JPH0554742A - 超電導線の製造方法 - Google Patents

超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPH0554742A
JPH0554742A JP4020136A JP2013692A JPH0554742A JP H0554742 A JPH0554742 A JP H0554742A JP 4020136 A JP4020136 A JP 4020136A JP 2013692 A JP2013692 A JP 2013692A JP H0554742 A JPH0554742 A JP H0554742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
wire
composite
billet
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4020136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3108496B2 (ja
Inventor
Takuya Suzuki
卓哉 鈴木
Kinya Ogawa
欽也 小川
Takeshi Endo
壮 遠藤
Kiyouta Suzai
京太 須齋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP04020136A priority Critical patent/JP3108496B2/ja
Publication of JPH0554742A publication Critical patent/JPH0554742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108496B2 publication Critical patent/JP3108496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、より高い超電導特性を発揮できるN
3 Sn超電導線を効率よく得ることができるNb3
n超電導線の製造方法を提供することを目的とする。 【構成】Cu−Sn系合金のマトリクス中にNbまたは
Nb合金からなる棒材を所望本数複合して複合ビレット
を作製し、次いで、前記複合ビレットに伸延加工を施し
て複合線材を得て、その後、前記複合線材に所定の加熱
処理を施すNb3 Sn超電導線の製造方法において、前
記Cu−Sn系合金が15.1〜24.6重量%のSn
を含有しており、前記伸延加工は、熱間加工後に冷間加
工および焼鈍処理を繰り返して前記Cu−Sn系合金中
の金属間化合物を分割させながら行う加工であることを
特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超電導特性に優れたN
3 Sn超電導線の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Nb3 Sn超電導線の製造においては、
Nb3 Sn化合物が脆いため、最終工程でNb3 Sn相
を生成せしめることを基本とした製造法、例えば複合加
工法、内部Sn法、チューブ法等が開発されている。
【0003】しかして、上記加工法のうち、複合加工法
は、まず図1Aに示したように、Cu−Sn系合金製ビ
レット1に貫通孔を開け、この貫通孔にNb製棒材2を
挿入して複合ビレット3となし、次いでこの複合ビレッ
ト3に伸延加工を施して複合線材5を作製する。このと
き、複合線材5は、図1Bに示すように、その断面にお
いてNb製棒材2の周囲にCu−Sn系合金からなるブ
ロンズ層4が被覆されている。最終に、この複合線材5
に所定の加熱処理を施してブロンズ層4中のSnをNb
製棒材2に拡散させることにより、ブロンズ層4とNb
製棒材2の界面にNb3 Sn相6を生成させて図1Cに
示すようなNb3 Sn超電導線7を得る。しかして、こ
の方法により得られた超電導線は、Nb3 Sn相がブロ
ンズ層中に複合されているために電磁気的に安定であ
る。このため、この超電導線は、急速に励磁できる利点
を有し、広く実用に供されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
複合加工法において用いられるCu−Sn系合金ビレッ
ト中のSn量は、加工性を考慮してCu中に固溶する範
囲内の量、すなわち15.0重量%以下の量に抑えられ
ており、その結果、生成するNb3 Sn相が量的に制限
されて臨界電流密度(Jc)等の超電導特性に高い値が
得られないという問題があった。
【0005】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、より高い超電導特性を発揮できるNb3 Sn超電
導線を効率よく得ることができるNb3 Sn超電導線の
製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、Cu−S
n系合金を熱間加工後、このCu−Sn系合金中の金属
間化合物をより小さく分割させながら伸延加工を行うこ
とにより、固溶限界を超える量のSnを含有するCu−
Sn系合金を用いても、複合線材が充分に耐え得る変形
能を有することを知見し、さらに研究を重ねて本発明を
完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、Cu−Sn系合金の
マトリクス中にNbまたはNb合金からなる棒材を所望
本数複合して複合ビレットを作製し、次いで、前記複合
ビレットに伸延加工を施して複合線材を得て、その後、
前記複合線材に所定の加熱処理を施すNb3 Sn超電導
線の製造方法において、前記Cu−Sn系合金が15.
