JPH01293304A - カラーフィルターの製造方法 - Google Patents

カラーフィルターの製造方法

Info

Publication number
JPH01293304A
JPH01293304A JP63123976A JP12397688A JPH01293304A JP H01293304 A JPH01293304 A JP H01293304A JP 63123976 A JP63123976 A JP 63123976A JP 12397688 A JP12397688 A JP 12397688A JP H01293304 A JPH01293304 A JP H01293304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color filter
color
filter
subjected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63123976A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yokota
横田 利雄
Hajime Masugami
増神 肇
Tatsuya Tomita
富田 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63123976A priority Critical patent/JPH01293304A/ja
Publication of JPH01293304A publication Critical patent/JPH01293304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶カラーテレビ、ファクシミリ等に用いられ
る、2次元または1次元の色分解用カラーフィルターの
製造方法に関する。
[従来の技術〕 従来、液晶カラーテレビ等に用いられているLCDや、
ビデオカメラ、ファクシミリ等に用いられているカラー
固体撮像素子は、一般に、カラー画像形成や色分解を行
なうためのカラーフィルターが組み込まれている。
以下、液晶カラーテレビに用いられているLCDを例に
とり説明する。第1図に示されているように、ガラスや
プラスチックフィルム等で作られている2枚の透明基板
1の間と、両側面に配置されたスペーサ2によって区画
された空間に液晶3が封入されている。透明基板1上に
所定のパターンで配列された透明電極4が設けられ、こ
の電極に電圧を加えることにより、一方の透明基板外側
から偏光板5を通して照射されるバックライト6からの
光をTPTにより制御し、他方の透明基板外側に配置さ
れた偏光板外面に表示画像を得る。
表示画像をカラー化するために、一方の透明基板上には
カラーフィルター7が配置されている。カラーフィルタ
ー7は、例えば、ブルー、グリーン、レッドの3原色の
着色画素を規則性をもって配列したもので、所定の位置
の画素をバックライト6の光が透過することでカラー画
像を表示できる。
現在、ここで用いられているようなカラーフィルターを
作る方法としては染色法、分散法、電着法、印刷法など
の方法があるが、いずれも各色ごとに工程を繰り返して
、多色のカラーフィルターを得ている。これらの方法の
中でも染色法および分散法が、フォトリソグラフィー技
術を使って高精度で安定なカラーフィルターが得られる
という理由から、広く用いられている。
染色法によりカラーフィルターを製造する方法について
説明する。この方法でカラーフィルターを形成するには
、まず透明なガラスなどの基板の表面に、ゼラチン、カ
ゼイン、フィッシュグリユー、ポリビニルアルコール、
ポリアクリルアミド等の親水性樹脂に感光剤として、重
クロム酸塩あるいは、ジアゾ化合物を添加したものを、
スピンコード法等により、0.4〜2ミクロン程度の膜
厚に塗布後、所定形状のマスクを介して露光、現像し、
酸性染料または、反応性染料で染色して第1色目のカラ
ーフィルター層を形成する0次に、その上に防染ならび
に保護層として、アクリル、ウレタン、エポキシ等の樹
脂で中間保護膜を形成する。その上に第2色目のカラー
フィルター層も同様な手順で形成し、中間保護膜で被覆
する。このような工程を必要な回数だけ繰り返して、カ
ラーフィルターを形成する。中間保護膜を形成せずに、
マスキング層を介して複数の色を同時に染色する方法も
あるが、流出して汚染することが問題となるので、高画
質が要求されるのでカラーフィルターには不向きである
分散法では、透明感光性樹脂に、着色剤として染料、有
機顔料、無機顔料を分散した感光液を透明基板上に塗布
した後、フォトリソグラフィー技術により第2色目着色
画素からなるカラーフィルター層を形成し、次いで染色
法の場合と同様にその上に中間保護膜を被覆する。同様
な工程を必要回数毎に繰り返して、カラーフィルターを
形成する。この方法によれば、染色法と比較してカラー
フィルターの形成工程が簡略化でき、しかも高精度なカ
ラーフィルターが得られる長所がある。
前述した染色法や分散法によるカラーフィルターの形成
工程のうちの感光膜形成剤を塗布する方法としては、安
定した膜厚が獲られるスピンコード法が主に用いられて
いる。
以上述べてきたようなカラーフィルターの製造において
、下方に形成されたカラーフィルター層の上に、別の色
のカラーフィルター層を形成すべく感光膜形成剤を塗布
する場合、第2図に示すように、下層の画素12の膜厚
によって生じた段差のために、その上に感光膜13を均
一な厚さに形成することが困難となる。感光膜13の厚
さの不均一は、結局、着色処理等によりカラーフィルタ
ー層となったときに透過率の不均一となり、表示画像に
色むらなどが生じることとなる。
この現象を防ぐために、従来は、下層の表面の段差を小
さくするために、下層表面全面に中間保護膜層を設けて
表面段差を緩和してから、感光膜形成剤を塗布する方法
が一般に行なわれている。
この中間保護層は1層の膜板外に多層膜により形成され
ることもある。
〔発明が解決しようとしている課題〕
上記の方法により段差を十分に緩和しようとすると中間
保護膜層の厚さをかなり厚くしなければならない、しか
し、中間保護膜層の厚さが大きくなると下層の画素と上
層の画素の間隔が大きくなって、高解像度化のために画
素を細か(すると画素間の隙間から光が回り込む現象が
生じるなどの難点がある。
また、下層の表面段差による上層の感光膜形成剤の塗布
むら少なくするために、スピンコード法による塗布の回
転を低速で行なう方法もあるが、この場合、塗布むらは
減少するが、多面付されたフィルター形成シート内での
膜厚分布が不均一となり、安定した膜厚が得られなくな
り、結局、カラーフィルターの分光透過率分布のばらつ
きが大きくなってしまう。
本発明は、カラーフィルター製造工程において従来問題
となっていた感光膜の塗布むらを改善し、色むらの少な
い鮮明な画像を得ることができるカラーフィルターの製
造を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、基板上に感光性樹脂を塗布した後、マスクを
介して露光、現像して所定パターンの層を形成し、染色
等の手段により所定の分光特性を有するカラーフィルタ
ー層を形成する工程を必要回数くりかえして多色のカラ
