JPH0555935A - 送信出力電力制御装置 - Google Patents

送信出力電力制御装置

Info

Publication number
JPH0555935A
JPH0555935A JP21346191A JP21346191A JPH0555935A JP H0555935 A JPH0555935 A JP H0555935A JP 21346191 A JP21346191 A JP 21346191A JP 21346191 A JP21346191 A JP 21346191A JP H0555935 A JPH0555935 A JP H0555935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
control unit
voltage
current
current control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21346191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hattori
洋一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21346191A priority Critical patent/JPH0555935A/ja
Publication of JPH0555935A publication Critical patent/JPH0555935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最終段出力RF信号を規定出力に維持すると
共に、電流制御部の出力電流の総和を最小にすることが
可能な送信出力電力制御装置を提供する。 【構成】 RF信号増幅器1とRF信号増幅器2の出力
電流の総和を監視し、電源部7の入力電圧を制御する演
算制御部を設け、電源部6と電源部7の出力電流の総和
が最小となる電圧を電源部7に印加することにより、最
終段出力RF信号を規定出力に維持すると共に電流制御
部の出力電流の総和を最小(消費電力を最小)にするこ
とが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線通信機の送信出力
電力制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、図面を参照しながら従来の送信出
力電力制御装置について説明を行う。
【0003】図3は従来の送信出力電力制御装置のブロ
ック構成図である。図3に於いて1は入力した無線周波
数信号(以下RF信号と称す)を増幅するRF信号増幅
器、2はRF信号増幅器1の出力信号をさらに増幅し出
力するRF信号増幅器、3はRF信号増幅器2の最終段
出力RF信号の一部を取り出しその大きさに比例した信
号を出力する検波部、4はRF信号増幅器2の最終段出
力RF信号の規定出力に対応したレベル制御信号に従っ
て基準電圧を発生する基準電圧発生部、5は検波部3の
出力電圧と前記基準電圧発生部4の基準電圧を比較し誤
差電圧を出力する比較部、6は比較部5によって得られ
た誤差電圧で制御され前記RF信号増幅器1の増幅利得
を制御する電流制御部、9はRF信号増幅器2に固定の
電圧を供給する電源である。RF信号増幅器1,RF信
号増幅器2,検波部3,比較部5,電流制御部6からな
る帰還ループが構成されている。
【0004】以上のように構成された送信出力電力制御
装置について、以下その動作を説明する。
【0005】変調器(図示せず)から入力したRF信号
は、電流制御部6の制御に従ってRF信号増幅器1で増
幅され、さらにRF信号増幅器2で増幅され、その出力
信号は、例えばアンテナ共用器(図示せず)を通してア
ンテナ(図示せず)から送信電波として発射される。R
F信号増幅器2は電源に接続されて常に一定の電圧が供
給されている。
【0006】一方、RF信号増幅器2の最終段出力RF
信号の一部は、検波部3でダイオードなどで構成される
検波回路で検波され、RF信号増幅器2の最終段出力R
F信号の大きさに比例した直流電圧に変換される。そし
て、この直流電圧は比較部5で、基準電圧発生部4の基
準電圧と比較され誤差電圧に変換されて、電流制御部6
を制御し、RF信号増幅器1,RF信号増幅器2,検波
部3,比較部5,電流制御部6からなる帰還ループ制御
により、RF信号増幅器2の出力RF信号が規定出力に
維持される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の送信出力電力制御装置では、最終段出力RF信
号を規定出力に維持するためのもにであり、消費電流に
関して制御してないので消費電力(電流)が大きいとい
う問題点を有していた。
【0008】本発明は上記課題を解決し、最終段出力R
F信号を規定出力に維持すると共に、電流制御部の出力
電流の総和を最小(消費電力が最小)な送信出力電力制
御装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、RF信号増幅器1とRF信号増幅器2の出
力電流の総和を監視し、電流制御部7の入力電圧を制御
する演算制御部を設けたものである。
【0010】
【作用】本発明は上記した構成により、電源部6と電源
部7の出力電流の総和が最小となる電圧を電源部7に印
加することにより、最終段出力RF信号を規定出力に維
持しながら電流制御部の出力電流の総和を最小(消費電
力を最小)にすることができるものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0012】図1は本実施例の送信出力電力制御装置の
ブロック構成図であり、1は入力したRF信号を増幅す
るRF信号増幅器、2はRF信号増幅器1の出力信号を
さらに増幅し出力するRF信号増幅器、3はRF信号増
幅器2の最終段出力RF信号の一部を取り出しその大き
さに比例した信号を出力する検波部、4はRF信号増幅
器2の最終段出力RF信号の規定出力に対応したレベル
制御信号に従って基準電圧を発生する基準電圧発生部、
