JPH0556544U - サッシュドアのランチャンネル取付構造 - Google Patents

サッシュドアのランチャンネル取付構造

Info

Publication number
JPH0556544U
JPH0556544U JP000570U JP57092U JPH0556544U JP H0556544 U JPH0556544 U JP H0556544U JP 000570 U JP000570 U JP 000570U JP 57092 U JP57092 U JP 57092U JP H0556544 U JPH0556544 U JP H0556544U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
sash
run channel
locking portion
opening end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP000570U
Other languages
English (en)
Inventor
崇 宇恵
勝 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP000570U priority Critical patent/JPH0556544U/ja
Publication of JPH0556544U publication Critical patent/JPH0556544U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サッシュドアのフラッシュサーフェイス化を
図る。 【構成】 サッシュドアへのランチャンネルの取付構造
において、サッシュ10の底面に外側壁10aに沿って
凹部10dを設けると共にその開口端10eを外側壁内
面に臨ませて折曲させて係止部とし、サッシュの内側壁
10bの開口端に係止部10b’を形成する一方、ラン
チャンネル11の外側壁11aの下端に凹部10dに嵌
挿され且つ開口端10eに嵌合する係止部11a”を形
成すると共に内側壁11bにサッシュの内側壁の係止部
10b’と嵌合する係止部11b’、11b”を設けた
ものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、サッシュドアのランチャンネル取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両のドアは、図2に示すようにドア1の上半分には側方視界及び換気のため の窓ガラス5が装着され、下半分のパネル部分2は、ドアアウタパネル3とドア インナパネル4とにより構成され、窓ガラス5を昇降するためのドアレギュレー タ等の機構部品が内蔵されている。
【0003】 ドアは、窓部の構造により分類され、図2に示すサッシュドア1は、ウエスト ラインから上部が鋼板サッシュ6で形成され、インナパネル4に溶接又はねじ止 めされて構成されている。そして、サッシュ6には図3に示すようにランチャン ネル7が装着されており、サッシュ6に、液密に且つ弾性的に窓ガラス5を支持 するようになっている。
【0004】 サッシュ6は、車外側の側壁(以下「外側壁」という)6a、室内側の側壁( 以下「内側壁」という)6bの開口端が夫々内方に臨んで折曲されて係止部6a ’、6b’とされ、ランチャンネル7の車外側の側壁(以下「外側壁」という) 7a、室内側の側壁(以下「内側壁」という)7bに形成された係止部7a’、 7b’が各係止部6a’、6b’に嵌合されて当該サッシュ6から逸脱しないよ うに装着されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、車体表面と窓ガラス5の外面とを出来る限り面一に近くする即ち、 所謂フラッシュサーフェイスとすることが空力騒音や、走行時の空気抵抗を少な くする上で有効である。 しかしながら、上記従来のランチャンネルの取付構造は、サッシュ6の外側壁 6aに形成された係止部6a’と、ランチャンネル7の外側壁7aに形成された 係止部7a’とを嵌合させるようにされているために、サッシュ6の外側壁6a と窓ガラス5の外面との段差dが大きくフラッシュサーフェイス化に近づけるこ とが困難であるという問題がある。
【0006】 本考案は上述の点に鑑みてなされたもので、サッシュドアにおけるサッシュの 外側壁と窓ガラスとの段差を少なくしてフラッシュサーフェイス化を図るように したサッシュドアのランチャンネル取付構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案によれば、サッシュドアへのランチャンネル の取付構造において、前記サッシュの底面に外側壁に沿って凹部を設け且つその 開口端を前記外側壁内面に臨ませて折曲させて係止部とすると共に当該サッシュ の内側壁の開口端に係止部を形成する一方、前記ランチャンネルの外側壁の下端 に前記凹部に嵌挿され且つ当該凹部の開口端に嵌合する係止部を形成し、内側壁 に前記サッシュの内側壁の係止部に嵌合する係止部を設けた構造としたものであ る。
【0008】
【作用】
サッシュの底面に設けた凹部にランチャンネル外側壁下端に設けた係止部を嵌 挿させて開口端に嵌合係止させると共に、サッシュの内側壁に設けた係止部に当 該ランチャンネルの内側壁に設けた係止部を嵌合させて、サッシュにランチャン ネルを装着する。これにより、サッシュの外側壁と窓ガラスとの段差が少なくな り、フラッシュサーフェイス化が図られる。
【0009】
【実施例】
以下本考案の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。 図1において、ドアサッシュ10の外側壁10aの開口端10a’には係止部 が形成されておらずストレートに開口されており、内側壁10bの開口端には係 止部10b’が内方に臨んで形成されている。また、底面10cには外側壁10 aに沿って凹部10dが形成されており、当該凹部10dの開口端10eは外側 壁10aに臨んで略直角に折曲されて係止部とされている。
【0010】 一方、ランチャンネル11は、外側壁11aの上部の外面に係止部11a’が 形成されており、当該外側壁の下部は、そのまま延出され、その先端11a”が 内方に略直角に折曲されて係止部とされている。そして、係止部11a’は、サ ッシュ10の外側壁10aの開口端に係止可能とされ、係止部11a”は、凹部 10dに挿入されて開口端10eに嵌合可能とされている。
【0011】 また、ランチャンネル11の内側壁11bには、外面の上下両端に夫々係止部 11b’、11b”が略直角に突出して形成されており、サッシュ10の内側壁 10bの係止部10b’に嵌合可能とされている。そして、ランチャンネル11 の外側壁11a及び内側壁11bの開口端内面には夫々リップ11c、11dが 形成されている。これらのリップ11c、11dは、窓ガラス5の周縁部の外面 及び内面に弾性的に圧接可能とされており、サッシュ10に窓ガラス5を液密に 且つ弾性的に支持する。
【0012】 以下にサッシュ10へのランチャンネル11の取付について説明する。 図1に示すようにサッシュ10にランチャンネル11を挿入し、凹部10d内 に外側壁11aの下端の係止部11a”を嵌挿し当該凹部10dの開口端10e に嵌合係止させる共に、上端の係止部11a’を外側壁10の開口端10a’に 係止させる。次いで、サッシュ10の内側壁10bの係止部10b’とランチャ ンネル11の内側壁11bの各係止部11b’、11b”とを嵌合させる。
【0013】 これによりランチャンネル11は、サッシュ10に逸脱することなく、且つ液 密に装着される。そして、サッシュ10の外側壁10aと窓ガラス5の外面との 段差d’は、略当該サッシュ10の外側壁10aの板厚にランチャンネル11の 外側壁11aの肉厚とを加えた間隔となり、前記従来の段差dに比べて数ミリ程 度小さく(d’<d)なる。これにより窓ガラス5のフラッシュサーフェイス化 が見込める。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、サッシュドアの窓ガラスのフラッシュサ ーフェイス化を図ることが可能となり、空力騒音、走行時の空気抵抗が改善され 、また、外観も向上する等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るサッシュドアのランチャンネル取
付構造の一実施例を示す断面図である。
【図2】従来構造のサッシュドアの斜視図である。
【図3】図2の矢線III−IIIに沿う断面図である。
【符号の説明】
5 窓ガラス 10 サッシュ 10b’、10e 係止部 11 ランチャンネル 11a’、11a”、11b’、11b” 係止部 11c、11d リップ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サッシュドアへのランチャンネルの取付
    構造において、前記サッシュの底面に外側壁に沿って凹
    部を設け且つその開口端を前記外側壁内面に臨ませて折
    曲させて係止部とすると共に当該サッシュの内側壁の開
    口端に係止部を形成する一方、前記ランチャンネルの外
    側壁の下端に前記凹部に嵌挿され且つ当該凹部の開口端
    に嵌合する係止部を形成し、内側壁に前記サッシュの内
    側壁の係止部に嵌合する係止部を設けたことを特徴とす
    るサッシュドアのランチャンネル取付構造。
JP000570U 1992-01-10 1992-01-10 サッシュドアのランチャンネル取付構造 Pending JPH0556544U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP000570U JPH0556544U (ja) 1992-01-10 1992-01-10 サッシュドアのランチャンネル取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP000570U JPH0556544U (ja) 1992-01-10 1992-01-10 サッシュドアのランチャンネル取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556544U true JPH0556544U (ja) 1993-07-27

Family

ID=11477373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP000570U Pending JPH0556544U (ja) 1992-01-10 1992-01-10 サッシュドアのランチャンネル取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556544U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199275A (ja) * 2013-07-11 2013-10-03 Shiroki Corp 車両用ドアサッシュ
WO2015049902A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 本田技研工業株式会社 車両用ドア
WO2015049960A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 本田技研工業株式会社 ドアサッシュ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334712B2 (ja) * 1982-11-10 1988-07-12 Fuji Electric Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334712B2 (ja) * 1982-11-10 1988-07-12 Fuji Electric Co Ltd

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199275A (ja) * 2013-07-11 2013-10-03 Shiroki Corp 車両用ドアサッシュ
WO2015049902A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 本田技研工業株式会社 車両用ドア
WO2015049960A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 本田技研工業株式会社 ドアサッシュ
CN105636806A (zh) * 2013-10-04 2016-06-01 本田技研工业株式会社 车辆用车门
JP6084701B2 (ja) * 2013-10-04 2017-02-22 本田技研工業株式会社 車両用ドア
CN105636806B (zh) * 2013-10-04 2018-05-25 本田技研工业株式会社 车辆用车门

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0353314U (ja)
JP2568723Y2 (ja) 自動車用ドアガラスラン
JPH0556544U (ja) サッシュドアのランチャンネル取付構造
JPH0331606Y2 (ja)
JPH0212092Y2 (ja)
JPH049203Y2 (ja)
JPS5817910Y2 (ja) 窓の気密及びガラス保持装置
JPS607211Y2 (ja) ウインドサツシユ
JPS6134900Y2 (ja)
JPH0245048Y2 (ja)
JPH04110228A (ja) ウエザーストリップの取付構造
JP2604186Y2 (ja) 車両のドアフィニッシャ取付構造
JPH0143951Y2 (ja)
JPH0416734Y2 (ja)
JPH0349099Y2 (ja)
JPH052336Y2 (ja)
JP2003136961A (ja) ドアグラスランの取付構造
JPS6246614Y2 (ja)
JPS5819922Y2 (ja) 自動車のサツシユレスドア構造
JPS6113368Y2 (ja)
JPS6236646Y2 (ja)
JPS6236647Y2 (ja)
JPH0525295Y2 (ja)
JPS5983618U (ja) 自動車用オ−プニングトリム
JPH02110585U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971111