1〜24.6重量%のSnを含有しており、前記伸延加
工は、熱間加工後に冷間減面加工もしくは温間減面加
工、および焼鈍処理を繰り返して前記Cu−Sn系合金
中の金属間化合物をより小さく分割させながら行う加工
であることを特徴とするNb3 Sn超電導線の製造方法
を提供する。
【0008】また、本発明は、Cu−Sn系合金のマト
リクス中にNbまたはNb合金からなる棒材を所望本数
複合して複合ビレットを作製し、次いで、前記複合ビレ
ットに伸延加工を施して複合線材を得て、多数本の前記
複合線材をCuまたはCu合金からなるパイプ内に挿入
して複合して多芯複合ビレットを作製し、次いで、前記
多芯複合ビレットに伸延加工を施して多芯複合線材を得
て、その後、前記多芯複合線材に所定の加熱処理を施す
Nb3 Sn超電導線の製造方法において、前記Cu−S
n系合金が15.1〜24.6重量%のSnを含有して
おり、前記伸延加工は、熱間加工後に冷間減面加工もし
くは温間減面加工、および焼鈍処理を繰り返して前記C
u−Sn系合金中の金属間化合物をより小さく分割させ
ながら行う加工であることを特徴とするNb3 Sn超電
導線の製造方法を提供する。
【0009】この発明方法において、マトリクスとなす
Cu−Sn系合金には、Snを15.1重量%〜24.
6重量%含有せしめたCu−Sn二元系合金のほか、こ
の二元系合金にTiを0.1重量%〜0.4重量%程度
含有させた合金等が適用される。また前記マトリクス中
に複合する棒状のNbまたはNb合金のうちのNb合金
としては、Taを7.5重量%程度含有せしめたCu−
Ta系合金等が用いられる。
【0010】また、この発明方法において、Cu−Sn
系合金マトリックス中にNbからなる棒材等を複合した
複合ビレットは、押出、圧延等の方法により熱間加工さ
れ、次いで圧延、スエージャー、引抜き等の加工法によ
り所定形状の複合線材に冷間加工される。なお、温間加
工とは、再結晶温度未満での加工をいい、350℃以上
での加工が好ましい。また、冷間加工も必ずしも室温で
の加工に限定されず、多少加熱しながら行ってもよい。
【0011】前記の押出、圧延等の熱間加工温度は、N
3 Sn相の析出を防止するため、700〜750℃と
低めに抑える必要がある。また引抜き等の冷間加工は、
減面率を40%以下とし、好ましくは10〜20%加工
する毎に500〜650℃の中間焼鈍処理を行う。減面
率が40%を超えると冷間加工が困難となるからであ
る。また、中間焼鈍温度が500℃未満であると材料が
軟化しなくなり、中間焼鈍温度が650℃を超えるとN
3 Snが生成するからである。なお、中間焼鈍処理時
間は、30分〜3時間であることが好ましい。
【0012】このようにして得られた複合線材を700
℃程度の高温で長時間加熱処理することにより、Cu−
Sn系合金中のSnとNbとが拡散反応してNb3 Sn
相が生成してNb3 Sn超電導線となる。
【0013】この発明方法において、マトリックスとな
すCu−Sn系合金中のSn量を15.1重量%〜2
4.6重量%の範囲に限定した理由は、Sn量が15.
1重量%未満では加熱処理により生成するNb3 Sn相
の量が充分でなく、Jc(臨界電流密度)等の超電導特
性が向上せず、また24.6重量%を超えるとCu−S
n系合金の加工性が低下して伸延加工中にブロンズ層に
割れ等の欠陥が生じるためである。
【0014】この発明方法において、多芯超電導複合ビ
レットは、純Cu製パイプ内にNbまたはTaバリアを
設置し、その中に超電導素線を充填して作製されるもの
である。また、上記多芯超電導複合ビレットを多芯複合
線材に伸延加工する方法およびこの複合線材に施す加熱
処理方法は、上記に示した通りである。
【0015】本発明によれば、Snの供給源となすCu
−Sn系合金、すなわちブロンズ層のSn量が多いの
で、Cu−Sn系合金中ではα相中にδ相が析出した状
態となる。この析出物は、最後の加熱処理工程でNb3
Snが形成するため、拡散消失する。
【0016】
【作用】本発明では、熱間加工後に冷間加工もしくは温
間加工、および焼鈍処理を繰り返してCu−Sn系合金
中の金属間化合物相(δ相)をより小さく分割させなが
ら加工している。すなわち、金属化合物相が冷間加工で
分割されて、α相との間に新しい界面が形成される。上
記α相の新しい界面の近傍においては、α相中のSnが
固溶限度未満であるため、Snが金属化合物相からα相
に拡散し、その分だけ金属化合物相が小さくなり、両相
が互いに接合する。したがって、冷間加工による金属化
合物相の分割と相まって金属化合物相がより小さく分割
される。
【0017】このため、Cu−Sn系合金材とNb製棒
材とからなる複合ビレットのCu−Sn系合金中のSn
含有量を15.1重量%〜24.6重量%と多量として
も、複合ビレットに伸延加工を施すことができる。その
後、得られた複合線材に所定温度の加熱処理を施すこと
により、Nb3 Sn相が大量に生成する。したがって、
より高いJc等の超電導特性を有するNb3 Sn超電導
線が得られる。
