JPH0555128B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555128B2
JPH0555128B2 JP61086901A JP8690186A JPH0555128B2 JP H0555128 B2 JPH0555128 B2 JP H0555128B2 JP 61086901 A JP61086901 A JP 61086901A JP 8690186 A JP8690186 A JP 8690186A JP H0555128 B2 JPH0555128 B2 JP H0555128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
calculated
age
examinee
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61086901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62243535A (ja
Inventor
Kanji Oguma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP61086901A priority Critical patent/JPS62243535A/ja
Publication of JPS62243535A publication Critical patent/JPS62243535A/ja
Publication of JPH0555128B2 publication Critical patent/JPH0555128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、体型診断に用いられ、受診者の体型
に関するデータを演算処理してその処理結果を表
示する体型診断方法に関する。
(従来の技術とその問題点) 一般的に、健康診断の一部に身長及び体重測定
や皮脂厚測定が取り入れられることはあるが、身
長、体重、皮脂厚以外に詳しく測定データを得た
り、測定データを更に演算処理するような診断は
従来行なわれていなかつた。
従つて、受診者が自分の体型に関して得ること
のできる情報は、極めて乏しいものであつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述のような問題点を解決すること
を目的として成されたもので、この目的達成のた
めに本発明では、受診者の正面シルエツト及び側
面シルエツト、皮脂厚、性別、年令、身長、体重
を入力装置に入力し、これらの入力データに基づ
いて体型バランス、体脂肪率及び肥満度を演算
し、これらの演算値を受診者と同性かつ同年令の
標準健康人のデータと比較演算し、これらの比較
データから受診者の体型指数を演算する手段とし
た。
(作用) 本発明方法においては、受診者の正面シルエツ
ト及び側面シルエツト、皮脂厚、性別、年令、身
長、体重を入力装置に入力し、これらの入力デー
タに基づいて体型バランス、体脂肪率及び肥満度
を演算し、これらの演算値を受診者と同性かつ同
年令の標準健康人のデータと比較演算し、これら
の比較データから受診者の体型指数を演算するも
のであるから、受診者の体型水準と、標準との位
置関係を明確に把握することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
本発明方法の一実施態様において、使用する装
置としては、受診者の属性をICカード10にデ
ータ入力するためのキーボード(データ入力手
段)20と、受診者の体型シルエツトを撮影する
撮影装置30と、体型シルエツトを電気信号に変
換するデジタイザ40と、皮脂厚を検出する皮脂
厚検出装置50と、ICカード10の入力データ
を演算処理するマイクロコンピユータ(演算処理
装置)60と、マイクロコンピユータ60から出
力されたデータを画面表示する画面表示装置(表
示装置)70及びプリントアウトするプリンタ
(表示装置)80を備えている。
尚、前記デジタイザ40と皮脂厚検出装置50
には、それぞれ記録装置90が接続されており、
各装置40,50を操作する際、この記録装置9
0にICカード10をセツトして操作すると、自
動的にデータが読み取られてICカード10にデ
ータ入力される仕組になつている。
次に、叙上の装置を使用して本発明方法の実施
態様を順を追つて説明する(第2図参照)。
診断を行なう前に、受診者ごとに1枚のICカ
ードを用意する。
尚、以下記載するICカードは上記ICカード1
0と同じものを示すが、下記のICカードは、そ
れぞれ入力データが同一でないことから符号10
にa〜dを付記する。
まず、キーボード20によりICカード10に
受診者の性別、年齢、身長、体重をデータ入力す
る(Step1)。
次に、撮影装置30により受診者の体型シルエ
ツトを撮影する。体型シルエツトの撮影は、正面
と側面の2方向から行なう(Step2)。
尚、ここで用いる撮影装置30は、人体の体型
を、正確な10分の1のシルエツトに縮尺撮影でき
るものである。
そして、撮影装置30で撮影したシルエツト写
真31をデジタイザ40で電気信号に変換し、図
