JPH0552820B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0552820B2
JPH0552820B2 JP18286491A JP18286491A JPH0552820B2 JP H0552820 B2 JPH0552820 B2 JP H0552820B2 JP 18286491 A JP18286491 A JP 18286491A JP 18286491 A JP18286491 A JP 18286491A JP H0552820 B2 JPH0552820 B2 JP H0552820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
lower alkyl
alkyl group
acid
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18286491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059151A (ja
Inventor
Yoshio Kurahashi
Kozo Shiokawa
Shinzo Toshibe
Shinji Sakawa
Koichi Moriie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK filed Critical Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK
Priority to JP18286491A priority Critical patent/JPH059151A/ja
Publication of JPH059151A publication Critical patent/JPH059151A/ja
Publication of JPH0552820B2 publication Critical patent/JPH0552820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、殺菌剤の中間
体として有用な新規シクロプロパンカルボン酸誘
導体に関する。
【0002】
【従来の技術】 本願出願日前公知の刊行物であ
る特開昭55−66555号公報明細書には、一般式:
【0003】
【化4】
【化】
【0004】 [式中、R1は水素原子あるいは低級
アルキル基を、R2はアルキル基あるいはシクロ
アルキリル基を表わし、R1とR2とで環を形成し
ていてもよい。] で示されるN−ベンジル−アセトアミド誘導体が
除草活性を有する旨、記載されており、そして該
明細書には、例えば、式
【0005】
【化5】
【化】
【0006】 で表わされる化合物が記載されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、下記一般式
【0008】
【化6】
【化】
【0009】 式中、Xはハロゲン原子を示し、 nは1又は2を示し、 R1は水素原子またはハロゲン原子を示し、 R2は低級アルキル基又はハロゲン置換−低級
アルキル基を示し、 ここで、R1が水素原子の場合、R2はハロゲン
置換−低級アルキル基を示し、 R1がハロゲン原子の場合、R2は低級アルキル
基を示す、そして R3は低級アルキル基を示す、 で表わされるN−ベンジル−シクロプロパンカル
ボキサミド誘導体が新規であり、農園芸用殺菌剤
として有用であることを見出した。本発明はこの
N−ベンジル−シクロプロパンカルボキサミド誘
導体の製造中間体であるシクロプロパンカルボン
酸誘導体を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】 本発明は、下記
式()
【0011】
【化7】
【化】
【0012】 式中、R1は水素原子またはハロゲン
原子を示し、 R2は低級アルキル基又はハロゲン置換−低級
アルキル基を示し、 ここで、R1が水素原子の場合、R2はハロゲン
置換−低級アルキル基を示し、 R1がハロゲン原子の場合、R2は低級アルキル
基を示す、そして R3は低級アルキル基を示し、 Aは水酸基又はハロゲン原子を示す、 で表わされるシクロプロパンカルボン酸誘導体に
関する。
【0013】 本発明式()の化合物は、例えば、
下記の方法により製造することができる。
【0014】 製法(i)
【0015】
【化8】
【化】
【化】
【0016】 [式中、(R2)′はハロゲン置換−低
級アルキル基を示し、そしてHal1はハロゲン原
子を示す。] 製法(ii)
【0017】
【化9】
【化】
【化】
【化】
【化】
【0018】 [式中、R2、R3及びHal1は前記と同
じ、 Hal2はハロゲン原子を示す。] 上記反応式において、Hal1およびHal2は、フ
ルオル、クロル、ブロム、ヨードの如きハロゲン
原子を示し、R2は例えば、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、n−(iso−、sec−、又
はtert−)ブチル等の如き低級アルキル基、又は
上記例示と同様のハロゲン原子で置換された上記
例示の如き低級アルキル基、例えば、モノ−(ジ
−又はトリ−)クロロル、モノ−(ジ−又はトリ
−)フルオロメチル、モノ−(ジ−又はトリ−)
ブロモメチル、1−(又は2−)クロロ(ブロモ、
又はフルオロ)エチル、1,1−(1,2又は2,
2)ジ−クロロ(ブロモ又はフルオロ)エチル、
1,1,1−(1,1,2−、1,2,2−又は
2,2,2−)トリ−クロロ(ブロモ又はフルオ
ロ)エチル等を示す。
【0019】 本発明式()の化合物の具体例とし
ては、例えば、2,2−ジクロロ−(トランス)−
3−クロロメチル−(シス)−3−メチルシクロプ
ロパンカルボン酸、1,2,2−トリクロロ−
3,3−ジメチルシクロプロパンカルボン酸、
1,2,2−トリクロロ−3,3−ジエチルシク
ロプロパンカルボン酸、2,2−ジクロロ−(ト
ランス)−3−ブロモメチル−(シス)−3−メチ
ルシクロプロパンカルボン酸、2,2−ジクロロ
−(トランス)−3−トリフルオロメチル−(シス)
−3−メチルシクロプロパンカルボン酸、1−ブ
ロモ−2,2−ジシクロ−3,3−ジメチルシク
ロプロパンカルボン酸、2,2−ジクロロ−1−
フルオロ−3,3−ジメチルシクロプロパンカル
ボン酸、2,2−ジクロロ−(トランス)−3−
(2,2,2−トリフルオロエチル)−(シス)−3
−メチルシクロプロパンカルボン酸、2,27−ジ
クロロ−(トランス)−3−(2−クロロエチル)−
(シス)−3−メチルシクロプロパンカルボン酸等
を例示することができる。更に、上記カルボン酸
の代わりに、それらの酸ハライド、例えば酸クロ
ライド、酸ブロマイドを例示することができる。
【0020】 上記製法(i)における出発物質である一
般式()の化合物の具体例としては、2,2−
ジクロロ−(トランス)−3−クロロメチル−(シ
ス)−3−メチルシクロプロパンメタノール、2,
2−ジクロロ−(トランス)−3−ブロモメチル−
(シス)−3−メチルシクロプロパンメタノール、
2,2−ジクロロ−(トランス)−3−トリフルオ
ロメチル−(シス)−3−メチルシクロプロパンメ
タノール、2,2,−ジクロロ−(トランス)−3
−(2,2,2−トリフルオロエチル)−(シス)−
3−メチルシクロプロパンメタノール、2,2−
ジクロロ−(トランス)−3−(2−クロロエチル)
−(シス)−3−メチルシクロプロパンメタノール
等を例示することができる。
【0021】 また、上記製法(ii)における出発物質で
ある一般式()の化合物の具体例としては、例
えば、2−クロロ−クロトン酸メチル、2−ブロ
モ−クロトン酸メチル、2−フルオロ−クロトン
酸メチル、2−クロロ−3−エチル−2−ペンテ
ン酸メチル等を例示することができる。また一般
式()で示されるメチルエステルの代わりに、
他のアルキルエステルを挙げることもできる。
【0022】 製法(ii)において、一般式()の化合
物と反応するトリクロロ酢酸ナトリウムの代わり
に、例えばクロロホルム中、50%水酸化ナトリウ
ム及びトリエチルベンジルアンモニウムクロライ
ド等の相間移動触媒を反応させることもできる。
【0023】 次に代表例を示し、上記製法(i)及び(ii)
を、夫々、説明する。
【0024】
【化10】 {−1}
【化】
【化】 (−1)
【化】
【化】
【化】
【0025】 上記製法は、望ましくは溶媒又は希釈
剤を用いて実施できる。このためにはすべての不
活性溶媒、希釈剤は使用することができる。
【0026】 かかる溶媒ないし希釈剤の例として
は、水;脂肪酸、環脂肪族および芳香族炭化水素
類(場合によつては塩素化されてもよい)例え
ば、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、
リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メ
チレンクロライド、クロロホルム、四塩化炭素、
エチレンクロライドおよびトリクロルエチレン、
クロロベンゼン;その他、エーテル類例えば、ジ
エチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジ−
iso−プロピルエーテル、ジブチルエーテル、プ
ロピレンオキサイド、ジオキサン、テトラヒドロ
フラン;ケトン類例えばアセトン、メチルエチル
ケトン、メチル−iso−プロピルケトン、メチル
−iso−ブチルケトン;ニトリル類例えば、オセ
トニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリ
ル;アルコール類例えば、メタノール、エタノー
ル、iso−プロパノール、ブタノール、エチレン
グリコール;エステル類例えば、酢酸エチル、酢
酸アミル;酢酸アミド類例えば、ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド;スルホン、スル
ホキシド類例えば、ジメチルスルホキシド、スル
ホラン;および塩基例えば、ピリジン等をあげる
ことができる。
【0027】 本発明の方法は、広い温度範囲内にお
いて実施することができる。一般には約−20℃の
混合物の沸点との間で実施でき、望ましくは約0
〜約100℃の間で実施できる。また、反応は常圧
の下でおこなうのが望ましいが、加圧また減圧下
で操作することも可能である。
【0028】 次に実施例により本発明の内容を具体
的に説明するが、本発明はこれのみに限定される
べきものではない。
【0029】
【実施例1】 2,2−ジクロロ−(トランス)−
3−クロロメチル−(シス)−3−メチルシクロプ
ロパンメタノール(8g)を酢酸(30ml)と水
(6ml)の混合溶媒に懸濁させ、亜臭素酸ナトリ
ウム水和物[亜臭素酸ナトリウムとして約60%含
有](16g)を室温で加える。添加後反応温度を
40℃に上げる。総反応時間8時間後、反応混合物
を氷水に注ぎ、希塩酸でPH5に調整した後、エー
テルで抽出する。エーテル層をハイポ水溶液で洗
浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥する。エーテ
ルを減圧留去し、残渣をヘキサンで再結晶する
と、下記式で表わされる目的の2,2−ジクロロ
−(トランス)−3−クロロメチル−(シス)−3−
メチルシクロプロパンカルボン酸(3.2g)が得
られる。mp.118〜120℃
【0030】
【化11】
【化】 (化合物No.−1)
【0031】
【実施例2】 上記実施例1で合成した化合物No.