ーフィルターを製造する方法において、フィルター素子
外周部にレベリング層を設け、積層してフィルター層を
形成する際の下層の段差の影響を防いで均一な感光層を
得るカラーフィルターの製造方法である。
前記レベリング層は感光性樹脂をカラーフィルター層表
面に塗布し、マスクを介して露光、現像し、多面付され
たフィルター素子の外周部に形成する。このレベリング
層の厚さは適宜に定められるが、カラーフィルター素子
の部分の厚さの略平均程度になるようにすると良い結果
をもたらすことが多い。
レベリング層の膜厚の設計について模式的に説明する。
例えば、支持基板上に第一の画素が第3図に示すように
設けられている場合、画素の厚さをT1、画素のない部
分の厚さをT2としたとき、画素の外周部に設けられる
レベリング層の厚さtはT1.!:T2の平均の厚さと
することが一般的には望ましい。
第4図のように厚さTIとT2の2種類の画素が設けら
れているときはレベリング層の厚さしは、画素のない部
分の厚さT3としたとき、TI、T2、T3の平均の厚
さとする。
以上のレベリング層の設計では中間保護膜などについて
は省略して考えたが、実際のレベリング層の厚さを設計
するときは上記の模式図で説明したような考え方に基づ
き、他の要素も考慮して決定する。
(実施例) 以下、本発明のカラーフィルターの製造方法の実施例に
ついて図面にもとづいて説明する。
実施例1 第5図に示すように多面付けされたフィルター形成シー
トの製造において、ガラス基板上11に、カゼイン−重
安感光液を塗布し、マスク露光、現像した後、シアン染
色を行い、第1色目のシアン着色画素からなるカラーフ
ィルター層を形成した。
つぎに、タンニン酸溶液を用いて固定処理を行った。そ
の後、第6図に示すように、同じ感光液を用いて、シア
ン画素−ガラス基板部の平均膜厚(ガラス基板部の膜厚
を0とした)で塗布し、フィルター素子12の外周部を
マスク露光、現像し、レベリング層14を形成した。次
いで、タンニン酸溶液で、レベリング層14の固定処理
をおこなった。このときフィルター素子12の膜厚0.
6ミクロンに対し、レベリング層14の膜厚を0.3ミ
クロンとした。つぎに第2色目、第3色目のカラーフィ
ルター層を第1色目と同様なプロセスで形成し、最上層
に保護膜を設け、モザイクカラーフィルターを作製した
このようにして作製したカラーフィルターのイエロー透
過率分布を測定した結果を第7図に示す。
透過率分布は第5図に示すフィルター素子のabの線上
の分布を測定した。第7図のグラフにおいて、Aはレベ
リング層を設けない従来の製法で作ったカラーフィルタ
ーの透過率分布で、約2%の透過率のむらが認められる
。これにたいし、本発明の方法で作製したカラーフィル
ターの透過率分布はBの曲線のようになり、0.5%程
度のむらで透過率分布曲線が広がっているため、実用上
はむらが認められないレベルであった。
実施例2 第8図に示すように、ガラス基板上にゼラチン−重安感
光液を塗布し、マスク露光、現像後、マゼンタ染色を行
い、マゼンタ画素21として、その上に中間保護膜23
を形成した。つぎに同様のプロセスでシアン画素22を
形成した。
ここで、フィルター素子の外周部にレベリング層14を
紫外線硬化型樹脂を用いて形成した。この外周レベリン
グ層14の厚さは、マゼンタ画素部の膜厚T1、シアン
画素部の膜厚T2、カラー画素が形成されていない部分
の膜厚T3にたいし、フィルター素子の外周部が前記T
I、T2.T3の平均の膜厚になるようにレベリング層
の厚さtを定めた。LとTI、T2.T3の関係は以下
のようになる。
t= ((T1+T2+T3)/3)−T3本本実側で
はT1が0.5ミクロン、T2が1.0ミクロン、T3
が0.2ミクロンであり、tは0.3ミクロンとした。
つぎにこの上にゼラチン−重安感光液を塗布しマスク露
光、現像を行い、イエロー染色し、イエロー素子を形成
した。最後に保護膜を形成して、カラーモザイクフィル
ターを得た。
〔発明の効果〕
本発明のカラーフィルターの製造方法によれば膜厚むら
のないカラーフィルターを得ることができるので、画像
に色むらが出ることを防ぐことができ、また高解像度化
にも対応できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によって製造されるカラーフィル
ターが組み込まれるLCDの断面図、第2図は従来のカ
ラーフィルターの製造工程において画素が形成された上
に樹脂膜を塗布したときの様子を示す説明図、第3.4
図はレベリング層の膜厚の設定についての説明図、第5
図は多面材されたフィルター形成シートの上面図、第6
図はレベリング層を設けた時のフィルターの断面図、第
7図は本発明の方法で製造されたフィルターのイエロー
画素の、波長440 nmにおける透過率分布を、従来
方法で作られたフィルターのものと比較したグラフ、第
8図は本発明の方法によって製造中のフィルターの断面
図である。 1・・・透明板、2・・・スペーサ、3・・・液晶、4
・・・透明電極、5・・・偏光板、6・・・バックライ
ト、7・・・カラーフィルター、8・・・TFT、11
・・・透明基板、12・・・フィルター素子、13・・
・感光膜、14・・・レベリング層、21・・・マゼン
タ画素、22・・・シアン画素、23・・・中間保護膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に感光膜を形成し、パターン露光、現像
    、そして必要に応じて染色工程を行なうことにより所定
    の分光特性、パターンを有するフィルター部を形成する
    工程を繰り返して形成される多層カラーフィルターの製
    造において、下層に形成されたカラーフィルター層の上
    に他のカラーフィルター層を形成する際に下層のフィル
    ター素子の外周部にレベリング層を設ける工程を含める
    ことを全製造工程中1回以上行なうことを特徴とするカ
    ラーフィルターの製造方法。
  2. (2)前記レベリング層の厚さが下層の表面段差の略平
    均の位置になるような厚さとすることを特徴とする請求
    項1記載のカラーフィルターの製造方法。
  3. (3)前記レベリング層が感光性樹脂を塗布してパター
    ン露光、現像により形成することを特徴とする請求項1
    記載のカラーフィルターの製造方法。
JP63123976A 1988-05-23 1988-05-23 カラーフィルターの製造方法 Pending JPH01293304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123976A JPH01293304A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 カラーフィルターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123976A JPH01293304A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 カラーフィルターの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01293304A true JPH01293304A (ja) 1989-11-27

Family

ID=14873968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123976A Pending JPH01293304A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 カラーフィルターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01293304A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191651A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Toppoly Optoelectronics Corp 画像表示システムとその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191651A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Toppoly Optoelectronics Corp 画像表示システムとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2998826B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
KR100672645B1 (ko) 컬러필터 기판의 제조방법
KR100701671B1 (ko) 컬러필터 제조방법
JPH01293304A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP3261011B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH06167608A (ja) カラーフィルタの製造方法
KR100749458B1 (ko) 티에프티 어레이 상에 칼라 필터가 형성된 엘시디 및 그 제조방법
JPH0439603A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3142900B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2590858B2 (ja) カラーフイルター
JPH0862606A (ja) 液晶パネル
JPH085813A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS62254103A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS62153902A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
KR930002920B1 (ko) 액정 표시장치용 컬러필터
JPS62153904A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPS6366501A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPH07181317A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板の製造方法
JPH0553009A (ja) カラーフイルタ
KR960016636B1 (ko) 액정 표시 소자용 컬러 필터 제조 방법
JPH04106524A (ja) カラー液晶表示素子
JPS62253124A (ja) カラ−フイルタの形成方法
JPH01295205A (ja) カラーフィルター
JPH04238323A (ja) カラー液晶表示装置
JPH03231201A (ja) カラーフィルタの製造方法