形データにしてICカード10aにデータ入力す
る(Step3)。
次に、皮脂厚検出装置50により上腕部皮脂厚
と背部皮脂厚とを検出し、各データをICカード
10bにデータ入力する(Step4)。
尚、この皮脂厚検出装置50は、超音波の反射
速度を利用したものである。
次に、Step1、Step3、Step4でデータ入力した
ICカード10cの入力データをマイクロコンピ
ユータ60に入力させ、各入力データに基づいて
演算処理を行ない、その演算値をICカード10
cにデータ入力する(Step5)。
そして、ICカード10dに入力されている入
力データ及び演算処理結果を、表示プログラムに
基づいて処理させた後、マイクロコンピユータ6
0から画面表示装置70に出力させ、画面表示す
る(Step6)。
このように、画面表示装置70に演算処理結果
を画面表示させることは、アドバイザとの相談を
その場で行なうことを可能にする。
更に、ICカード10dの入力データ及び演算
処理結果をプリンタ80に出力させて適宜の用紙
にプリントアウトし、体型診断カード81を作成
してもよい(Step7)。
体型診断終了後、ICカード10dは保管され
る。
尚、ICカード10に体型診断の過去数回分の
データを記憶させておくことにより今回のデータ
と過去のデータとの比較を容易に行なうことがで
きる。この場合、画面表示あるいはプリントアウ
トの段階で、第3図に示す診断カード81のよう
に、今回のデータと過去のデータとを同時に表示
させることにより、経時的変移が一見してわかる
ようにすることもできる。
また、新しいデータを入力するたびに古いデー
タから消していくこともできる。
以下、第4図に示す演算処理の概略について説
明する。
まず、受診者の身長、体重から肥満度を算出し
(Step5A)、正面シルエツト及び側面シルエツト
から体型バランスを算出し(Step5B)、皮脂厚か
ら体脂肪率を算出する(Step5C)。
次に、この肥満度と体型バランスと体脂肪率そ
れぞれの演算値を受診者と同性かつ同年齢である
標準健康人のデータ(以下、標準値とする)と比
較演算し、点数評価する(Step5D、Step5E、
Step5F)。
そして最後に、点数評価により算出された肥満
度評価点数と体型バランス評価点数と体脂肪率評
価点数と受診者の歴年齢から受診者の体型年齢を
算出する(Step5G)。
次に、演算処理内容につい詳述する。
肥満度は、受診者の体重が標準体重(受診者と
同性かつ同年齢で同身長である標準健康人の体
重)に対してオーバーしている重量の割合であつ
て、次式から算出される。
肥満度(%)=受診者の体重−標準体重/受診者の体重
×100 体型バランスは、肩峰水平度、頭頂傾斜度、円
背度、腹部突出度から評価されるもので、それら
は、正面シルエツト32及び側面シルエツト33
からデジタイザ40のペンで読み取る。
尚、肩峰水平度は、第5図に示すように、左右
の肩峰点l,mの垂直方向のズレLであり、ま
た、頭頂傾斜度は、頭頂点nと身体の中心線(左
右のかかと間の中央を通る垂直線)の水平方向の
ズレMであり、肩峰水平度と頭頂傾斜度とで姿勢
が評価される。
また、円背度とは、背部の最も突出している点
oと首のつけ根pの水平方向の間隔Nの身長に対
する比率、即ち、背中の曲がり度合を示すもので
ある。
更に、腹部突出度とは、つま先qと腹部の最も
突出した点rとの水平方向の間隔O、即ち、腹部
の老化度を示すものである。
体脂肪率は、体重に対する脂肪量の割合であつ
て次式から算出される。
体脂肪率=(k1/体脂肪密度−k2)×100 (k1、k2;係数) 尚、体脂肪密度は、次式から算出される。
体脂肪密度=k3−k4×(上腕部皮脂厚
+背中皮脂厚)(k3、k4;係数) 肥満度評価点数、体型バランス評価点数、体脂
肪率評価点数は、あらかじめマイクロコンピユー
タ60に入力されている演算処理データに基づい
て算出される。
これらの評価点数は、肥満度、体型バランス、
体脂肪率の各演算値と、性別、年齢から算出さ
れ、いずれも標準値を0とした整数で表わされる
5段階評価になつている。
尚、第6図に示す表61は、体脂肪率に関する
演算処理データ表の一例であつて、例えば、体脂
肪率24%の男性の場合、体脂肪率評価点数1が算
出される。
体型バランス評価点数については、まず、肩峰
水平度、頭頂傾斜度、円背度、腹部突出度を、そ
れぞれ演算処理データに基づいて演算することに
より、肩峰水平度評価点数、頭頂傾斜度評価点
数、円背度評価点数、腹部突出度評価点数を算出
し、それらの合計点数を更に演算処理データに基
づいて演算して体型バランス評価点数として算出
されるようになつている。
体型年齢は、受診者の体型が何歳の標準健康人
の体型に近似しているかを示すもので、次式によ
り算出される。
体型年齢=歴年齢−(肥満度評価年齢+体型バ
ランス評価年齢+体脂肪率評価年齢) 以上、本発明の実施例を図面により詳述してき
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におけ
る設計変更等があつても本発明に含まれる。
例えば、実施例では、ICカードを用い、しか
もデジタイザ及び皮脂厚検出装置に記録装置を接
続してデジタイザ及び皮脂厚検出装置からデータ
がICカードにデータ入力されるようにしたが、
記録装置を用いずに、キーボードによりデータ入
力を行なつてもよいし、ICカードを用いずに、
フロツピーデイスク、カセツトテープを用いても
よい。
また、実施例では体型バランスを、肩峰水平
度、頭頂傾斜度、円背度、腹部突出度の4つの要
素から評価したが、この評価要素は実施例に限ら
れず、他の要素を取り入れる等してもよいし、入
力データも実施例で示したものだけに限られな
い。
また、実施例では、体型指数を体型年齢で示し
たが、年齢以外の数値で示してもよく、例えば、
標準体型を100とした100±αの比率で示してもよ
い。
また、受診者の性別、年齢、身長、体重等の属
性入力と、シルエツト撮影と、皮脂厚検出等の順
序も実施例で示した順序に限られない。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の体型診断方
法にあつては、受診者の正面シルエツト及び側面
シルエツト、皮脂厚、性別、年令、身長、体重を
入力装置に入力し、これらの入力データに基づい
て体型バランス、体脂肪率及び肥満度を演算し、
これらの演算値を受診者と同性かつ同年令の標準
健康人のデータと比較演算し、これらの比較デー
タから受診者の体型指数を演算するものであるか
ら、受診者の体型水準と、標準との位置関係を明
確に把握することができる。
また、実施例にあつては、上述の効果に加え
て、各データをICカードに記録させたために、
保管の際にかさばらず便利であると共に、体型診
断数回分のデータを記録させておくことにより、
過去のデータとの比較も容易に行なうことができ
る。
更に、本実施例にあつては、デジタイザ及び皮
脂厚検出装置に記録装置を接続してデジタイザ及
び皮脂厚検出装置からICカードにデータ入力さ
れるようにしたために、記録作業を簡略化するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の体型診断方法を示すク
レーム対応図、第2図は本発明方法による体型診
断の流れを示す説明図、第3図は診断カードの一
例を示す図、第4図は演算処理装置による演算処
理の概略を示す説明図、第5図はシルエツト写真
を示す図、第6図は演算処理データ表である。 1……撮影装置、2……皮脂厚検出装置、3…
…データ入力手段、4……演算処理装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 受診者の正面シルエツト及び側面シルエツ
    ト、皮脂厚、性別、年令、身長、体重を演算処理
    装置に入力し、これらの入力データに基づいて体
    型バランス、体脂肪率及び肥満度を演算し、これ
    らの演算値を受診者と同性かつ同年令の標準健康
    人のデータと比較演算し、これらの比較データか
    ら受診者の体型指数を演算することを特徴とする
    体型診断方法。
JP61086901A 1986-04-15 1986-04-15 体型診断装置 Granted JPS62243535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086901A JPS62243535A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 体型診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086901A JPS62243535A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 体型診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62243535A JPS62243535A (ja) 1987-10-24
JPH0555128B2 true JPH0555128B2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=13899735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086901A Granted JPS62243535A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 体型診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62243535A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7172560B2 (en) * 2000-04-05 2007-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Living body information acquiring apparatus and living body information acquiring method
TWI229596B (en) 2000-10-24 2005-03-21 Yamato Scale Co Ltd Measurement device for health administration
JP2002291825A (ja) * 2001-04-03 2002-10-08 Toshiba Tec Corp マッサージ条件決定装置
JP4953935B2 (ja) * 2007-06-15 2012-06-13 株式会社タニタ 体型誘導システム
JP5242260B2 (ja) * 2008-07-01 2013-07-24 株式会社タニタ 体組成測定装置
JP2010233737A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 体型判定方法及び体型判定システム並びにそれを用いた監視システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136386A (en) * 1975-05-20 1976-11-25 Mitsubishi Electric Corp Method of measuring healthy degree with somatotype and functions
JPS57142241A (en) * 1981-01-24 1982-09-02 Pfister Gmbh Method and apparatus for continuously measuring body dimension and/or ratio of body dimension
JPS6019683U (ja) * 1983-07-20 1985-02-09 日本アルミ住宅建材工業株式会社 窓用ダストシユ−ト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136386A (en) * 1975-05-20 1976-11-25 Mitsubishi Electric Corp Method of measuring healthy degree with somatotype and functions
JPS57142241A (en) * 1981-01-24 1982-09-02 Pfister Gmbh Method and apparatus for continuously measuring body dimension and/or ratio of body dimension
JPS6019683U (ja) * 1983-07-20 1985-02-09 日本アルミ住宅建材工業株式会社 窓用ダストシユ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62243535A (ja) 1987-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sandler Reproducibility of cephalometric measurements
CN101052967B (zh) 医疗监视的方法
US6524260B2 (en) Contour mapping system and method particularly useful as a spine analyzer and probe therefor
JP2004195204A (ja) 脈波測定装置
JPH08501234A (ja) 人の心臓の活動に関する量を測定するための方法及び装置
CN107818822A (zh) 中医治未病辅助诊疗系统及其数据处理装置
US11224404B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
Hunt et al. Devices used for self-measurement of blood pressure: revised statement of the National High Blood Pressure Education Program
JP2020137974A (ja) 超音波プローブ用ナビゲートシステム、および、そのナビゲート表示装置
JPH0555128B2 (ja)
CN108664147A (zh) 一种运动迟缓与震颤定量检测装置及检测方法
CN117479877A (zh) 用于帮助提供诊断信息的系统
Miller Preventive medicine by risk factor analysis
JPS62253031A (ja) 健康診断装置
JPH04247589A (ja) Icカード
JPH0560926B2 (ja)
Chau et al. Sonographic measurement of the epiglottis in normal Chinese adults
JP3022666B2 (ja) 体型表示方法
JPH0370076A (ja) 健康診断システム
JPH0440643Y2 (ja)
JP2000116607A (ja) 健康管理装置、健康管理方法、健康管理方法記録媒体及び健康管理入力装置
JPS62156774A (ja) 健康診断方法
Pe'er et al. Computerised evaluation of visual fields.
JPS6298457A (ja) 健康診断デ−タ自動入力集計装置
JPH0374772A (ja) 健康診断装置