JPH0553984U - 袋ファイル帳 - Google Patents

袋ファイル帳

Info

Publication number
JPH0553984U
JPH0553984U JP11317091U JP11317091U JPH0553984U JP H0553984 U JPH0553984 U JP H0553984U JP 11317091 U JP11317091 U JP 11317091U JP 11317091 U JP11317091 U JP 11317091U JP H0553984 U JPH0553984 U JP H0553984U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
sheet
fused
laminate
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11317091U
Other languages
English (en)
Inventor
一紀 山形
Original Assignee
株式会社ヤマガタグラビヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヤマガタグラビヤ filed Critical 株式会社ヤマガタグラビヤ
Priority to JP11317091U priority Critical patent/JPH0553984U/ja
Publication of JPH0553984U publication Critical patent/JPH0553984U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】表面シートと袋体シートの融着が確実に行わ
れ、中の袋体シートが外れる恐れのない袋ファイル帳と
する。 【構成】複数枚のプラスチック製袋体シートを重ねた積
層物の外側両面に、プラスチック製表面シート3を積層
して、ここに形成された全積層物を圧縮固定してその綴
じ代部分を高温の筒状打ち抜き刃で打ち抜くことによ
り、熱穴7を穿つとともに、穴の縁において隣接するシ
ートを融着させて、積層物の綴じ代部分を融着固定す
る。 【効果】融着の際に形成された綴じ穴を利用して、多数
の袋フアイル帳をボルトとナット方式で締め付けて綴じ
ることもできる。この場合も、熱穴部分が融着している
ので、強く締め付けても穴部分から裂けて破損すること
はない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
従来より、熱可塑性プラスチック製袋を多数綴じて帳面状にした袋ファイル帳 は、袋の中に、書類、サンプル、写真などを入れるファイルとして広く用いられ ている。 従来より、プラスチック製袋ファイル帳には、袋ファイル帳の上方向に開口部 があるものと中央綴じ目方向に開口部がある横入れ方式若しくは左右外側方向に 開口部を向けた横入れ方式とがあるが、内側向きの横入れ方式の袋ファイルの方 が内容物が落下するおそれがない点で好まれている。 本考案は、横入れ式又は縦入れ式ファイル帳において、プラスチック製袋ファ イルを綴じる手法に特徴のある袋ファイル帳に関する考案である。
【0002】
【従来の技術】
従来より、プラスチック製袋を綴じたファイル帳は広く用いられている。この 場合は、袋がプラスチック製であるので、袋体シートを綴じるときに袋体シート 中央部を融着して固定できるので簡単にファイル帳を製造できる利点が好まれて いる。 しかしながら、融着により袋体シートを固定する場合は、多数の袋ファイルを 綴じる場合に、熱が通りにくく、又熱シールが強すぎると一番上の袋体シートが 融断される欠点があり、また、実際の熱シール工程において、袋シートが融着し ていることを確認することが困難なため、不良品が製造される可能性が多い欠点 がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、表面シートと袋体シートの融着が確実に行われ、中の袋体シートが 外れる恐れのない袋ファイル帳を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本考案者は、表面シートとプラスチック製袋体シートを融着するために、高温 に加熱された筒状の打ち抜き刃により、これらの積層構造を完全に打ち抜くとと もに、打ち抜き刃の高温の外側面によって、各積層プラスチックシートを熔融し てその上下の熔融部分と融着させて積層体を固定する着想により、袋ファイルを 綴じたところ意外にも非常に強固にかつ確実に袋体シートが一体的に融着して、 袋体シートが分離する欠点を解消し得た。 すなわち、本考案は、複数枚のプラスチック製袋体シートを重ねた積層物の外 側両面に、プラスチック製表面シートを積層して、ここに形成された全積層物を 圧縮固定してその綴じ代部分を高温の筒状打ち抜き刃で打ち抜くことにより、穴 を穿つとともに、該穴の縁において隣接するシートを融着せしめて、該積層物の 綴じ代部分を融着固定した袋ファイル帳を提供するものである。
【0005】 本考案を実施例の図面によりさらに詳細に説明する。 本考案に用いる袋ファイルは、縦入れ式又は横入れ式のいずれでもよいが、収 納物が落下しない点で、横入れ式で収納部分の開口部が内側に向いているものが 好適である。 特に、袋体シートの構造が、不透明芯材シートの左右に袋フイルムを表裏両面 に配した3層構造としてその上縁及び下縁で芯材シートと袋フイルムを融着して 、芯材シートと袋フイルムの間で形成される収納部であって、中央部に向けて開 口部を有する横入れ式収納部を、芯材シートの左右及びその左右の表裏に少なく とも4個有する袋体シートが好適である。
【0006】 これは、例えば、図2及び図3に示すような実施例の袋体シートであり、芯材 シートBと袋フイルムAとからなり、図2のように芯材シートBの左右に、芯材 シートを中に挟んだ形で袋フイルムAが両面に積層されて3層構造となっている 。袋フイルムAは芯材シートBの先端を包むようにして、折り返して積層されて いる。そして図3の上縁及び下縁のDで溶断されていて芯材シートBと袋フイル ムAは融着固定している。 このように開口部5が中央綴じ代部Cの方に向いている構造の袋体シートは複 雑な構造ではあるが、特公平1−36798号公報により提案している方法によ って、長尺チューブ状フイルム原反と長尺の不透明芯材シートから連続的に効率 よく製造することができる。
