼ遺伝子を誘導発現させ
た例がある(特開昭62−151184)。しかし、この発現方
法は大腸菌を宿主とした場合に比べて遺伝子産物の蓄積
量が少なく十分に強力な発現方法とは言い難い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、コリネ型細菌
において有用遺伝子産物を効率よく生産させるために
は、該宿主で機能し人為的に構造遺伝子の発現を調節で
きる作用を有するDNAを取得する必要がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、コリネ型
グルタミン酸生産菌において培地などの環境条件によっ
て発現が調節される遺伝子を鋭意検索した結果、該菌種
の有するイソクエン酸リアーゼ(以下ICLと表す)遺
伝子の発現が、培地中の炭素源をグルコース、シューク
ロース、マルトース等の糖質にしたときに抑制され、培
地中の炭素源を酢酸、乳酸、エタノール等の非糖質にし
たときまたは糖質非存在培地で誘導され、その発現レベ
ルが極めて高いことを見出した。この遺伝子に着目して
ICL遺伝子をコードするDNA断片をクローン化し、
該遺伝子の発現を調節する作用を有するDNAの塩基配
列を決定したところ、該DNAは新規なDNAであるこ
とおよびこれを用いて所望の遺伝子をコリネ型細菌で効
率よく発現させることができることを見出し、これに基
づいて本発明を完成するに至った。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明
は、コリネ型細菌のICL遺伝子に由来するDNAであ
って、タンパク質をコードする構造遺伝子とともにベク
ターDNAに組み込まれ、宿主コリネ型細菌に導入され
たときに、該構造遺伝子の発現を調節する作用を有する
DNA(以下、ICLプロモーターと表す)、および該
ICLプロモーターとタンパク質をコードする構造遺伝
子とがベクターDNAに組み込まれた組換えDNAを含
む形質転換体を培地に培養し、培養物中に該タンパク質
を生成蓄積させ、該培養物から該タンパク質を採取する
ことを特徴とするタンパク質の製造法に関する。
【0007】上記のICLプロモーターは、構造遺伝子
の発現が培地中の炭素源を糖質にしたときに抑制され、
培地中の炭素源を非糖質にしたときまたは糖質非存在培
地で誘導されるという発現制御特性を有している。本発
明のICLプロモーターおよびICL構造遺伝子を含む
DNAは、コリネ型細菌のうちグルタミン酸生産性を有
し、分類学上近縁性の高いいわゆるコリネ型グルタミン
酸生産菌から分離採取することができる。コリネ型グル
タミン酸生産菌であればいずれも使用できるが、好適に
は下記の菌株が用いられる。
【0008】 コリネバクテリウム・グルタミクム ATCC13032 コリネバクテリウム・アセトアシドフィラム ATCC13870 コリネバクテリウム・アセトグルタミクム ATCC15806 コリネバクテリウム・カルナエ ATCC15991 コリネバクテリウム・ハーキュリス ATCC13868 コリネバクテリウム・メラセコーラ ATCC17965 コリネバクテリウム・リリウム ATCC15990 ブレビバクテリウム・イマリオフィラム ATCC14068 ブレビバクテリウム・サッカロリティクム ATCC14066 ブレビバクテリウム・チオゲニタリス ATCC19240 ブレビバクテリウム・ディバリカツム ATCC14020 ブレビバクテリウム・フラブム ATCC14067 ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム ATCC13869 ブレビバクテリウム・ロゼウム ATCC13825 ミクロバクテリウム・アンモニアフィラム ATCC15354
【0009】コリネ型グルタミン酸生産菌からの染色体
DNAの抽出は、例えば特開昭58−126789に記載の方
法、あるいはこれに準じた方法によって行われる。この
染色体DNAからICL遺伝子領域を含むDNA断片を
単離するには、適当な制限酵素で処理した染色体DNA
を、同じ制限酵素あるいは同じ接着末端を生じさせる制
限酵素で処理したプラスミドあるいはファージDNAに
組み込んだ後、該組換えDNAで微生物を形質転換し、
目的のDNA断片を含む組換えDNAを含有するクロー
ンを分離することによって達成される。
【0010】例えば、形質転換宿主として大腸菌を、ベ
クターとしてプラスミドを使用する場合には、コロニー
ハイブリダイゼーション〔Hanahan, D. et. al., ジー
ン(Gene), 10, 63(1980)〕を用い、ICLのアミノ酸配
列の一部をコードする合成DNAと対合するDNA断片
を含有する形質転換体を検出することによって、ICL
遺伝子を含むDNA断片をプラスミドベクター上に有す
るクローンを分離することができる。プローブとして使
う合成DNAは、例えばICLを分離後、N末端部分の
アミノ酸配列を決定し、その配列に対応するポリヌクレ
オチドを公知の方法〔M. H. Caruther et.al.,ケミカル
・シンセシス・オブ・タイトル・ジーン・フラグメンツ
( Chemical Synthesis of Gene Fragments ) a Laborat
orymanual, Verlag, Chemie(1982)〕で化学合成したも
のを用いればよい。この大腸菌でのクローン化に要する
一連の基本操作は公知であり、モレキュラー・クローニ
ング(Molecular Cloning)(1982)コールド・スプリング
・ハーバー・ラボラトリー(Cold Spring Harbor Labora
tory)編著に詳しく記載されている。
【0011】上記の方法で得られたクローン化断片が、
ICLプロモーターおよびICLをコードする構造遺伝
子を保持するかどうかは、コリネ型グルタミン酸生産菌
に導入することによって確認することができる。そのた
めに、クローン化断片を挿入した上記大腸菌プラスミド
にコリネ型グルタミン酸生産菌で自律複製できるベクタ
ーを連結するか、あるいはクローン化断片を該コリネ型
グルタミン酸生産菌用ベクターに組み込んだ組換えDN
Aを作成する。これらの組換えDNAは、invitro で組
換えた後、コリネ型グルタミン酸生産菌を形質転換し、
目的の構造を有するプラスミドを含有する形質転換体を
得ることによって調製できる。なお、コリネ型グルタミ
ン酸生産菌用ベクターとしては、該菌種において自律複
製能を有するものであればいかなるものでもよく、例え
ばpCG1(特開昭57−134500)、pCG2(特開昭58
−35197 )、pCG4(特開昭57−183799)、pAM3
30(特開昭58−67699 )、pAG1、pAG3、pA
G14、pAG50(特開昭62−166890)あるいはそれ
らから誘導されるプラスミドが使用可能である。コリネ
型グルタミン酸生産菌からプラスミドを調製するには、
例えば特開昭57−134500に記載された方法が用いられ
る。また、コリネ型グルタミン酸生産菌の形質転換は、
プロトプラストを使用する方法(例えば特開昭57−1864
92)あるいはエレクトロポレーション法〔アプライド・
ミクロバイオロジー・アンド・バイオテクノロジー(App
l.Microbiol.Biotechnol.) ,30, 283(1989) 〕によっ
て行われる。
【0012】上記で調製した組換えDNAでコリネ型グ
ルタミン酸生産菌のICL活性欠損変異株を形質転換
し、該形質転換株がICL合成能を獲得していれば、ク
ローン化断片上にICL遺伝子が存在することを確認す
ることができる。ICL活性を保有する野生株を形質転
換した場合にも、形質転換体が酢酸、乳酸、エタノール
等の非糖質を培地中の炭素源として培養したとき、また
は糖質非存在培地で培養したときに宿主自体より高レベ
ルのICL活性を発現することを指標にしてICL遺伝
子の存在が確認される。これらの形質転換体からプラス
ミドを抽出し、制限酵素で切断後、アガロースゲル電気
泳動によって挿入されたICL遺伝子を含むDNA断片
を単離することができる。
【0013】このICL遺伝子含有DNA断片をサブク
ローン化し、各種の縮小化断片を含む欠失プラスミドの
ICL活性付与能あるいは増幅能を調べることによりI
CL遺伝子の存在をさらに限定することができる。IC
L遺伝子を含むDNA断片塩基配列はジデオキシヌクレ
オチド合成鎖停止法〔ジャーナル・オブ・モレキュラー
・バイオロジー(J.Mol.Biol.),94, 441(1975) 〕ある
いはマキサム・ギルバート法〔プロシーディング・オブ
・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Pro
c.Natl.Acad.Sci.), 74 ,560(1977) 〕などの方法を用
いて決定できる。DNA塩基配列上でICLのN末端ア
ミノ酸配列をコードする塩基配列を見出すことによっ
て、解読されるオープンリーディングフレームが推定さ
れる。オープンリーディングフレームの存在に基づき、
ICLプロモーター活性を含む領域はそのオープンリー
ディングフレームの上流に存在していることがわかる。
【0014】このような解析によって、例えば実施例に
示したコリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032 の
場合、該菌株のICLプロモーター活性は配列番号3に
示すDNA塩基配列のうち、第1番目から第513番目
までの配列に含まれていると特定することができる。本
発明のICLプロモーター活性は、このDNA配列に限
定されず、プロモーター活性を損なわない範囲で一部を
削除あるいは改変しても構わない。
【0015】ICLプロモーター活性を有するDNA断
片の下流に、各種構造遺伝子さらに転写を終止させるタ
ーミネーターを配したDNAを前述のコリネ型グルタミ
ン酸生産菌で自律複製できるプラスミドに組み込むこと
により、発現ベクターが得られる。ターミネーターとし
ては、ICL遺伝子のターミネーターが好ましいが、コ
リネ型グルタミン酸生産菌の他の遺伝子のターミネータ
ーあるいは大腸菌および枯草菌遺伝子由来のρ−因子非
依存性のターミネーター〔アニュアル・レビュー・オブ
・ジェネティックス(Ann. Rev. Genet.), 13 , 319(197
9)〕も使用できる。 構造遺伝子としては、β−ガラク
トシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフ
ェラーゼ、ICLなどの酵素類、あるいはインシュリ
ン、成長ホルモン、α−,β−またはγ−インターフェ
ロン、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)などの生
理活性蛋白質が挙げられる。
【0016】上記の発現ベクターで宿主を形質転換し、
該形質転換体を培養することによって、目的とする遺伝
子産物を取得することができる。宿主としては、前記の
コリネ型グルタミン酸生産菌が好ましいが、その他のコ
リネ型細菌も使用することができる。培地中の炭素源と
して酢酸、乳酸などの非糖質を用い、その他に窒素源、
無機物、ビタミンなどを含有する培地で形質転換体を培