【0018】
【実施例】以下に、本発明を実施例により詳細に説明す
る。
【0019】実施例1 Snを15重量%、Tiを0.2重量%含有するCu−
Sn系合金を真空溶解し、これを金型に鋳造して鋳塊と
なし、この鋳塊を外削してSnリッチ層を除去したの
ち、HIP処理を施して鋳塊内部のブローホールおよび
引け巣を消滅せしめて、外径60mmφのビレットとなし
た。次に、このビレットの中心に直径30mmの貫通孔を
開け、この貫通孔の中にNb−7.5重量%Ta系合金
からなる棒材を挿入した。この棒材の周囲には、挿入前
に厚さ0.5mmの無酸素銅テープを1層に巻いておい
た。次いで、前記ビレットの一端に無酸素銅製の蓋を、
他端にビレットと同じ材質の蓋をそれぞれ被せ、真空脱
気した後、前記各々の蓋を電子ビームにより溶接して密
閉して複合ビレットを作製した。しかるのち、前記複合
ビレットを前記無酸素銅製蓋の端部から押出加工を施し
て外径14mmφの棒材を作製した。なお、押出温度は7
30℃、押出ダイスのテーパー角度は60度とした。
【0020】押出後、最外層のブロンズ層の組織を調べ
たところ、δ相が押出方向に伸ばされて分散していたも
のの、割れ等の欠陥はまったく認められなかった。
【0021】次に前記押出棒材を冷間で溝ロール圧延加
工を施して向かい合う辺同士の距離が2mmである超電導
六角素線となした。なお、上記冷間加工は、減面率で4
0%加工する毎に、600℃〜650℃×1Hrの中間
焼鈍処理を入れながら行った。超電導素線の内部を観察
したところ、ブロンズ層とNb棒材との間に介在させた
無酸素銅テープのブロンズ側にSnの拡散が認められ
た。しかしながら、Nb表面にはNb3 Sn相は確認さ
れなかった。
【0022】このようにして作製した超電導六角素線
を、外径230mm、内径200mmのCu−14重量%S
n系合金製パイプ内に5000本挿入して多芯複合ビレ
ットを作製した。なお、前記パイプの中心部には、安定
化材として無酸素銅棒材を、外径50mm、内径46mmの
バリヤー用Nb製パイプに充填して配置した。
【0023】次に、この複合ビレットを650℃で熱間
押出加工を施して外径60mmφの押出材となし、次いで
この押出材を減面率15%毎に500〜550℃×1H
rの中間焼鈍処理を入れながら、スエージャーおよび伸
線加工により外径0.7mmφの多芯複合線材となし、最
後に700℃×48Hrの加熱処理を施してSnをNb
に拡散させて実施例1の多芯のNb3 Sn超電導線を製
造した。
【0024】実施例2,3 下記表1に示すSn量を含有したCu−Sn系合金を用
いること以外は、実施例1と同様にして実施例2,3の
多芯のNb3 Sn超電導線を製造した。なお、Snの含
有量が24重量%である試料については、溝ロール圧延
加工並びに伸線加工の際に400℃に加熱して黒鉛潤滑
にて伸線を行った。このとき、中間焼鈍処理は不要であ
った。
【0025】比較例1 Cu−Sn系合金製ビレットのCu−Sn系合金中のS
nの含有量を14重量%とすること以外は、実施例1と
同様にして比較例の多芯のNb3 Sn超電導線を製造し
た。
【0026】このようにして得られた実施例1〜3、比
較例1の各々のNb3 Sn超電導線について、液体He
中、12テスラの磁場下でJcを測定した。その結果を
下記表1に示す。
【0027】
【表1】 表1より明らかなように、本発明の方法により得られた
Nb3 Sn超電導線(実施例1〜3)は、Jcが高い値
のものであった。Jcは、Cu−Sn系合金製ビレッ
ト、すなわちブロンズ層にSn量が多く含有されている
ものほど、また最終工程でHIP処理を施したものほど
高い値を示した。
【0028】これに対し、従来の方法により得られたN
3 Sn超電導線(比較例1)は、ブロンズ層にSn量
が少ないのでNb3 Sn相の生成量が少なく、Jcが大
幅に低いものであった。
【0029】実施例5〜7 Snを16.3重量%、18.3重量%、20.3重量
%含有するCu−Sn系合金をそれぞれ溶製して鋳塊を
得た。これら鋳塊の組織を調べたところ、すべてにα相
およびδ相が存在していることが確認された。これらの
鋳塊に実施例1と同様の処理・加工を施してそれぞれの
複合ビレットを作製し、さらに熱間押出加工を施して外
径14mmφの棒材を作製した。このとき、ブロンズ層の
組織をそれぞれ調べたところ、すべてδ相が押出方向に
繊維状に伸びていた。
【0030】次に前記押出棒材を冷間で溝ロール圧延加
工を施して向かい合う辺同士の距離が2mmである超電導
六角素線となした。なお、上記冷間加工は、下記表2に
示す加工温度および減面率で行い、加工する毎に650
℃×1Hrの中間焼鈍処理を入れながら行った。このと
き、δ相は熱間加工で押出方向に伸ばされ、焼鈍処理時
に新しく形成されたα相との界面においてSn量が平衡
状態となって互いに接合し、冷間加工によるα相の分割
と相ま俟ってより小さく分割される。
【0031】このようにして作製したそれぞれの超電導
六角素線を用い、実施例1と同様にして実施例5〜7の
多芯のNb3 Sn超電導線を製造した。なお、実施例7
(Sn含有量が20.3重量%)については、室温にお
いて冷間加工することができなかったため、400℃に
加熱して温間加工を行った。
【0032】比較例2,3 Snの含有量をそれぞれ14.3重量%、25.0重量
%にすること以外は実施例5〜7と同様にして比較例
2,3の多芯のNb3 Sn超電導線を製造した。なお、
比較例3については、Cu−Sn系合金中のSnの含有
量が多すぎるため、冷間加工の温度を400℃としても
加工することができなかった。
【0033】このようにして得られた実施例5〜7、比
較例2の各々のNb3 Sn超電導線について、液体He
中、12テスラの磁場下でJcを測定した。その結果を
下記表2に示す。
【0034】
【表2】 表2より明らかなように、本発明の方法により得られた
Nb3 Sn超電導線(実施例5〜7)は、Jcが高い値
のものであった。
【0035】これに対し、従来の方法により得られたN
3 Sn超電導線(比較例2)は、ブロンズ層にSn量
が少ないのでNb3 Sn相の生成量が少なく、Jcが低
いものであった。また、本発明の範囲外でSnを含有し
たCu−Sn系合金を用いたもの(比較例3)は、Sn
の含有量が多すぎるので加工ができなかった。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように本発明方法によれば、
Jc等の超電導特性に優れたNb3 Sn超電導線が得ら
れ、工業上顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】A〜Cは、Nb3 Sn超電導線を製造する工程
を説明するための断面斜視図。
【符号の説明】
1…Cu−Sn系合金製ビレット、2…Nb製棒材、3
…複合ビレット、4…ブロンズ層、5…複合線材、6…
Nb3 Sn相、7…Nb3 Sn超電導線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須齋 京太 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Cu−Sn系合金のマトリクス中にNb
    またはNb合金からなる棒材を所望本数複合して複合ビ
    レットを作製し、次いで、前記複合ビレットに伸延加工
    を施して複合線材を得て、その後、前記複合線材に所定
    の加熱処理を施すNb3 Sn超電導線の製造方法におい
    て、前記Cu−Sn系合金が15.1〜24.6重量%
    のSnを含有しており、前記伸延加工は、熱間加工後に
    冷間減面加工もしくは温間減面加工、および焼鈍処理を
    繰り返して前記Cu−Sn系合金中の金属間化合物をよ
    り小さく分割させながら行う加工であることを特徴とす
    るNb3 Sn超電導線の製造方法。
  2. 【請求項2】 Cu−Sn系合金のマトリクス中にNb
    またはNb合金からなる棒材を所望本数複合して複合ビ
    レットを作製し、次いで、前記複合ビレットに伸延加工
    を施して複合線材を得て、多数本の前記複合線材をCu
    またはCu合金からなるパイプ内に挿入して複合して多
    芯複合ビレットを作製し、次いで、前記多芯複合ビレッ
    トに伸延加工を施して多芯複合線材を得て、その後、前
    記多芯複合線材に所定の加熱処理を施すNb3 Sn超電
    導線の製造方法において、前記Cu−Sn系合金が1
    5.1〜24.6重量%のSnを含有しており、前記伸
    延加工は、熱間加工後に冷間減面加工もしくは温間減面
    加工、および焼鈍処理を繰り返して前記Cu−Sn系合
    金中の金属間化合物をより小さく分割させながら行う加
    工であることを特徴とするNb3 Sn超電導線の製造方
    法。
JP04020136A 1991-02-07 1992-02-05 超電導線の製造方法 Expired - Lifetime JP3108496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04020136A JP3108496B2 (ja) 1991-02-07 1992-02-05 超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-38123 1991-02-07
JP3812391 1991-02-07
JP04020136A JP3108496B2 (ja) 1991-02-07 1992-02-05 超電導線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554742A true JPH0554742A (ja) 1993-03-05
JP3108496B2 JP3108496B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=26357040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04020136A Expired - Lifetime JP3108496B2 (ja) 1991-02-07 1992-02-05 超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108496B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156343A (ja) * 2004-09-16 2006-06-15 Bruker Biospin Ag 超伝導素子の製造方法
JP2007141682A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Japan Superconductor Technology Inc Nb3Sn超電導線材およびそのための前駆体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156343A (ja) * 2004-09-16 2006-06-15 Bruker Biospin Ag 超伝導素子の製造方法
JP2007141682A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Japan Superconductor Technology Inc Nb3Sn超電導線材およびそのための前駆体
JP4527653B2 (ja) * 2005-11-18 2010-08-18 ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社 Nb3Sn超電導線材およびそのための前駆体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3108496B2 (ja) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3838503A (en) Method of fabricating a composite multifilament intermetallic type superconducting wire
EP0234071B1 (en) Method of fabricating superconductive electrical conductor
JP4996084B2 (ja) 超伝導素子の製造方法
RU2105370C1 (ru) ПРОВОДНИК ДЛЯ СВЕРХПРОВОДЯЩЕГО ПРОВОДА ИЗ СПЛАВА Nb3X (ВАРИАНТЫ) И ПРОВОДНИК ДЛЯ МНОГОЖИЛЬНОГО СВЕРХПРОВОДЯЩЕГО ПРОВОДА ИЗ СПЛАВА NB3X (ВАРИАНТЫ)
EP0498413B1 (en) Method of manufacturing Nb3Sn superconducting wire
JP3433937B2 (ja) 超伝導性合金を製造する方法
JPH0554742A (ja) 超電導線の製造方法
CA2610376A1 (en) Process for producing superconducting wire material
JP5065582B2 (ja) 超伝導素子及びその製造方法
JP3510351B2 (ja) A3 b型化合物超電導線の製造方法
JP3178317B2 (ja) 高強度超電導線材
JP3050576B2 (ja) 化合物線状体の製造方法
JP2815373B2 (ja) 第三元素添加Nb▲下3▼A▲l▼超電導部材の製造方法
JP2519035B2 (ja) Nb▲下3▼Sn超電導線の製造方法
JPH04277409A (ja) 化合物超電導線およびその製造方法
US5139893A (en) Superconducting alloy core circumscribed by multiple layers of NbTi and refractory metal barrier layer having a normal metal sheath
JP2519034B2 (ja) Nb▲下3▼Sn超電導線の製造方法
JPH0636331B2 (ja) Nb▲下3▼A1化合物超電導線材の製造法
JPH0432111A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPS6366889B2 (ja)
JPH1012057A (ja) Nb3Al系超電導線材及びその製造方法
JPH0428120A (ja) Nb↓3Sn化合物超電導線の製造方法
JPS5858765B2 (ja) ゴクホソタシンフクゴウチヨウデンドウセン
JPH0620536A (ja) Nb3 Sn化合物超電導線及びその製造方法
JPS60170113A (ja) Νb↓3Sn系超電導線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12