【0007】 図3のような袋体シートには芯材シートBの片面と袋フイルムAとの間に袋状 収納部が形成する。その結果、芯材シートBの両面に同一の収納部ができる。従 って、一枚の袋体シートに最低4個の収納部分が形成できる。さらに、この袋体 シートを図4のように上下2段に分割シール4によって分割すると、一枚の袋体 シートに8個の収納部が形成されることになる。さらに、この分割シールを3段 及び4段と増加することができる。 本実施例の袋体シートでは、芯材シートとして不透明なものを使用するのが裏 映りしない点で望ましい。また、袋フイルムAとして透明なものを使用すると、 収納物が袋の外からはっきりと見えるので、サンプル帳用若しくは写真アルバム 用などに用いるときは便利である。 また、表面シート、芯材シート及び袋フイルムの材質は同一にするのが、製造 工程の容易性及び製品の融着強度の点で望ましい。材質としては、熱可塑性樹脂 であれば特に制限はないが、透明性の点及び加工性の点からポリプロピレン樹脂 が望ましい。また、ヒートシール性樹脂と要求特性を有する樹脂のラミネートフ イルムも好適に使用することができる。
【0008】 本実施例の袋ファイル帳を製造する場合は、袋体シートを重ねた積層体を表面 シートの上に置き、これを中央から折り曲げて半折して図1の平面図のような積 層体を形成する。 図1の綴じ代部分に本考案の特徴である熱穴7を設けて表面シート3と袋体シ ートの芯材シートBを一体的に融着する。 熱穴施工は、上記積層体を台の上に押し板で一定の圧力で圧縮固定して、該プ ラスチック材質の融点以上に加熱された筒状打ち抜き刃で図1の熱穴7の位置を 台の積層体の下方から上板に達するまで貫通して施工する。上に向けて貫通する ことによって熔融くずが筒状熱刃の中を伝って除去されるので、製品に融解した くず片が付着しない。また、積層体に圧縮圧力を懸けないと、積層シート相互の 融着が達成できない。 この場合、高温の打ち抜き刃側面が固定された積層体の打ち抜かれた内面を熔 融して、積層部分の上下層が互いに融着する。 このように、打ち抜き刃が積層体を貫通し、高温の熱刃の側面が確実に各シー トに接してこれを融解するので誤操作により融着しない袋体シートが生ずること はない。
【0009】 この打ち抜き刃の形状は、丸型が普通であるが、楕円形状若しくは正方形等他 の形状を適宜選択することができる。この打ち抜き穴に丸棒を通して多数の本考 案袋ファイル帳を束ねて保管する場合などは、丸型が適している。 熱穴施工は袋フイルム帳の綴じ代の上下に2箇所施工することができる。 さらに綴じ代部を強化するために3箇所及び4箇所にすることができる。この 熱穴の数を増加させると、穴が多く開くが穴の側面が融着しているので、綴じ代 の強度が低下することはない。
【0010】 また、本考案の袋体シートを綴じる別の方法として、まず、各袋体シートを半 折して、これを重ねて積層体を形成して次に表面シートを上記の同様にかぶせて 、表裏の扉部として、この積層構造物を台上に固定して前述の通り熱穴施工をす ることができる。 このようにして袋体シートを半折してから積層した場合には、袋ファイル帳に なったとき、各袋体シートの端6の位置が揃っており、体裁のよい袋ファイル帳 とすることができる。 また、上記の袋体シートは2ページ分を一枚に連結している袋体シートを半折 していたが、最初から図4の半分の1ページ分の寸法の袋フアイルを製造して、 これを積み重ねて、その両側に表表面シートと裏表面シートを付けて台上に固定 し、熱穴施工を行っても端6の位置が揃った本考案袋フアイル帳を製造すること ができる。
【0011】 本考案で筒状打ち抜き刃で打ち抜くのは、単に熱棒で突き抜く場合と違い穴部 分に凹凸が生じないので体裁がよい。本考案の打ち抜き方式では、打ち抜かれた フイルムくずは、積層物から熔融して除去されるので、積層体の平面的形状は熱 穴施工の前後で変化しない。 また、表面シートの綴じ代に平行に折り目線8を設けて、表紙シートに開きく せを付けることができる。
【0012】
【考案の効果】
本考案の袋ファイル帳は、本考案の打ち抜き刃による熱穴施工により表面シー ト及び袋体シートの隣合ったシート同士が確実に融着しているので、袋フアイル が脱落することはない。 また、この熱穴施工は、穴を空けてからハトメなどで止める方法と比較すると 、穴を空けるだけで固定できるので簡単である上に、通常の打ち抜きでは穴の周 辺からプラスチックフイルムが裂け易く袋フアイルが脱落する恐れがある。 さらに、本考案の打ち抜き融着の際に形成された綴じ穴を利用して、多数の袋 フアイル帳をボルトとナット方式で締め付けて綴じることもできる。 この場合も、熱穴部分が融着しているので、強く締め付けても穴部分から裂け て破損することはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案袋ファイル帳の実施例の平面図で
ある。
【図2】図2は本考案袋ファイル帳実施例に用いた袋体
シートの断面図である。
【図3】図3は本考案袋ファイル帳実施例に用いた袋体
シートの平面図である。
【図4】図4は本考案袋フアイル帳の他の実施例に用い
た袋体シートの平面図である。
【符号の説明】
1 袋体シート 2 中央部 3 表面シート 4 分割シール 5 開口部 6 袋体シートの端縁 7 熱穴 8 折り目線 A 袋フイルム B 芯材シート C 中央綴じ代部 D 上下縁融着固定部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数枚のプラスチック製袋体シートを重ね
    た積層物の外側両面に、プラスチック製表面シートを積
    層して、ここに形成された全積層物を圧縮固定してその
    綴じ代部分を高温の筒状打ち抜き刃で打ち抜くことによ
    り、穴を穿つとともに、該穴の縁において隣接するシー
    トを融着せしめて、該積層物の綴じ代部分を融着固定す
    ることを特徴とする袋ファイル帳。
  2. 【請求項2】袋体シートが不透明芯材シートの左右に袋
    フイルムを表裏両面に配して、3層構造としてその上縁
    及び下縁で芯材シートと袋フイルムを融着して、芯材シ
    ートと袋フイルムの間で形成される収納部であって、中
    央部に向けて開口部を有する横入れ式収納部を、芯材シ
    ートの左右及びその左右の表裏に少なくとも4個有する
    袋体シートである請求項1記載の袋ファイル帳。
JP11317091U 1991-12-26 1991-12-26 袋ファイル帳 Pending JPH0553984U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11317091U JPH0553984U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 袋ファイル帳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11317091U JPH0553984U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 袋ファイル帳

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553984U true JPH0553984U (ja) 1993-07-20

Family

ID=14605336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11317091U Pending JPH0553984U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 袋ファイル帳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553984U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739779B2 (ja) * 1974-06-25 1982-08-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739779B2 (ja) * 1974-06-25 1982-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014059526A1 (en) Bag with handle
US6145882A (en) Album and fabrication process
JPH05185788A (ja) 台紙入りクリアーポケットの製造方法
US7118520B2 (en) Method of producing a data disk holder with adhesive seal strip
JPH0553984U (ja) 袋ファイル帳
US7175729B2 (en) Method for connecting two ends of flat tubular film sheets equipped with side creases
US6968944B2 (en) Data disk holder with firm laminated backing suitable for binding
JPH0572474U (ja) 袋ファイル帳
JPH08290694A (ja) ファイリング用ブックの製造方法
KR20000068959A (ko) 소책자의 제조를 위한 카버, 이러한 카버의 처리 방법 및 상기 소책자의 제조 방법
JP2515141Y2 (ja) 写真等の収録用シート状物及びその製本
JPH03124500A (ja) トップインフアイル及びそのフアイルシートの製造方法
JP2009062063A (ja) 包装袋およびその製造方法
JP2002067561A (ja) ファイルブック及びその製造方法並びにファイル溶着用金型
JP3759503B2 (ja) ポケットおよびその製造方法
JPH067526U (ja) 手提げ袋
JP2552114Y2 (ja) バインダーファイル用袋状シート
JP3143860U (ja) 薄型ファイルのポケット強化構造
DE3490429T1 (de) Verfahren zum Verbinden der Kanten von Folien und dadurch erhaltene Zusammensetzungen
JP2519866Y2 (ja) 袋ファイル帳用シート
JPS6017351Y2 (ja) 書類などの収納帳
JPS5936471Y2 (ja) 綴込用袋
EP0024833A1 (en) Elements of synthetic plastics material and methods for forming such elements
JPH0122159B2 (ja)
JPH0446945Y2 (ja)