JPH0552852A - タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法 - Google Patents

タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法

Info

Publication number
JPH0552852A
JPH0552852A JP21743791A JP21743791A JPH0552852A JP H0552852 A JPH0552852 A JP H0552852A JP 21743791 A JP21743791 A JP 21743791A JP 21743791 A JP21743791 A JP 21743791A JP H0552852 A JPH0552852 A JP H0552852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
protein
amino acid
shows
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21743791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686505B2 (ja
Inventor
Akira Tsugita
晧 次田
Keiji Takamoto
圭司 高本
Toyoaki Uchida
豊明 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP3217437A priority Critical patent/JP2686505B2/ja
Priority to US07/931,931 priority patent/US5521097A/en
Priority to EP92114531A priority patent/EP0529604B1/en
Priority to DE69214571T priority patent/DE69214571T2/de
Publication of JPH0552852A publication Critical patent/JPH0552852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686505B2 publication Critical patent/JP2686505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酵素を用いることなく、簡便な操作でタンパ
ク質あるいはペプチドのC末端からのアミノ酸配列を決
定する。 【構成】 タンパク質あるいはペプチドに一般式、CF
3 −(CF2 )n−COOH(nは0以上の整数)で表
される有機酸を含む蒸気を作用させ、その結果生じた反
応混合物を質量分析装置にかけることにより質量スペク
トルを得て、反応混合物に含まれる各化学種の質量を測
定するか、またはアミノ酸分析装置にかけることによ
り、タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端から
のアミノ酸配列を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンパク質あるいはペ
プチドの1次構造解析法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、タンパク質あるいはペプチドのカ
ルボキシ末端(C末端)からのアミノ酸配列を決定する
ためには、図2に示すようにタンパク質あるいはペプチ
ドにカルボキシペプチダーゼを反応させ、反応液を経時
的に1部ずつ採取し、その反応液をアミノ酸分析装置で
分析して遊離されたアミノ酸を定量する方法が用いられ
てきた。(日本生化学会編、生化学実験講座第1巻、タ
ンパク質の化学II203−211ページ、1976年発
行)また、その反応液を質量分析装置にかけてC末端側
のアミノ酸を失ったタンパク質あるいはペプチドの質量
を測定する方法も報告されている。(A. Tsugita,R. va
n den Broek, M. Pyzybylski, FEBS. Lett. 137, 19(19
82))さらに、図3に示すようにC末端を無水酢酸で活
性化し、トリメチルシリルイソチオシアネート(TMS
−ITC)を結合させた後に、塩酸で切断するという一
連の操作を繰り返すことを利用した配列分析法も報告さ
れている。(D. H.Hawke, H-. W. Lahm,J. E. Shively,
C. W. Todd, Anal. Biochem. 166, 298(1987))
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のカルボキシペプ
チダーゼを用いる方法は、酵素の基質特異性や活性がC
末端アミノ酸あるいはそれに隣接するアミノ酸によって
さまざまであること、そして他の酵素の混在があること
から正確な分析が困難になることがあり、また酵素の自
己消化性によってアミノ酸が遊離されるため高感度分析
には適していなかった。
【0004】また、TMS−ITCを用いる方法は3種
類の試薬を繰り返し作用させる必要があり操作が煩雑で
ある。そこで本発明は、酵素を用いることなく、簡便な
操作でタンパク質あるいはペプチドのC末端からのアミ
ノ酸配列を決定する方法を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
の欠点を克服しC末端からのアミノ酸の配列分析を実行
するために、タンパク質あるいはペプチドに一般式、C
3 −(CF2 )n−COOH(nは0以上の整数)で
表される有機酸、例えばトリフルオロ酢酸(n=0)、
ペンタフルオロプロピオン酸(n=1)あるいはヘプタ
フルオロ酪酸(n=2)を作用させた。
【0006】
【作用】上記手段により、酵素を用いることなく、簡便
な操作でタンパク質あるいはペプチドのC末端からのア
ミノ酸配列を決定することが可能になった。
【0007】
【実施例】以下実施例に基づいて本発明を詳細に説明す
る。 (実施例1)ここでは実験方法の詳細を述べる。図1は
本発明の分析方法を示す工程図である。タンパク質ある
いはペプチドにTFA,PFPAあるいはHFBAを作
用させC末端からのペプチド鎖の逐次切断反応を生じさ
せる。この反応混合物をファーストアトムボンバードメ
ント質量分析装置(FAB−MS)あるいは、エレクト
ロスプレーイオン化質量分析装置(ESI−MS)にか
けて質量スペクトルを得るか、またはアミノ酸分析装置
にかける。
【0008】本発明の分析手順は以下のとおりである。
まずタンパク質あるいはペプチドを含む試料溶液1を小
試験管2に入れた後乾燥させる。この試験管を、あらか
じめトリフルオロ酢酸(TFA)、ペンタフルオロプロ
ピオン酸(PFPA)あるいはヘプタフルオロ酪酸(H
FBA)の水溶液3を入れておいた試験管4に入れる。
この際、その水溶液には還元剤5を加えておく(図4
(A))。還元剤を有機酸の水溶液に添加しておく代わ
りに、別の小試験管に入れ、タンパク質あるいはペプチ
ド1の入った小試験管2と一緒に有機酸の水溶液3を入
れた試験管4に入れておくこともできる(図4
(B))。
【0009】次いで、この外側の試験管を減圧下で封管
する。そしてこの2重になった試験管を加熱する。この
後、封管をあけて内側の試験管を取り出して乾燥させ
る。乾燥された試料を酢酸の水溶液で溶解し、更にグリ
セロールトリグリセロールとの混合物と混合した後、F
AB−MSによって分析する。ESI−MSによって分
析する場合には、試料を酢酸を含むメタノール溶液に溶
解して装置に導入する。
【0010】各々の質量分析の条件は以下のとおりであ
る。 FAB−MS 装置本体:日本電子製 HX100型 データ処理システム:日本電子製 DA1000型 加速電圧:10kV イオン化ガス:キセノン ESI−MS 装置本体:日本電子製 SX−101 加速電圧:10kV イオン化ガス:窒素 アミノ酸分析装置によって分析する場合には、試料をpH
2.2のクエン酸緩衝溶液に溶解して装置に導入する。ニ
ンヒドリン法を用いたイオン交換クロマトグラフによる
アミノ酸分析には、医理化機器製A−5500を用い
た。
【0011】(実施例2)本発明を説明するために、こ
こでは配列番号1のヘキサペプチド、Leu-Trp-Met-Arg-
Phe-Ala を試料ペプチドとして選び実験を行った。以下
の説明においては、例えばLeu-Trp-Met はペプチド1-3
のように呼ぶこととする。
【0012】図5は、TFA(図5(B))、PFPA
(図5(C),(E))、そしてHFBA(図5
(D),(F))を含む蒸気をそれぞれ作用させた反応
混合物をFAB−MSによって分析した結果を示したも
のである。この際の加熱温度は90℃、各有機酸溶液の
濃度は90%である。図5(A)は有機酸を作用させて
いないペプチドを分析した結果を示したものである。T
FAを含む蒸気を4時間作用させた場合、ペプチド1-6
と、それぞれC末端からのアミノ酸を順次失ったペプチ
ド1-5 、1-4 、1-3 が検出された。但しこの場合には、
C末端からの逐次的な分解以外の非特異的なペプチド鎖
内部の分解反応の結果生じたペプチド4-6 、3-5 、3-6
も検出されている。
【0013】一方、PFPA(図5(C))およびHF
BA(図5(D))を4時間作用させた場合には、ペプ
チド1-6 とC末端からの逐次的なペプチド鎖の分解の結
果生成したペプチド1-5 、1-4 、1-3 が主に検出されて
おり、この結果からC末端からのアミノ酸配列が決定さ
れることがわかる。次に、PFPA(図5(E))、そ
してHFBA(図5(F))を24時間作用させた場合
に得られた結果を示した。この場合も4時間作用させた
際と同様に、C末端からの逐次的なペプチド鎖の分解の
結果生成したペプチドが検出されている。但し、4時間
作用させた場合に見られなかったペプチド1-2 も検出さ
れており、有機酸を長時間作用させることによって、よ
り長い配列分析が可能となることがわかる。
【0014】(実施例3)更にこの結果を配列番号2の
ノナペプチドArg-Val-Tyr-Ile-His-Pro-Phe-His-Leu を
用いて確かめた。図6(A)は、有機酸を作用させてい
ないペプチドを分析した結果を示したものである。90
%のHFBAを90℃で4時間作用させた場合(図6
(B))、ペプチド1-9 、1-8 、1-7 が検出されてお
り、C末端から2残基の配列がわかる。24時間作用さ
せた場合(図6(C))には、ペプチド1-9 、1-8 、1-
7 、1-6 、1-5 、1-4 、1-3 が検出されており、C末端
から6残基の配列がわかる。
【0015】(実施例4)ここでは作用させる有機酸の
濃度を変化させた場合の結果を示す。図7は、PFPA
の濃度を50%から98%まで変化させ90℃で4時間
作用させた場合に得られた反応混合物をFAB−MSに
よって分析した結果を示したものである。試料には配列
番号1のヘキサペプチド、Leu-Trp-Met-Arg-Phe-Alaを
用いた。図7(A)は有機酸を作用させていないペプチ
ドを分析した結果を示したものである。図7(B)はP
FPAの濃度を50%とした場合の結果を示したもので
あり、以下同様に図7(C)は70%、図7(D)は9
0%、図7(E)は98%とした場合の結果を示したも
のである。PFPAの濃度を50%とした場合には、C
末端からの逐次的な分解以外の非特異的なペプチド鎖内
部の分解反応の結果生じたペプチド4-6 、3-5 、3-6 、
も検出されている。有機酸の濃度を90%とした場合
に、最もC末端からの逐次的なペプチド鎖の切断が特異
的に起きていることがわかる。
【0016】図8は、HFBAの濃度を50%から98
%まで変化させ90℃で4時間作用させた場合に得られ
た結果を示したものである。試料には配列番号3のオク
タペプチド、His-Pro-Phe-His-Leu-Leu-Val-Tyr を用い
た。図8(A)は有機酸を作用させていないペプチドを
分析した結果を示したものである。図8(B)はHFB
Aの濃度を50%とした場合の結果を示したものであ
り、以下同様に図8(C)は70%、図8(D)は90
%、図8(E)は98%とした場合の結果を示したもの
である。HFBAの濃度を50%とした場合には、PF
PAを用いた場合と同様にC末端からの逐次的な分解以
外の非特異的なペプチド鎖内部の分解反応の結果生じた
ペプチド4-8 、3-6 も検出されている。
【0017】(実施例5)ここではESI−MSを用い
て反応混合物を分析した例を示す。図9,図10は、試
料として配列番号4のトリコサペプチド、Gly-Ile-Gly-
Lys-Phe-Leu-His-Ser-Ala-Gly-Lys-Phe-Gly-Lys-Ala-Ph
e-Val-Gly-Glu-Ile-Met-Lys-Ser を用いPFPAの濃度
を90%として90℃で2時間処理した場合の反応混合
物をESI−MSを用いて分析した結果を示したもので
ある。図9はマススペクトログラムであり、図10はそ
こで得られたデータをまとめたものである。図9中の番
号は図10中のそれに対応している。図10中におい
て、例えば(8-23) 2+ は2価に荷電されたペプチド8-23
を示している。ESI−MSの特徴として様々な電荷を
帯びたイオンが検出されている。ここでは、特に3価に
荷電されたイオンを検出したことによって((1-23) 3+
から(1-15) 3+ )C末端から8残基のアミノ酸配列が分
析されている。
【0018】(実施例6)ここではアミノ酸分析装置を
用いて反応混合物を分析した例を示す。図11は、実施
例2と同様に配列番号1のヘキサペプチド、Leu-Trp-Me
t-Arg-Phe-Ala を試料ペプチドとして選び、PFPAを
含む蒸気をそれぞれ4時間(図11(B))、および2
4時間(図11(C))作用させた反応混合物をアミノ
酸分析装置によって分析した結果を示したものである。
他の反応条件も実施例2と同様であり、加熱温度は90
℃、各有機酸溶液の濃度は90%である。図11(A)
は有機酸を作用させていないペプチドを分析した結果を
示したものである。図11(B)において得られた各ア
ミノ酸のピークの強度の順から、C末端側のアミノ酸配
列は-Arg-Phe-Alaであることがわかる。さらに、図11
(C)において得られた各アミノ酸のピークの強度の順
から、C末端側のアミノ酸配列は-Met-Arg-Phe-Alaであ
ることがわかる。
【0019】以上述べてきた結果をまとめると次のよう
になる。乾燥されたペプチドに還元剤を含む50−98
%の一般式、CF3 −(CF2 )n−COOH(nは0
以上の整数)で表される有機酸を含む水溶液を気化させ
た結果生じた蒸気を作用させ、その反応混合物をFAB
−MSあるいはESI−MSにかけることにより、試料
としたペプチド及びそのペプチドのC末端のアミノ酸が
逐次分解反応によって切断されたペプチドを示す質量ス
ペクトルを得ることができる。これを解析することによ
って、試料としたペプチドのC末端からのアミノ酸配列
を決定することができる。また反応混合物をアミノ酸分
析装置にかけて得られたデータを解析することによって
も、試料としたペプチドのC末端からのアミノ酸配列を
決定することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明の重要な点は、タンパク質あるい
はペプチドに一般式、CF3 −(CF2 )n−COOH
(nは0以上の整数)で表される有機酸、例えばトリフ
ルオロ酢酸(n=0)、ペンタフルオロプロピオン酸
(n=1)あるいはヘプタフルオロ酪酸(n=2)を作
用させることにより、酵素を用いることなく簡便な操作
でタンパク質あるいはペプチドのC末端からのアミノ酸
配列を決定することが可能になったことである。
【0021】よって、本発明によるタンパク質あるいは
ペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定す
る方法はその工業的価値が大である。 (配列表) 配列番号:1 配列の長さ:6 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 配列番号:2 配列の長さ:9 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 配列番号:3 配列の長さ:8 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 配列番号:4 配列の長さ:23 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Gly Ile Gly Lys Phe Leu His Ser Ala Gly Lys Phe Gly Lys Ala Phe 1 5 10 15 Val Gly Glu Ile Met Lys Ser 20
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分析方法を示す工程図である。
【図2】カルボキシペプチダーゼを用いた場合の従来の
分析方法の工程図である。
【図3】トリメチルシリルイソチオシアナートを用いた
場合の従来の分析方法の工程図である。
【図4】還元剤を、有機酸の水溶液に加えた場合(図4
(A))と、タンパク質あるいはペプチドのはいった小
試験管とは別の小試験管に入れた場合(図4(B))の
実験方法を示したものである。
【図5】配列番号1のヘキサペプチドにTFA(図5
(B))、PFPA(図5(C))、そしてHFBA
(図5(D))を含む蒸気をそれぞれ4時間、更にPF
PA(図5(E))、そしてHFBA(図5(F))を
24時間作用させた反応混合物をFAB−MSによって
分析した結果を示したものである。図5(A)は有機酸
を作用させていないペプチドを分析した結果を示したも
のである。
【図6】配列番号2のノナペプチドにHFBAを含む蒸
気をそれぞれ4時間(図6(B))、そして24時間
(図6(C))を作用させた反応混合物をFAB−MS
によって分析した結果を示したものである。図6(A)
は有機酸を作用させていないペプチドを分析した結果を
示したものである。
【図7】PFPAの濃度を50%から98%まで変化さ
せ90℃で4時間作用させた場合に得られた結果を示し
たものである。図7(A)は有機酸を作用させていない
ペプチドを分析した結果を示したものである。図7
(B)はPFPAの濃度を50%とした場合の結果を示
したものであり、以下同様に図7(C)は70%、図7
(D)は90%、図7(E)は98%とした場合の結果
を示したものである。試料として配列番号1のヘキサペ
プチドを用いた。
【図8】HFBAの濃度を50%から98%まで変化さ
せ90℃で4時間作用させた場合に得られた結果を示し
たものである。図8(A)は有機酸を作用させていない
ペプチドを分析した結果を示したものである。図8
(B)はHFBAの濃度を50%とした場合の結果を示
したものであり、以下同様に図8(C)は70%、図8
(D)は90%、図8(E)は98%とした場合の結果
を示したものである。試料として配列番号3のオクタペ
プチドを用いた。
【図9】配列番号4のトリコサペプチドにPFPAを2
時間作用させた場合の反応混合物をESI−MSを用い
て分析した結果を示すマススペクトログラムである。
【図10】分析で得られたデータをまとめたものであ
る。
【図11】配列番号1のヘキサペプチドにPFPAを含
む蒸気をそれぞれ4時間(図11(B))、および24
時間(図11(C))作用させた反応混合物をアミノ酸
分析装置によって分析した結果を示したものである。図
11(A)は有機酸を作用させていないペプチドを分析
した結果を示したものである。
【符号の説明】
1 タンパク質またはペプチド 3 有機酸の水溶液 5 還元剤
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【実施例】以下実施例に基づいて本発明を詳細に説明す
る。 (実施例1)ここでは実験方法の詳細を述べる。図1は
本発明の分析方法を示す工程図である。タンパク質ある
いはペプチドにトリフルオロ酢酸(TFA)、ペンタフ
ルオロプロピオン酸(PFPA)あるいはヘプタフルオ
ロ酪酸(HFBA)を作用させC末端からのペプチド鎖
の逐次切断反応を生じさせる。この反応混合物をファー
ストアトムボンバードメント質量分析装置(FAB−M
S)あるいは、エレクトロスプレーイオン化質量分析装
置(ESI−MS)にかけて質量スペクトルを得るか、
またはアミノ酸分析装置にかける。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】本発明の分析手順は以下のとおりである。
まずタンパク質あるいはペプチドを含む試料溶液1を小
試験管2に入れた後乾燥させる。この試験管を、あらか
じめTFA,PFPAあるいはHFBAの水溶液3を入
れておいた試験管4に入れる。この際、その水溶液には
還元剤5を加えておく(図4(A))。還元剤を有機酸
の水溶液に添加しておく代わりに、別の小試験管に入
れ、タンパク質あるいはペプチド1の入った小試験管2
と一緒に有機酸の水溶液3を入れた試験管4に入れてお
くこともできる(図4(B))。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】次いで、この外側の試験管を減圧下で封管
する。そしてこの2重になった試験管を加熱する。この
後、封管をあけて内側の試験管を取り出して乾燥させ
る。乾燥された試料を酢酸の水溶液で溶解し、更にグリ
セロールとチオグリセロールとの混合物と混合した後、
FAB−MSによって分析する。ESI−MSによって
分析する場合には、試料を酢酸を含むメタノール溶液に
溶解して装置に導入する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンパク質あるいはペプチドに一般式、
    CF3 −(CF2 )n−COOH(nは0以上の整数)
    で表される有機酸を含む蒸気を作用させることを特徴と
    したタンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端から
    のアミノ酸配列を決定する方法。
  2. 【請求項2】 タンパク質あるいはペプチドに作用させ
    る上記有機酸を含む蒸気は、上記有機酸の50−98%
    水溶液を気化させたものであることを特徴とした請求項
    1記載のタンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端
    からのアミノ酸配列を決定する方法。
  3. 【請求項3】 タンパク質あるいはペプチドに上記有機
    酸を作用させた反応混合物を質量分析装置にかけること
    により質量スペクトルを得て、反応混合物に含まれる各
    化学種の質量を測定することを特徴とした請求項1記載
    のタンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からの
    アミノ酸配列を決定する方法。
  4. 【請求項4】 タンパク質あるいはペプチドに上記有機
    酸を作用させた反応混合物をアミノ酸分析装置にかける
    ことにより、反応混合物に含まれる各化学種を測定する
    ことを特徴とした請求項1記載のタンパク質あるいはペ
    プチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する
    方法。
JP3217437A 1991-08-28 1991-08-28 タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法 Expired - Fee Related JP2686505B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217437A JP2686505B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法
US07/931,931 US5521097A (en) 1991-08-28 1992-08-18 Method of determining amino acid sequence of protein or peptide from carboxy-terminal
EP92114531A EP0529604B1 (en) 1991-08-28 1992-08-26 Method of analysing a protein or a peptide
DE69214571T DE69214571T2 (de) 1991-08-28 1992-08-26 Verfahren zur Analyse von einem Protein oder einem Peptid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217437A JP2686505B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0552852A true JPH0552852A (ja) 1993-03-02
JP2686505B2 JP2686505B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=16704219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3217437A Expired - Fee Related JP2686505B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686505B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081255A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Nec Corporation Procede d'analyse d'un peptide visant a determiner une sequence d'acides amines c-terminaux

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125669A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Univ Osaka Analytical method for peptide mixture using fd mass spectrometer
JPS6391564A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Agency Of Ind Science & Technol ペプチドのアミノ酸配列推定方法
JPH01235600A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Mitsubishi Kasei Corp カルボキシル末端ペプチドの分取方法
JPH0377854A (ja) * 1989-08-18 1991-04-03 Seiko Instr Inc タンパク質あるいはペプチドを加水分解する装置
JPH03160370A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Seiko Instr Inc タンパク質の加水分解方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125669A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Univ Osaka Analytical method for peptide mixture using fd mass spectrometer
JPS6391564A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Agency Of Ind Science & Technol ペプチドのアミノ酸配列推定方法
JPH01235600A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Mitsubishi Kasei Corp カルボキシル末端ペプチドの分取方法
JPH0377854A (ja) * 1989-08-18 1991-04-03 Seiko Instr Inc タンパク質あるいはペプチドを加水分解する装置
JPH03160370A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Seiko Instr Inc タンパク質の加水分解方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081255A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Nec Corporation Procede d'analyse d'un peptide visant a determiner une sequence d'acides amines c-terminaux
US7384790B2 (en) 2002-03-25 2008-06-10 Nec Corporation Method of analyzing peptide for determining C-terminal amino acid sequence

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686505B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Loo et al. Tandem mass spectrometry of very large molecules. 2. Dissociation of multiply charged proline-containing proteins from electrospray ionization
US5470753A (en) Peptide sequencing using mass spectrometry
Chait et al. Protein ladder sequencing
Morris et al. FAB-mapping of recombinant-DNA protein products
Beardsley et al. Enhancing the intensities of lysine‐terminated tryptic peptide ions in matrix‐assisted laser desorption/ionization mass spectrometry
US5521097A (en) Method of determining amino acid sequence of protein or peptide from carboxy-terminal
AU757356B2 (en) Methods and kits for sequencing polypeptides
JP4102581B2 (ja) ペプチドのc末端アミノ酸配列解析方法
US3717436A (en) Process for the sequential degradation of peptide chains
JP2686505B2 (ja) タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法
JP2686506B2 (ja) タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法
Zubarev et al. Peptide sequencing by partial acid hydrolysis and high resolution plasma desorption mass spectrometry
JP3124507B2 (ja) タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法
Mudgett et al. Peptide sequencing: the utility of chemical ionization mass spectrometry
Hong et al. Simultaneous analysis of C‐terminal amino acid residues of peptide mixtures by combination of field desorption mass spectrometry and carboxypeptidase digestion
Silver et al. Automated microsequence analysis in the presence of a synthetic “Carrier”
Shimonishi et al. A new method for sequence determination of peptide mixtures by Edman-degradation and field desorption mass spectrometry
Carraway et al. Characterization of heme c peptides by mass spectrometry
Talbo et al. Rapid semi-on-line monitoring of Fmoc solid-phase peptide synthesis by matrix-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry
JP2879661B2 (ja) タンパク質あるいはペプチドのアミノ酸配列を決定する方法
De Angelis et al. Peptide sequencing by using a combination of partial acid hydrolysis and fast-atom-bombardment mass spectrometry.
Nau Sequence Analysis of Polypeptides and Proteins by Combined Gas Chromatography‐Mass Spectrometry
Stults Peptide sequencing by mass spectrometry
EP0609450B1 (en) Method for high-sensitivity detection of amino acid derivative
KITAGISHI et al. Computer‐aided sequencing of a protein from the masses of its constituent peptide fragments

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 13

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees