JPH0553009A - カラーフイルタ - Google Patents

カラーフイルタ

Info

Publication number
JPH0553009A
JPH0553009A JP24273191A JP24273191A JPH0553009A JP H0553009 A JPH0553009 A JP H0553009A JP 24273191 A JP24273191 A JP 24273191A JP 24273191 A JP24273191 A JP 24273191A JP H0553009 A JPH0553009 A JP H0553009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture elements
color filter
black matrix
parts
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24273191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroomi Kusumoto
浩臣 楠本
Takashi Minami
孝志 南
Toshiro Motomura
敏郎 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP24273191A priority Critical patent/JPH0553009A/ja
Publication of JPH0553009A publication Critical patent/JPH0553009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラーフィルタの表面を平滑化し、平滑化膜
を不要にするとともに、ブラックマトリックスも不要に
する。 【構成】 3色の画素を用いたカラーフィルタにおい
て、画素と画素との間に、画素の厚さの1/3ずつ画素
材料を3色積層し、画素と同じ厚さの黒色ないし灰色の
領域を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】この発明は、液晶表示素子やイメー
ジセンサ等と組み合わせて用いるカラーフィルタに関
し、特にカラーフィルタ表面の平滑化に関する。
【0002】
【従来技術】特開平1−152,449号は、透明基板
上に有機顔料を分散させた着色感光性樹脂を塗布し、カ
ラーフィルタを製造することを提案している。着色感光
性樹脂には、赤、青、緑等の3色の樹脂を用い、3色の
画素を形成する。また画素と画素との間にはCr,Ti
等の遮光膜を形成し、画素の混色を防止する。このよう
なカラーフィルタの例を、図3に示す。図において、2
はガラス等の透明基板、4,6,8は画素で例えば赤、
青、緑、あるいはシアン、黄、マゼンダ等を用いる。0
2は遮光膜で、画素4,6,8間の混色を防止するため
に設ける。遮光膜02は、例えばCr,Ti等の金属薄
膜をエッチングし、画素4,6,8間のパターン間領域
に形成する。画素4,6,8の間のパターン間領域は凹
であり、カラーフィルタ上に設ける透明電極等の形成を
妨げる。そこでカラーフィルタの表面を平滑化するた
め、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等の平滑化膜04を設
ける。
【0003】しかしながらこのカラーフィルタには、以
下の問題が有る。 (1) パターン間領域の凹は、深く鋭い。これを平滑化
膜04で完全に埋め、平滑化を行うことは難しい。カラ
ーフィルタの表面に残る段差は、例えばITO膜(Sn
添加の酸化インジウム膜)等の透明電極を積層する際の
妨げとなり、透明電極の断線等の原因となり易い。 (2) 遮光膜02や平滑化膜04を形成する工程が必要
で、成膜の工程数が2膜分増加する。
【0004】
【発明の課題】この発明の課題は、画素材料自体を用い
てブラックマトリックスを形成すると共に、ブラックマ
トリックス自体によりカラーフィルタを平滑化し、遮光
膜や平滑化膜を不要にする点に有る。
【0005】
【発明の構成】この発明は、透明基板上に少なくとも3
色の画素を間隔を置いて形成したカラーフィルタにおい
て、前記の画素と画素との間の間隔には、前記の3色の
画素材料をほぼ等しい厚さで3層積層し、画素とほぼ等
しい厚さのブラックマトリックスとしたことを特徴とす
る。
【0006】
【発明の作用】この発明では、画素と画素との間の間隔
には、画素の材料を画素の厚さのほぼ1/3ずつ、3層
積層する。このようにすれば画素と画素との隙間の色は
黒色ないし濃灰色で、光の透過は僅かであり、画素材料
自体でブラックマトリックスを構成できる。この結果、
遮光膜が不要になる。3色の画素材料を積層したブラッ
クマトリックスの厚さを、画素の厚さとほぼ等しい厚さ
にすれば、カラーフィルタの表面は平滑になる。この結
果、平滑化膜が不要になる。またブラックマトリックス
の形成は、画素自体の製造工程を利用して行えるため、
カラーフィルタの製造が容易となる。
【0007】
【実施例】図1に実施例の構造を示す。図1において、
2はガラス等の透明基板、4,6,8は画素で、4は例
えば赤の第1色画素で最初に形成し、6は例えば青の第
2色画素で2番目に形成し、8は例えば緑の第3色画素
で最後に形成する。10はブラックマトリックスで、赤
色部分12、青色部分14、緑色部分16を、3層積層
したものである。赤色部分12、青色部分14、緑色部
分16には、画素4,6,8と同じ材料を用い、画素
4,6,8と同時に形成する。ブラックマトリックス1
0の厚さは画素4,6,8の厚さとほぼ等しくし、赤色
部分12,青色部分14,緑色部分16の厚さは、それ
ぞれほぼ等しくする。ブラックマトリックス10は、図
示のように画素4,6,8の間のパターン間の隙間に設
ける。
【0008】図2に、実施例の製造工程を示す。最初に
ガラス基板2に赤色の有機顔料を分散させたネガ型の感
光性樹脂24を、スピンコート、印刷等の手法により全
面に塗布する。次いで感光性樹脂24を例えば90℃で
プリベークし、図示しないポリビニルアルコール系の酸
素遮断膜を塗布した後、再度プリベークする。これらの
プリベークにより、感光性樹脂24を乾燥させ、現像に
耐える程度の強度と基板2への付着力とを与える。
【0009】酸素遮断膜のプリベーク後に、画素4に対
応したマスク26を用いて、画素4を露光する。この後
に、ブラックマトリックス10に対応したマスク28を
用い、ブラックマトリックス10の赤色部分12を露光
する。赤色部分12への露光量は画素4の形成部の露光
量よりも少なくし、樹脂24の約1/3が残存し、赤色
部分12の厚さが画素4の約1/3となるようにする。
【0010】画素4と赤色部分12の露光後に、例えば
炭酸ナトリウム水溶液で現像し、非露光部を溶解させて
除去し、例えば220℃でポストベークし、感光性樹脂
24を硬化させる。これらの結果、画素4と画素4の約
1/3の厚さの赤色部分12とが形成される。これらの
工程を、画素6,8や青色部分14,緑色部分16に対
しても同様に繰り返し、図1のカラーフィルタとする。
【0011】このようにして得られたカラーフィルタの
表面は基本的に平滑で、平滑化膜を設ける必要がない。
もちろんカラーフィルタの保護膜として、硬質透明樹脂
等の膜でカラーフィルタの表面を被覆しても良い。次に
赤色部分12,青色部分14,緑色部分16を積層した
ブラックマトリックス10は黒色ないしは濃灰色で、遮
光膜が不要になる。更に、ブラックマトリックス10
は、画素4,6,8の製造工程を利用して同時に製造で
き、製造工程は単純である。
【0012】実施例では、画素4と赤色部分12とを別
のマスク26,28で露光したが、マスクは1枚でも良
い。このためには、例えば赤色部分12をぼかして露光
し、露光後の残膜量が赤色の画素4の1/3程度となる
ようにすれば良い。またマスクを1枚にするためには、
赤色部分12に対しては半透明で画素4に対しては透明
な、光透過率が赤色部分12と画素4とで異なるマスク
を用いても良い。このことを画素6と青色部分14や画
素8と緑色部分16に対しても行えば、各1枚のマスク
で画素4,6,8と赤色部分12,青色部分14,緑色
部分16を形成できる。
【0013】なお実施例は着色顔料を印刷してカラーフ
ィルタを製造する場合を例に示したが、着色顔料を電着
し画素4,6,8を形成する場合も同様に実施できる。
電着を用いる場合には、電着用の電極等を工夫し、ブラ
ックマトリックス10への各着色樹脂の電着量が画素
4,6,8の1/3ずつとなるようにすれば良い。また
透明樹脂の印刷後に色素で染色して画素4,6,8を形
成する場合は、画素4,6,8の隙間に画素4,6,8
の約1/3の厚さで透明樹脂膜を形成する。ついで染色
を行い、この工程を3色繰り返せば図1のカラーフィル
タが得られる。従ってこの発明は、印刷法によるカラー
フィルタの製造に限るものではない。
【0014】
【発明の効果】この発明では、画素に用いる材料自体を
用いてカラーフィルタを平滑化し、同時にブラックマト
リックスを形成する。この結果、平滑化膜と遮光膜とが
不要になる。このブラックマトリックスは画素と同時に
形成できるので、カラーフィルタの製造が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の断面図
【図2】 実施例の製造工程を表す工程図
【図3】 従来例の断面図
【符号の説明】
2 ガラス基板 4,6,8 画素 10 ブラックマトリックス 12 赤色部分 14 青色部分 16 緑色部分 24 着色感光性樹脂 26,28 マスク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に少なくとも3色の画素を間
    隔を置いて形成したカラーフィルタにおいて、 前記の画素と画素との間の間隔には、前記の3色の画素
    材料をほぼ等しい厚さで3層積層し、画素とほぼ等しい
    厚さのブラックマトリックスとしたことを特徴とするカ
    ラーフィルタ。
JP24273191A 1991-08-27 1991-08-27 カラーフイルタ Pending JPH0553009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24273191A JPH0553009A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 カラーフイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24273191A JPH0553009A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 カラーフイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553009A true JPH0553009A (ja) 1993-03-05