養することによって、目的の遺伝子産物を培地中に蓄積
させることができる。あるいは形質転換体をグルコー
ス、シュークロース、マルトースなどの糖質を炭素源と
して含む培地でまず増殖させ、糖質が消費されたところ
で、上記の非糖質炭素源を添加または糖質非存在培地を
用いて、さらに培養を継続しても遺伝子産物を取得する
ことができる。
【0017】培養は通気あるいは攪拌しながら好気的条
件下で行う。通常、培養中、培地のpHを中性付近に維
持することが好ましい。培養温度、時間などの条件は宿
主微生物の増殖および形質転換体の遺伝子産物の産生が
最高になるように設定されるが、一般に温度は15〜4
0℃、時間は4〜72時間が好適である。培養物中に蓄
積された遺伝子産物は、公知の方法、例えば機械的破砕
法、あるいは溶菌酵素を用いる方法などによって、菌体
を破砕して抽出される。抽出液から目的の遺伝子産物を
分離精製するには、通常用いられる蛋白質の精製方法、
例えば沈澱剤による沈澱法、透析法、電気泳動法、イオ
ン交換樹脂などによるクロマトグラフ法、ゲル濾過法、
抗体カラムを用いる方法などを組み合わせて行うことが
できる。
【0018】以下に、実施例を挙げて更に具体的に本発
明を説明する。
【0019】
【実施例】
実施例1 コリネ型グルタミン酸生産菌のICL遺伝子
の発現様式 コリネ型グルタミン酸生産菌であるコリネバクテリウム
・グルタミクムATCC13032 、コリネバクテリウム・アセ
トアシドフィラムATCC13870 、コリネバクテリウム・カ
ルナエATCC15991 、コリネバクテリウム・ハーキュリス
ATCC13868 、コリネバクテリウム・リリウムATCC15990
、ブレビバクテリウム・イマリオフィラムATCC14068
、ブレビバクテリウム・ディバリカツムATCC14020 、
ブレビバクテリウム・フラブムATCC14067 、ブレビバク
テリウム・ラクトファーメンタムATCC13655 およびミク
ロバクテリウム・アンモニアフィラムATCC15354 各一白
金耳をNB培地(粉末ブイヨン20g、酵母エキス5
g、グルコース10gを水1リットルに含みpH7.2に
調整した培地)に植菌し、30℃で16時間振とう培養
し増殖させた。この種培養液0.8mlを、酢酸を炭素源と
する半合成培地MAYE培地〔酢酸アンモニウム20
g、(NH4)2SO4 10g、尿素3g、酵母エキス1g、KH
2PO4 1g、MgSO4・7H2O 0.4g、FeSO4・7H2O 2mg、
MnSO4・4H2O 2mg、ビオチン60μg、サイアミン塩酸
塩2mg、NaCl50mgを水1リットルに含みpH7.2に調
整した培地〕およびシュークロースを炭素源とするMS
YE培地〔シュークロース20g、(NH4)2SO4 10g、
尿素3g、酵母エキス1g、KH2PO4 1g、MgSO4・7H2O
0.4g、FeSO4・7H2O 2mg、MnSO4・4H2O 2mg、ビオ
チン60μg、サイアミン塩酸塩2mg、NaCl20mgを水
1リットリに含みpH7.2に調整した培地〕にそれぞれ
接種し、30℃にて16時間培養した。
【0020】菌体を集菌し、100mMリン酸緩衝液
(pH7.0)で2回洗浄後、同緩衝液5mlに懸濁した。
菌液を氷冷しながら超音波破砕器(TOMY社製ペンシ
ル型ソニック)で15分間破砕処理した。処理液を4℃
にて10分間遠心(14000 ×g)し、上清を細胞抽出液と
して回収した。
【0021】この細胞抽出液中のICL活性を、イソク
エン酸を基質として生成するグリオキシル酸を定量する
方法〔ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(J.Bioch
em.), 64, 355(1968) 〕によって測定した。予め30℃
に保温した反応液〔Tris-HCl0.14M(pH7.5)、MgSO4・7H2
O 20mM、グルタチオン20mM〕2.0mlに、蛋白量30
μgに相当する細胞抽出液と20μl の0.4Mイソクエ
ン酸溶液を加えて反応を開始し、30℃で10分間反応
させた。反応液に1mlの0.5Mシュウ酸溶液を加えて反
応を停止させた。さらに0.5mlの1%フェニルヒドラジ
ン溶液を加えて70℃、10分間加熱後、氷水中で5分
間冷却した。次いで、2mlの濃塩酸と0.5mlの0.5%フ
ェリシアン化カリウム溶液を加えて発色させ、日立比色
計(モデル100−20)で520nmの吸光度を測定し
た。1分間に1μmol のグリオキシル酸の生成を触媒す
る酵素活性を1単位(U)とし、蛋白質1mg当りの比活
性を算出し、その結果を表1に示した。蛋白量は、プロ
ティン・アッセイキット(バイオラッド社製)を用いて
定量した。
【0022】その結果、いずれの菌株においても、MS
YE培地で培養した菌体にはICL活性は微弱かあるい
は検出されなかったが、MAYE培地で培養した菌体に
は高レベルのICL活性が認められた。グルコース、マ
ルトース、グルコン酸などの糖質を炭素源とした培地で
培養した場合にも、シュークロース含有培地の場合と同
様にICL活性は微弱かあるいは検出されなかった。炭
素源として乳酸、エタノール、ピルビン酸などの非糖質
を含む培地で培養した時には、酢酸含有培地の場合と同
レベルのICL活性が検出された。
【0023】以上の結果から、試験に用いた全てのコリ
ネ型グルタミン酸生産菌のICL遺伝子は培地中、糖質
を炭素源として培養したときには発現抑制され、非糖質
炭素源で培養したときに誘導発現されることが判明し
た。上記の各種細胞抽出液をラムリィの方法〔ネイチャ
ー(Nature), 227 ,680(1970)〕によるSDS-ポリアクリル
アミドゲル電気泳動(SDS-PAGE) で解析した。15μg
相当の蛋白質を含む細胞抽出液を10%アクリルアミド
ゲルに載せ、電気泳動後、ゲルを染色液(クマシーブル
ーR250 0.1%、メタノール50%)で染色し、次いで
脱色液(メタノール40%、酢酸10%)で脱色して、
染色された蛋白質を観察した。
【0024】その結果、上記グルタミン酸生産菌中一例
を除いた全ての菌株において、MAYE培地で培養した
菌体中には、約48キロダルトン(kDa) の大きさを有す
るICL蛋白が著量存在することが確認された。一方、
コリネバクテリウム・カルナエATCC15991 についてもM
AYE培地で培養した菌体中にのみICL蛋白の著量生
成が認められたが、その蛋白質のサイズは約52kDa で
あった。しかし、いずれの菌株の場合も、MSYE培地
で培養した菌体中には48kDa あるいは52kDa のIC
L蛋白は殆ど存在していなかった。
【0025】さらに、生成した48kDa あるいは52kD
a のICL蛋白の全菌体蛋白に占める割合を求めるため
に、一次元のデンシトメーター(島津製作所社製 model
UV265 )を用いて染色ゲルを一方向に走査し、色素濃
度の分布を可視吸収 (560nm)の度合いで測定した。その
結果、MAYE培地で培養した菌体中に、48kDa ある
いは52kDa のICL蛋白が全菌体蛋白の5〜10%相
当量占めることが分かった。なお、MSYE培地で培養
した菌体中にはこれらの蛋白質の存在は殆ど検出されな
かった。
【0026】また、上記の各種細胞抽出液をコリネバク
テリウム・グルタミクムATCC13032のICL蛋白に対す
る抗体を用いたウエスタン・ブロット法〔Towbin, H.,
プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー
・オブ・サイエンス(Proc.Natl. Acad. Sci.) U.S.A.,
76, 4350(1979)〕による解析を行った。上記で調製した
各種コリネ型グルタミン酸生産菌の細胞抽出液をSDS-ポ
リアクリルアミドゲルに載せ、泳動を行った後、ゲルの
上にブロッティング緩衝液〔25mM Tris-HCl、192mM
グリシン( pH8.3 ) 〕に浸したメンブランフィルター
(クリアブロットP膜、アトー社製)を置いた。これを
ブロッティング緩衝液に浸した濾紙(ワットマン社製 3
MM)ではさんで、転写装置(アトー社製)にセットし、
180mA定電流で1時間転写を行った。転写後、フィル
ターを1%BSA(牛血清アルブミン)を含むTBS緩
衝液〔20mM Tris-HCl 、0.5M NaCl( pH7.5 )〕に浸し
室温で1時間置いた。
【0027】一方、コリネバクテリウム・グルタミクム
ATCC13032 をMAYE培地で生育させた菌体の細胞抽出
液をSDS-ポリアクリルアミドゲルに載せ泳動を行った
後、ゲルから48kDa 蛋白質に相当する位置を切取り、
0.05%Tween20 を含むTBS緩衝液に懸濁した。この
懸濁液の上清を分取し、マウスに注射してポリクローナ
ル抗体(48kDa 蛋白質抗体)を作製した。
【0028】上記の転写処理したフィルターを48kDa
蛋白質抗体および1%BSAを含むTBS緩衝液に浸
し、4℃に一晩置いた。さらに、フィルターを0.05%Tw
een20を含むTBS緩衝液で3回洗った後、抗マウスIgG
-ペルオキシダーゼ(ダコ社製)および1%BSAを含
むTBS緩衝液に室温で振とうしながら浸した。1時間
後、フィルターを0.05%Tween20 を含むTBS緩衝液
で洗浄した。このフィルターを4−クロロ−1−ナフト
ール(バイオラッド社製)60mgを溶かした20mlのメ
タノールと、60μlの過酸化水素水を含む100mlの
TBS緩衝液とを混ぜた液に浸し発色反応を行った。4
8kDa 蛋白質抗体は、コリネバクテリウム・グルタミク
ムATCC13032 だけでなく、コリネバクテリウム・アセト
アシドフィラムATCC13870 、コリネバクテリウム・ハー
キュリスATCC13868 、コリネバクテリウム・リリウムAT
CC15990 、ブレビバクテリウム・イマリオフィラムATCC
14068 、ブレビバクテリウム・ディバリカツムATCC1402
0 、ブレビバクテリウム・フラブムATCC14067 、ブレビ
バクテリウム・ラクトファーメンタムATCC13655 、ミク
ロバクテリウム・アンモニアフィラムATCC15354 の48
kDa のICL蛋白質およびコリネバクテリウム・カルナ
エATCC15991 の52kDa のICL蛋白質と反応した。こ
のことから、これら蛋白質が同一あるいは極めて類似性
のあることがわかった。
【0029】実施例2 コリネバクテリウム・グルタミ
クムATCC13032 のICL遺伝子のクローニング (1)ICL蛋白質のN末端アミノ酸配列の決定 コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032 の細胞抽
出液には、48kDa 付近にその他の蛋白質が殆ど検出さ
れないので、SDS-PAGEで48kDa のICL蛋白を分離
後、N末端アミノ酸配列を決定した。
【0030】実施例1と同様に、MAYE培地で培養し
たコリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032 の菌体
抽出液を調製し、その3μl をSDS-PAGEにかけた。泳動
後、ゲルを転写用緩衝液〔10mM3- シクロヘキシルア
ミノ-1- プロパンスルホン酸、10%メタノール(pH11.
