JPH0553721A - マウス - Google Patents

マウス

Info

Publication number
JPH0553721A
JPH0553721A JP3212568A JP21256891A JPH0553721A JP H0553721 A JPH0553721 A JP H0553721A JP 3212568 A JP3212568 A JP 3212568A JP 21256891 A JP21256891 A JP 21256891A JP H0553721 A JPH0553721 A JP H0553721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
inclination
unit
mouse
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3212568A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Okuzumi
亮一 奥住
Toshihiro Higuchi
敏裕 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Software Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Software Kyushu Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3212568A priority Critical patent/JPH0553721A/ja
Publication of JPH0553721A publication Critical patent/JPH0553721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 マウス本体を机上に置き、その位置でマウス
本体を前後方向および左右方向に傾斜させ、前後方向お
よび左右方向の傾斜角をそれぞれ前後方向傾斜測定部お
よび左右方向傾斜測定部において計測し、それらの計測
値を移動方向変換部および移動量変換部に送り、移動方
向変換部および移動量変換部においてそれぞれそれらを
平面上の方向情報および移動量情報に変換してベクトル
生成部に送り、ベクトル生成部においてそれらを統合し
て一つのベクトル情報を生成し、これをカーソル移動情
報伝達部を介して電子計算機本体に設けてあるマウスカ
ーソル制御部に伝達する。 【効果】 マウス本体を机上で移動させずに表示装置の
画面上のマウスカーソルを移動させることができ、従っ
てマウス本体を操作するための机上でスペースを節減で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子計算機システムに
おいて、表示装置の画面上の位置指示するために使用す
るマウスに関する。
【0002】
【従来の技術】電子計算機システムにおいて、表示装置
の画面上の位置指示するために使用する従来のマウス
は、表示装置の画面上のマウスカーソルを移動させるた
めの方式として、マウス本体を机上で移動させることに
よってマウス本体内に設けてあるボールを回転させ、そ
のボールの回転を縦方向移動制御用ローラと横方向移動
制御用ローラとに伝達し、これらの二つのローラからの
情報をまとめて一つの移動方向および移動量情報に変換
し、この移動方向および移動量情報をケーブルを介して
電子計算機本体に伝達することによってマウスカーソル
の移動方向および移動量に関する情報を伝達している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
マウスは、マウス本体内に設けてあるボールを回転させ
るために、マウス本体を机上で移動させなければなら
ず、このため、マウス本体を置くためのスペースの数倍
の大きさのスペースが必要であり、マウス本体を置くた
めのスペースのみでは使用不可能であるという欠点を有
している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のマウスは、前後
方向の傾斜を感知してその傾斜角を計測する前後方向傾
斜測定部と、左右方向の傾斜を感知してその傾斜角を計
測する左右方向傾斜測定部と、前記前後方向傾斜測定部
および前記左右方向傾斜測定部からの情報を入力してそ
れらを統合して平面上の方向情報に変換する移動方向変
換部と、前記前後方向傾斜測定部および前記左右方向傾
斜測定部からの情報を入力してそれらを統合して移動量
情報に変換する移動量変換部と、前記移動方向変換部お
よび前記移動量変換部からの情報を入力してそれらを一
つのベクトル情報に統合したカーソル移動情報を生成す
るベクトル生成部と、前記カーソル移動情報を電子計算
機本体に設けてあるマウスカーソル制御部に伝達するカ
ーソル移動情報伝達部とを備えている。
【0005】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0006】図1は本発明の一実施例を示すブロック
図、図2は図1の実施例の外観を示す図で、(a)は正
面図、(b)は平面図である。
【0007】図1および図2において、1はマウス本体
である。11は、マウス本体1を前後方向に傾斜させた
とき、それを感知してその傾斜角を計測する前後方向傾
斜測定部である。12は、マウス本体1を左右方向に傾
斜させたとき、それを感知してその傾斜角を計測する左
右方向傾斜測定部である。13は、前後方向傾斜測定部
11および左右方向傾斜測定部12から信号を入力し、
それらを統合して平面上の方向情報に変換する移動方向
変換部である。14は、前後方向傾斜測定部11および
左右方向傾斜測定部12から信号を入力し、それらを統
合して移動量情報に変換する移動量変換部である。15
は、移動方向変換部13および移動量変換部14からの
情報を一つの情報に統合したカーソル移動情報を生成す
るベクトル生成部である。16は、ベクトル生成部15
からのカーソル移動情報を電子計算機本体2に設けてあ
るマウスカーソル制御部21に伝達するカーソル移動情
報伝達部である。
【0008】上述のように構成したマウスを用いて電子
計算機システムの表示装置の画面上のマウスカーソルを
移動させるときは、机上にマウス本体1を置き、その位
置でマウス本体1を前後方向および左右方向に傾斜させ
る。前後方向傾斜測定部11は、その前後方向の傾斜を
感知してその傾斜角を計測する。左右方向傾斜測定部1
2は、その左右方向の傾斜を感知してその傾斜角を計測
する。前後方向傾斜測定部11および左右方向傾斜測定
部12からの傾斜角の信号は、移動方向変換部13およ
び移動量変換部14に送られる。移動方向変換部13
は、これらの信号を平面上の方向情報に変換してベクト
ル生成部15に送出する。また移動量変換部14は、こ
れらの信号を移動量情報に変換してベクトル生成部15
に送出する。ベクトル生成部15は、移動方向変換部1
3から送られてきた方向情報と移動量変換部14から送
られてきた移動量情報とを統合して一つのベクトル情報
を生成し、それをカーソル移動情報としてカーソル移動
情報伝達部16に送る。カーソル移動情報伝達部16
は、ベクトル生成部15から送られてきたカーソル移動
情報を、接続ケーブルを介して電子計算機本体2に設け
てあるマウスカーソル制御部21に伝達する。マウスカ
ーソル制御部21は、カーソル移動情報伝達部16から
送られてきたカーソル移動情報によって表示装置の画面
上のマウスカーソルを移動させる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマウス
は、マウス本体を机上に置き、その位置でマウス本体を
前後方向および左右方向に傾斜させ、前後方向および左
右方向の傾斜角をそれぞれ前後方向傾斜測定部および左
右方向傾斜測定部において計測し、それらの計測値を移
動方向変換部および移動量変換部に送り、移動方向変換
部および移動量変換部においてそれぞれそれらを平面上
の方向情報および移動量情報に変換してベクトル生成部
に送り、ベクトル生成部においてそれらを統合して一つ
のベクトル情報を生成し、これをカーソル移動情報伝達
部を介して電子計算機本体に設けてあるマウスカーソル
制御部に伝達することにより、マウス本体を机上で移動
させずに表示装置の画面上のマウスカーソルを移動させ
ることができるという効果があり、従ってマウス本体を
操作するための机上でスペースを節減できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の実施例の外観を示す図で、(a)は正面
図、(b)は平面図である。
【符号の説明】
1 マウス本体 2 電子計算機本体 11 前後方向傾斜測定部 12 左右方向傾斜測定部 13 移動方向変換部 14 移動量変換部 15 ベクトル生成部 16 カーソル移動情報伝達部 21 マウスカーソル制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後方向の傾斜を感知してその傾斜角を
    計測する前後方向傾斜測定部と、左右方向の傾斜を感知
    してその傾斜角を計測する左右方向傾斜測定部と、前記
    前後方向傾斜測定部および前記左右方向傾斜測定部から
    の情報を入力してそれらを統合して平面上の方向情報に
    変換する移動方向変換部と、前記前後方向傾斜測定部お
    よび前記左右方向傾斜測定部からの情報を入力してそれ
    らを統合して移動量情報に変換する移動量変換部と、前
    記移動方向変換部および前記移動量変換部からの情報を
    入力してそれらを一つのベクトル情報に統合したカーソ
    ル移動情報を生成するベクトル生成部と、前記カーソル
    移動情報を電子計算機本体に伝達するカーソル移動情報
    伝達部とを備えることを特徴とするマウス。
  2. 【請求項2】 前後方向の傾斜を感知してその傾斜角を
    計測する前後方向傾斜測定部と、左右方向の傾斜を感知
    してその傾斜角を計測する左右方向傾斜測定部と、前記
    前後方向傾斜測定部および前記左右方向傾斜測定部から
    の情報を入力してそれらを統合して平面上の方向情報に
    変換する移動方向変換部と、前記前後方向傾斜測定部お
    よび前記左右方向傾斜測定部からの情報を入力してそれ
    らを統合して移動量情報に変換する移動量変換部と、前
    記移動方向変換部および前記移動量変換部からの情報を
    入力してそれらを一つのベクトル情報に統合したカーソ
    ル移動情報を生成するベクトル生成部と、前記カーソル
    移動情報を電子計算機本体に設けてあるマウスカーソル
    制御部に伝達するカーソル移動情報伝達部とを備えるこ
    とを特徴とするマウス。
JP3212568A 1991-08-26 1991-08-26 マウス Pending JPH0553721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212568A JPH0553721A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 マウス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212568A JPH0553721A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 マウス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553721A true JPH0553721A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16624856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212568A Pending JPH0553721A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 マウス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147190A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 日本精機株式会社 車両用表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147190A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 日本精機株式会社 車両用表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX9700278A (es) Dispositivo de operacion con palanca de mando analogica.
WO2002027453A3 (en) Providing input signals
JPS60135802A (ja) プラニメ−タ
CN201025527Y (zh) 整合型输入装置
CN105183190A (zh) 一种具有鼠标功能的激光笔
JPH0553721A (ja) マウス
US8294673B2 (en) Input device that adjusts its operation mode according to its operation direction and a control method thereof
US20030117367A1 (en) Optical machine input interface
KR100462353B1 (ko) 다기능 무선 마우스
US6803907B2 (en) Wireless beam-pen pointing device
US6131075A (en) Locomotion platform
KR100636094B1 (ko) 3차원 사용자 입력 장치 및 그 입력 처리 방법
JPH08129449A (ja) 信号入力装置
JPS59117631A (ja) 端末画面エデイタの編集位置指定方式
KR100243867B1 (ko) 무선 마우스
JPH0330913Y2 (ja)
JPH10207681A (ja) カーソル表示装置
Boulianne et al. Virtual reality applied to user interfaces for digital photogrammetric workstations
JPH09109070A (ja) 非接触追従型位置計測および力覚提示装置
JPH0142005B2 (ja)
JPH01180031A (ja) マウス入力装置
JPS63175242U (ja)
JPH03211610A (ja) マウス入力制御方式
JPH04255017A (ja) キー入力装置
KR20000063257A (ko) 3차원 공간상에서의 가속도계 및 자이로스코프를 이용한2차원 유, 무선 포인팅 장치