JPH0555033U - 曲面用温度計測装置 - Google Patents

曲面用温度計測装置

Info

Publication number
JPH0555033U
JPH0555033U JP10556491U JP10556491U JPH0555033U JP H0555033 U JPH0555033 U JP H0555033U JP 10556491 U JP10556491 U JP 10556491U JP 10556491 U JP10556491 U JP 10556491U JP H0555033 U JPH0555033 U JP H0555033U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
measured
measuring device
temperature detector
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10556491U
Other languages
English (en)
Inventor
修一 高橋
征生 木村
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP10556491U priority Critical patent/JPH0555033U/ja
Publication of JPH0555033U publication Critical patent/JPH0555033U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 曲面状被計測体の温度を計測する場合の計測
装置の着脱性、計測値の信頼性および精度等の向上を図
る。 【構成】 感温部を先端に有する棒状の温度検出器と、
温度検出器を長手方向に摺動可能に取り付けるブラケッ
トと、ブラケットに揺動自在に取り付けられて被計測体
に吸着する磁着手段と、温度検出器を感温部の方向に付
勢する付勢手段とを具備しており、磁着手段を被計測体
の曲面形状に倣わせて揺動することにより被計測体に吸
着させ、付勢手段によって温度検出器を被計測点に密接
状態に保持することにより温度の計測を行なうものであ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、曲面用温度計測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
曲面状被計測体の温度計測は、一般に、棒状の温度検出器を被計測体に対して 垂直状態にして、温度検出器の先端に設けられた感温部を被計測点に接触させた 状態で、パテ等の粘着材を接合部の周辺に盛り付ける等して固定することにより 行なわれている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、温度検出器の感温部をパテ等によって被計測点に接触状態に保 持する方法であると、感温部と被計測点とを押し付ける力が弱く、緊密な接触状 態を実現することが困難である。特に、曲面状被計測体の側面および下面におけ る温度計測の場合には、温度検出器の重量によって、感温部と被計測点との接触 を引離す力が作用するので、感温部が被計測点から離れ易く、この場合には、大 きな計測誤差が生じることになる。さらに、パテ等の粘着材が感温部と被計測点 との間に入り込むことが考えられ、この場合には、計測誤差はさらに大きくなる という不具合が生じる。逆に、このような不具合を回避するために、感温部を被 計測点に強固に固定した場合においては、容易に被計測点を変更することができ ないという不便を生じていた。
【0004】 本考案は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、球面状の被計測体の 温度を精度良く計測し、着脱が容易で、しかも被計測点に確実に接触する曲面用 温度計測装置の提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、曲面状被計測体の表面温度を計測する 温度計測装置であって、感温部を先端に有する棒状の温度検出器と、該温度検出 器を長手方向に沿って摺動可能に取り付けるブラケットとを有するとともに、該 ブラケットに、揺動自在に取り付けられて被計測点の周囲の被計測体に吸着する 複数の磁着手段と、温度検出器を感温部の方向に付勢して感温部を被計測点に対 して密接状態に保持する付勢手段とが設けられている曲面用温度計測装置を採用 している。
【0006】
【作用】
ブラケットに揺動自在に設けられた複数の磁着手段を被計測点の周囲の被計測 体に接触させると、磁着手段が揺動して曲面状被計測体に吸着し、棒状の温度検 出器の先端に設けられた感温部が被計測点に接触する。そして、温度検出器は、 付勢手段によって感温部の方向に付勢されており、これによって、感温部が被計 測点に対して密接状態に保持されることになる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案に係る温度計測装置の第1実施例について、図1ないし図3を参 照して説明する。本実施例は、球面状の曲面を有する被計測体の温度を計測する 装置を示している。
【0008】 これら各図において、符号Mは被計測体、符号Pは被計測点、符号1は温度計 測装置、符号2は温度検出器、符号2aは感温部、符号2bはケーブル、符号3 はブラケット、符号3aは平板部、符号3bは取付軸、符号3cはスリーブ部、 符号3dは保護カバー、符号3eはカバー付勢スプリング、符号3fは袋ナット 、符号3gはストッパ、符号4は付勢手段、符号4aは検出器付勢スプリング、 符号4bは係合凸部、符号4cは固定ブッシュ、符号5は磁着手段、符号5aは 揺動アーム、符号5bは磁石、符号5cは挿通孔、符号6はナット、符号7は支 持スプリングである。
【0009】 前記被計測体Mは、球面状の曲面を有する金属製の部材である。
【0010】 前記温度検出器2は、棒状の温度検出器であって、一端に感温部2aを有し、 他端に計測値を外部に伝送するケーブル2bを配設している。
【0011】 前記ブラケット3は、例えば四角状の平板部3aと、該平板部3aの対向する 二辺に沿って取り付けられた2つの取付軸3bと、平板部3aの中央部に貫通状 態に形成され前記温度検出器2を内側に挿通する筒状のスリーブ部3cとから構 成されるものである。
【0012】 前記取付軸3bの長さは、平板部3aの辺の長さより長く、両端を平板部3a からはみ出して取り付けられており、このはみ出した両先端部分に雄ネジが形成 されている。
【0013】 前記スリーブ部3cの前端には、温度検出器2の先端部を取り囲む筒状の保護 カバー3dが袋ナット3fによって温度検出器2の長手方向に摺動自在に取り付 けられている。該保護カバー3dは、袋ナット3fの内側に収納され保護カバー 3dの後方に配されたカバー付勢スプリング3eによって、常時前方に付勢され る。
【0014】 前記付勢手段4は、温度検出器2の側面に設けられた鍔状の係合凸部4bと、 該係合凸部4bの後方に配置されて温度検出器2を挿通する検出器付勢スプリン グ4aおよび固定ブッシュ4cとから構成されている。
【0015】 前記係合凸部4bは、前記スリーブ部3cの内側に収容されて、該スリーブ部 3cの内周面に突出するストッパ3gに係合し、温度検出器2が前方へ抜けるの を防止するとともに、後方に配された固定ブッシュ4cをスリーブ部3cの後端 に締結して該固定ブッシュ4cとの間で検出器付勢スプリング4aを圧縮状態と することにより、温度検出器2を前方に付勢するようになっている。
【0016】 前記磁着手段5は、L字状の薄板からなる揺動アーム5aと、該揺動アーム5 aの一面に取り付けられた平板状の磁石5bとからなるもので、前記ブラケット 3に設けられた取付軸3bの先端、4ヵ所にそれぞれ取り付けられる。これら4 個の磁着手段5は、磁石5bと直交する揺動アーム5aの面に設けられた挿通孔 5cに前記取付軸3bの先端を挿通した後に、ナット6を取付軸3bの先端に締 結することにより、取付軸3bの回りに(図1における矢印Aの方向に)揺動自 在に支持される。
【0017】 前記挿通孔5cは、取付軸3bに対して十分な隙間を有する寸法に設定され、 また、揺動アーム5aとブラケット3との間に支持スプリング7が挿入されてお り、これによって、揺動アーム5aは、支持スプリング7に押圧されてナット6 に密接する位置に支持され、かつ、必要に応じて支持スプリング7を変形して取 付軸3bの長手方向に(図2における矢印Bの方向に)揺動して、磁石5bの吸 着面の角度を変更することができるようになっている。
【0018】 上記構成の温度計測装置1によって、球面状の金属製の被計測体Mの温度を計 測するには、温度検出器2の先端の感温部2aを被計測点Pに合わせて接触させ 、磁着手段5の磁石5bが被計測点Pの周囲の被計測体Mに接触するまでブラケ ット3を押して前方に移動する。すると、球面状の被計測体Mに磁石5bが密接 する状態となるように揺動アーム5aが揺動されるとともに、温度検出器2が後 方に摺動される。このとき、温度検出器2は付勢手段4によって前方に付勢され ているので、感温部2aが被計測点Pに対して密接状態に保持されることになる 。
【0019】 このような温度計測装置1は、前記のように球面形状に倣って揺動アーム5a が揺動して被計測体Mに吸着し、温度検出器2の感温部2aを被計測点Pに対し て密接状態に保持するので、球面状の被計測体の温度を確実に計測することがで きる。また、温度計測装置1の装着が、磁石5bによる吸着によって行なわれる ので、着脱が容易であり、したがって、被計測点Pの修正・変更等を容易に行な うことができる。
【0020】 なお、本実施例に係る温度計測装置1において、磁着手段5の数を4個とした が、数を増やして磁石5bを小さくすることにより、吸着力を変えずに、より複 雑な曲面に対応できるようにしてもよい。この場合、ブラケット4の平板部4a の形状は、任意の形状としてよい。
【0021】 次に、本考案に係る温度計測装置の第2実施例について図4を参照して説明す る。本実施例においては、円筒状の曲面を有する被計測体Mを計測対象としてい る。
【0022】 本実施例による温度計測装置10は、図2に示す支持スプリング7を取り除き 、図4に示すように、同一の取付軸3bに取り付けられた2つの揺動アーム5a に共通の磁石5dが取り付けられている点で、第1実施例と相違している。すな わち、本実施例は、図1の第1実施例における磁石5bを磁石5dに置き換えた ものである。揺動アーム5aは、取付軸3bの回り(図1における矢印Aの方向 )のみに揺動自在となるようにブラケット2に取り付けられており、また、磁石 5dは揺動アーム5aによって取付軸3b回りにのみ角度を変化させられるよう になっている。
【0023】 前記構成の温度計測装置10を被計測体Mに接触させると、揺動アーム5aが 取付軸3b回りに揺動して磁石5dが円筒状の被計測体Mに吸着する。このとき 、温度検出器2の感温部2aが図3に示す付勢手段4によって被計測点に対して 密接状態に保持されることになる。
【0024】
【考案の効果】
本考案に係る温度計測装置によると、以下の効果を奏する。 (1)複数の磁着手段が揺動して被計測体に吸着し、付勢手段によって温度検出 器の感温部を被計測点に対して密接状態に保持するので、曲面状被計測体の温度 を確実に計測することができる。 (2)温度計測装置の装着が、磁着手段によって被計測体を吸着して行なわれる ので、着脱が容易であり、したがって、被計測点の修正・変更等を容易に行なう ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る温度計測装置の第1実施例を示す
正面図である。
【図2】図1の温度計測装置を示す側面図である。
【図3】本考案に係る温度計測装置の第1および第2実
施例におけるスリーブ部を示す断面図である。
【図4】本考案に係る温度計測装置の第2実施例を示す
側面図である。
【符号の説明】
M 被計測体 P 被計測点 1・10 温度計測装置 2 温度検出器 2a 感温部 2b ケーブル 3 ブラケット 3a 平板部 3b 取付軸 3c スリーブ部 3d 保護カバー 3e カバー付勢スプリング 3f 袋ナット 3g ストッパ 4 付勢手段 4a 検出器付勢スプリング 4b 係合凸部 4c 固定ブッシュ 5 磁着手段 5a 揺動アーム 5b・5d 磁石 5c 挿通孔 6 ナット 7 支持スプリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲面状被計測体の表面温度を計測する温
    度計測装置であって、感温部を先端に有する棒状の温度
    検出器と、該温度検出器を長手方向に沿って摺動可能に
    取り付けるブラケットとを有するとともに、該ブラケッ
    トに、揺動自在に取り付けられて被計測点の周囲の被計
    測体に吸着する複数の磁着手段と、温度検出器を感温部
    の方向に付勢して感温部を被計測点に対して密接状態に
    保持する付勢手段とが設けられていることを特徴とする
    曲面用温度計測装置。
JP10556491U 1991-12-20 1991-12-20 曲面用温度計測装置 Withdrawn JPH0555033U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10556491U JPH0555033U (ja) 1991-12-20 1991-12-20 曲面用温度計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10556491U JPH0555033U (ja) 1991-12-20 1991-12-20 曲面用温度計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555033U true JPH0555033U (ja) 1993-07-23

Family

ID=14411035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10556491U Withdrawn JPH0555033U (ja) 1991-12-20 1991-12-20 曲面用温度計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555033U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209187A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Fujitsu Telecom Networks Ltd バッテリーの温度検出スイッチの取付構造
CN109253818A (zh) * 2018-10-17 2019-01-22 河南省计量科学研究院 高温接触式表面温度传感器
KR200489810Y1 (ko) * 2018-05-31 2019-08-13 주식회사 네이블커뮤니케이션즈 레일온도 측정장치
KR20200137245A (ko) * 2019-05-29 2020-12-09 주식회사 네이블커뮤니케이션즈 레일 온도 관리 자동화 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209187A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Fujitsu Telecom Networks Ltd バッテリーの温度検出スイッチの取付構造
KR200489810Y1 (ko) * 2018-05-31 2019-08-13 주식회사 네이블커뮤니케이션즈 레일온도 측정장치
CN109253818A (zh) * 2018-10-17 2019-01-22 河南省计量科学研究院 高温接触式表面温度传感器
CN109253818B (zh) * 2018-10-17 2024-03-15 河南省计量测试科学研究院 高温接触式表面温度传感器
KR20200137245A (ko) * 2019-05-29 2020-12-09 주식회사 네이블커뮤니케이션즈 레일 온도 관리 자동화 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574625A (en) Surface finish, displacement and contour scanner
JPH10108846A (ja) 生体信号検出用挟持具
JP2020503522A (ja) 調節可能なばねが装備された温度センサ用アダプタ
JP2004101529A (ja) 力センサ
JPH0555033U (ja) 曲面用温度計測装置
JP3164702U (ja) ポータブル表面温度センサ
CN203083731U (zh) 管路测温装置
US11152560B2 (en) Piezoelectric vibration sensor
KR920003036A (ko) 원통형 부재의 축방향 하중 측정장치
IL152281A0 (en) Device and method for measuring magnetic field(s) with calibration superimposed on the measurement, and corresponding uses
US9470643B2 (en) Attachment for improving the reception quality of a material detector device
JPS61500488A (ja) 非水平面に沿い移動する装置を保持する保持装置
CN214538319U (zh) 一种磁吸式扭矩检测机
US6425688B1 (en) Infrared temperature wave guide device
JP2000193185A (ja) 音響センサ取付装置
US3546929A (en) Contact device
JPH0733969B2 (ja) センサーホルダー
JPH0524192Y2 (ja)
JP2001141555A (ja) センサ保持具
JPS609690Y2 (ja) 測尺装置
GB2275777A (en) A position setting device and securing arrangement for an extensometer
SE0501346L (sv) Förfarande och anordning för montering av givare avsedd för avståndsmätning mellan stator och rotor
CZ32974U1 (cs) Kontaktní snímač
EP0243434A1 (en) APPARATUS FOR MEASURING A FABRIC TAPE.
CZ308180B6 (cs) Kontaktní snímač

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960404