0)〕に室温で5分間浸した。トービンらの方法〔プロシ
ーディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ
・サイエンス( Proc.Natl. Acad. Sci.) U.S.A., 76 ,
4530(1979) 〕に従ってゲルの蛋白を予めメタノールに
浸したPVDF膜 (Millipore 社製、0.45μm ポアサイズ)
に転写した。PVDF膜を脱イオン水で5分間洗浄後、クマ
シー染色液(0.1%クマシーブルー R250 、50% メタノ
ール) 中で5分間染色し、次いで脱色液(40% メタノー
ル、10%酢酸) に5分間浸して脱色した。さらに、PVDF
膜を脱イオン水に 5分間浸して洗浄した後、風乾した。
この膜上で染色された48kDa のICL蛋白を切り出
し、マツダイラらの方法〔ジャーナル・オブ・バイオロ
ジカル・ケミストリー(J. Biol. Chem.), 262 , 10035
(1987) 〕に従い、N末端アミノ酸配列の決定を行っ
た。
【0031】すなわち、膜上に転写されたICL蛋白質
を用いてプロテインシークエンサー(アプライド・バイ
オシステム社製 model 470)によるエドマン分解を行
い、該蛋白質のN末端アミノ酸配列を分析した結果、配
列番号1で表されるアミノ酸配列が同定された。
【0032】(2)オリゴヌクレオチドプローブの合成 上記で決定したアミノ酸配列に対応する塩基配列(配列
番号2)を有するオリゴヌクレオチドを、アプライド・
バイオシステム社製オリゴヌクレオチド合成機(Model
38OA) を用いたホスホラミダイト法〔M. H. Caruther e
t. al.ケミカル・シンセシス・オブ・タイトル・ジーン
・フラグメンツ(Chemical Synthesis ofGene Fragment
s), a Laboratory manual, Verlag, Chemi(1982)〕に
より合成した。
【0033】この50mer オリゴヌクレオチドプローブ
を〔γ32〕ATP(アマシャム3000Ci/mmol)を用いて5'
-ラベル化した。0.2μgのプローブDNAを含む15
μlのキナーゼ緩衝液〔50mM Tris-HCl 、10mM MgC
l2 、5mM DTT, 0.1mM EDTA(pH 7.6)〕に10単位のT
4ポリヌクレオチドキナーゼ(宝酒造社製)を添加し、
37℃で30分間反応させた。さらに、フェノール抽出
した反応液をセファデックスG50を用いたゲル濾過に
供し、5'末端がラベル化されたプローブを得た。
【0034】(3)コロニーハイブリダイゼーション法
によるICL遺伝子含有断片のクローニング NB培地で培養したコリネバクテリウム・グルタミクム
ATCC13032 の種培養液0.8mlを40mlSSM培地〔グル
コース20g 、(NH4)2SO4 10g 、尿素 3g 、酵母エキス 1
g 、KH2PO4 1g、MgSO4・7H2O 0.4g 、FeSO4・7H2O 2m
g 、MnSO4・4H2O 2mg 、ビオチン60μg 、サイアミン塩
酸塩 2mg、NaCl 50mg を水 1リットルに含みpH7.2 に調
整した培地〕に接種して30℃で振とう培養した。日立
比色計(model 100-20) で660nmにおける吸光度(O
D)を測定し、ODが0.2になった時点で培養液へ0.5
単位/mlの濃度となるようにペニシリンGを添加した。
さらに、培養を継続し、ODが0.6になるまで生育させ
た。培養液から菌体を集菌し、TES緩衝液〔0.03M Tr
is-HCl、0.005M EDTA、0.05M NaCl(pH8.0) 〕で洗浄
後、リゾチーム液〔25% シュークロース、0.1M NaCl 、
0.05M Tris-HCl、0.8mg/mlリゾチーム(pH8.0) 〕10ml
に懸濁し、37℃で2時間保温した。集菌した菌体から
サイトウらの方法〔バイオケミカ・エト・バイオフィジ
カ・アクタ(Biochem. Biophys. Acta.),72, 619(1963)
〕に従って高分子染色体DNAを単離した。一方、p
UC19(宝酒造社製)を保有するE.coli ATCC33694か
ら常法に従ってビルボイムらの方法〔ヌクレイック・ア
シッド・リサーチ(Nucleic.Acids. Res.), 7,1513(197
9) 〕によりpUC19を調製した。
【0035】コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13
032 の染色体DNA5μgを含む緩衝液B〔10mM Tris-
HCl (pH7.5) 、50mM NaCl 、10mM MgCl2 、1mM DTT 〕9
8μlに20単位のHind IIIを添加し、37℃で2時間反応
させた。一方、pUC19プラスミドDNA1μgを含
む緩衝液B 48.5μlに5単位のHind IIIを添加し3
7℃で1時間反応させた。これら反応物を混合した後、
フェノール抽出、エタノール沈澱を行ってDNAを回収
した。このDNA全量をライゲーション緩衝液〔20mM T
ris-HCl (pH7.6) 、10mM MgCl2 、10mM DTT、1mM ATP
〕59μlに溶解し、さらに350単位のT4リガー
ゼを添加後、16℃で15時間反応させ連結処理した。
【0036】このDNA反応液を用いてダジェルトらの
方法〔ジーン(Gene), 6 , 23(1979) 〕によりE.coli A
TCC33694を形質転換した。アンピシリン100μg/ml
を含有するLBプレート〔1%トリプトン、0.5%酵母エキ
ス、0.5%NaCl (pH7.4) 〕上にニトロセルロースフィル
ター(Gelman Science 社製、Bio TraceTMNT) をかぶ
せ、その表面に形質転換細胞を塗布した。プレートを3
7℃にて16時間置いた後、フィルター上に形成された
コロニーを2枚のニトロセルロースフィルターにレプリ
カし、計3枚のフィルターをアンピシリン100μg/
mlを含有するLBプレート上に移して37℃で6時間増
殖させた。レプリカした2枚のニトロセルロースフィル
ターを、さらに250μg/mlのクロラムフェニコール
および100μg/mlのアンピシリンを含有するLBプ
レートに移し、37℃で16時間培養後、0.5M NaOH
液、1.0M Tris-HCl (pH7.5) 液、1.5M NaCl-0.5MTris-H
Cl(pH7.5)液および 2×SSC 液〔0.3M NaCl 、0.03M Na3
-citrate (pH7.0)〕を浸したワットマン 3MM 濾紙の上
に逐次移してゆき、コロニーから露出したDNAを変性
させた。さらに風乾後、80℃で3時間加熱して、フィ
ルター上にDNAを固定させた。一方、残りの1枚のフ
ィルターはプレートに乗せたまま4℃で保存した。
【0037】遺伝子ライブラリーが固定化されたレプリ
カフィルターを、3×SSC 液〔0.45M NaCl、0.045M Na3
-citrate (pH7.0)〕中で65℃で30分間浸した後、1
×デンハルト液(0.2%フィコール、0.2%ポリビニルピロ
リドン、0.2%BSA )中に移して65℃で1時間置いた。
フィルターをプレハイブリダイゼーション緩衝液〔1×
デンハルト液、1M NaCl、50mM Tris-HCl (pH8.0) 、10
mM EDTA 、0.1%SDS 、100 μg/ml変性サケ精子DNA〕
が入ったポリプロピレン製の袋に入れ65℃で3時間前
処理した後、放射ラベルされた50mer オリゴヌクレオ
チドプローブ〔実施例2(2)〕0.2μgを加え、40
℃で16時間ハイブリダイゼーション処理した。フィル
ターをいずれも6×SSC 液〔0.9M NaCl 、0.09M Na3-ci
trate、(pH7.0) 〕中で、順次、4℃で5分間処理を2
回、52℃で30分間処理を2回、4℃で5分間処理を
2回ずつ行い洗浄した。フィルターを風乾後、X線フィ
ルム(フジフィルム社製)に密着させ感光させた。
【0038】このようにして、約8500株のクローンの中
からハイブリダイズするコロニーを1個見出した。さら
に、このコロニーに対応する保存プレート上から単集落
分離されたクローンについて再試験した結果、6.0 キロ
ベース(kb)のHindIII 断片をpUC19のHindIII 部位
に挿入した構造を有していた。このプラスミドをpKT4と
命名した。
【0039】実施例3 ICL遺伝子増幅株におけるI
CL遺伝子の発現 (1)コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032(pK
T10)のICL遺伝子の発現 前記のクローン化断片上にICL遺伝子が含まれること
を明らかにするために、pKT4をコリネ型細菌のベク
ターpCG116(特開平1-265892)に挿入した。pC
G116は、pCG116を保有するコリネバクテリウ
ム・グルタミクムATCC13032 の培養菌体から次の方法で
単離した。スペクチノマイシン 100μg/mlを含有するN
B培地で増殖させたpCG116を保有するコリネバク
テリウム・グルタミクムATCC13032 の種培養液8mlを、
スペクチノマイシン 100μg/mlを含有する 400ml SSM培
地に接種し、30℃にて振とう培養した。ODが0.2に
なった時点で、培養液へ0.5単位/mlの濃度となるよう
にペニシリンGを添加した。さらに、培養を継続し、O
Dが0.6になるまで生育させた。菌体を集菌しTES緩
衝液で洗浄後、リゾチーム液10mlに懸濁し37℃で4
時間反応させた。反応液に5M NaCl 2.4ml 、0.5M EDTA
(pH8.5) 0.6ml、4%ラウリル硫酸ナトリウムおよび0.7
M NaClからなる溶液4.4mlを順次添加し、穏やかに混和
してから氷水上に15分間置いた。溶菌物を遠心管に移
し、4℃で60分間、69,400×gの遠心分離にかけ上清
液を回収した。これに重量百分率10%相当のポリエチ
レングリコール(PEG 6000)を加え、静かに混和して溶解
後氷水上に置いた。10時間後、1,500 ×gで10分間遠
心分離してペレットを回収した。TES緩衝液5mlを加
えてペレットを再溶解してから1.5mg/mlエチジウムブ
ロマイド2.0mlを添加し、さらに塩化セシウム7.5gを
加えて静かに溶解し密度を1580に合わせた。この溶液を
105,000 ×g、18℃で48時間超遠心分離にかけ、紫
外線照射下に検知される遠心チューブ下方の密度の高い
バンドを遠心チューブ側面から注射器で抜き取ることに
よって、pCG116プラスミドDNAを分離した。こ
の分画液を等容量のイソプロピルアルコール液(容量百
分率 90% イソプロピルアルコール、10%TES緩衝液) で
5回処理してエチジウムブロマイドを抽出除去し、その
後にTES緩衝液に対して透析した。
【0040】pCG116プラスミドDNA 1μgを
含む緩衝液C〔10mM Tris-HCl(pH7.5)、100mM NaC
l 、10mM MgCl2 、1mM DTT〕19μlに5単位の
BamHIを添加し、37℃で1時間反応させた。一
方、実施例2(3)で用いた方法によりE.coli ATCC33
694 形質転換体の培養菌体から単離したpKT4プラス
ミドDNA1μgを含む緩衝液49μlに5単位のBa
mHIを添加し、37℃で1時間反応させた。これら両
反応液を0.8%アガロースゲル電気泳動で分離した後、
DNA回収精製キット(旭硝子社製)を用いて各々6.5
kbおよび8.7kbの断片として回収した。両DNA断片
を、常法のリガーゼ処理により連結した。このリガーゼ
反応液を用いて、実施例2(3)に従ってE.coli ATCC3
3694を形質転換し、スペクチノマイシン25μgを含む
LBプレート上でスペクチノマイシン耐性形質転換体を
分離した。該形質転換体のうち、1つの形質転換体から
第2図に示すプラスミドpKT10を単離した。
【0041】pKT10DNA 1μgをコリネバクテ
リウム・グルタミクムATCC13032 のプロトプラスト形質
転換〔ジャーナル・オブ・バクテリオロジー(J. Bacte
riol.), 159 ,306(1984) 〕に供した。プロトプラスト
は、次のように調製した。NB培地で増殖させたATCC13
032 株の種培養液0.8mlを40mlSSM培地に接種して
振とう培養した。ODが0.2になった時点で、培養液へ
0.5単位/mlの濃度となるようペニシリンGを添加し
た。さらに、培養を継続し、ODが0.6になるまで生育
させた。培養液から菌体を集菌し、10mlのRCGP培
地〔グルコース5g、カザミノ酸5g、酵母エキス2.5g、K2
HPO4 3.5g、KH2PO4 1.5g、MgCl2・6H2O 0.41g 、FeSO4
・7H2O 10mg 、MnSO4・4〜6H2O 2mg 、ZnSO4・7H2O 0.
9 mg、(NH4)6Mn7O24・4H2O 0.04mg、ビオチン30μg 、
サイアミン塩酸塩 2mg、コハク酸ナトリウム 135g 、ポ
リビニルピロリドン(分子量 10000) 30g を水1リット
ルに含みpHを7.4に調整した培地〕に1mg/mlのリゾチ
ームを含む溶液(pH7.6) に懸濁した後、30℃で16時
間静置してプロトプラスト化した。このプロトプラスト
菌液を 2,500×gで5分間遠心分離し、TSMC緩衝液
〔10mM MgCl2、30mM CaCl2 、50mM Tris-HCl 、400mM
シュークロース(pH7.5) 〕1mlに懸濁して遠心洗浄後、
TSMC緩衝液0.1mlに再懸濁した。この懸濁液に、上
記に調製したpKT10プラスミドDNA液10μlを
加えて混和し、次いでTSMC緩衝液中に20%PEG 6000
を含む液 0.8mlを添加して混和した。さらに、氷水中で
20分間、37℃で3分間置いた後、 2,500×gで5分
間遠心分離にかけて上清液を除去した。沈澱したプロト
プラストを1mlのRCGP培地に懸濁した後、この菌株
0.2mlをスペクチノマイシン400μg/mlを含むRC
GPプレートに塗布し、30℃で7日間の培養を行い形
質転換体を得た。形質転換体に含有されるプラスミドを
制限酵素切断解析した結果、形質転換体はpKT10を
有することが確認された。
【0042】また、同様にして、公知の方法〔ジャーナ
ル・オブ・ジェネラル・アプライド・ミクロバイオロジ
ー(J.Appl.Microbiol.),15 , 27 (1969)〕に従って、
コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032 から酢酸
非資化性変異株として取得したICL欠損変異株を、p
KT10プラスミドDNA液を用いて形質転換した。p
KT10の導入された該ICL欠損変異株は、酢酸を炭
素源とするMA培地〔酢酸アンモニウム20g 、(NH4)2SO
4 10g 、尿素 3g 、KH2PO4 1g、MgSO4・7H2O0.4g、FeSO
4・7H2O 2mg 、MnSO4・4H2O 2mg 、ビオチン 60 μg 、
サイアミン塩酸塩 2mg、NaCl 50 mgを水1リットルに含
みpH7.2 に調整した培地〕での増殖能を獲得し、ATCC13
032(pKT10)株と同レベルのICL活性を有していた。こ
のことから、pKT10上に存在するコリネバクテリウ
ム・グルタミクムATCC13032 由来の6.0kb HindIIIDN
A断片は、ICL遺伝子を含むことが確認された。
【0043】コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13
032 およびATCC13032(pKT10)を、シュークロースを炭素
源とするMSYE培地および酢酸を炭酸源とするMAY
E培地で30℃、16時間培養し、集菌後細胞抽出液を
調製した。この細胞抽出液中のICL活性を、実施例1
に記載した方法で測定した。結果を表1に示した。コリ
ネバクテリウム・グルタミクムATCC13032 の場合と同様
にATCC13032(pKT10)においてもMAYE培地で培養した
菌体が高いICL活性を示し、その活性レベルはATCC13
032 に比べて約6倍高かった。
【0044】両株の細胞抽出液を用いてSDS-ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動で解析したところ、MAYE培地
で培養した菌体にのみ多量の48kDa のICL蛋白が検
出された。コリネバクテリウム・グルタミクムATCC1303
2(pKT10)の該蛋白質産生量は、全細胞蛋白質の約33%に
相当し、ATCC13032 株に比べて5〜6倍多かった。以上
の結果から、ICL遺伝子は、コピー数を上げたときに
も同様に発現調節されることが判明した。
【0045】(2)その他の宿主でのICL遺伝子の増
幅発現 前記の実施例3(1)と同様な方法で、表1に示すコリ
ネ型細菌10菌種にpKT10を導入した。ただし、ブ
レビバクテリウム・アンモニアゲネスATCC6872へのプラ
スミドpKT10の導入は、特開昭63−185372に記載さ
れた方法に従って行った。すなわち、NB培地で培養し
た本菌の種培養液0.8mlを40mlGIII培地〔グルコー
ス15g 、(NH4)2SO4 8g、尿素 1.2g、酵母エキス 1.2g、
KH2PO4 0.5g、K2HPO4 0.5g、MgSO4・7H2O 0.1g、FeSO4
・7H2O 2mg、ZnSO4・7H2O 1mg、MnSO4・4〜6H2O 1mg、
ビオチン 0.1mg、サイアミン塩酸塩 2mg、パントテン酸
カルシウム 10mg、アデニン 100mg、グアニン 100mgを
水 1リットルに含みpH7.2に調整した培地〕に接種し、
30℃にて振とう培養した。対数増殖期の初期(菌体濃
度108 個/ml) に0.3 単位/mlとなるようにペニシリン
Gを添加し、さらに3時間培養を続けた。培養液から3,
000rpm、10分間の遠心分離により細胞を回収し、GII
I 培地で洗浄後、P3高張液〔NaCl 70mM 、MgCl2 5mM
、CaCl25mM、Tris-HCl 25mM 、D-ソルビトール1.6M (p
H7.6)〕に 2.0mg/mlリゾチームおよび 0.6mg/mlアク
ロモペプチダーゼを含有する溶液10mlに懸濁し、30
℃、16時間静置してプロトプラストを調製した。この
ようにして調製したプロトプラストを用いて、実施例3
(1)に従って形質転換体を得た。
【0046】得られた形質転換体をMSYE培地および
MAYE培地で培養し、その細胞抽出液中のICL活性
を測定した。なお、ブレビバクテリウム・アンモニアゲ
ネスATCC6872およびATCC6872 (pKT10)のICL活性は、
MSYE培地で培養した菌体および該菌体をMAYE培
地に懸濁し、30℃、16時間インキュベートした菌体
の細胞抽出液を用いて測定した。表1の結果が示すよう
に、コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032 (pKT
10) の場合と同様に、いずれのpKT10形質転換体に
ついてもMAYE培地で培養あるいはインキュベートし
た菌体に高レベルのICL活性が検出された。
【0047】
【表1】
【0048】実施例4 ICL遺伝子含有断片の解析 (1)クローン化DNA断片の制限酵素地図 プラスミドpKT4DNA 1μgを10〜12単位の
各制限酵素(AflII、AluI、BglII、ClaI、HindIII、Hpa
I、NcoI、NruI、SmaI、SphI、StuI、XhoI) 単独または
2種類を組み合わせて37℃(SmaI以外の酵素) あるい
は30℃(SmaI)で1 時間反応した。反応液を0.8%ア
ガロースゲル電気泳動あるいは5%ポリアクリルアミド
ゲル電気泳動にかけ、生成した切断片のサイズを測定す
ることにより、クローン化された6.0kbのHindIII DN
A断片が第1図に示す制限酵素地図からなる構造をもつ
ことがわかった。
【0049】(2)サブクローニング 6.0kb HindIII−DNA断片上にクローン化されたIC
L遺伝子の所在を特定するために、いくつかの領域をサ
ブクローン化した。pKT4プラスミド2μgを含む緩
衝液C 48μlに10単位のHindIII とXhoI
を加えて、37℃で2時間反応させた。一方、pUC1
9 2μgを含む緩衝液C 18μlに10単位のHi
ndIII とXhoIを加えて、37℃で2時間反応させ
た。これら両反応液を0.8%アガロースゲル電気泳動法
で分離した後、DNA回収精製キットを用いて各々1.9
kbおよび2.7kbの断片として回収した。両DNA断片
を、常法のリガーゼ処理により連結した。この反応液を
E.coli ATCC33694の形質転換に供し、プラスミドpKT
5を得た。さらに、KpnIで切断したpKT5DNA
を、同じ制限酵素で切断したコリネバクテリウム・グル
タミクムベクタープラスミドpCG116DNAと連結
し、プラスミドpKT13を作製した。また、pKT4
からSmaI−BglII 2.2kb断片、HpaI−Bgl
II 2.1kb断片及びStuI−BglII 1.2kb断片を分取
後、各々pCG116のSmaI−BamHIリンカー
サイトに挿入連結し、プラスミドpKT19、pKT2
0、pKT21を作製した。これらのプラスミド上にク
ローン化されたDNA断片を第3図に示した。
【0050】これらのプラスミドDNAでコリネバクテ
リウム・グルタミクムATCC13032 を形質転換した。形質
転換株をMAYE培地で培養し、得られた菌体のICL
活性を測定した(第3図)。pKT19保有株とpKT
20保有株はpKT10保有株と同レベルの高活性を有
していたが、pKT13保有株およびpKT21保有株
は宿主とほぼ同レベルの活性しか与えなかった。これら
の結果からICL遺伝子は、第3図の上方に矢印で示し
た2.1kb HpaI−BglIIDNA断片内に位置づけら
れた。
【0051】(3)ICL遺伝子領域の塩基配列 ICLをコードするHpaI−BglII 2.1kbDNA断
片を、その断片上に存在する制限酵素サイトで切断し、
対応する制限酵素で切断したプラスミドpUC118、
pUC119(宝酒造社製)に挿入連結した。このよう
にして調製したプラスミドを用いてメッシングらのM1
3チェインターミネーション改良法〔メソッド・イン・
エンザイモロジー(Methods in Enzymology), 101 , 20
(1983)〕に従って塩基配列を決定した。結果を配列番号
3で表されるDNA塩基配列およびICL構造遺伝子に
対応するアミノ酸配列で示す。この塩基配列中には、実
施例2(1)に示したN末端18アミノ酸残基のうち1
7アミノ酸のコドンに対応する配列を含む431アミノ
酸残基からなるオープンリーディングフレーム(1293bp)
が見出された。従って、ICLプロモーター活性はAT
G上流のDNA配列に特定された。また、ストップコド
ンTAGから27bp下流には、転写終結に機能すると考
えられる配列(配列番号3で示されるDNA塩基配列の
1833〜1846および1850〜1863の位置) が存在していた。
【0052】実施例5 コリネ型グルタミン酸生産菌に
おけるICL遺伝子の相同性 実施例2(1)および(2)に記載したICLのN末端
アミノ酸配列に対応する50mer オリゴヌクレオチドあ
るいは5' 非翻訳領域であるHpaI−AflII 0.5kb
断片(配列番号3)をプローブとして、各種コリネ型グ
ルタミン酸生産菌の染色体DNA断片との相同性をリー
ドらのサザンハイブリダイゼーション法〔ヌクレイック
・アシッド・リサーチ(Nucleic. Acid. Res.), 13 , 72
07(1985)〕に従って調べた。
【0053】HpaI−AflII 0.5kb断片を調製する
ために、プラスミドpKT10(第2図、第3図)2μ
gを含む緩衝液E〔10mM Tris-HCl (pH7.5) 、40mM KC
l、10mM MgCl2、1mM DTT 〕49μl に10単位のAf
lIIを添加した後、37℃で1時間反応させ、さらに3
μlの1MKClおよび10単位のHpaIを添加し、37
℃で1時間反応させた。この反応液を1.2%アガロースゲ
ルに載せ電気泳動後、DNA回収精製キットを用いてH
paI−AflII 0.5kb断片として回収した。50mer
オリゴヌクレオチドは実施例2(2)に従い5' 末端をラベ
ル化し、HpaI−AflII 0.5kb断片はニックトラン
スレーションキット(宝酒造社製)を用いて〔32P〕で
ラベル化した。
【0054】コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13
032 、コリネバクテリウム・アセトアシドフィラムATCC
13870 、コリネバクテリウム・カルナエATCC15991 、コ
リネバクテリウム・ハーキュリスATCC13868 、ブレビバ
クテリウム・ディバリカツムATCC14020 、ブレビバクテ
リウム・ラクトファーメンタムATCC13655 、ミクロバク
テリウム・アンモニアフィラムATCC15354 から実施例2
(3)に記載した方法に従って染色体DNAを調製し
た。各々の染色体DNA5μgを含む緩衝液B98μl
に20単位のHindIII を添加し、37℃で2時間反
応した。これら反応液10μlをそれぞれ0.8%アガロ
ースゲルに載せ電気泳動を行った。泳動後のゲルを0.25
M HCl中に浸し15分間振とうした後、脱イオン水で
すすぎ、0.4M NaClをしみこませた濾紙(ワットマ
ン3MM )の上に置いた。ゲルの上にナイロンフィルター
(BIO-RAD 社製 ゼータプローブメンブレン) 、濾紙お
よび適当な重しを逐次乗せてゆき、ゲルの下から濾紙越
しに0.4M NaOHを供給してDNAをフィルター上に
転写した。フィルターを6×SSC で洗浄し、風乾してハ
イブリダイゼーション実験に供した。このフィルター
を、プレハイブリダイゼーション溶液(6×SSC 、0.01
M EDTA、1%フィコール、1%ポリビニルピロリドン、1%牛
血清アルブミン、0.5%SDS 、10mg/ml変性サケ精子DNA
)20mlに10mg/mlサケ精子変性DNA溶液 0.2ml
を加えた溶液に浸し、68℃で3時間加熱した。フィル
ターを、プレハイブリダイゼーション溶液20mlにラベ
ル化した各々のプローブ 0.2μg を加えたハイブリダイ
ゼーション溶液に移した。50mer オリゴヌクレオチドを
プローブとした場合には40℃で16時間、HpaI−
AflII 0.5kb断片をプローブとした場合には68℃で
16時間ハイブリダイゼーション処理した。処理したフ
ィルターは、SWS(0.3 ×SSC 、0.05% SDS )中に浸
し、50mer オリゴヌクレオチドをプローブとした場合
には52℃、30分間処理を2回行い、HpaI−Af
lII 0.5kbをプローブとした場合には68℃、30分間
処理を2回行って洗浄した。各々のフィルターは、風乾
した後、X線フィルム(フジフィルム社製)に密着させ
感光させた。
【0055】その結果、コリネバクテリウム・カルナエ
ATCC15991 以外のコリネ型グルタミン酸生産菌では、い
ずれのプローブを用いた場合にも約6.0kb の染色体Hi
ndIII DNA切断片とハイブリッドを形成した。一
方、コリネバクテリウム・カルナエATCC15991 において
は、いずれのプローブを用いた場合にも約2.0kb のHi
ndIII 染色体DNA断片とハイブリッドを形成した。
これらの結果から、これらグルタミン酸生産菌のICL
遺伝子は、コリネバクテリウム・グルタミクムATCC1303
2 のICL構造遺伝子領域だけでなく、そのプロモータ
ー領域においても相同性を有することが明らかとなっ
た。
【0056】実施例6 ICLプロモーターによるクロ
ラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ構造遺伝
子の発現 大腸菌のプラスミドpKK232−8は、大腸菌由来の
クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ遺伝
子領域中、プロモーター配列を除去した翻訳開始に必要
な配列から構造遺伝子までの領域を有し、その下流に大
腸菌リボソームRNA遺伝子由来のターミネーター配列
1 2 を配したDNA断片を含んでいる〔Brosius.
J. ジーン(Gene), 27 , 151(1984)〕。該DNA断片を
含みグルタミン酸生産菌で複製できるプラスミドpCG
KK27−3を第4図に示すように作製した。
【0057】pKK232−8DNA(ファルマシア社
製)5μgを含む緩衝液C 50μlに0.3単位のPst
Iを添加し、37℃で1時間処理した後、68℃で10
分間加温して反応を停止した。一方、特開昭57-186489
に記載した方法で保有株から調製したグルタミン酸生産
菌ベクターpCG11(特開昭57-134500)DNA 2μgを
12単位のPstIを添加した緩衝液C 49μl中で
37℃で1時間反応させさらに加温処理した。pKK2
32−8およびpCG11DNAの各処理液を0.8%アガ
ロースゲル電気泳動にかけた後、DNA回収精製キット
を用いて各々5.1kb および6.8kb DNA断片を回収し
た。両DNA断片を混合し、T4リガーゼを加えて連結
処理した。
【0058】このリガーゼ反応液を用いて、実施例2
(3)に従ってE.coli ATCC33694を形質転換し、スペク
チノマイシン25μg/mlを含むLBプレート上でスペ
クチノマイシン耐性形質転換体を分離した。形質転換体
から抽出したプラスミドDNAを制限酵素で切断解析
し、該形質転換体のうちの1つの株から第4図に示すよ
うにpKK232−8とpCG11が連結されたプラス
ミドpCGKK27−3を取得した。
【0059】さらに、pCGKK27−3DNAでコリ
ネバクテリウム・グルタミクムATCC13032 を実施例3
(1)に記載した方法で形質転換した。スペクチノマイ
シン耐性で選択された形質転換体は、pCGKK27−
3を保有していたが、クロラムフェニコール耐性を示さ
ず、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ
構造遺伝子はATCC13032 株でも発現しないことを確認し
た。
【0060】次に、ICLプロモーター活性を含むDN
A断片をpCGKK27−3に組み込んだ(第5図参
照)。ICLプロモーター含有断片として、第3図に示
す0.6kbのSmaI−AluI断片を用いた。pKT1
9DNA 5μgを緩衝液D〔10mM Tris-HCl (pH7.5)
、20mM KCl、10mM MgCl2 、1mM DTT 〕49μl中で1
0単位のSmaIを添加して30℃、1時間処理した
後、0.2M KCl 6μlおよび10単位のAflIIを添加
し37℃で1時間反応した。反応液を1%アガロースゲ
ルに載せ、電気泳動後DNA回収精製キットを用いて0.
8kbのSmaI−AflIIDNA断片を単離した。この
DNAを含む緩衝液A〔10mM Tris-HCl (pH7.5) 、10mM
MgCl2 、1mM DTT 〕49μlに10単位のAluIを
添加して、37℃、1時間反応した後、68℃、10分
間加熱処理し、SmaI−AluIDNA断片含有液を
調製した。
【0061】一方、コリネバクテリウム・グルタミクム
ATCC13032 の形質転換体から単離したpCGKK27−
3DNA 5μgを、緩衝液D 49μl中で10単位
のSmaIを添加して、30℃、1時間反応させさらに
加熱処理した。このpCGKK27−3DNA含有液と
前記のSmaI−AluIDNA断片含有液を混合し、
常法によりリガーゼ処理した。処理液を用いてコリネバ
クテリウム・グルタミクムATCC13032 を形質転換し、菌
液を酢酸アンモニウム10mg/ml、スペクチノマイシン 4
00μg /mlおよびクロラムフェニコール5μg/mlを含
有するRCGPプレート上に塗布した。30℃で7日間
培養して形質転換体のコロニーを得た。その1株から、
クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ構造
遺伝子含有DNA断片の直前に、SmaI−AluID
NA断片を組み込んだプラスミドpKT22が取得され
た(第5図参照)。
【0062】この形質転換株およびATCC13032 株をMS
YE培地およびMAYE培地で30℃で16時間培養し
集菌した。該菌体を破砕し、得られた細胞抽出液中のク
ロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ活性
を、シャウらの方法〔メソッド・イン・エンザイモロジ
ー(Methods in Enzymology), 43 ,737(1975)〕に従っ
て測定した。1分間に1μmol のクロラムフェニコール
のアセチル化を触媒する酵素活性を1単位と定義した。
【0063】上記と同様な方法で、表2に示すコリネ型
細菌5菌種にpKT22を各々導入し、得られた形質転
換体をMSYE培地およびMAYE培地で培養し、その
細胞抽出液中のクロラムフェニコールアセチルトランス
フェラーゼ活性を測定した。結果を表2に示す。
【0064】
【表2】
【0065】表2に示したように形質転換株は、MAY
E培地で培養した時、高レベルのクロラムフェニコール
アセチルトランスフェラーゼを産生していることが認め
られた。著量のクロラムフェニコールアセチルトランス
フェラーゼは、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳
動解析において24kDa の蛋白バンドとして観察され
た。以上の結果から、クロラムフェニコールアセチルト
ランスフェラーゼ構造遺伝子はICLプロモーターによ
り誘導的に発現していることが確認された。
【0066】実施例7 ICLプロモーターによるβ−
ガラクトシダーゼ構造遺伝子の発現 ICLプロモーターにより大腸菌のβ−ガラクトシダー
ゼ構造遺伝子を発現する発現ベクターの作製を試みた。
第6図に工程の概略を示した。
【0067】ICL遺伝子を含むプラスミドpKT20
10μgを含む緩衝液C 98μlに24単位のStu
Iを添加し、37℃で2時間反応後、等量のフェノール
で1回抽出した。さらに、等量のクロロホルム/イソア
ミルアルコール(24/1 ,v/v)で1回抽出し、エタノー
ル沈澱後真空乾燥した。このDNAをキロシークエンス
ディレーションキット(宝酒造社製)を用いてエキソヌ
クレアーゼIII による欠失処理をした。これら欠失断片
を含む緩衝液C 48μlに20単位のXhoIを添加
し、37℃で2時間反応させた。
【0068】一方、β−ガラクトシダーゼ構造遺伝子含
有DNA断片をプラスミドpE’lac1(特開昭63-2
73469)から調製した。該プラスミドは、大腸菌ラクトー
スオペロン中β−ガラクトシダーゼ構造遺伝子のN末端
から8番目のアミノ酸のコドンから上流の配列が欠如し
たDNA配列を含んでいる。pE’lac1 DNA5
μgを含む緩衝液D 49μlに10単位のSmaIを
添加し、30℃で2時間反応させた。さらに1.5 μl の
5MNaClと10単位のSalIを添加し、37℃で
2時間反応させた。プラスミドpKT20およびpE’
lac1の切断片を各々0.8%アガロースゲル電気泳動で
分離した後、DNA回収精製キットを用いて各々約7.6k
b および6.2kb の断片として回収した。両者を常法のリ
ガーゼ処理により連結した。
【0069】このリガーゼ処理液を用いてコリネバクテ
リウム・グルタミクムATCC13032 を実施例3(1)の方
法に従って形質転換した後、菌液をスペクチノマイシン
400μg /ml、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリ
ル−β−D−ガラクトシド(X−gal)40μg/ml
及び酢酸アンモニウム0.01g/mlを含有するRCGPプ
レート上に塗布した。30℃、7日間培養後、このプレ
ート上で青く染まった形質転換体が得られた。該形質転
換体のうちの1つは、6.2kb のラクトースオペロン由来
DNA断片がICL遺伝子含有DNA断片内に挿入され
たプラスミドpKT23を保有していた(第6図参
照)。
【0070】この形質転換体とコリネバクテリウム・グ
ルタミクムATCC13032 をMSYE培地およびMAYE培
地にて30℃で16時間培養し集菌した。菌体を破砕
し、細胞抽出液のβ−ガラクトシダーゼ活性を測定し
た。β−ガラクトシダーゼ活性の測定は、ミラーらの方
法〔エクスペリメント・イン・モレキュラー・ジェネテ
ィクス(Experiments in Molecular Genetics), 352
、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー(C
old Spring Harbor Laboratory)(1972) 〕に従って行っ
た。1分間に1μmolのO−ニトロフェノールの生成を
触媒する酵素活性を1単位とし、蛋白質1mg当りの比活
性を算出した。
【0071】上記と同様な方法で、表3に示すコリネ型
細菌4菌種にpKT23を各々導入し、得られた形質転
換体をMSYE培地およびMAYE培地で培養し、その
細胞抽出液中のβ−ガラクトシダーゼ活性を測定した。
結果を表3に示す。
【0072】
【表3】
【0073】その結果、形質転換体のみが、MAYE培
地で培養したときに高レベルのβ−ガラクトシダーゼを
産生していた。著量のβ−ガラクトシダーゼが、SDS
−ポリアクリルアミドゲル電気泳動解析において116
kDa より少し大きい蛋白バンドとして検出された。さら
に、pKT23上でのICL遺伝子領域の5’側のDN
A断片とβ−ガラクトシダーゼ構造遺伝子の結合位置を
調べた。pKT23DNA 2μgおよびプラスミドp
UC118DNA(宝酒造社製)2μgをそれぞれに含
む緩衝液A49μlに、それぞれ10単位のKpnIを添
加し、37℃で2時間反応させた。さらに、0.5μlの
5MNaClと10単位のBamHIを加えて滅菌水で
反応液量を55μlに調整し、37℃で2時間反応させ
た。これらpKT23およびpUC118切断片処理物
を、各々0.8%アガロースゲル電気泳動にかけ、各々約
0.7kbおよび7.2kbの断片をDNA回収精製キットを用
いて回収した。両者を常法のリガーゼ処理により連結し
た後、実施例4(3)に従って塩基配列を決定した。
【0074】その結果、配列番号4で示されるイソクエ
ン酸リアーゼのN末端から63番目までのアミノ酸をコ
ードするDNA断片にN末端8アミノ酸を欠くβ−ガラ
クトシダーゼ構造遺伝子がインフレームで連結されてい
ることがわかった。以上の結果から、ICLプロモータ
ーの支配下にβ−ガラクトシダーゼ融合蛋白が誘導的に
合成されることがわかった。
【0075】
【発明の効果】本発明によれば、コリネ型細菌において
有用遺伝子産物を効率よく生産させるための遺伝子発現
調節DNAを提供することができる。
【0076】
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:18 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド フラグメント型:N末端フラグメント 配列 Ser Asn Val Gly Lys Pro Arg Thr Ala Gln Glu Ile Gln Gln Asp Asp 1 5 10 15 Asp Thr
【0077】配列番号:2 配列の長さ:50 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:Yes アンチセンス:Yes フラグメント型:N末端フラグメント 配列 GTATCATCAT CCTGCTGGAT TTCCTGGGCG GTGCGTGGCT TGCCAACGTT 50
【0078】配列番号:3 配列の長さ:2135 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:コリネバクテリウム グルタミクム(Corynebac