Family

ID=17093414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24273191A Pending JPH0553009A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 カラーフイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110109283A (zh) * 2018-02-01 2019-08-09 三星显示有限公司 颜色转换面板以及包括该颜色转换面板的显示设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110109283A (zh) * 2018-02-01 2019-08-09 三星显示有限公司 颜色转换面板以及包括该颜色转换面板的显示设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0138459B1 (en) Liquid crystal display device having color filter
JP2998826B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0687084B2 (ja) カラーフイルタの製造方法
JPH0553009A (ja) カラーフイルタ
JP3261011B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2003131020A (ja) カラーフィルタの製造方法
KR100538291B1 (ko) 컬러필터기판의제조방법
JP2000028815A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2518207B2 (ja) カラ−フイルタの形成方法
JPH04355406A (ja) カラーフィルタとその製造方法
JP3374496B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板
JPH04243B2 (ja)
JP4415426B2 (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JPH0772321A (ja) カラーフィルター及びその製造方法
KR930002920B1 (ko) 액정 표시장치용 컬러필터
JP2590858B2 (ja) カラーフイルター
JPH09236704A (ja) カラーフィルタとその製造方法
JP2575497B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH01293304A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH07181317A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板の製造方法
JPH063518A (ja) カラーフィルター作製法
JP3191430B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH1123825A (ja) カラ−フィルタの製造法
JPH09159817A (ja) カラーフィルタパネルおよびその製造方法
JPH03231201A (ja) カラーフィルタの製造方法