JPH0554892A - 複合電極および電池 - Google Patents

複合電極および電池

Info

Publication number
JPH0554892A
JPH0554892A JP3211932A JP21193291A JPH0554892A JP H0554892 A JPH0554892 A JP H0554892A JP 3211932 A JP3211932 A JP 3211932A JP 21193291 A JP21193291 A JP 21193291A JP H0554892 A JPH0554892 A JP H0554892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite electrode
electrode
battery
molecular weight
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3211932A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Asami
圭一 浅見
Hideki Takahashi
英樹 高橋
Yoshiaki Echigo
良彰 越後
Toshiyuki Osawa
利幸 大澤
Toshiyuki Kahata
利幸 加幡
Okitoshi Kimura
興利 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Unitika Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd, Unitika Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3211932A priority Critical patent/JPH0554892A/ja
Publication of JPH0554892A publication Critical patent/JPH0554892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高強度で取り扱いが容易であり、デンドライ
トの生成がなく充放電サイクル寿命が長く、任意の量の
電極活物質を充填でき高放電容量を得ることができ種々
の電池の電極として利用できる複合電極を、提供する。 【構成】 超高分子量ポリエチレン5〜90wt%及びア
ルミニウム−リチウム合金10〜95wt%を含有し、気
孔率20〜80%であることを、特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複合電極、及び電池に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】新型2次電池の電極に関しては、電池の
高エネルギー密度化、高出力化を図るため、多方面から
研究がなされている。例えば正電極に関しては、正極活
物質としてTiS2、MoS2、CoO2、V25、FeS2
NbS2、ZrS2、NiPS3、VSe2、MnO2などの遷移
金属酸化物、遷移金属カルコゲン化物、有機物の熱重合
物である一次元グラファイト化物、フッ化カーボン、グ
ラファイト、あるいは、ポリアセチレン、ポリピロー
ル、ポリアニリン、ポリアズレンなどの導電性高分子材
料、等を使用したものが提案されている。このような正
電極と、リチウムを使用する負極とからなる非水電池又
はキャパシタは、従来の電池に比べ、軽量でエネルギー
密度が高いものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの新し
い電池材料は実装する上で解決しなければならない問題
が少なくない。特に、電極活物質の性能を十分に発揮さ
せる複合電極を開発する必要がある。
【0004】例えば、負極に金属リチウム(Li)を使用
した従来の電池は、放電時には金属LiがLiイオンとな
り電解液中に溶解し、充電時には再び金属Liとなり負
極に電析する。しかしこの充放電サイクルを反復させる
と、電析する金属Liはデンドライト状となり且つ成長
してゆき、正極と短絡を起こして充放電サイクルが短く
なる、という欠点を有している。
【0005】そこで、このような欠点を解決するために
種々の検討がなされている。例えば、特開昭62−24
3247号公報には、アルミニウム板を2枚のリチウム
板ではさみ圧着したものを二次電池の負極に使用した電
池が開示されている。しかしながらこのような二次電池
は、デンドライトの発生は減少するが、負極の表面積が
小さく充放電容量が小さいという欠点を有する。
【0006】そこで特開平1−63268号公報には、
孔径が5ミクロン以上であるLi−Al合金多孔体を負極
として使用して負極の表面積を大きくすると、デンドラ
イトの発生が少なく充放電サイクルが著しく改善された
二次電池が得られることが、報告されている。しかしな
がら、この二次電池で使用されているLi−Al合金多孔
体は、孔径が5ミクロン以上と大きいため機械的強度が
非常に小さく実装する際に破損しやすい、という欠点を
有する。
【0007】また特開平2−284361号公報には、
Li−Al合金粉末と溶融塩粉末を有機分散液で混練した
後、発泡メタル基板に塗着充填し、有機分散液を除去し
てからプレスにより圧縮し、打ち抜きや切断することに
よるLi−Al合金負極の製造方法が開示されている。し
かしながら、有機分散液の脱水及び混練後の有機分散液
の除去が必要なため製造工程が煩雑であり、さらに有機
溶剤を使用するため環境汚染という問題も有する。
【0008】本発明の目的は、デンドライトがなく充放
電サイクル寿命が長く、放電容量の大きい複合電極およ
びそのような複合電極を使用した二次電池を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決すべく種々検討の結果、新型2次電池の負極として優
れた電池特性を有する複合電極を見出し本発明に到達し
たものである。
【0010】すなわち第1の発明は、超高分子量ポリエ
チレン5〜90wt%及びアルミニウム−リチウム合金
(以下、単に「Al−Li合金」と言うことがある。)10〜
95wt%を含有し、気孔率20〜80%である複合電極
を要旨とするものである。第2の発明は、そのような複
合電極を使用した電池を要旨とするものである。
【0011】本発明の複合電極に配合される超高分子量
ポリエチレンとしては、通常の分子量約10万以下のポ
リエチレンとは異なり、優れた力学的特性、摺動特性を
示す材料である事が知られている。超高分子量ポリエチ
レンの分子量は、粘度法による測定値で100万以上、
特に300〜800万のものが好ましく用いられる。又
この超高分子量ポリエチレンの135℃、デカリン溶媒
中で測定した極限粘度は、400ml/g〜5000ml/g
が好ましい。極限粘度が400ml/g未満であると得ら
れた複合シートの強度が十分でなく、又5000ml/g
を越えると成形が困難になる傾向がある。更に超高分子
量ポリエチレンの形状は、粒状が好ましい。粒径は5μ
m〜800μm、特に10μm〜250μmが好ましい。粒
径が5μm未満の物は、二次凝集を起こしやすく、また
800μmを越えるものは十分な強度を有する複合シー
トが得られにくくなる。そのため必要に応じ、粉砕、ふ
るい分け等を行ってもよい。そのような超高分子量ポリ
エチレンは、公知の如何なる物も使用でき、市販品(例
えば、PE−COMP−1407、東洋インキ社製)と
しても入手し得る。超高分子量ポリエチレンの配合量
は、複合電極全重量に対し、5〜90wt%、好ましくは
10〜50wt%である。
【0012】本発明の複合電極に配合されるAl−Li合
金としては、あらゆるものが使用できるが、好ましくは
Liの含有量が20〜95wt%、より好ましくは40〜
90wt%のものが好ましい。Li含有量が20wt%未満
であると充分な電池特性が得られにくくなり、95wt%
を越えるとデンドライトが発生しやすくなる。またAl
−Li合金のサイクル特性、充放電特性の向上を目的と
して、Al−Li合金には更に添加剤として、Pb、Mg、
Mn、Zn等のAl−Liと合金を形成し得る金属を加えて
もよい。添加量としては、例えばAl−Li合金全重量に
対し0.01〜20wt%が好ましい。Al−Li合金の複
合電極への配合量は、複合電極全重量に対し10〜95
wt%、好ましくは40〜85wt%である。Al−Li合金
の配合量が10wt%未満であると十分な充放電特性を有
せず、また95wt%を越えると強度が十分でなくなる。
更にAl−Li合金は、粉体状が好ましい。粉体の粒径
は、5〜800μm、特に20〜300μmが好ましい。
粒径が5μm未満では二次凝集しやすく、800μmを越
えると超高分子量ポリエチレンと均一に混ざらなくなる
傾向がある。
【0013】本発明の複合電極は気孔率が20〜80
%、好ましくは35〜55%である。気孔率(%)とは、
多孔質シート全容積に対する気孔容積の割合を百分率で
表したものである。かかる気孔率(%)は次のようにして
測定される。まず、複合電極の乾燥重量W(g)と体積V
(cm3)を測定する。次に、複合電極を粉末状にして複合
電極の真密度ρ(g/cm3)を測定し、気孔率(%)を次式: 気孔率(%)=100×[1−(W/ρV) により算出する。かかる気孔率が20%未満では、後述
の連続気孔の割合も少なくなり通気性が低下するので好
ましくない。一方、気孔率が80%を越えると、複合電
極の曲げ強度等の力学的特性が低下する傾向があるので
好ましくない。
【0014】気孔としては、連続気孔を有するのが好ま
しい。連続気孔としては、一方の面から他方の面に貫通
しているもの、例えば比較的直線的に貫通しているもの
が挙げられる。本発明において連続気孔の有無は次のよ
うにして判断する。まず、厚さ2mmの複合電極から直
径10mmの円板を切り抜き、この円板に1N/minの
割合でアルゴンを流した場合に、圧力損失が2000mm
2O以下の場合に連続気孔を有すると判断する。上記
アルゴンを流した場合の圧力損失が小さいほど多孔質シ
ートに占める連続気孔の割合が多いことを意味する。ま
た上記圧力損失は、複合電極の通気性の程度をも表すも
のである。本発明の複合電極においては、上記圧力損失
が1500mmH2O以下であることが好ましく、特に好
ましくは500mmH2O以下である。上記のような本発
明の複合電極は、曲げ強度5kg/cm2以上を有し得る。
【0015】本発明の複合電極は、超高分子量ポリエチ
レンとアルミニウム−リチウム合金とを混合し、混合物
を金型等に挿入して圧縮成形する事により製造される。
尚混合する際に、複合電極の導電性を向上させる為にカ
ーボン粉末などの導電剤を添加することもできる。
【0016】次に、本発明の複合電極の製造法の好まし
い一態様について具体的に説明するが、本発明はこれに
限定されるものではない。不活性雰囲気(例えばアルゴ
ン、窒素)下、超高分子量ポリエチレンとアルミニウム
−リチウム合金を例えば、ドライブレンド、スーパーミ
キサー、ヘンシェルミキサー等により混合した後、加熱
下圧縮成形することにより行う。加熱下圧縮成形は、超
高分子量ポリエチレンとアルミニウム−リチウム合金の
混合物を金型に挿入し、熱圧縮法により行う。すなわ
ち、混合物を充填した金型を熱板に挟み高圧でプレスし
加圧下のままで冷却することにより複合電極を得る。加
熱温度は、120〜200℃が好ましく、圧縮圧力は5
0〜1000kg/cm2が好ましい。また加熱時間は1〜
120秒が好ましい。過熱温度が120℃未満で圧力が
50kg/cm2未満で加熱時間が1秒未満では十分な強度
が得られず、逆にそれぞれ200℃より高温で1000
kg/cm2より大きい圧力で120秒を超過する加熱では
経済的ではない。
【0017】上記のようにして得られた本発明の複合電
極を用いて、電池を製造することが出来る。本発明の電
池は、基本的には正極、負極及び電解液より構成され、
電極間にセパレータを設けることもできる。尚上記電解
液は、溶媒および電解質により構成されるが、固体電解
質で代替してもよい。
【0018】本発明の電池には、負極に本発明の上記複
合電極が用いられる。正極としては、電極活物質として
TiS2、MoS2、CoO2、V25、FeS2、NbS2、Z
rS2、NiPS3、VSe2、MnO2などの遷移金属酸化
物、遷移金属カルコゲン化物、有機物の熱重合物である
一次元グラファイト化物、フッ化カーボン、グラファイ
ト、あるいは、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリア
ニリン、ポリアズレンなどの導電性高分子材料を用いた
公知のものを使用してよい。
【0019】電池の電解液の電解質(ドーパント)として
は、例えば以下の陰イオンまたは陽イオンを例示するこ
とができる。即ち陰イオンとしては、PF6 -、Sb
6 -、AsF6 -、SbCl6 -のようなVa属の元素のハロゲ
ン化物アニオン:BF4 -、BR4 -(式中、Rはフェニル若
しくはアルキル基)のようなIIIa属元素のハロゲン化物
アニオン:ClO4 -のような過塩素酸アニオン:Cl-
Br-、I-のようなハロゲンアニオン、トリフルオロメ
タンスルホン酸アニオン等が例示でき、これらの1種以
上使用してよい。陽イオンとしては、Li+、Na+、K+
のようなアルカリ金属イオン、R'4+[式中、R'はC1
〜C20の炭化水素基など。]等が挙げられ、これらの1
種以上使用してよい。上記のドーパントを与える化合物
の具体例としては、LiPF6、LiSbF6、LiAsF6
LiClO4、KPF6、NaClO4、KI、KSbF6、K
AsF6、KClO4、[(n−Bu)4N] ・AsF6 -、[(n−B
u)4N] ・BF4、LiAlCl4、LiBF4、LiCF3SO
3等を挙げることができる。上記電解液濃度は適宜選択
されるが、例えば0.5〜5.0Mであってよい。
【0020】電解質溶液を構成する溶媒としては特に限
定されないが、比較的極性の大きい溶媒が好適に用いら
れる。具体的には、プロピレンカーボネート、エチレン
カーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テト
ラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−
ブチルラクトン、ジオキソラン、トリエチルフォスファ
イト、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、
ジメチルスルフォキシド、ジオキサン、ジメトキシエタ
ン、ポリエチレングリコール、スルフォラン、ジクロロ
エタン、クロルベンゼン、ニトロベンゼンなどの有機溶
媒の1種または2種以上の混合液を挙げることができ
る。
【0021】セパレータとしては、電解質溶液のイオン
移動に対して低抵抗であり、かつ溶液保持性に優れたも
のが好ましい。例えば、ガラス繊維フィルタ:ポリエス
テル、テフロン、ポリフロン、ポリプロピレン等の高分
子ボアフィルタ不織布、あるいはガラス繊維とこれらの
高分子からなる不織布等を用いることができる。
【0022】また、これらの電解液、セパレータにかわ
る構成要素として固体電解質を用いることもできる。例
えば、無機系では、AgCl、AgBr、AgI、LiIなど
の金属ハロゲン化物、RbAg45、RbAg44CNなど
が挙げられる。また、有機系ではポリエチレンオキサイ
ド、ポリプロピレンオキサイド、ポリフッ化ビニリデ
ン、ポリアクリルアミドなどをポリマーマトリクスと
し、先に述べた電解質塩をポリマーマトリクス中に溶解
せしめた複合体、あるいはこれらのゲル架橋体、低分子
量ポリエチレンオキサイド、クラウンエーテルなどのイ
オン解離基をポリマー主鎖にグラフト化した高分子電解
質が挙げられる。
【0023】電池の形態は特に限定されるものではない
がコイン型、シート型、筒型、ガム型等の各種電池に実
装することができる。
【0024】
【実施例】以下実施例にて、本発明をより具体的に説明
する。 参考例1 1リットルの三口フラスコにアニリン20gを5.5N
2SO4500gに溶解させた後、5℃で過硫酸アンモ
ニウム20gを水200gに溶解したものを30分間かけ
て滴下し、さらに5℃で2時間撹拌した。得られた濃緑
色沈澱物を濾過しメタノールで洗浄し、ろ別した後、3
0℃、12時間真空乾燥しポリアニリン粉末8gを得た
(電極活物質)。
【0025】この電極活物質5g、グラッシーカーボン
1g(GCP−10H:ユニチカ社製)、ポリエステル繊維
0.5g(メルティー4080: ユニチカ社製)を水10l
中に入れ5分間撹拌し、シートマシン(熊谷理機工業
(株)社製)によりシート化した。得られたシートを30
℃、12時間真空乾燥させた。次にこのシートを金型に
充填し120℃、100kg/cm2で60秒プレスを行
い、厚み0.8mm、曲げ強度6kg/cm2、気孔率75%、
圧力損失260mmH2Oの導電性高分子複合電極(正極)
を得た。
【0026】複合電極の製造 実施例1 アルゴン雰囲気中、超高分子量ポリエチレン(PE−C
OMP−1407、東洋インキ社製)5gとLi−Al合金
粉末(Li含有量80wt%、本城金属社製)10gをドライ
ブレンドし、金型に挿入し成形圧力150kg/cm2成形
温度150℃で20秒間プレスしそのまま冷却し、厚み
0.8mm、曲げ強度7.2kg/cm2、気孔率45%、圧力
損失180mmH2Oの複合電極を得た。
【0027】実施例2 超高分子量ポリエチレン(PE−COMP−1407、
東洋インキ社製)2gとLi−Al合金粉末(本州金属社製)
10gに変更した以外は実施例1と同様に行い、厚み0.
9mm、曲げ強度5.3kg/cm2、気孔率52%、圧力損失
150mmH2Oの複合電極を得た。
【0028】実施例3 Li−Al−Mg合金粉末(Li:Al:Mg=19:76:
5)を用いる以外は実施例1と同様にして複合電極を作
製した。この複合電極は厚み0.8mm、曲げ強度7.1kg
/cm2、気孔率43%、圧力損失182mmH2Oであっ
た。
【0029】実施例4 超高分子量ポリエチレン(PE−COMP−1407、
東洋インキ社製)5gとAl粉末2gをドライブレンドし、
金型に挿入し成形圧力150kg/cm2、成形温度150
℃で20秒間プレスしてそのまま冷却した。これを1M
LiClO4/プロピレンカーボネート溶液中で1mA/
cm2で電解を行い複合電極を作製した。この複合電極
は、厚み0.8mm、曲げ強度9.5kg/cm2、気孔率41
%、圧力損失192mmH2Oであった。
【0030】電池の製造 実施例5〜8 実施例1〜4の各複合電極を負極に、参考例1で得た導
電性高分子電極を正極に用い、電解液として3MolのL
iBF4−PC/DME(7/3)を用いてCR−2016
タイプの各リチウム2次電池を構成した(それぞれ実施
例5〜8)。2次電池特性は1mA定電流で充放電を行い
評価した。結果を以下に示す。
【0031】 実施例5 実施例6 実施例7 実施例8 Voc 3.30 3.30 3.30 3.30 Ah容量(mA) 50サイクル 5.8 7.1 5.9 5.7 200サイクル 5.6 6.8 5.8 5.4テ゛ント゛ライト の生成 無 無 無 無
【0032】
【発明の効果】本発明の複合電極は、超高分子量ポリエ
チレンをポリマーとして使用しているので高強度で且つ
取り扱いが容易であり、デンドライトの生成がなく充放
電サイクル寿命が長く、任意の量の電極活物質を充填で
き多孔質であるため高放電容量を得ることができ、種々
の電池の電極として利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 越後 良彰 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内 (72)発明者 大澤 利幸 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 加幡 利幸 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 木村 興利 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超高分子量ポリエチレン5〜90wt%及
    びアルミニウム−リチウム合金10〜95wt%を含有
    し、気孔率20〜80%である複合電極。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の複合電極を使用する電
    池。
JP3211932A 1991-08-23 1991-08-23 複合電極および電池 Pending JPH0554892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211932A JPH0554892A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 複合電極および電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211932A JPH0554892A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 複合電極および電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554892A true JPH0554892A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16614071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3211932A Pending JPH0554892A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 複合電極および電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049669A3 (en) * 1999-02-19 2001-02-15 Amtek Res Int Llc Electrically conductive, freestanding microporous polymer sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049669A3 (en) * 1999-02-19 2001-02-15 Amtek Res Int Llc Electrically conductive, freestanding microporous polymer sheet
JP2002542574A (ja) * 1999-02-19 2002-12-10 アムテック リサーチ インターナショナル エルエルシー 導電性自立マイクロポーラスポリマーシート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. A strongly complexed solid polymer electrolyte enables a stable solid state high-voltage lithium metal battery
Dias et al. Trends in polymer electrolytes for secondary lithium batteries
EP2500966B1 (en) Negative active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
US5529860A (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
US6117590A (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
US5176969A (en) Electrode for secondary battery
KR101367217B1 (ko) 고분자로 치환된 실리콘 나노 입자와 자기 조립성 블록 공중합체를 포함하는 고성능 리튬-폴리머 전지
JPH05266879A (ja) 複合電極及び電池
US20040122178A1 (en) Crosslinked polymer electrolytes and method of making such crosslinked polymers
US5011748A (en) Rechargeable battery cathode from P2- phase sodium cobalt dioxide
US9490479B2 (en) Non-aqueous electrolyte battery
CN111668484A (zh) 负极活性物质材料和蓄电装置
JPH1197011A (ja) 非水リチウム二次電池
JPH0815095B2 (ja) 新規な電池
JP3079382B2 (ja) 非水系二次電池
KR20070046766A (ko) 애노드 활물질 및 전지
JP4678457B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
US4780381A (en) Rechargeable battery cathode from sodium cobalt dioxide in the O3, O'3, P3 and/or P'3 phases
JP2011049156A (ja) 正極活物質、これを含む正極及び該正極を採用したリチウム電池
JPH08185851A (ja) 電池用電極および該電極を使用した二次電池
JPH0554892A (ja) 複合電極および電池
JP3529802B2 (ja) 二次電池用負極
US6309778B1 (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
WO1989004066A1 (en) Rechargeable battery cathode from p2-phase sodium cobalt dioxide
JPH07130356A (ja) 二次電池用電極および該電極を使用した二次電池