terium glutamicum) 株名:ATCC 13032 配列の特徴 特徴を表す記号:mat peptide 存在位置:514..1806 特徴を決定した方法:E 配列 GTTAACGGTT GTGAAAACTC TTTTAAGAAA AGCACTCTGA CTACCTCTGG AATCTAGGTG 60 CCACTCTTCT TTCGATTTCA ACCCTTATCG TGTTTGGCGA TGTGATCAGA CTAAGTGATC 120 ACCGTCACCA GCAAAAGGGG TTTGCGAACT TTACTAAGTC ATTACCCCCG CCTAACCCCG 180 ACTTTTATCT AGGTCACACC TTCGAAACCT ACGGAACGTT GCGGTGCCTG CATTTTCCCA 240 TTTCAGAGCA TTTGCCCAGT ACATCCGTAC TAGCAACTCC CCCGCCCACT TTTTCTGCGA 300 AGCCAGAACT TTGCAAACTT CACAACAGGG GTGACCACCC GCACAAAACT TAAAAACCCA 360 AACCGATTGA CGCACCAATG CCCGATGGAG CAATGTGTGA ACCACGCCAC CACGCAAACC 420 GATGCACATT ACGTCGAAAC AGTGACAGTG CATTAGCTCA TACTTTGTGG TGGCACCGCC 480 CATTGCGAAT CAGCACTTAA GGAAGTGACT TTG ATG TCA AAC GTT GGA AAG CCA 534 Met Ser Asn Val Gly Lys Pro 1 5 CGT ACC GCA CAG GAA ATC CAG CAG GAT TGG GAC ACC AAC CCT CGT TGG 582 Arg Thr Ala Gln Glu Ile Gln Gln Asp Trp Asp Thr Asn Pro Arg Trp 10 15 20 AAC GGC ATC ACC CGC GAC TAC ACC GCA GAC CAG GTA GCT GAT CTG CAG 630 Asn Gly Ile Thr Arg Asp Tyr Thr Ala Asp Gln Val Ala Asp Leu Gln 25 30 35 GGT TCC GTC ATC GAG GAG CAC ACT CTT GCT GCC GCG GCT CAG AGA TCC 678 Gly Ser Val Ile Glu Glu His Thr Leu Ala Ala Ala Ala Gln Arg Ser 40 45 50 55 TCT GGG ACG CAG TCA CCC AGG AAG GTG ACG GAT ACA TCA ACG CTT GGC 726 Ser Gly Thr Gln Ser Pro Arg Lys Val Thr Asp Thr Ser Thr Leu Gly 60 65 70 GCA CTC ACC GGT AAC CAG GCT GTT CAG CAG GTT CGT GCA GGC CTG AAG 774 Ala Leu Thr Gly Asn Gln Ala Val Gln Gln Val Arg Ala Gly Leu Lys 75 80 85 GCT GTC TAC CTG TCC GGT TGG CAG GTC GCA GGT GAC GCC AAC CTC TCC 822 Ala Val Tyr Leu Ser Gly Trp Gln Val Ala Gly Asp Ala Asn Leu Ser 90 95 100 GGC CAC ACC TAC CCT GAC CAG TCC CTC TAC CCA GCG AAC TCC GTT CCA 870 Gly His Thr Tyr Pro Asp Gln Ser Leu Tyr Pro Ala Asn Ser Val Pro 105 110 115 AGC GTC GTT CGT CGC ATC AAC AAC GCA CTG CTG CGT TCC GAT GAA ATC 918 Ser Val Val Arg Arg Ile Asn Asn Ala Leu Leu Arg Ser Asp Glu Ile 120 125 130 135 GCA CGC ACC GAA GCG ACA CCT CCG TTG ACA ACT GGG TTG TCC CAA TCG 966 Ala Arg Thr Glu Ala Thr Pro Pro Leu Thr Thr Gly Leu Ser Gln Ser 140 145 150 TCG CGG ACG GCG AAG TGG CTT CGG TGG AGC ACT CAA CGT CTA CAA CTC 1014 Ser Arg Thr Ala Lys Trp Leu Arg Trp Ser Thr Gln Arg Leu Gln Leu 155 160 165 CAG AAG GCA ATG ATC GCA GCT GGC GCT GCA GGC ACC CAC TGG GAA GAC 1062 Gln Lys Ala Met Ile Ala Ala Gly Ala Ala Gly Thr His Trp Glu Asp 170 175 180 CAC GTC GCT TCT GAA AAG AAG TGT GGC CAC CTC GGC GGC AAG GTT CTG 1110 His Val Ala Ser Glu Lys Lys Cys Gly His Leu Gly Gly Lys Val Leu 185 190 195 ATC CCA ACC CAG CAG CAC ATC CGC ACC CTG AAC TCT GCC CGC CTT GCA 1158 Ile Pro Thr Gln Gln His Ile Arg Thr Leu Asn Ser Ala Arg Leu Ala 200 205 210 215 GCA GAC GTT GCA AAC ACC CCA ACT GTT GTT ATC GCA CGT ACC GAC GCT 1206 Ala Asp Val Ala Asn Thr Pro Thr Val Val Ile Ala Arg Thr Asp Ala 220 225 230 GAG GCA GCA ACC CTG ATC ACC TCT GAC GTT GAT GAG CGC GAC CAA CCA 1254 Glu Ala Ala Thr Leu Ile Thr Ser Asp Val Asp Glu Arg Asp Gln Pro 235 240 245 TTC ATC ACC GGT GAG CGC ACC GCA GAA GGC TAC TAC CAC GTC AAG AAT 1302 Phe Ile Thr Gly Glu Arg Thr Ala Glu Gly Tyr Tyr His Val Lys Asn 250 255 260 GGT CTC GAG CCA TGT ATC GCA CGT GCA AAG TCC TAC GCA CCA TAC GCA 1350 Gly Leu Glu Pro Cys Ile Ala Arg Ala Lys Ser Tyr Ala Pro Tyr Ala 265 270 275 GAT ATG ATC TGG ATG GAG ACC GGC ACC CCT GAC CTG GAG CTC GCT AAG 1398 Asp Met Ile Trp Met Glu Thr Gly Thr Pro Asp Leu Glu Leu Ala Lys 280 285 290 295 AAG TTC GCT GAA GGC GTT CGC TCT GAG TTC CCA GAC CAG CTG CTG TCC 1446 Lys Phe Ala Glu Gly Val Arg Ser Glu Phe Pro Asp Gln Leu Leu Ser 300 305 310 TAC AAC TGC TCC CCA TCC TTC AAC TGG TCT GCA CAC CTC GAG GCA GAT 1494 Tyr Asn Cys Ser Pro Ser Phe Asn Trp Ser Ala His Leu Glu Ala Asp 315 320 325 GAG ATC GCT AAG TTC CAG AAG GAA CTC GGC GCA ATG GGC TTC AAG TTC 1542 Glu Ile Ala Lys Phe Gln Lys Glu Leu Gly Ala Met Gly Phe Lys Phe 330 335 340 CAG TTC ATC ACC CTC GCA GGC TTC CAC TCC CTC AAC TAC GGC ATG TTC 1590 Gln Phe Ile Thr Leu Ala Gly Phe His Ser Leu Asn Tyr Gly Met Phe 345 350 355 GAC CTG GCT TAC GGA TAC GCT CGC GAA GGC ATG ACC TCC TTC GTT GAC 1638 Asp Leu Ala Tyr Gly Tyr Ala Arg Glu Gly Met Thr Ser Phe Val Asp 360 365 370 375 CTG CAG AAC CGT GAG TTC AAG GCA GCT GAA GAG CGT GGC TTC ACC GCT 1686 Leu Gln Asn Arg Glu Phe Lys Ala Ala Glu Glu Arg Gly Phe Thr Ala 380 385 390 GTT AAG CAC CAG CGT GAG GTT GGC GCA GGC TAC TTC GAC CAG ATC GCA 1734 Val Lys His Gln Arg Glu Val Gly Ala Gly Tyr Phe Asp Gln Ile Ala 395 400 405 ACC ACC GTT GAC CCG AAC TCT TCT ACC ACC GCT TTG AAG GGT TCC ACT 1782 Thr Thr Val Asp Pro Asn Ser Ser Thr Thr Ala Leu Lys Gly Ser Thr 410 415 420 GAA GAA GGC CAG TTC CAC AAC TAG GACCTACAGG TTCTGACAAT TTAAATCTCC 1836 Glu Glu Gly Gln Phe His Asn *** 425 430 CTACATCTGT ACAACGGATG TAGGGAGTTT TTCCTTATAT ATGCCCTCCA CAAATCCCCT 1896 ATCGTGTGAG ATGTGTTTCA TAGGTGCCCC CAACGTTGCC TGTTGACTGC AAATTTTCCG 1956 AAAGAATCCA TAAACTACTT CTTTAAGTCG CCAGATTAAA GTCGTCAATG AAAGGACATA 2016 CATGTCTATT TCCCGCACCG TCTTCGGCAT CGCAGCCACC GCAGCCCTGT CTGCAGCTCT 2076 CGTTGCGTGT TCTCCACCTC ACCAGCAGGA TTCCCCAGTC CAGCGCACCA ATGAGATCT 2135
【0079】配列番号:4 配列の長さ:702 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA フラグメント型:N末端フラグメント 起源 生物名:コリネバクテリウム グルタミクム (Coryneba
cterium glutamicum) 株名:ATCC 13032 配列の特徴 特徴を表す記号:transit peptide 存在位置:514..702 特徴を決定した方法:E 配列 GTTAACGGTT GTGAAAACTC TTTTAAGAAA AGCACTCTGA CTACCTCTGG AATCTAGGTG 60 CCACTCTTCT TTCGATTTCA ACCCTTATCG TGTTTGGCGA TGTGATCAGA CTAAGTGATC 120 ACCGTCACCA GCAAAAGGGG TTTGCGAACT TTACTAAGTC ATTACCCCCG CCTAACCCCG 180 ACTTTTATCT AGGTCACACC TTCGAAACCT ACGGAACGTT GCGGTGCCTG CATTTTCCCA 240 TTTCAGAGCA TTTGCCCAGT ACATCCGTAC TAGCAACTCC CCCGCCCACT TTTTCTGCGA 300 AGCCAGAACT TTGCAAACTT CACAACAGGG GTGACCACCC GCACAAAACT TAAAAACCCA 360 AACCGATTGA CGCACCAATG CCCGATGGAG CAATGTGTGA ACCACGCCAC CACGCAAACC 420 GATGCACATT ACGTCGAAAC AGTGACAGTG CATTAGCTCA TACTTTGTGG TGGCACCGCC 480 CATTGCGAAT CAGCACTTAA GGAAGTGACT TTG ATG TCA AAC GTT GGA AAG CCA 534 Met Ser Asn Val Gly Lys Pro 1 5 CGT ACC GCA CAG GAA ATC CAG CAG GAT TGG GAC ACC AAC CCT CGT TGG 582 Arg Thr Ala Gln Glu Ile Gln Gln Asp Trp Asp Thr Asn Pro Arg Trp 10 15 20 AAC GGC ATC ACC CGC GAC TAC ACC GCA GAC CAG GTA GCT GAT CTG CAG 630 Asn Gly Ile Thr Arg Asp Tyr Thr Ala Asp Gln Val Ala Asp Leu Gln 25 30 35 GGT TCC GTC ATC GAG GAG CAC ACT CTT GCT GCC GCG GCT CAG AGA TCC 678 Gly Ser Val Ile Glu Glu His Thr Leu Ala Ala Ala Ala Gln Arg Ser 40 45 50 55 TCT GGG ACG CAG TCA CCC AGG AAG 702 Ser Gly Thr Gln Ser Pro Arg Lys 60
【0080】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図はICL遺伝子のHindIII 6.0kbク
ローン化DNA断片の制限酵素地図を示す。
【図2】第2図はpKT10の作製工程を示す。
【図3】第3図はICL遺伝子のHindIII 6.0kb ク
ローン化DNA断片のサブクローニングにおける制限酵
素地図を示す。
【図4】第4図はpCGKK27ー3の作製工程を示
す。
【図5】第5図はpKT22の作製工程を示す。