5は検波部3の出力電圧と前記基準電圧発生部4の基準
電圧を比較し誤差電圧を出力する比較部、6は電源部で
あり、出力電流を制御する手段を備えている。すなわち
出力電流は比較部5によって得られた誤差電圧で制御さ
れ、前記RF信号増幅器1の増幅利得を制御する。7は
RF信号増幅器2へ電力を供給する電源部であり、やは
り出力電流を制御する手段を備えている。出力電流は演
算制御部の出力電圧で制御され、これによってRF信号
増幅器2の増幅利得を制御する。8は電源部6と電源部
7の出力電流の総電流を監視し、電源部7の入力電圧を
制御する演算制御部であり、RF信号増幅器1,RF信
号増幅器2,検波部3,比較部5,電源部6からなる帰
還ループが構成されている。
【0013】以上のように構成された送信出力電力制御
装置について、以下その動作を説明する。
【0014】変調器(図示せず)から入力したRF信号
は、電源部6の制御に従ってRF信号増幅器1で増幅さ
れ、さらに電源部7の制御に従ってRF信号増幅器2で
増幅され、その出力信号は、例えばアンテナ共用器(図
示せず)を通してアンテナ(図示せず)から送信電波と
して発射される。
【0015】一方、RF信号増幅器2の最終段出力RF
信号の一部は、検波部3でダイオードなどで構成される
検波回路で検波され、RF信号増幅器2の最終段出力R
F信号の大きさに比例した直流電圧に変換される。そし
て、この直流電圧は比較部5で基準電圧発生部4の基準
電圧と比較され誤差電圧に変換され、電流制御部1を制
御し、RF信号増幅器1,RF信号増幅器2,発生部
3,比較部5,電源部6からなる帰還ループ制御によ
り、RF信号増幅器2の出力信号が規定出力に維持され
る。
【0016】また、演算制御部8はRF信号増幅器1の
利得を制御する電源部6と、RF信号増幅器2の利得を
制御する電源部7の出力電流の総電流が最小になるよう
に第2の電流制御部の入力電圧を制御する。
【0017】図2は、本実施例の演算制御部8の処理を
示す流れ図であり、この図を用いて演算制御部8の処理
について、以下動作説明する。
【0018】演算制御部8は、電源部7の出力電圧を予
め決められた電圧VOに設定し、その大きさをVTに保
持すると共に、電源部6の出力電流I1と電源部7の出
力電流I2を検出しI1とI2の総和をITに保持して
おく(ステップ1)。次に、予め決められた電源部7の
電圧増分ΔV1にVTを加えた電圧を電源部7に印加
し、電源部6の出力電流I1と電源部7の出力電流I2
を検出しI1とI2の総和をIT1に保持しておく(ス
テップ2)。さらに、予め決められた電源部7の電圧減
分ΔV2をVTから減じた電圧を電源部7に印加し、電
源部6の出力電流I1と電源部7の出力電流I2を検出
し、I1とI2の総和をIT2に保持しておく(ステッ
プ3)。IT1とIT2の大きさを比較し(ステップ
4)、IT1がIT2より小さい場合はIT1とITの
大きさを比較する(ステップ5)。IT1がITより小
さい場合はITにIT1の値を、VTにΔT+ΔV1の
値を保持しステップ2に戻り(ステップ6)、IT1が
IT以上の場合は、そのままステップ2に戻る。ステッ
プ4でIT1とIT2の大きさを比較し、IT1がIT
2以上の場合はIT2とITの大きさを比較する(ステ
ップ7)。IT2がITより小さい場合は、ITにIT
2の値を、VTにVT−ΔV1の値を保持しステップ2
に戻り(ステップ8)、IT2がIT以上の場合は、そ
のままステップ2に戻る。以後、同様な処理を繰り返
す。以上の処理中においても、帰還ループ制御が働いて
いるので、RF信号増幅器2の最終段出力は規定出力に
維持される。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明は、最終段出力RF
信号を規定出力に維持すると共に、電源部の出力電流の
総和を最小にすることが可能な送信出力電力制御装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に於ける送信出力制御装置の
ブロック構成図
【図2】同送信出力電力制御装置の演算制御部処理を示
す流れ図
【図3】従来の送信出力電力制御装置のブロック構成図
【符号の説明】
1,2 RF信号増幅器 3 検波部 4 基準電圧発生部 5 比較部 6,7 電源部 8 演算制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力した無線周波数信号を増幅する多段
    の無線周波数信号増幅器と、この無線周波数信号増幅器
    の最終段出力無線周波数信号の一部を取り出しその大き
    さに比例した信号を出力する検波部と、最終段出力無線
    周波数信号の規定出力に対応したレベル制御信号に従っ
    て基準電圧を発生する基準電圧発生部と、前記検波部の
    出力電圧と前記基準電圧発生部の基準電圧を比較し誤差
    電圧を出力する比較部と、この比較部によって得られた
    誤差電圧で制御され前記無線周波数信号増幅器の一部の
    無線周波数信号増幅器の利得を制御する第1の電流制御
    部と、後述の演算制御部の出力電圧で制御され残りの無
    線周波数信号増幅器の利得を制御する第2の電流制御部
    と、第1の電流制御部と第2の電流制御つの出力電流を
    監視し第2の電流制御部の出力電流を制御する演算制御
    部とを備え、前記無線周波数信号増幅器,検波部,比較
    部,第1の電流制御部からなる帰還ループを構成し、前
    記演算制御部は第1の電流制御部と第2の電流制御部の
    出力電流の総和が最小となる電圧を第2の電流制御部に
    印加することにより、最終段出力無線周波数信号を規定
    出力に維持すると共に電流制御部の出力電流の総電流を
    最小にする送信出力電力制御装置。
  2. 【請求項2】 前記演算制御部は、第2の電流制御部の
    現在の電圧値、その電圧より予め決められた電圧だけ高
    い電圧、現在の電圧より予め決められた電圧だけ低い電
    圧を第2の電流制御部に印加し、各々の、第1の電流制
    御部と第2の電流制御部の総電流を求め、その総和が最
    小となる電圧を第2の電流制御部に設定し、その電圧を
    基準として、以後同様に第2の電流制御部の電圧を制御
    することを特徴とした請求項第1記載の送信出力電力制
    御装置。
JP21346191A 1991-08-26 1991-08-26 送信出力電力制御装置 Pending JPH0555935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21346191A JPH0555935A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 送信出力電力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21346191A JPH0555935A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 送信出力電力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555935A true JPH0555935A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16639596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21346191A Pending JPH0555935A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 送信出力電力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555935A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184738B2 (en) 1997-03-14 2007-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio apparatus
US10221990B2 (en) 2013-11-27 2019-03-05 United States Postal Service System and method for improved fixation of flats sequencing system linear actuator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184738B2 (en) 1997-03-14 2007-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio apparatus
US7590400B2 (en) 1997-03-14 2009-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio apparatus
US10221990B2 (en) 2013-11-27 2019-03-05 United States Postal Service System and method for improved fixation of flats sequencing system linear actuator
US10981737B2 (en) 2013-11-27 2021-04-20 United States Postal Service System and method for improved fixation of flats sequencing system linear actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625429B1 (en) Mobile radio communication apparatus
US5208550A (en) Radio-frequency power amplifier device
US20020074980A1 (en) Saturation prevention and amplifier distortion reduction
WO2002003545A1 (fr) Amplificateur haute frequence
MY116332A (en) Rf amplifier bias control method and apparatus
JP2009296633A (ja) 増幅器回路
JP2710503B2 (ja) 出力電力制御回路
JPH09107299A (ja) 受信増幅装置
US6043706A (en) Methods and apparatus for controlling power amplifier quiescent current in a wireless communication device
JPH0555935A (ja) 送信出力電力制御装置
JPH05167465A (ja) 受信装置
JPH06188660A (ja) 電力増幅回路
CN106301234B (zh) 一种多尔蒂功放的控制方法和装置
JPH06310949A (ja) 高周波増幅回路及びその制御方法
JPH1117562A (ja) 送信出力電力の制御回路
JP3253845B2 (ja) 自動電力制御回路
JPH066144A (ja) 高周波増幅回路
JPH02164113A (ja) 電力増幅器
JP3002018U (ja) Apc回路
JPH08154020A (ja) Fet電力増幅装置
US20080204105A1 (en) Power supply device, signal output apparatus and power supply method
JPH1141046A (ja) 送信出力制御装置
JPH10145162A (ja) 増幅器、送信回路及び受信回路
JP2004274316A (ja) 電力増幅器
JP3041149B2 (ja) パワー制御装置