−1(3.0g)をチオニルクロライド(1.0ml)
と60℃で反応させる。反応混合物から減圧蒸留す
ると、下記式で表わされる目的の2,2−ジクロ
ロ−(トランス)−3−クロロメチル−(シス)−メ
チルシクロプロパンカルボン酸クロライド(2.8
g)が得られる。bp.10〜107℃/20mmHg
【0032】
【化12】
【化】 (化合物No.−2)
【0033】
【実施例3】 上記実施例1及び2と同様の方法
により下記第1表に示す本発明一般式()の化
合物を合成した。
【0034】
【表1】 ■■■ 亀の甲 [0067] ■■■ ■■■ 亀の甲 [2067] ■■■
【0036】
【実施例4】 1,2,2−トリクロロ−3,3
−ジメチルシクロプロパンカルボン酸メチル(10
g)をギ酸(20ml)に溶かし、濃硫酸(0.1g)
を加える。この混合物を12時間おだやかに加熱還
流する。冷却後、この糸に水(60ml)を加え、析
出した結晶を濾取する。この結晶をヘキサンより
再結晶すると、下記式で示される目的の1,2,
2−トリクロロ−3,3−ジメチルシクロプロパ
ンカルボン酸(3.4g)が得られる。mp.148〜150
【0037】
【化13】
【化】 (化合物No.−11)
【0038】 上記実施例4で原料として用いられる
1,2,2−トリクロロ−3,3−ジメチルシク
ロプロパンカルボン酸メチルの合成参考例を下記
に示す。
【0039】
【合成参考例1】 2−クロロ−3−メチル−2
−ブテン酸メチル(15.5g)に、トリクロロ酢酸
ナトリウム(55g)を100〜120℃で5時間かけて
添加する添加後、更に2時間、同温度中で攪拌を
続ける。冷却後、反応混合物をエーテルで抽出
し、エーテル層を水洗し、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥する。エーテルを減圧留去後、残渣を減圧
蒸留すると、下記式で表わされる目的の1,2,
2−トリクロロ−3,3−ジメチルシクロプロパ
ンカルボン酸メチル(10.3g)が得られる。
bp.156〜159℃/23mmHg
【0040】
【化14】
【化】
【0041】
【実施例5】 上記実施例4で合成した1,2,
2−トリクロロ−3,3−ジメチルシクロプロパ
ンカルボン酸(3.0g)とチオニルクロライド
(1.0ml)とを混合し、60℃で反応させる。反応混
合物を減圧蒸留すると、下記式で示される目的の
1,2,2−トリクロロ−3,3−ジメチルシク
ロプロパンカルボン酸クロライド(2.8g)が得
られる。bp.100℃/20mmHg
【0042】
【化15】
【化】 (化合物No.−12)
【0043】
【実施例6】 上記実施例4及び5と同様の方法
により、下記第2表に示す、本発明一般式()
の化合物を合成した。
【0044】
【表3】 ■■■ 亀の甲 [0068] ■■■
【0045】 実施例5で合成した1,2,2−トリ
クロロ−3,3−ジメチルシクロプロパンカルボ
ン酸クロライドを原料とする殺菌活性を有する化
合物の合成参考例を下記に示す。
【0046】
【合成参考例2】 4−クロロ−α−メチルベン
ジルアミン(15.6g)、トリエチルアミン(10.1
g)を、トルエン(150ml)に溶かし、これに攪
拌しながら、0〜10℃で1,2,2−トリクロロ
−3,3−ジメチルシクロプロパンカルボン酸ク
ロライド(23.6g)のトルエン(30ml)溶液を滴
下する。滴下終了後室温で2時間攪拌する。反応
液を氷水に注ぎ、水層をトルエンで抽出する。ト
ルエン層をまとめて、1%塩酸水溶液、1%水酸
化ナトリウム水溶液、水で順次、洗浄し、無水硫
酸ナトリウム上で乾燥する。トルエンを減圧で留
去すると、下記式で示される目的の無色結晶のN
−(4−クロロ−α−メチルベンジル)1,2,
2−トリクロロ−3,3−ジメチルシクロプロパ
ンカルボキサミド(32g)が得られる。mp.138
〜139℃
【0047】
【化16】
【化】
【0048】
【発明の効果】 本発明式()の化合物は、殺
菌剤として有用なN−ベンジルシクロプロパンカ
ルボキサミド誘導体の製造中間体として有用であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: 【化1】 【化】 式中、R1は水素原子またはハロゲン原子を示
    し、 R2は低級アルキル基又はハロゲン置換−低級
    アルキル基を示し、 ここでR1が水素原子の場合、R2はハロゲン置
    換−低級アルキル基を示し、 R1がハロゲン原子の場合、R2は低級アルキル
    基を示す。そしてR3は低級アルキル基を示し、 Aは水酸基又はハロゲン原子を示す、 で表わされるシクロプロパンカルボン酸誘導体。
  2. 【請求項2】 式: 【化2】 【化】 で表わされる請求項1記載の2,2−ジクロロ−
    (トランス)−3−クロロメチル−(シス)−3−メ
    チルシクロプロパンカルボン酸クロライド。
  3. 【請求項3】 式: 【化3】 【化】 で表わされる請求項1記載の1,2,2−トリク
    ロロ−3,3−ジメチルシクロプロパンカルボン
    酸クロライド。
JP18286491A 1991-06-29 1991-06-29 シクロプロパンカルボン酸誘導体 Granted JPH059151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18286491A JPH059151A (ja) 1991-06-29 1991-06-29 シクロプロパンカルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18286491A JPH059151A (ja) 1991-06-29 1991-06-29 シクロプロパンカルボン酸誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138955A Division JPS6118751A (ja) 1984-07-02 1984-07-06 N―ベンジル―シクロプロパンカルボキサミド誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059151A JPH059151A (ja) 1993-01-19
JPH0552820B2 true JPH0552820B2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=16125778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18286491A Granted JPH059151A (ja) 1991-06-29 1991-06-29 シクロプロパンカルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059151A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059151A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657298B2 (ja) ゲラニルゲラニオ−ルの製造方法
JP2005526049A (ja) ベンゾイソキサゾールメタンスルホニルクロリドの調製及びゾニスアミドを形成するためのそのアミド化の方法
CH495981A (fr) Procédé de préparation de dérivés carboxyliques de l'indoline-2 one
JPH0552820B2 (ja)
FR2497200A1 (fr) Composes d'acide fluoromethylthioacetique
JP3880883B2 (ja) ピリジン誘導体、その製造方法、及び除草剤中間体としての用途
JPS5821626B2 (ja) チカンサクサンユウドウタイ ノ セイゾウホウ
JPH0759562B2 (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−5−カルボン酸エステル類の製造法
JPH05286902A (ja) α−クロロ−β−ケトエステル誘導体の製造方法
JP3864763B2 (ja) 3−ハロ−2−ヒドラゾノ−1−ヒドロキシイミノプロパン誘導体及びその製造法
JP3646225B2 (ja) 芳香族エステル誘導体及びその中間体並びにそれらの製造方法
JPS5835996B2 (ja) 4−ベンゾイル−5−ヒドロキシピラゾ−ル系化合物の製造方法
JP2743441B2 (ja) シクロペンタ〔1,2―c〕―3―ピラゾールカルボン酸誘導体
JPH0768194B2 (ja) 5−(1−ブチン−3−イル)オキシ−4−クロロ−2−フルオロアセトアニリドおよびその製造法
JP2853929B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法
JP2569732B2 (ja) エステル誘導体およびその製造法
JPH09124610A (ja) 1,2−ジホルミルヘキサヒドロピリダジン、その製造法およびヘキサヒドロピリダジンの製造法
JPS6257194B2 (ja)
JPH07247263A (ja) メチルチオベンゼン類の製造方法
JPH1180076A (ja) 2,3,4−トリフルオロ−5−ヨ−ド安息香酸、そのエステル類及びその製造法
JPH05194336A (ja) アミノアクリル酸誘導体
JPS6029377B2 (ja) β−ジハロゲノエテニルシクロプロパン誘導体の製造方法
JPS6147824B2 (ja)
JPH0649695B2 (ja) 立体選択的酸化方法
JPS61227551A (ja) イソプレノイド誘導体