【図6】第6図はpKT23の作製工程を示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 9/88 7823−4B 15/17 15/20 15/27 15/54 15/56 15/58 15/60 15/67 15/77 C12P 21/02 E 8214−4B H 8214−4B F 8214−4B C 8214−4B //(C12N 1/21 C12R 1:15) (C12N 1/21 C12R 1:13) (C12N 1/21 C12R 1:01) (C12N 9/10 C12R 1:15) (C12N 9/10 C12R 1:13) (C12N 9/10 C12R 1:01) (C12N 9/38 C12R 1:15) (C12N 9/38 C12R 1:13) (C12N 9/38 C12R 1:01) (C12N 9/88 C12R 1:15) (C12N 9/88 C12R 1:13) (C12N 9/88 C12R 1:01) (C12P 21/02 C12R 1:15) (C12P 21/02 C12R 1:13) (C12P 21/02 C12R 1:01)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コリネ型細菌のイソクエン酸リアーゼ
    (ICL)遺伝子に由来するDNAであって、タンパク
    質をコードする構造遺伝子とともにベクターDNAに組
    み込まれ、宿主コリネ型細菌に導入されたときに、該構
    造遺伝子の発現を調節する作用を有するDNA。
  2. 【請求項2】 構造遺伝子の発現が、培地中の炭素源を
    糖質にしたときに抑制され、培地中の炭素源を非糖質に
    したときまたは糖質非存在培地で誘導されるものである
    請求項1記載のDNA。
  3. 【請求項3】 配列番号3に示される塩基配列の第1番
    から第702番までの塩基配列に包含されるDNAであ
    る請求項1記載のDNA。
  4. 【請求項4】 構造遺伝子が、ICL、β−ガラクトシ
    ダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラ
    ーゼ、インシュリン、成長ホルモン、インターフェロン
    および顆粒球コロニー刺激ホルモンから選ばれる酵素ま
    たはタンパク質をコードする遺伝子である請求項1記載
    のDNA。
  5. 【請求項5】 ICL遺伝子を採取するコリネ型細菌
    が、コリネバクテリウム属、ブレビバクテリウム属およ
    びミクロバクテリウム属から選ばれるものである請求項
    1記載のDNA。
  6. 【請求項6】 コリネ型細菌が、コリネバクテリウム・
    グルタミクムATCC13032 、コリネバクテリウム・アセト
    アシドフィラムATCC13870 、コリネバクテリウム・アセ
    トグルタミクムATCC15806、コリネバクテリウム・カル
    ナエATCC15991、コリネバクテリウム・ハーキュリスATC
    C13868 、コリネバクテリウム・メラセコーラATCC17965
    、コリネバクテリウム・リリウムATCC15990 、ブレビ
    バクテリウム・イマリオフィラムATCC14068 、ブレビバ
    クテリウム・サッカロリティクムATCC14066 、ブレビバ
    クテリウム・チオゲニタリスATCC19240 、ブレビバクテ
    リウム・ディバリカツムATCC14020 、ブレビバクテリウ
    ム・フラブムATCC14067 、ブレビバクテリウム・ラクト
    ファーメンタムATCC13869 、ブレビバクテリウム・ロゼ
    ウムATCC13825 および、ミクロバクテリウム・アンモニ
    アフィラムATCC15354 から選ばれる請求項5記載のDN
    A。
  7. 【請求項7】 宿主コリネ型細菌が、コリネバクテリウ
    ム属、ブレビバクテリウム属およびミクロバクテリウム
    属から選ばれるものである請求項1記載のDNA。
  8. 【請求項8】 宿主コリネ型細菌が、コリネバクテリウ
    ム・グルタミクムATCC13032 、コリネバクテリウム・ア
    セトアシドフィラムATCC13870 、コリネバクテリウム・
    アセトグルタミクムATCC15806 、コリネバクテリウム・
    カルナエATCC15991 、コリネバクテリウム・ハーキュリ
    スATCC13868 、コリネバクテリウム・メラセコーラATCC
    17965 、コリネバクテリウム・リリウムATCC15990 、ブ
    レビバクテリウム・イマリオフィラムATCC14068 、ブレ
    ビバクテリウム・サッカロリティクムATCC14066 、ブレ
    ビバクテリウム・チオゲニタリスATCC19240 、ブレビバ
    クテリウム・ディバリカツムATCC14020 、ブレビバクテ
    リウム・フラブムATCC14067 、ブレビバクテリウム・ラ
    クトファーメンタムATCC13869 、ブレビバクテリウム・
    ロゼウムATCC13825 および、ミクロバクテリウム・アン
    モニアフィラムATCC15354 から選ばれる請求項7記載の
    DNA。
  9. 【請求項9】 コリネ型細菌のイソクエン酸リアーゼ
    (ICL)遺伝子に由来するDNAであって、タンパク
    質をコードする構造遺伝子とともにベクターDNAに組
    み込まれて宿主コリネ型細菌に導入されたときに、該構
    造遺伝子の発現を調節する作用を有するDNAとタンパ
    ク質をコードする構造遺伝子とがベクターDNAに組み
    込まれた組換えDNA。
  10. 【請求項10】 コリネ型細菌のイソクエン酸リアーゼ
    (ICL)遺伝子に由来するDNAであって、タンパク
    質をコードする構造遺伝子とともにベクターDNAに組
    み込まれて宿主コリネ型細菌に導入されたときに、該構
    造遺伝子の発現を調節する作用を有するDNAとタンパ
    ク質をコードする構造遺伝子とがベクターDNAに組み
    込まれた組換えDNAを含む形質転換体。
  11. 【請求項11】 コリネ型細菌のイソクエン酸リアーゼ
    (ICL)遺伝子に由来するDNAであって、タンパク
    質をコードする構造遺伝子とともにベクターDNAに組
    み込まれて宿主コリネ型細菌に導入されたときに、該構
    造遺伝子の発現を調節する作用を有するDNAとタンパ
    ク質をコードする構造遺伝子とがベクターDNAに組み
    込まれた組換えDNAを含む形質転換体を培地に培養
    し、培養物中に該タンパク質を生成蓄積させ、該培養物
    から該タンパク質を採取することを特徴とするタンパク
    質の製造法。
JP3221885A 1991-02-09 1991-09-02 遺伝子発現調節dna Expired - Fee Related JP3036912B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221885A JP3036912B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 遺伝子発現調節dna
US07/938,333 US5439822A (en) 1991-09-02 1992-08-28 Gene expression regulatory DNA
TW081106886A TW260709B (ja) 1991-09-02 1992-08-31
CA002077308A CA2077308C (en) 1991-09-02 1992-09-01 Gene expression regulatory dna
AT92114975T ATE148500T1 (de) 1991-09-02 1992-09-02 Regulator-dna zur gen-expression
DE69217144T DE69217144T2 (de) 1991-09-02 1992-09-02 Regulator-DNA zur Gen-Expression
KR1019920015939A KR100221343B1 (ko) 1991-09-02 1992-09-02 유전자 발현 조절 dna
EP92114975A EP0530765B1 (en) 1991-09-02 1992-09-02 Gene expression regulatory DNA
US08/660,216 US5700661A (en) 1991-02-09 1996-06-03 Gene expression regulatory DNA

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221885A JP3036912B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 遺伝子発現調節dna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556782A true JPH0556782A (ja) 1993-03-09
JP3036912B2 JP3036912B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=16773707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3221885A Expired - Fee Related JP3036912B2 (ja) 1991-02-09 1991-09-02 遺伝子発現調節dna

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5439822A (ja)
EP (1) EP0530765B1 (ja)
JP (1) JP3036912B2 (ja)
KR (1) KR100221343B1 (ja)
AT (1) ATE148500T1 (ja)
CA (1) CA2077308C (ja)
DE (1) DE69217144T2 (ja)
TW (1) TW260709B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001025447A1 (fr) * 1999-10-04 2001-04-12 Ajinomoto Co., Inc. Gene enzymatique du systeme de biosynthese d'acide amine thermophile
EP1702980A1 (en) 1999-07-01 2006-09-20 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum gene encoding Hpr of phosphoenolpyruvate:sugar phosphotransferase system
US7273721B2 (en) 1999-06-25 2007-09-25 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding proteins involved in membrane synthesis and membrane transport
US7393675B2 (en) 1999-06-25 2008-07-01 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding proteins involved in carbon metabolism and energy production
US7410766B2 (en) 1999-07-01 2008-08-12 Basf Se Corynebacterium glutamicum genes encoding phosphoenolpyruvate: sugar phosphotransferase system proteins
US7439050B2 (en) 1999-06-25 2008-10-21 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding diaminopimelate epimerase
JP2009511076A (ja) * 2005-10-17 2009-03-19 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング L−セリンの製造方法、遺伝子配列、ベクターおよび微生物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3036912B2 (ja) * 1991-09-02 2000-04-24 協和醗酵工業株式会社 遺伝子発現調節dna
US5726299A (en) * 1991-06-03 1998-03-10 Mitsubishi Chemical Corporation Promoter DNA fragment from coryneform bacteria
US5693781A (en) * 1991-06-03 1997-12-02 Mitsubishi Chemical Corporation Promoter DNA fragment from coryneform bacteria
JPH07509375A (ja) * 1993-05-27 1995-10-19 ザ ヌトラスウィート カンパニー 微生物における炭素変換効率を増加させる方法
DE4440118C1 (de) * 1994-11-11 1995-11-09 Forschungszentrum Juelich Gmbh Die Genexpression in coryneformen Bakterien regulierende DNA
US5689040A (en) * 1995-02-23 1997-11-18 The Regents Of The University Of California Plant promoter sequences useful for gene expression in seeds and seedlings
US6927046B1 (en) 1999-12-30 2005-08-09 Archer-Daniels-Midland Company Increased lysine production by gene amplification using coryneform bacteria
WO2002040679A2 (en) * 2000-11-15 2002-05-23 Archer-Daniels-Midland Company Corynebacterium glutamicum promoters
US7160711B2 (en) * 2001-08-06 2007-01-09 Degussa Ag Coryneform bacteria which produce chemical compounds I
DE10210527A1 (de) 2002-03-09 2003-09-18 Degussa Allele des aceA-Gens aus coryneformen Bakterien
KR100987281B1 (ko) * 2008-01-31 2010-10-12 씨제이제일제당 (주) 개량된 프로모터 및 이를 이용한 l-라이신의 생산 방법
DK2811028T3 (en) 2013-06-03 2017-05-01 Evonik Degussa Gmbh Process for Preparation of L-Valine Using Recombinant Coryn Bacteria Containing the Propionate Inducible IlvBN Operon
EP2860256B1 (en) 2013-10-11 2017-03-08 CJ Cheiljedang Corporation Method of producing l-amino acids
KR101518860B1 (ko) * 2013-10-11 2015-05-12 씨제이제일제당 (주) L-아미노산의 생산 방법
KR102619959B1 (ko) 2021-11-16 2023-12-29 이수구 자석을 구비한 침대시스템

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE259637C (ja) *
GB8425778D0 (en) * 1984-10-12 1984-11-21 Antibioticos Sa Plasmid
JPS61124387A (ja) * 1984-11-20 1986-06-12 Ajinomoto Co Inc プロモ−タ−検出用ベクタ−
DE3682733D1 (de) * 1985-09-06 1992-01-16 Ajinomoto Kk Plasmidvektor und ein verfahren zur regulierung der genexpression unter verwendung dieses vektors.
FR2590592B1 (fr) * 1985-11-26 1989-12-22 Asahi Chemical Ind Fragment d'adn contenant un gene codant pour une enzyme catalysant une reaction dans le cycle tca et adn recombinant le contenant.
JPS63273469A (ja) * 1986-12-13 1988-11-10 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 乳糖資化性を有する新規微生物
DD259637A1 (de) * 1987-04-09 1988-08-31 Adw Ddr Verfahren zur herstellung von isozitratlyase in rekombinanten mikroorganismen
US4965197A (en) * 1987-06-12 1990-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Coryneform expression and secretion system
JP3036912B2 (ja) * 1991-09-02 2000-04-24 協和醗酵工業株式会社 遺伝子発現調節dna

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7273721B2 (en) 1999-06-25 2007-09-25 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding proteins involved in membrane synthesis and membrane transport
US7393675B2 (en) 1999-06-25 2008-07-01 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding proteins involved in carbon metabolism and energy production
US7439050B2 (en) 1999-06-25 2008-10-21 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding diaminopimelate epimerase
EP1702980A1 (en) 1999-07-01 2006-09-20 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum gene encoding Hpr of phosphoenolpyruvate:sugar phosphotransferase system
US7410766B2 (en) 1999-07-01 2008-08-12 Basf Se Corynebacterium glutamicum genes encoding phosphoenolpyruvate: sugar phosphotransferase system proteins
US7425435B2 (en) 1999-07-01 2008-09-16 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding phosphoenolpyruvate: sugar phosphotransferase system proteins
WO2001025447A1 (fr) * 1999-10-04 2001-04-12 Ajinomoto Co., Inc. Gene enzymatique du systeme de biosynthese d'acide amine thermophile
US6995250B1 (en) 1999-10-04 2006-02-07 Ajinomoto Co., Inc. Thermophilic amino acid biosynthesis system enzyme gene of thermotolerant coryneform bacterium
US7125977B2 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Ajinomoto Co., Inc. Genes for heat resistant enzymes of amino acid biosynthetic pathway derived from thermophilic coryneform bacteria
US7183403B2 (en) 1999-10-04 2007-02-27 Ajinomoto Co., Inc. Genes for heat resistant enzymes of amino acid biosynthetic pathway derived from thermophilic coryneform bacteria
CN1333078C (zh) * 1999-10-04 2007-08-22 味之素株式会社 来自嗜热棒状杆菌的氨基酸生物合成途径的抗热酶的基因
JP2009511076A (ja) * 2005-10-17 2009-03-19 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング L−セリンの製造方法、遺伝子配列、ベクターおよび微生物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2077308A1 (en) 1993-03-03
EP0530765B1 (en) 1997-01-29
EP0530765A2 (en) 1993-03-10
DE69217144D1 (de) 1997-03-13
US5700661A (en) 1997-12-23
DE69217144T2 (de) 1997-06-19
EP0530765A3 (ja) 1994-05-04
KR100221343B1 (ko) 1999-10-01
ATE148500T1 (de) 1997-02-15
JP3036912B2 (ja) 2000-04-24
US5439822A (en) 1995-08-08
KR930006155A (ko) 1993-04-20
TW260709B (ja) 1995-10-21
CA2077308C (en) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036912B2 (ja) 遺伝子発現調節dna
KR100760222B1 (ko) 유전자 증폭에 의해 증가된 리신 생산
TWI247806B (en) Method of preparing amino acids by fermentation with the constructed amino acid producing bacteria
KR102075160B1 (ko) L-글루탐산 생산능이 향상된 변이 균주 및 이를 이용한 l-글루탐산의 제조 방법
US20020045223A1 (en) Arginine repressor deficient strain of coryneform bacterium and method for producing L-arginine
JPH06102024B2 (ja) 新規プロモーター及び該プロモーターを用いた遺伝子発現方法
SK15292000A3 (sk) Nukleotidové sekvencie kódujúce gén pck a spôsoby fermentačnej výroby l-aminokyselín
JPS62151184A (ja) 遺伝子発現調節法
JP3009257B2 (ja) アスパルターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
CN114181288B (zh) 制备l-缬氨酸的方法及其所用的基因与该基因编码的蛋白质
KR102589135B1 (ko) 3-메틸-2-옥소뷰타노에이트 하이드록시 메틸트랜스퍼라아제의 활성이 강화된 미생물, 및 이의 용도
KR102527895B1 (ko) GlxR 단백질 변이체 또는 이를 이용한 쓰레오닌 생산방법
KR102246288B1 (ko) 퓨트레신 생산 미생물 및 이를 이용한 퓨트레신 생산방법
JPS62186795A (ja) アミノ酸の製造法
US6210951B1 (en) GMP synthetase and gene coding for the same
JPH06169780A (ja) 膜蛋白質の膜への組み込みに関与する遺伝子dna
JPH0732711B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
JP3709422B2 (ja) ニトリラーゼ遺伝子発現に関わる調節因子およびその遺伝子
RU2819270C1 (ru) Микроорганизм для продуцирования L-аминокислоты, обладающий повышенной активностью цитохрома С, и способ получения L-аминокислоты с его использованием
JPS61260892A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPH06277073A (ja) 蛋白質のトランスロケーションマシナリーをコードする遺伝子dna
CN114539367B (zh) Cey17_rs11900基因突变体及其在制备l-缬氨酸中的应用
RU2819442C1 (ru) Микроорганизм, обладающий усиленной способностью продуцировать L-аминокислоту с разветвленной цепью, и способ получения L-аминокислоты с разветвленной цепью с его использованием
RU2817768C2 (ru) Микроорганизм, обладающий усиленной способностью продуцировать L-аминокислоту с разветвленной цепью, и способ получения L-аминокислоты с разветвленной цепью с его использованием
KR102434925B1 (ko) 3-메틸-2-옥소뷰타노에이트 하이드록시 메틸트랜스퍼라아제의 활성이 강화된 미생물, 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees